並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

tiktok 投げ銭 いくらの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 2020 増田文学ランキング700(※150から増やしました) - フルパワー盆踊り

    毎年楽しみにしていたものの、2020年度のものが無かったので自分で作った。 ■追記 はてな匿名ダイアリー記事 修正記事投稿しました<20210114> ※増田文学2020 誤操作で消してしまいました。すみません。 修正した内容を別記事であげてます。よかったらどうぞ anond.hatelabo.jp 【修正内容】 ・ランキングを150→200位まで ・選外にしていた「クソデカ羅生門」「一人暮らしを始める奴は、ピザを食え。マジで。」などを ・ランキングに挿入 ・コメントでおすすめされてた記事を追加 ・カテゴリー別ランキングをリンクで挿入 順位 ブクマ数 タイトル 日付 ジャンル 備考 1 2260 意識の低いフリーランスの生存戦略 2月26日 テクノロジー 2 2246 ケンタッキー初心者指南 9月8日 暮らし 3 1980 100分de名著シリーズのバックナンバー約100冊を読破したら人生

      2020 増田文学ランキング700(※150から増やしました) - フルパワー盆踊り
    • 「まだニコ動には需要がある」と思ってる人達が一部存在していた件|ワッチョイ

      前回、「ニコニコ動画は確実にあと2~3年で終了する」というタイトルで記事を書かせて頂きました。 記事の反応についてエゴサしていたのですが、その内容から別観点のニコ動衰退の本質を見出すことが出来たので、第2弾として本記事を書かせて頂くこととします。 ニコ動の「視聴者」と「投稿者」の間で意識の違いが大きすぎる 前回の記事に対する反応を見る限り、「納得・共感」の意見もあれば、「反論・否定」の意見も見られ、個人的な印象としては半々(共感の方がちょっと多いかな?)くらいだとと思いました。 全てがそうというわけではありませんが、 視聴者サイドからは「共感の意見」が、現役の動画投稿者サイドからは「反感の意見」が多く寄せられたように感じました。 なぜここまで双方の意見が食い違うのでしょうか? 記事の反応を見ていって気付いたことを以下にまとめてみようと思います。 先に結論から視聴者側と投稿者側の意識の違いは

        「まだニコ動には需要がある」と思ってる人達が一部存在していた件|ワッチョイ
      • ANYCOLORはUUUMなのか?2社の違いから考える新時代のキャラクターの作り方|Toshio Tachi

        0.ANYCOLOR、すごすぎる2022/6/24時点東証グロース市場時価総額ランキング直近厳しい市況の中、一際目立った存在としてVtuber事務所のANYCOLOR株式会社が上場したのはご存知の方も多いでしょう。 代表取締役が弱冠26歳4ヶ月という、日本の歴史上三番目に若くして上場に漕ぎ着いたANYCOLORは既に27.9億もの純利益を叩き出しており、時価総額は一時期東証グロース市場の中でビジョナルを抜き一位に君臨しました。 (今は落ち着いてきて少し株価は下がっていますが、それでも未だ時価総額は1800億円程度あり、ビジョナルfreeeに次いで3位につけています。) ANYCOLOR2022年4月期決算説明資料 P16加熱しすぎたきらいはありますが、なぜここまで注目されているのか?と言うと、その業績です。 売上高はYoY+85%、直近4年のCAGRは154%、そして営業利益率は29.6%

          ANYCOLORはUUUMなのか?2社の違いから考える新時代のキャラクターの作り方|Toshio Tachi
        • スーパーリーグ騒動に関する雑感 - We gotta put it out somehow, yeah, yeah

          その名も「ザ・スーパーリーグ」(以下TSL)である。「ザ」て。 「ヨーロピアン」をつけないところに、俺たちの客は中国と中東・アフリカだが?という意気込みをビンビンに感じる。 www.nikkei.com 日曜深夜の宣言初日こそサッカー界に激震をもたらしたTSLだったが、その後いつまで経っても記者会見もオフィシャルウェブサイトもデモムービーも出てこず、意思決定を下したはずの各クラブの経営陣は雲隠れという異様な手際の悪さで加速度的に状況が悪化。 辛うじて月曜深夜に首魁の一人フロレンティーノ・ペレスが地元トークショーに出てみたものの時既に遅し、火曜午後の段階で 英国を中心にファンの抗議行動が勃発、 プレミアのTSL参加組の選手が断固反対で一致妥結、 大御所監督陣からも総スカン、 さらにボリスにウィリアム王子まで前のめりで反対派へのサポートを表明 というブリテン4連パンチを叩き込まれ、イングランド

            スーパーリーグ騒動に関する雑感 - We gotta put it out somehow, yeah, yeah
          • 新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ

