並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 75件

新着順 人気順

tamron 28 75の検索結果1 - 40 件 / 75件

  • 愛猫の自宅療養を始めたよ - 六時のおやつ

    camera: SONY α7RⅣ lens: TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (Model A063) うちのネコちゃんは3月3日で19歳になった。桃の節句に生まれた女の子だ。 実はこの誕生日は僕が勝手に決めたもので何月何日生まれかは定かではないのだ。 今から19年前の9月か10月頃の事だと思うのだけど知り合いの女性から「私の叔母さんが亡くなって部屋に子猫が一匹いるので飼ってくれないか」という内容の電話が来たのがそもそもの始まりだった。 その女性の話によると1週間前に叔母さんが散歩をしていると子猫が家まで後をついてきたらしい。あまりにもの可愛さにそのまま飼うことにしたらしく、その知り合いの女性も叔母さんが亡くなる数日前に猫を見においでと呼ばれ猫を見に遊びに行っていたらしい。 叔母さんの死因は自殺とのことだったけど今考えてみたら自殺する人が亡くなる1週間

      愛猫の自宅療養を始めたよ - 六時のおやつ
    • ブログで使っているカメラ機材について(2020年7月更新) - I AM A DOG

      このブログで…… というか私が使っているカメラ機材のまとめ。 ちゃんと書いたことがなかった気がするので、まとめておくことにします。 ここ数年はメインのシステムがほぼ固定されてますが、細かな入れ替えはたまにあるので過去に使っていた機材も含めてリストにしてみました。以降、変更があったら都度更新してプロフィールからもこの記事にリンクを貼っておこうかと思います。(初回2019.7.3/最終更新 2020.7.19) 最近増えたカメラ機材たち(ボディ除く)(2020.7.19) 所有しているデジタルカメラ&レンズ レンズ交換式カメラボディ OLYMPUS / OM-D E-M1 Mark II(×2台) 2016年登場のOM-Dフラッグシップ機。鉄壁の防塵防滴仕様に、ボディのみで5.5段分の5軸手ぶれ補正を搭載。カスタマイズ性も高く、握りやすいグリップに適度なコンパクトさ。とにかく安心して撮影に専念

        ブログで使っているカメラ機材について(2020年7月更新) - I AM A DOG
      • フォトヨドバシKさん記事まとめ - An Ordinary Life

        [更新履歴] 2023/6/4 Update [NIKON] Nikon Z 8 実写レビュー 2023/5/19 Update [SIGMA] SIGMA 50mm F1.4 DG DN | Art 実写レビュー 2022/12/15 Update [Hasselblad] Hasselblad X2D 100c 実写レビュー 2021/12/15 Update [Voigtlander] Voigtlander Heliar-Hyper Wide 10mm F5.6 Aspherical 実写レビュー 2022/11/23 Updated [SIGMA] SIGMA 16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary 実写レビュ 2022/9/19 Update [Others] TTArtisan(銘匠光学) 50mm f/0.95 ASPH 実写レビュー vol.1

          フォトヨドバシKさん記事まとめ - An Ordinary Life
        • 【2019年】今年買って良かったもの【キッチン・生活・カメラ・美容】 - 生かし屋さん。

          今週のお題「2019年買ってよかったもの」 こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。毎年恒例の「今年買ってよかったもの」、2019年バージョンでお送りします。 今年買ってよかったものは毎年、人のを見るのも楽しみなんですよね~。ってことでそんな人がひとりでもいればいいなと思いつつ、暮らしや趣味のもの中心に紹介していきます~! キッチン関係 オーブン用のフラットな「オーダーメイド天板」 非接触で温度がはかれる「赤外線放射温度計」 菜箸感覚で使いやすい「クレバートング」 小回りの効く小さいミキサー「テスコム ミル&ミキサー TML162-W」 幅を取らない密封クリップ「Anylock」 生地作りから撮影背景まで使える「大理石 プレート」 焼き菓子にも冷凍にも「シリコマートの製菓型」 いままでのは何だったの?「プジョー ペッパーミル」 フライパン「マイヤー」「バッラリ

            【2019年】今年買って良かったもの【キッチン・生活・カメラ・美容】 - 生かし屋さん。
          • MAGMOD マグモッド フラッシュシステム - 六時のおやつ

            camera: SONY α7RⅣ lens: TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (Model A063) 前回のフラッシュでご紹介した黒いゴムの正体はこれ「MAGMOD マグモッド フラッシュシステム 」です。 camera: SONY α7RⅣ lens: TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (Model A063) 裏から見ると分かりますが両端には強力なマグネットが仕込まれています。 camera: SONY α7RⅣ lens: TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (Model A063) これをGodoxのV860Ⅱsの先端に取り付けます。 付ける時はゴムを伸ばして先端に被せますが、けっこう力が要りますよ。 camera: SONY α7RⅣ lens: TAMRON 28-75mm

              MAGMOD マグモッド フラッシュシステム - 六時のおやつ
            • 【神石高原ティアガルテン ソロキャンプ 前編】ギギ‐1の下で赤い彗星の愛機を作るキャンプ開始! - 強欲男は身をやつす

              先日、『神石高原ティアガルテン』でキャンプをしてきました。 彼女の新車選びや新築の計画で中々キャンプに行けてなかったので自然パワーが赤点滅。今回で自然パワーを補給せねば・・・。 さらに他の趣味であるガンプラ作りも並行して行いました。それでは前半パートを合計20枚の写真と共に振り返ります。 神石高原ティアガルテン紹介 キャンプ開始 早めの晩酌&ガンプラ作成 まとめ カメラ→SONY α7 III レンズ→TAMRON 28-75mm F/2.8 DiIII RXD 神石高原ティアガルテン紹介 標高約700mの高原に位置し、牧場や芝生の広場、ツリーハウス、水辺の広場、キャンプ場などを有する自然体験型のテーマパークです。 住所:広島県神石郡神石高原町上豊松72−8 定休日:水曜(水曜日が祝日の場合はその翌日)12月29日~翌年1月3日まで 料金:テント:1泊1張1,080円 / タープ:1泊1張

