並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

ticks 日本語の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 「全数調査なら何でもわかる」という誤解 - 間違えがちな母集団とサンプリングそしてベイズ統計 - - ill-identified diary

    この文章は pandoc-hateblo で tex ファイルから変換しています. PDF 版はこちら 2021/10/15 追記: 後半のベイジアンブートストラップに関する解説はこちらのほうがおそらく正確です ill-identified.hatenablog.com 概要挑発的なタイトルに見えるかも知れないが, 私はしらふだしこれから始めるのは真面目な話だ — 正直に言えばSEOとか気にしてもっと挑発的なタイトルにしようかなどと迷ったりはしたが. 「全数調査できれば標本抽出の誤差はなくなるのだから, 仮説検定は不要だ」という主張を見かけた. いろいろと調べた結果, この問題を厳密に説明しようとすると最近の教科書には載ってない話題や視点が必要なことが分かった. ネット上でも勘違いしている or よく分かってなさそうな人をこれまで何度か見かけたので, これを機に当初の質問の回答のみならず関

      「全数調査なら何でもわかる」という誤解 - 間違えがちな母集団とサンプリングそしてベイズ統計 - - ill-identified diary
    • デジタル復調の学習を目的として、ワンセグチューナーで地デジのフルセグTSを抜く - Qiita

      お詫びと訂正 タイトルにて「ワンセグチューナー」と表記しておりますが、正しくは「ワンセグチューナーの技術を応用したSDR受信機」となります。お詫びして訂正いたします。 本題 さて、茶番はこのあたりにして(今回は使わなかったと言うだけで、本物の「ワンセグチューナー」でもフルセグを受信できるはずなので、あながちタイトが誤っているというわけではないのですが、茶番をやりたいための茶番でした)。 今回はデジタル変調の復調を学習することを目的としているので、それ以外の部分(例えば受信機のハードウェアや、リードソロモン誤り訂正のような情報理論的分野)には触れません。また、限定受信を目的としたスクランブルの解除や映像の復号にも一切触れません。一方で、海外の人が作ったGNU Radioのソースコードをコピペして「受信したよ!」と言っても学習という意味では全く意味がありませんから、ISDB-Tの復調に関しては

        デジタル復調の学習を目的として、ワンセグチューナーで地デジのフルセグTSを抜く - Qiita
      • 「500年後に日本人が佐藤だけになる」という試算の問題と改善 - ill-identified diary

        この記事の要約 はじめに 問題点の要約 (追記) 先行研究について GARCH(っぽい)モデルによるシミュレーション シミュレーション前の理論分析 選択的夫婦別姓との比較 (追記) ゴルトン゠ワトソン分枝過程について 使用するデータ シミュレーションの技術的な補足 乱数生成について GARCHモデルの結果 シミュレーションの追試 より複雑なシミュレーションについて 男女別 世代重複 創作苗字 三親等の婚姻禁止ルール より高度な人口学的モデル 結論 2024/4/22: 先行研究とゴルトン゠ワトソン分枝過程の解説の追記 2024/4/23: 多数の言い回しのおかしい箇所の校正 2024/4/24: グラフ上の記載ミスとグラフ描画コードを修正 この記事の要約 先日報道された「500年後に日本人が佐藤だけになる」という試算の内容に違和感を覚えた. 資料を確認してみると, 大きな問題のある方法で試

          「500年後に日本人が佐藤だけになる」という試算の問題と改善 - ill-identified diary
        • 「500年後に日本人が佐藤だけになる」という試算の問題と改善

          この投稿は https://ill-identified.hatenablog.com/entry/2024/04/21/230009 に投稿したものと同一の内容です. どのサービスが一番文書を書きやすいかを調べるために, いくつかのサービスで同一の内容を投稿しています. この記事の要約 先日報道された「500年後に日本人が佐藤だけになる」という試算の内容に違和感を覚えた. 資料を確認してみると, 大きな問題のある方法で試算がなされていることがわかった. 苗字の絶滅問題について, より実現可能性の高いシナリオをシミュレーションし, そのプログラムと結果を公開した 報道された試算とは大きく異なる結果を得られた より精緻な分析を行いたいが, 技術的・計算リソース的なハードルに阻まれている なんか良いアイディアあったら教えてください はじめに 注: 本稿のシミュレーションはまだ完了していません.