            2021年ももう終わり、皆様いかがお過ごしですか? 新型コロナウィルスが世界を襲ってから約2年。いったいどうなるかわからない不安な日々を超え、少し落ち着いた日常が戻ってきたように感じている方も多いのではないでしょうか。もちろんまだまだ油断はできないですが、ライブや各種公演、同人誌即売会などもだいぶ戻ってきてうれしい限りです……そしてこの年末には2年ぶりのコミケ!!!やったーー! 私たち劇団雌猫は「インターネットで言えない話」をコンセプトに、オタク趣味を持つ女性たちの匿名寄稿を募った『悪友』という同人誌シリーズを作ってきました。 ちょうど1年前の2020年12月〜2021年1月、「新型コロナでオタ活、どう変わりました?」というアンケートをいたしました。1127人のご回答くださった皆さんありがとうございました! / 📣「オタ活×新型コロナ」アンケートのお願い \ 今年、誰もが無縁でいられなか

              新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ
            • 「日本のコスプレ女子は、この映像を配信するだけで大金を稼いでいる…」理解が追いつかない欧米人たちの反応 : らばQ

              「日本のコスプレ女子は、この映像を配信するだけで大金を稼いでいる…」理解が追いつかない欧米人たちの反応 日本のアニメ文化・コスプレ文化も、だいぶ海外に浸透してきた感がありますが、まだまだ理解が追いつかない世界があるようです。 身振り手振りをしているだけのコスプレ女性が大金を稼いでいると、海外掲示板で話題を集めていました。 She earns about half a million dollars a year doing this. : Reddit @natuecoco #ad YouTube準備中.........😌✨#無言配信の人 #ギフトリアクション #海外で流行ってるらしい #バレンタイン #コスプレ #オリジナルキャラクター #夏絵ココ #ドキっとするワタシ選手権 ♬ オリジナル楽曲 - 夏絵ココ👒💓無言配信の人 注目を集めていたのは、夏絵ココさんのライブ配信。これだけ

                「日本のコスプレ女子は、この映像を配信するだけで大金を稼いでいる…」理解が追いつかない欧米人たちの反応 : らばQ
              • 日本人の知らない「タイvsカンボジア」抗争の世界 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                知られざる東南アジアのライバル国 あまり日本人には知られていませんが、タイ人とクメール人(カンボジア人)の間には複雑で絡み合った愛憎感情があります。 今回はなぜタイとカンボジアは争うのか、何を争っているのか、SNSの投稿を中心にしたナラティブから分析していきたいと思います。 ※この記事は全文無料で読めますが、この記事が面白いと思ったら記事の末尾にCodocから投げ銭いただけると大変励みになります。 1. タイ人とクメール人の「ネットバトル」 ネットバトルは両国の間で利用者が多いFacebookやTikTokがよく使われます。 直接両国のユーザーが議論を交わすようなネットバトルが繰り広げられることは少なく、間にマスコミが一枚噛んでいます。 極端に先鋭化した意見や対立を煽るユーザーやページに、一部の極端な意見の持ち主が集って盛り上がり、その様子を相手国のインターネットニュースが取り上げてニュー

                  日本人の知らない「タイvsカンボジア」抗争の世界 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                • Web3.0と日本。世界で勝つためのクリエイターエコノミーの提唱

                  2021年は、数年前からCryptoにベットしてきた僕にとって激動の1年であり、本格的にWeb3.0が展開していくはじまりの年であったように思います。 まず、年初から話題となったNFT。TwitterのCEOを先日退任したジャック・ドーシーが自身の初ツイートをNFT化、3億円超で落札したことは世間を驚かせました。また最近では、FacebookがMetaへと社名変更し、メタバースに投資する経営方針を表明したことも記憶に新しいのではないでしょうか。 NFT、メタバース、Web3.0といったキーワードが次々に出現してきた2021年。この潮流は一過性のものではなく、これから発展していく歴史の1ページ目だと捉えています。 さらに、こうした流れと並行して、toCサービスで広まりを見せているのが「クリエイターエコノミー」です。すでに多くの有識者の方が語っていることではありますが、これらが同時期に盛り上が

                    Web3.0と日本。世界で勝つためのクリエイターエコノミーの提唱
                  • ZOCが大好きだった女の記憶振り返り① デビュー→フィン脱退まで|アンナカリイナ

                    この記事は無料で最後まで読めます。 深夜に書き始めて筆がノリ、最終的に会社の有給を取って今もこれを書いているので、良いなと思った方、一緒に語らいたいと思ってくれた方は投げ銭をお願いします。わーい。私、可愛い女の子とサブカルチャーが大好きなミスiDウォッチャー! ZOCが大好きだったんだけど、好きだったメンバーが次々と卒業しちゃうからファンやめることに決めました。 最後にZOCが好きだった時期の記憶を書き残し、同じ理由でファンをやめた皆さんと語らいたいです。そしてネット上でカオスとなっているZOCについて今一度まとめて新規オタさんに伝えるnoteにしたいと思って書いています。 ちなみに一番気になっているアイドルは、「きゅるりんってしてみて」(きっと後述するでしょう)です。 私は在宅オタだったのでライブに一度も参戦したことがありません。ただネットで見るだけでしたので、私なんかよりも詳しい人がた