                【神石高原ティアガルテン ソロキャンプ 前編】ギギ‐1の下で赤い彗星の愛機を作るキャンプ開始! - 強欲男は身をやつす
              • Godox V860Ⅱsのホットシュー交換完了 - 六時のおやつ

                camera: SONY α7RⅣ lens: TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (Model A063) 何だか知らぬ間に2月になっていました。寒さと街の雪景色には写欲もわかず最近の自分は今更ながら動画の世界も少しは勉強しようと編集作業に時間を撮られていました。物覚えがかなり劣化しているのでなかなか先へ進めず難儀しております。 さて前回の記事で書いたGodoxのフラッシュ V860Ⅱsのホットシューの部品は1週間ほどでamazonから届き(中国発)無事、交換作業を終了しました。難易度は小学生レベルで、とても簡単でした。 camera: SONY α7Ⅳ lens: TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (Model A063) 一応前回の記事の壊れたフラッシュの画像を載せておきます。綺麗に修理されたのが分かるかと思います。 

                  Godox V860Ⅱsのホットシュー交換完了 - 六時のおやつ
                • TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (Model A063) 導入 - 六時のおやつ

                  camera: SONY α7Ⅳ lens: SONY FE 35mm F1.4 GM 新年1発目のレンズはTAMRONの昨年の10月28日に発売された標準ズームレンズだ。今までSONY FE 24-105mm F4 G OSS を使っていたのでテレ側75mmは短く感じる。剥き出しのコネクターポートにはType-Cポート防塵保護カバー・キャップをamazonから取り寄せ、取り付けた。 camera: SONY α7Ⅳ lens: SONY FE 35mm F1.4 GM 昨年末に購入したSONY FE 35mm F1.4 GMだけど初期不良で無事交換してもらい昨日届いたのでこれが初撮りとなる。 camera: SONY α7Ⅳ lens: SONY FE 35mm F1.4 GM α7RⅣと並べてみた。よくよく考えてみたら昨年購入のニューカメラα7Ⅳも、これが初撮りとなった。結構な放置プレ

                    TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (Model A063) 導入 - 六時のおやつ
                  • カメラの話 - 恒温動物の生活ログ

                    おはようございます。mrkn です。2021年12月23日の朝です。ここでタイマーをセット。 この記事は やんちゃクラブリスナー Advent Calendar 2021 - Adventar の23日目の記事です。昨日は えむ。 さんでした。 センサーのゴミ 私とやんちゃクラブの関係は次のツイートから始まりました。 やんちゃクラブやっと見てるんだけど、カメラのセンサーにゴミついてると思う— みょうが@揚げ出しエンジニア (@mrkn) October 4, 2021 センサーのゴミとは動画に黒く写ってるピンクの丸で囲んだようなやつです。 センサーのゴミ とりあえずセンサーの表面を確認してみてください。中央上あたりに点が見えるので、センサーの中央下あたりになにかついてる可能性が高いです— みょうが@揚げ出しエンジニア (@mrkn) October 4, 2021 犯人がいますね…… pi

                      カメラの話 - 恒温動物の生活ログ
                    • キャンプする人にフルサイズのミラーレス一眼カメラをおすすめする4つの理由 - 強欲男は身をやつす

                      キャンプで映える写真を撮りたい!楽しい思い出を残すために写真を撮りたい!と思う方が大多数だと思います。 僕もキャンプに行った時は写真を撮りまくります。テント、道具、風景、焚火・・・あげ出したらキリがない。 そんなキャンプ写真を撮りたい方におすすめするのは断然ミラーレスカメラです。さらに欲を言えばフルサイズ。 おすすめする理由を4つにまとめました。 ミラーレスのメリット 圧倒的軽さ 扱いやすい ミラーレスのデメリット バッテリーの減りが速い レンズの種類が少ない フルサイズミラーレスを勧める理由 1.高画質な写真が撮れる 2.ボケみが強い写真が撮れる 3.夜間の撮影に強い 4.アウトドアでも持ち運び楽々 まとめ おすすめカメラ α7Ⅲ α7 α7R 最後に・・・ ミラーレスのメリット まずミラーレス一眼とは・・・ ミラーレス一眼カメラとはデジタルカメラの分類のひとつで、一眼レフカメラの光学式

                        キャンプする人にフルサイズのミラーレス一眼カメラをおすすめする4つの理由 - 強欲男は身をやつす
                      • 【神石高原ティアガルテン ソロキャンプ 後編】キャンプ+ガンプラ+写真=最高の組み合わせ!! - 強欲男は身をやつす

                        『神石高原ティアガルテン』でのソロキャンプの後編です。 前編では暗くなってきた所までご紹介しました。キャンプの醍醐味の夜はこれから! ↓前編はこちら↓ www.shirodango.com 夕飯と黙々ガンプラ ギギ‐1撮影タイム 星空撮影と朝 まとめ カメラ→SONY α7 III レンズ→TAMRON 28-75mm F/2.8 DiIII RXD 夕飯と黙々ガンプラ 僕の夕飯といえば飯盒炊爨です。 今日もいつも通りCAPTAIN STAG 林間丸型ハンゴーで炊いていきましょう。 www.shirodango.com 最初は扱うのが難しかった飯盒も今となっては炊き方が自動で身に着きました。 いつも出来立てが若干水分多めなのは内緒の話。 炊きながらもガンプラ作っていきます。 この光景に違和感しかない。 問題はやはり夜になると見にくい事。ガソリンランタンがあるので光量自体は十分なのですが、指