            「500年後に日本人が佐藤だけになる」という試算の問題と改善
          • 刮目せよ!! 2023年秋、TS連携もファイルサイズもUIもイケるようになった最近のScala.js事情の紹介 - Lambdaカクテル

            最近Scala.jsの話をすると結構な人がRTしてくれる。TypeScriptの他にAltJSには今どんなのがあるのかな、という話に引用RTでScala.js今アツいですよという話をしたら結構ウケた。世間的にはTypeScript alternativeに興味がある人も多いようだ。一方、ネットに残っているScala.js情報は数年前のものが多いようで、あまり積極的に日本語での情報発信がなされていない様子。そこで、ここ最近Scala.jsはどういう感じなのか、そしてどうすれば始められるのかという情報をまとめると需要があるかもしれないと思い、書くことにした。 Scala.jsは数年前まではオモチャみたいな感じだったんですが最近はTSのライブラリから自動で型が生える仕組みがあったりめちゃバンドル小さくなったりとめちゃくちゃ進化してます!! https://t.co/c06IZGWhYF— Win

              刮目せよ!! 2023年秋、TS連携もファイルサイズもUIもイケるようになった最近のScala.js事情の紹介 - Lambdaカクテル
            • Godot 4メモ

              最終更新日:2024年02月18日 オープンソースのゲームエンジンGodotの特徴やTipsをメモしています。 更新履歴 (2024年2月18日)Webエクスポートの対応状況等を更新、C#のサポート状況を反映、「Godot Engineの名前の由来と読み方について」を更新 (2023年10月9日)Androidエクスポートのセットアップ方法を更新 (2023年7月22日)「エディタのスクロール速度について」を追加 (2023年5月20日)Debug Menu add-on for Godot 4.xを紹介 (2023年3月2日)Godot 4.0安定版リリースを簡単に反映 Godotとは GodotはオープンソースのC++製2D/3Dゲームエンジンです。 もともとは2007年頃から元アルゼンチン在住のJuan Linietsky氏(現在はスペインに移住)とAriel Manzur氏が開発し

                Godot 4メモ
              • ドラマ Just Add Magic【まほうのレシピ】で英語学習(s1e11) - Mamemiso diary

                こんにちは。まめみそです。 ドラマで英語学習、第11回目。 Amazonプライムビデオで観られる、アメリカの子ども向けドラマ「Just Add Magic(邦題:まほうのレシピ)」に出てくる英語表現から、気になるものをピックアップしてみました。 このドラマの良いところは ① Amazon Japanはもちろん、Amazon USAでも日本語字幕あり ② 子ども向けなので、英語が難しくない ③ 1エピソード約25分と短時間 今回はシーズン1のエピソード11(s1e11)から、気になった英語表現を備忘録としてまとめます。 Just Add Magic (ep.11) "Just Add Camping"あらすじ 気になる英語表現 That's absurd (4'17") They're relentless (5'06") I get seasick (6'01") The panini p

                  ドラマ Just Add Magic【まほうのレシピ】で英語学習(s1e11) - Mamemiso diary
                • 今更始める2b2tの歩き方 その1 - 朝がきらい

                  一切のルールがない、最悪のMinecraftサーバーで遊んでみませんか。 2b2tとは チートクライアント 2b2tの歩き方(スポーン地点から逃げ出すまで) 2b2tへの入り方 キュー TPS まずはネザーのハイウェイを目指す ネザーの高さ120地点に行く ネザーポータルに入る際の注意点 食料調達と木材集め 食料 木材 スポーンの範囲 脱出できたけど何をすればいいの? 追記(2020年12月19日) このブログへのアクセス数が普段の50倍近くまで跳ね上がり、一体何事かと調べてみるとどうやら有名なyoutuberの方が2b2tの実況動画を投稿したため2b2tについて興味を持った人が急増したようです。 それは本当にありがたい事なんですが、私自身2b2tから離れていたこともあってこの記事の情報は半年前のままでした。日本語で2b2tを解説しているサイトが他にない状況でそれはまずい、という事でこの半

                    今更始める2b2tの歩き方 その1 - 朝がきらい
                  • Z88DK を使って MSX のゲームをつくるための環境構築メモ

                    はじめに この文書は、Z80 を CPU に持つコンピュータ向けの C コンパイラ・アセンブラツールチェーンである Z88DK を使って MSX のゲームをつくるための環境構築メモです。 Z88DK The development kit for over a hundred z80 family machines - c compiler, assembler, linker, libraries. 手順では Ubuntu 20.04 LTS もしくは Ubuntu 22.04 LTS を用いています。Z88DK の準備については Windows WSL2 でも同様の手順です。 Z88DK で実装したゲーム 筆者が Z88DK で実装した MSX ゲームです。GitHub からソースコードも見ることができます。 PONPON 🎮 WebMSX でこのゲームを遊んでみる 🔗 https