                          【神石高原ティアガルテン ソロキャンプ 後編】キャンプ+ガンプラ+写真=最高の組み合わせ!! - 強欲男は身をやつす
                        • GODOX V860Ⅲ-Sを買いました - 六時のおやつ

                          camera: SONY α7Ⅳ lens: TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (Model A063) 1月にGODOXのフラッシュ V860Ⅱ-Sが故障して中国からパーツを取り寄せ無事修理完了したのだが、そのパーツを検索していた時に見てはいけないものを見てしまったのだ。 そう、それは今回買った V860Ⅲ-Sである。 Ⅱを2年使用していたが昨年(2021年)の10月29日になんとⅢが発売されていたではないか。 カメラ用品はネットでこまめに見ている方だが見落としていたようだ。 さも昨日今日買ったような感じだが実はⅡの交換パーツと同時に注文していたのである笑 camera: SONY α7Ⅳ lens: TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (Model A063) 折角なんで並べてみるね。左がⅡで右がⅢ…Ⅲにはモデリングライ

                            GODOX V860Ⅲ-Sを買いました - 六時のおやつ
                          • 【森の国 2泊3日キャンプ後編】我がキャンプ完成せり!食べて、飲んで、写真撮る!! - 強欲男は身をやつす

                            今回は大山2泊3日の続き! 1日目は大山登山後にソロキャンしましたが、2日目は友達2人と合流しグルキャンです。 この日が一番楽しく、思い出に残る1日となりました。23枚の写真と共に振り返ります。 ↓前回登山↓ www.shirodango.com ↓ソロキャン↓ www.shirodango.com 2日目の朝、そして合流 宴の始まり 写真撮影タイム カメラ→SONY α7 III レンズ→TAMRON 28-75mm F/2.8 DiIII RXD 2日目の朝、そして合流 「暑い!」と言いながら起きると時刻はすでに9時。 昨日曇りでしたが、本日は晴天。物凄く暑い。ステラリッジテントは通気性だけが難点です。 早速朝ごはんにします。 僕はこう見えて持病もちなので毎食後に服薬する必要があります。昼ご飯と被ると面倒なので早めに食べます。 相変わらずのインスタント系。ソース焼きそばと昨日炊いたご飯

                              【森の国 2泊3日キャンプ後編】我がキャンプ完成せり!食べて、飲んで、写真撮る!! - 強欲男は身をやつす
                            • Godox Ving V860II-Sのシュー接点ピンが逝く - 六時のおやつ

                              camera: SONY α7Ⅳ lens: TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (Model A063) Godoxのフラッシュ V860II-S…購入から2年目、ついにシューが壊れた。昨日まで元気だったのに… 画像はamazonから借用 早速、amazonで注文しました。このパーツが売られているのはありがたいね。(¥2,399) ※この記事は夕方6時に公開するよう予約投稿しています。 前記事にコメントを頂いた場合、タイミングにより前記事のコメントのお返事よりも先にこの記事が公開されますが 後ほど必ずコメントのお返事をさせていただきますのでご了承くださいませ。

                                Godox Ving V860II-Sのシュー接点ピンが逝く - 六時のおやつ
                              • 【神石高原ティアガルテン ソロキャン】虫の来襲、雨、そして爆上がりする物欲!! - 強欲男は身をやつす

                                先日、広島県神石高原町にある『神石高原ティアガルテン』でキャンプをしてきました。 梅雨の雨のせいで約1か月振りのキャンプです。夏キャンプ用の道具が色々欲しくなるキャンプでした。欲には勝てない・・・。 合計35枚の写真と共に振り返ります。 カメラ→SONY α7 III レンズ→TAMRON 28-75mm F/2.8 DiIII RXD 神石高原ティアガルテン紹介 キャンプ開始 夜キャンプへ! 帰りの朝と悲劇 最後に・・・ 神石高原ティアガルテン紹介 標高約700mの高原に位置し、牧場や芝生の広場、ツリーハウス、水辺の広場、キャンプ場などを有する自然体験型のテーマパークです。 住所:広島県神石郡神石高原町上豊松72−8 定休日:水曜(水曜日が祝日の場合はその翌日)12月29日~翌年1月3日まで 料金:テント:1泊1張1,080円 / タープ:1泊1張540円 &入園料(3ヵ月パスポート:5

                                  【神石高原ティアガルテン ソロキャン】虫の来襲、雨、そして爆上がりする物欲!! - 強欲男は身をやつす
                                • 神社本庁から離脱したばかりの金刀比羅宮へ写真撮影旅行 - 強欲男は身をやつす

                                  先日、香川県へアキクサインコちゃんをお迎えに行く前に「金刀比羅宮」へ寄りました。 時間潰しでふらっと寄りましたが、神社と自然が融合した素晴らしい所でした。 金刀比羅宮とは・・・ 本宮までの道のり 奥社までの道のり 最後に・・・ カメラ→SONY α7 III ↓こちらもおすすめ↓ www.shirodango.com レンズ→TAMRON 28-75mm F/2.8 DiIII RXD ↓こちらもおすすめ↓ www.shirodango.com 金刀比羅宮とは・・・ 「こんぴらさん」の呼び名で親しまれている、香川県仲多度郡(なかたどぐん)の金刀比羅宮。その最大の特徴は、御本宮まで続く長い長い石段です。参道入口から御本宮まで石段の数は785段(奥社まで行けばなんと1,368段)。 https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_685/ 金刀比羅宮は全国に600社ある金刀比

                                    神社本庁から離脱したばかりの金刀比羅宮へ写真撮影旅行 - 強欲男は身をやつす
                                  • 【神石高原ティアガルテン ソロキャン】野生動物とエンカウント!キャンプに猫ちゃん参戦!! - 強欲男は身をやつす

                                    先日、広島県神石高原町にある『神石高原ティアガルテン』でキャンプをしてきました。 前回のキャンプから約2週間振りのキャンプです。親の仇ばりに憎かった梅雨が終わったので、全力で楽しませていただきました。前回の反省を踏まえて虫対策は完璧・・なはず。 合計33枚の写真と共に振り返ります。 神石高原ティアガルテン紹介 キャンプ開始 夜が来たぞー! 久々写真タイムからの帰りの朝 最後に・・・ カメラ→SONY α7 III レンズ→TAMRON 28-75mm F/2.8 DiIII RXD 神石高原ティアガルテン紹介 標高約700mの高原に位置し、牧場や芝生の広場、ツリーハウス、水辺の広場、キャンプ場などを有する自然体験型のテーマパークです。 住所:広島県神石郡神石高原町上豊松72−8 定休日:水曜(水曜日が祝日の場合はその翌日)12月29日~翌年1月3日まで 料金:テント:1泊1張1,080円

                                      【神石高原ティアガルテン ソロキャン】野生動物とエンカウント!キャンプに猫ちゃん参戦!! - 強欲男は身をやつす
                                    • 万年キットレンズ使用者がTAMRON 28-75mmに買い替えた話 - 強欲男は身をやつす

                                      遂にFEマウント『TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD』を購入しました。 2018年に発売されてから標準域の「大三元レンズ」として名を馳せているコスパ最強の商品です。 様々な方がほとんど「素晴らしい」とレビューしているレンズで超有名。 そんなレンズをキットレンズ以外使った事ない者が使ってみたら撮影が20倍楽しくなりました。 購入金額&経緯 スペック紹介 最大開放でボケ味を楽しむ パンフォーカスで楽しむ レンズ対応機能 ファストハイブリッドAF 瞳AF お気に入り写真 ↓α7ⅲレビュー↓ www.shirodango.com 購入金額&経緯 リンク 新型コロナウイルスによる特別定額給付金で購入しました。 購入金額は86,625円。元々所持していた楽天ポイントと購入後にもらえるポイントを引いたら約80000円で購入できました。 しかも楽天マラソンの時に他商品と共に購入

                                        万年キットレンズ使用者がTAMRON 28-75mmに買い替えた話 - 強欲男は身をやつす
                                      • α7ⅲ×TAMRON 28-75mmと行く大山登山!ガスがあるからこそ見える景色 - 強欲男は身をやつす

                                        新型コロナウイルスによる自粛が大分解除された時、三連休を確保した僕は再び大山の地に帰ってきました。 今回は初日の大山登山を紹介。半年振りの登山、大山は約10か月振りに登ります。 そんな久々大山を神レンズ『TAMRON 28-75mm』で撮影してきました。 ↓前回登山↓ www.shirodango.com TAMRON 28-75mmとは・・・ 登山開始 お気に入り写真 木道 尾根 ブナ林 最後に・・・ TAMRON 28-75mmとは・・・ リンク F値2.8通し 最短撮影距離0.19m 持ち運びやすいサイズ 高スペックなのに激安価格 という「売り切れレンズ」、「SONYの大三元レンズ」と称されているTAMRONから発売されているズームレンズです。 www.shirodango.com 今まで買わなかったことを後悔するレベルで扱いやすく、満足できる写真が撮れます。 α7系をお持ちの方は購

                                          α7ⅲ×TAMRON 28-75mmと行く大山登山!ガスがあるからこそ見える景色 - 強欲男は身をやつす
                                        • 【Lightroom】美しいリフレクションに仕上げる方法 - photo-tuma

                                          夜景を撮影しているうちに、リフレクションも挑戦したくなります。ただリフレクションを綺麗に現像するのはなかなか難しいです。実像と水面などに反射している像を同じ明るさにするのが望ましく、ただ露出を上げると元々の明るい箇所は白トビが起きてしまいます。今回は美しくリフレクションを仕上げる方法の紹介です。 美しいリフレクションに仕上げる方法 撮って出しの写真 撮影する際に気をつける事 まずはハイライトを-100に 2つ目の作業は露出を上げる 完成した写真 撮影機材「sony α7Ⅲ」「Tamron 28-75mm F2.8」と設定 美しいリフレクションに仕上げる方法 撮って出しの写真 まずは下の撮影した画像をご覧下さい。明るい箇所と暗い箇所がハッキリし過ぎています。肉眼で見ると脳内で補正がかかり綺麗に見えるのですが、カメラは素直に写すので、下のようになります。 撮影する際に気をつける事 上の画像です

                                            【Lightroom】美しいリフレクションに仕上げる方法 - photo-tuma
                                          • FunPayにカメラ記事を寄稿したので、ついでに各マウントで気になるフィールド向け2台持ちシステムを考えてみた - I AM A DOG

                                            楽天カードのオウンドメディア『FunPay』に寄稿しました。「カメラにまつわるコト消費について何か書いて……」とお話をいただいたので、このブログでもお馴染みのカメラ&アウトドアの切り口で、最初に一眼レフを手にした頃からのアレコレを振り返って書いてみました。 そこまで“お金お金”した話はしていませんが(あまり振り返りたくなかったとも?)、複数の趣味が交錯することで消費にブーストがかかる様子を淡々と語りました。FunPayさんは若者のコト消費を応援するメディアだそうですが、自ら楽しんで沼にハマっている雰囲気が伝わればなによりです。 さて、記事中では現在私がメインで使っているオリンパスのマイクロフォーサーズシステムについて語っていますが、同様の目的で使えそうな、或いは興味の惹かれるシステムを他メーカー(マウント)で組んだらどうなるか?なんてふと考えてみたら面白そうな気がしたのでやってみました。