                      Z88DK を使って MSX のゲームをつくるための環境構築メモ
                    • ChatGPTで作る - 京都の衛星画像を機械学習で解析するプログラム - Qiita

                      以前、京都の衛星画像を機械学習で解析する記事を書きました。 今回は同じことをChatGPTに頼んでコードを書いてもらいました。 先ずはこのようにChatGPTに入力します。 するとあっという間に以下のような返答が 日本語でコメント付きです。 解析した画像の保存は次の通り。 さらにどのようなことをするか簡単な解説まであります。 しかし、このコードはバグがありました。エラーを何もコメントも付けずにそのままコピーしてみました。 これで変更されたのが以下の点です。 データ切り出し部分 画像保存部分 これでできたコードが以下の通りです。切り取り個所など若干の修正は入れてますが、ほとんどChatGPTで書かれたコードです。 import rasterio import numpy as np import glob import matplotlib.pyplot as plt from sklear

                        ChatGPTで作る - 京都の衛星画像を機械学習で解析するプログラム - Qiita
                      • Seaborn Objects ~ グラフィックの文法で強化された Python 可視化ライブラリの新形態 ~ - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                        2023.02.10 Seaborn Objects ~ グラフィックの文法で強化された Python 可視化ライブラリの新形態 ~ お久しぶりです。グループ研究開発本部・AI研究開発質の T.I. です。色々あって久しぶりの Blog となりました。今回は、趣向を変え、最近大幅に改良された Python のデータ可視化ライブラリである Seaborn の新しい機能を紹介します。昨年9月にリリースされたばかりということもあるのか、本邦どころか英語で検索しても解説資料は公式サイト以外はほぼ皆無(当方調べ)というレアな情報となります。 はじめに データ分析・機械学習などにおいて、データの様々な特徴を可視化しながらの調査・探索(Exploratory Data Analysis (EDA))は、対象の正確で深い理解には不可欠なアプローチと言えます。Python のデータ可視化ライブラリとしては、

                          Seaborn Objects ~ グラフィックの文法で強化された Python 可視化ライブラリの新形態 ~ - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
                        • 低レイヤ強くなりたい組込み屋さんのブログ

                          自分のためだけに Embassy コードリーディングシリーズです。 nRF52840 向けの Waker を wake している実装を見ていきます。 GPIO 割り込みから wake() するのが、おそらく最も単純な実装でしょう、ということで GPIO の example を探します。 examples/nrf52840/src/bin/gpiote_port.rs 中身は下のような感じです。 Task Pool が 4 になっていて、同じタスクを複数 spawn できるようになっているようですが、そこは一旦無視しましょう。 pin.wait_for_low() を見るのが良さそうです。 #[embassy_executor::task(pool_size = 4)] async fn button_task(n: usize, mut pin: Input<'static, AnyPin

                            低レイヤ強くなりたい組込み屋さんのブログ
                          • 互いに独立でなくてもできる中心極限定理と, そのデモ (Gordin's CLT/Donsker定理) - ill-identified diary

                            概要 はじめに シミュレーション IIDな時系列 (基本) 独立ではないケース1: AR(1) 2022/1/17 追記: マルチンゲール差分列の中心極限定理 独立ではないケース2: ランダムウォーク 統計学への応用 相関ありの中心極限定理の応用 汎関数中心極限定理の応用 参考文献 概要今月まだ何も書いてなかったのでタイトルの通り中心極限定理の発展的な話をする. といってもAR(1)とランダムウォーク乱数のグラフを描いただけなんだけど. 対象読者: 統計学の入門的な教科書に書いてある中心極限定理 (CLT) や大数の法則は知っているが, そこから先は知らない人 はじめにほとんどの基礎的な教科書に書いてある回帰分析や機械学習のモデルではデータが互いに独立かつ同一の分布 (IID) であると仮定している. これは大数の法則や中心極限定理が成り立つ条件の1つでもあり, よって十分にデータが多けれ

                              互いに独立でなくてもできる中心極限定理と, そのデモ (Gordin's CLT/Donsker定理) - ill-identified diary
                            1