                                              FunPayにカメラ記事を寄稿したので、ついでに各マウントで気になるフィールド向け2台持ちシステムを考えてみた - I AM A DOG
                                            • TAMRON 17-28 F/2.8 Di lll RXD 寄れる超広角ズームレンズ - ゆーさん。 暮らしとアウトドア blog

                                              先日のPayPay祭りの際にまんまとのせられてレンズを購入してしまったゆーさん。です。 そもそもまだ購入する予定ではなかったのですが、ヤフーショッピングのサーバーが落ちるくらい注目されていたのでカートに入れてみたらなんとポイント30倍。。。 これはお得すぎる。 PayPay祭りとソフトバンクユーザー特権の日曜日とさらに5の付く日でのポイントアップ! なんともお得! しかも3回に1回は購入金額の3%10%100%(10万円まで)が当たる。 賭けに出て購入してしまいました。 お値段約10万円。。。破産寸前です。 ポイント100%還元を狙いPayPay 払い。 なんと! 10%還元当たりました!約1万円! 100%を狙っていたので少し残念ですが十分ありがたい! トータル約3万円ほどのポイントが還元されるのでお得に購入できました! でも高い・・・ っという経緯で購入してしまった、先日購入したソニー

                                                TAMRON 17-28 F/2.8 Di lll RXD 寄れる超広角ズームレンズ - ゆーさん。 暮らしとアウトドア blog
                                              • SONY Eマウント神レンズSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAを買い戻したいという話 - ふぉとの輪

                                                みなさんは手放してしまって、買い戻したいと思ったレンズはありますか? ぼくにとってはそれが、Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA。 最近、このレンズを買い戻したくてうずうずしていて、誰かに話を聞いてほしいので記事にしてみました。ぼくのお話聞いてください・・・。 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAを買い戻したいという話 手放した理由 買い戻したい理由 軽量コンパクトな単焦点レンズが欲しい 子どもも撮りたい α7RⅢでこのレンズの性能を試してみたい コスパが高い 他の候補もたくさんある・・・。 SONY Eマウント神レンズSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAを買い戻したいという話のまとめ Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAを買い戻したいという話 出典:公式ホームページより Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAといえば、S

                                                  SONY Eマウント神レンズSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAを買い戻したいという話 - ふぉとの輪
                                                • 【登山】北九州市の皿倉山に登ってきた! - ふぉとの輪

                                                  みなさんお久しぶりです。 ちゅうです。覚えてる? 最近、ブログのメンテナンスをしていて、記事を書くことがなかなかできずにいました。 ようやく、メンテナンスもある程度終わったので、久しぶりに記事を書いてみます。 さ、サボってたわけじゃないからね!! 皿倉山に登ってました! 始まりはいつも、朝 登山開始5分で道に迷う 暗い道を行く 日差しが美しい ガッツだぜ!!が頭から離れない・・・ 人生初の足ブレ 国見岩到着ー!! 広がる絶景。上がるテンション。 つまりは単純に山のこと・・・好きなのさ 皿倉山に登ってました! さて、ここ最近、『山に登りたい!!』とばかり言っているぼくですが、ついに登ってきましたよ。 やってやりました! おめでとう、オレ!! 今回はその時の様子をご紹介します。 今回使ったカメラは愛機のα7RⅢでレンズはTAMRON 28-75mm F/2.8。 始まりはいつも、朝 私といえば

                                                    【登山】北九州市の皿倉山に登ってきた! - ふぉとの輪
                                                  • 久しぶりの登山に北九州市の小文字山に登ってきた話。朝日撮影にはおすすめスポット!! - ふぉとの輪

                                                    コロナのおかげですっかり運動不足のぼく。 昨年には3児が生まれたこともあり、なかなか登山に行く機会もありませんでした。 それが、その3児もあっという間に1歳の誕生日を迎え、少し自分の時間をもらえたので久しぶりの登山をしてきました。 ちょっと寂しいのは秘密。 大きく育ってほしいという気持ちとそのままでいてほしいという気持ちの葛藤・・・。 北九州市の小文字山に登ってきた話 登山スタート カップヌードルに負ける・・・。 山頂からの展望は格別!! やっぱり朝日はいいなぁ!! 久しぶりの登山で小文字山に登ってきた話のまとめ 北九州市の小文字山に登ってきた話 さて、久しぶりの登山の話です。 今回は、北九州市の小文字山に登ってきました。 小文字山は標高366mの低山。初心者にもおすすめということで、久しぶりの登山にピッタリ。 今回は山頂まで行き、その後、他の山への縦走路の途中にある鉄塔を目指します。 登

                                                      久しぶりの登山に北九州市の小文字山に登ってきた話。朝日撮影にはおすすめスポット!! - ふぉとの輪
                                                    • 海外「ポーランドで日本の団子やたい焼きを出すお店を開いたら人気が出るかな?」ポーランドと和菓子に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                                      2023年10月22日20:25 海外「ポーランドで日本の団子やたい焼きを出すお店を開いたら人気が出るかな?」ポーランドと和菓子に対する海外の反応 カテゴリ食べ物 sliceofworld Comment(71) Ocdp, CC0, via Wikimedia Commons 近年は日本の和菓子も海外に知られるようになってきました。ポーランドで団子屋やたい焼き屋を開いたら人気が出るかどうか海外の掲示板で語り合っていました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主ポーランドで団子やたい焼きのような日本のお菓子を売れるかな?もしそういうお店を開いたら人気出ると思う?日本ではどっちも人気あるんだよね。 団子は餅米粉から作られていて、一般的には竹串に刺した状態で提供される。餡でコーティングされたものが多いけど他の種類もある。・月見団子・ゴマ団子・花見団子・みたらし団子・笹団子

                                                        海外「ポーランドで日本の団子やたい焼きを出すお店を開いたら人気が出るかな?」ポーランドと和菓子に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                                      • 【超簡単】2D画像から3Dモデルを作成!なぞるだけで簡単に3Dにできます!【Blender】【Monster Mash】

                                                        ================ 今回は2Dの画像から3Dのオブジェクトを 簡単に作成する方法を紹介します! モデリングは一切しません! Monster MashというWebサービスを使って立体にしていきます。 方法もすごく簡単で2Dの画像をなぞるだけ! 立体にしたオブジェクトを Blenderに読み込んで簡単なシーンの作成もしていきます! 今回の動画が参考になれば嬉しいです! ▼もくじ▼ 00:00 オープニング 00:32 素材の準備 01:00 Monster Mash で立体に 03:42 Monster Mash でアニメーション 04:48 Monster Mash を保存 05:15 Blenderに読み込み 06:10 草を作成 06:35 ライティング 07:32 カメラを設置 07:57 背景を調整 08:39 サイのテクスチャを調整 09:16 カメラアニメ

                                                          【超簡単】2D画像から3Dモデルを作成!なぞるだけで簡単に3Dにできます!【Blender】【Monster Mash】
                                                        • インスタグラムで有名なスポットを紹介![新宿思い出横丁] - photo-tuma

                                                          今回のインスタグラムで有名なスポットの紹介は、小さな居酒屋が立ち並ぶ「新宿思い出横丁」です。通称ションベン横丁と呼ばれたりもします。 新宿と言えば高層ビルが立ち並び、その風景を思い浮かべる方が多いかと思います。また、今回紹介する新宿西口エリアには都庁もあります。そんな近代的な街の中に「思い出横丁」は新宿西口歩いてすぐの所に あり、昭和レトロな雰囲気が残っている場所です。 撮影場所【思い出横丁】 思い出横丁の歴史 撮影した写真【新宿思い出横丁】 撮影時の設定【SONY α7Ⅲ・Tamron 28-75 F2.8】 撮影場所【思い出横丁】 思い出横丁の場所はこちらです。 新宿西口駅から歩いてすぐの場所です。思い出横丁自体は100mくらいの小さな路地です。 思い出横丁の歴史 思い出横丁の歴史は終戦直後まで遡ります。戦後新宿西口近辺は焼け野原となりました。新宿は交通の中継地点であり、現在の思い出横

                                                            インスタグラムで有名なスポットを紹介![新宿思い出横丁] - photo-tuma
                                                          • 北九州市高塔山で桜と朝日を撮ってきた話 - ふぉとの輪

                                                            カメラ好きなみなさんは、春に撮りたいものと言えば何ですか? そうですよね。桜ですよね。 うん、間違いない。異論無し。 みなさんがそう答えてくれると思ったので、今回は桜撮影をしてきました。 もちろん朝活で朝日とコラボ。 北九州市高塔山で桜と朝日を撮ってきた話 展望台の桜がきれい さぁ、いよいよ朝日とコラボ 北九州市高塔山で桜と朝日を撮ってきた話のまとめ 北九州市高塔山で桜と朝日を撮ってきた話 というわけで、桜撮影をしてきたわけですが今回のスポットは当ブログではおなじみの北九州市の高塔山。 ここは夜景はきれいだし、朝景もきれいだし、紫陽花で有名だしで便利のいい撮影スポット。 ただ、ここが桜もきれいという事は知らなかったので今回、初めて桜を撮影に行ってみました。 展望台の桜がきれい Sony α7RⅢ Tamron28-75 F2.8 高塔山は頂上が展望台になっているのですが、そこの桜が見事でし

                                                              北九州市高塔山で桜と朝日を撮ってきた話 - ふぉとの輪
                                                            • SONYフルサイズ対応超広角レンズ TAMRON(タムロン)17-28 f2.8を購入!!購入理由とファーストインプレッションをレビューしてみる! - ふぉとの輪

                                                              全国の超広角マニアのみなさん、こんにちは。ちゅうです。 昨年の末にサンタが我が家にもやってきたという記事を書きました。 www.photo-no-wa.com その時にもお知らせしましたが、なんとサンタさん、ぼくにSONYフルサイズ対応超広角レンズのTAMRONの17-28 f2.8を置いていってくれたんですね!! ホント、もう、サンタ最高。感謝オブ感謝。 SONYフルサイズ対応超広角レンズ TAMRON17-28 f2.8を購入!!購入理由とファーストインプレッションをレビューしてみる! 理由1.値段が安い 理由2.写りも良さそう 理由3.軽量コンパクト 理由4.円形フィルターがつけられる 理由5.ズームできる 悩んだ点・・・ ポイント1.焦点距離が17㎜スタート ポイント2.解像感は他の2つのレンズにやや劣るか ファーストインプレッション SONYフルサイズ対応超広角レンズ TAMRO

                                                                SONYフルサイズ対応超広角レンズ TAMRON(タムロン)17-28 f2.8を購入!!購入理由とファーストインプレッションをレビューしてみる! - ふぉとの輪
                                                              • CP+2024 パシフィコ横浜会場イベントレポート - I AM A DOG

                                                                2024年2月22日(木)から25(日)に掛けて、横浜みなとみらいのパシフィコ横浜で開催中カメラと写真映像の総合展示会「CP+ 2024」。初日22日に行っていたので、会場レポートをお届けします。 パシフィコ横浜へ、CP+2024入場 体験・ノベルティ等、おまけ情報 OM SYSTEM LUMIX(パナソニック) キヤノン、富士フイルム TAMRON、SIGMA コシナ、サイトロジャパン PGYTECH 銀一/ピークデザイン ORANGEMONKIE 文一総合出版 THE STREETS by Void Tokyo 退場、横浜ねぎしへ パシフィコ横浜へ、CP+2024入場 会場へ。入場証はプリントアウトして持参するか会場前の入場証発券機での発券も可能です。 来場者アンケートでの抽選会。会場にあるQRコードを読み取ってから3分ほどのアンケートに回答してガラガラ。自分はポケットティッシュでした

                                                                  CP+2024 パシフィコ横浜会場イベントレポート - I AM A DOG
                                                                • 北九州市の菅生の滝に行ってみた!! - ふぉとの輪

                                                                  先日、北九州市の菅生の滝に行ってきました。 菅生の滝は北九州市の小倉南区にある滝です。 菅生の滝と言えば以前行ったことがあり、こちらの記事にもまとめています。 www.photo-no-wa.com 久しぶりの再訪ですが、家族で行っていたこともあり、サクッと数枚撮影して帰ってきました。 今回はその時撮った数枚の写真を紹介するだけのまったりした記事になりますが、最後までよろしくお願いします。 北九州市の菅生の滝に行ってみた 写真の紹介だった・・・ 菅生の滝撮影のまとめ 北九州市の菅生の滝に行ってみた ぼくの住む町、北九州市は政令指定都市という地方都市でありながら自然いっぱいの素晴らしい場所です。 市外の人からは、『修羅の国』などと表現されることが多く物騒なイメージを持たれてしまいがちですが、実はそれなりに都会でありながら医療・福祉が充実している都市であり、非常に暮らしやすい街です。 特に24

                                                                    北九州市の菅生の滝に行ってみた!! - ふぉとの輪
                                                                  • ウェルカム2021!!新年に2020年の振り返りをしてみる!! - ふぉとの輪

                                                                    ウェルカム2021!! ついに新年が訪れました。 読者の皆さん、今年もよろしくお願いします。 さて、新年を迎えるにあたって一番重要なことは前年の振り返りをすることだと、どこかの偉人が言っていたようないなかったような気がするので、例にならって前年を振り返ってみたいと思います。 ウェルカム2021!!新年に2020年の振り返りをしてみる!! 第5位!!皿倉山からの絶景 第4位!!遠賀川沿いの菜の花 第3位!!まるでジブリ?!篠栗九大の森 第2位!!憧れの東京の晴海埠頭で撮ったモニュメント 第1位!!やっぱり最高の被写体は我が子!!ちゅうの過去最高傑作!! 2020年の振り返りのまとめ ウェルカム2021!!新年に2020年の振り返りをしてみる!! ということで、前年の振り返りをしてみたいと思います。 一応、写真ブログですので前年に撮ったお気に入りの写真をランキング形式でご紹介しようと思います。

                                                                      ウェルカム2021!!新年に2020年の振り返りをしてみる!! - ふぉとの輪
                                                                    • α7RⅢと一緒に北九州市の平尾台へ!!久しぶりのトレッキングがストレス解消に最高だった話!! - ふぉとの輪

                                                                      みなさんお久しぶりです。いかがお過ごしでしょうか。 ぼくは何とかやってます。 忙しい毎日になんだかストレスが溜まっているみたい。 疲れもなかなかとれず、体もぐったり。 え??年齢のせい?? そんなことはない!!断じてない!!すべてはストレスのせいだ!! ということで、ストレス解消のために久しぶりにトレッキングに行ってきました。 α7RⅢと一緒に山へ!! 平尾台でのトレッキングがストレス解消に最高!! あいにくの曇りでも広大な山の景色に癒される 雲の上の世界を垣間見る セルフポートレートだって撮っちゃうもん!! 久しぶりのトレッキングでストレス解消!! α7RⅢと一緒に山へ!! 平尾台でのトレッキングがストレス解消に最高!! SONY α7RⅢ TAMRON17-28 F2.8 そうだ!!山へ行こう!! そう思って出かけたのが北九州市の平尾台。 ここは日本三大カルストと言われる素敵なスポット

                                                                        α7RⅢと一緒に北九州市の平尾台へ!!久しぶりのトレッキングがストレス解消に最高だった話!! - ふぉとの輪
                                                                      • 近所の公園で少しだけ桜を撮影してきた - ふぉとの輪

                                                                        コロナウイルスの影響でなかなか外出できない日々が続きますが、あまりにも家の中に閉じこもっているとぼく自身の気が狂いそうだったのと、子ども達もイライラしていたので少しだけ近所の公園にお出かけをして桜を撮影してきました。 自粛が求められる時期に不謹慎化もとも思いましたが、ブログを通して春をお届けできればと都合よく思考が働いたので、記事にしている次第です。 『家にこもりっきりで春を感じられていない!!なんでもいいから春を感じたい!!』 そんな方はぜひ読んでいただけると嬉しいです。 近所の公園で少しだけ桜を撮影してきた アンダーな背景から浮かび上がる桜 前ボケを盛大にして撮影してみる 家族と絡めよう まとめ 近所の公園で少しだけ桜を撮影してきた 今回は『あなたに春の桜を届けよう』がテーマなので、文章は少なめ写真多めで行きたいと思います。テーマは今決めました。 では、スタート!! アンダーな背景から

                                                                          近所の公園で少しだけ桜を撮影してきた - ふぉとの輪
                                                                        • 50mmスタートの超望遠ズーム! 正式発表前のタムロン「50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD」をいち早く試した - 価格.comマガジン

                                                                          ほかにはない個性的な特徴を持つズームレンズを次々とリリースするタムロンから、この秋に、またユニークな新製品が登場する。2022年7月28日に開発を発表した、ソニーEマウント用の「50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)」は、広角端の焦点距離が50mmの超望遠ズームレンズ。正式発表はまだだが、2022年秋の発売が予定されている注目製品だ。開発中の試作機をいち早く試すことができたので、外観画像や実写作例を掲載しながら、現時点でわかっている特徴を紹介しよう。 ※本記事では、開発中の試作機を使用しています。発表前の製品のため、仕様、外観、性能などは変更になる場合があります。 ※2022年8月11日 AFのインプレッションを追加しました。 ※2022年8月12日 <標準と中望遠の違いから見る「50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC

                                                                            50mmスタートの超望遠ズーム! 正式発表前のタムロン「50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD」をいち早く試した - 価格.comマガジン
                                                                          • 【Lightroom】インスタ映えするストリートフォトに編集[大國魂神社] - photo-tuma

                                                                            Lightroomを使う事により、シャッターを押した時に頭に思い浮かべていた情景に近づけたり、細かな部分を修正したり、雰囲気をガラッと変える事も出来ます。 僕は最初カメラを始めて数年は明るさを適正に変更する程度で、写真の雰囲気を大きく変える事は邪道と考えていました。しかしLightroomを使う事により写真の主役を際立たせたり、レタッチ後の事を思い浮かべながら撮影するようになりました。ハイライトやシャドー、シャープネスなど細かい設定を気にせずに撮影する事ができるので、撮影だけに集中でき、今ではなくてなならないツールとなっています。 Lightroomはパラメーターがたくさんありよく分かりません この記事以外にも色々な人の編集方法を見て参考にすれば自分なりの色が見つかるよ ・・・・・ ・・・。とりあえず僕の編集方法を見てみては? 今回は府中にある大國魂神社で行われたお祭りの風景を左の写真から

                                                                              【Lightroom】インスタ映えするストリートフォトに編集[大國魂神社] - photo-tuma
                                                                            • 福岡の秘境!!不動池に行ってきた話 - ふぉとの輪

                                                                              全国各地、秘境と言われる場所は様々あるものです。 ぼくの住む福岡も然り!! 今回は、『福岡の秘境』とぼくが勝手に名付けた場所へ行ってきましたのでご紹介させていただきます!! ぼくも全く存在を知らなかった隠れ家的スポット!! 福岡の秘境!!不動池に行ってきた話 現地到着して1枚 いよいよ不動池の撮影!! とりあえず見てもらいたいから作例をいくつか・・・。 機材をちゃんと持っていくべきだった・・・。 福岡の秘境!!不動池に行ってきた話のまとめ 福岡の秘境!!不動池に行ってきた話 知る人ぞ知るのかどうかも知りませんが、とにかく今回初めて行ったのが福岡県糸島市にある不動池。 これまでぼくもその存在を知りませんでしたが、ちゅう家恒例の父の日ミステリーツアーにて奥さんに連れて行ってもらいました。 今回は、そこで撮影してきた作例をご紹介します。 現地到着して1枚 SONYα7RⅢ TAMRON28‐75

                                                                                福岡の秘境!!不動池に行ってきた話 - ふぉとの輪
                                                                              • カールツァイスの単焦点レンズBatis2/40 CFが欲しい!! - ふぉとの輪

                                                                                みなさんこんにちは。いかがお過ごしでしょうか? わたくし、ちゅうといえば先週の三連休は子ども達の体調不良で、今週の三連休といえば台風直撃という、なんともグレたい気分になる日々を過ごしております。 …… …はい、察しの良いふぉとの輪読者の皆さんならもうお気づきでしょう。 このパターンはどうなるか…。 そうです。 ネタがありません!! だからといっていつまでも記事を書けないのも悔しいので、ぼくの物欲をブチまけます。 …え?通常運転じゃないかって? なに?ちょっと何言ってるか聞こえない。 カールツァイスの単焦点レンズが欲しい 実は以前持ってた… α7RⅢでカールツァイスを試してみたい Batis40/2 CF かなり寄れるレンズ 見た目とは裏腹に軽いレンズ!! 40mmという画角が気になる… まとめ カールツァイスの単焦点レンズが欲しい 出典:https://www.zeiss.co.jp/ca

                                                                                  カールツァイスの単焦点レンズBatis2/40 CFが欲しい!! - ふぉとの輪
                                                                                • α7RⅢで菜の花撮影をしてきた話 - ふぉとの輪

                                                                                  温かくなってきて春の訪れを感じる今日この頃。 ぼくの住む場所では、桜はまだまだですが菜の花がきれいに咲いています。今回はそんな菜の花の撮影に行ってきたのでご紹介したいと思います。 撮影の際に意識したことも簡単に記載していますので、初心者の方やこれから撮りに行かれる方の参考になれば幸いです。 α7RⅢをもって菜の花撮影してきた話 菜の花の撮影スポットを教えていただきました 菜の花を135mmでぶっ放す!! 絞りとシャッタースピードには注意が必要 シャッタースピードを遅くし、被写体ブレを生かして撮影 他の風景と絡める 菜の花撮影のまとめ α7RⅢをもって菜の花撮影してきた話 菜の花の撮影スポットを教えていただきました 今回は、『日々の楽しいブログ』を運営されているku-さんより、おすすめの菜の花撮影スポットを教えていただいたので撮影しに行ってみました。 ココでいつもお世話になっているku-さん

                                                                                    α7RⅢで菜の花撮影をしてきた話 - ふぉとの輪