                      ZOCが大好きだった女の記憶振り返り① デビュー→フィン脱退まで|アンナカリイナ
                    • 芸能界における「営業」の真意と2021年版アイドルの必勝法|つんく♂

                      noteマガジン「つんく♂の超プロデューサー視点!」のご購読ありがとうございます。今回のつんく♂描き下ろしコラムのテーマは「100万RTされるより100人のアイドルにこそっと教えたい、2021型必勝法」です。 (文 つんく♂ / 編集 小沢あや / イラスト みずしな孝之)ソロアイドルから、グループアイドルの時代へ1980年代に一大ブームを迎えた日本のアイドルシーン。それ以前は、「アイドル」といえば基本ソロ歌手。グループでも、せいぜい3人程度が多かったように思います。 そこに登場したのが、おニャン子クラブです。1980年代半ば、大人数のアイドルをひとつの枠に括って、「この子も好きだけども、あの子も好き」と、ファンが選り好み出来るシステムが導入されました。 歌のうまさに限らず、かわいいだけとも限らず、個性が重要な指標となり、「キャラ」という言葉が徐々に使われていくようにもなったのです。 時に

                        芸能界における「営業」の真意と2021年版アイドルの必勝法|つんく♂
                      • Web3.0と日本。世界で勝つためのクリエイターエコノミーの提唱|Yuya Ishikawa /Gaudiy CEO

                        2021年は、数年前からCryptoにベットしてきた僕にとって激動の1年であり、本格的にWeb3.0が展開していくはじまりの年であったように思います。 まず、年初から話題となったNFT。TwitterのCEOを先日退任したジャック・ドーシーが自身の初ツイートをNFT化、3億円超で落札したことは世間を驚かせました。また最近では、FacebookがMetaへと社名変更し、メタバースに投資する経営方針を表明したことも記憶に新しいのではないでしょうか。 NFT、メタバース、Web3.0といったキーワードが次々に出現してきた2021年。この潮流は一過性のものではなく、これから発展していく歴史の1ページ目だと捉えています。 さらに、こうした流れと並行して、toCサービスで広まりを見せているのが「クリエイターエコノミー」です。すでに多くの有識者が語っていることではありますが、これらが同時期に盛り上がりを

                          Web3.0と日本。世界で勝つためのクリエイターエコノミーの提唱|Yuya Ishikawa /Gaudiy CEO
                        • YouTubeで稼げる金額はいくら?収入目安や収益化する秘訣を解説

                          年々急激な成長を遂げている動画広告市場。 特にYouTube広告市場の勢いは凄まじく、広告収入で稼ぐ「YouTuber」は誰もが知る人気職業になりました。 しかし、実際にYouTubeで得られる広告収入はどれくらいなのか、その仕組みや金額を理解している人は少ないのではないでしょうか。 本記事では、YouTubeで収入が得られる仕組みとYouTube広告収入の目安を解説します。 YouTuberが稼いでいる金額をなんとなく知りたい方はもちろん、これからYouTubeで稼ぎたいと考えている人も必見です。 YouTubeでの収益化を成功させる秘訣 YouTubeでの収益化を成功させる秘訣は、以下の通りです。 自分が好きなこと・得意なことを発信する ガイドラインを遵守する チャンネル登録者数を増やす 再生回数を増やす 情報カードを活用する 動画に一貫性を出す 人気ジャンルの動画を投稿する それぞれ

                            YouTubeで稼げる金額はいくら?収入目安や収益化する秘訣を解説
                          • Web3.0と岡田斗司夫「評価経済社会」から見る2022年のトレンド予想〜GAFAの発展, NFT, DAO, そしてメタバースへ|kaz|ハヤカワカズキ

                            本noteでは、2011年に出版された「評価経済社会」および改訂版「電子版プラス」で論じられている経済、市場、技術の動向について、2021年の今と見比べてみるということをしていきたいと思います。 (本著の元となる話は1995年に出版された「ぼくたちの洗脳社会」である、という時代感を押さえておいてください) 決して、当時の市場予測を今と比較して、答え合わせや違いを指摘するような内容ではなく、あくまでも今で言うとこういうことだよね?を個人的に並べているのに過ぎないことをご理解ください🙇本書を読まれたことのない方向けに、まずは10分で貨幣経済社会から、評価経済社会に変わっていくという岡田斗司夫の論旨の概略を見ていきましょう。 貨幣経済社会からのパダライムの変化https://unsplash.com/photos/SAYzxuS1O3M今の社会はこのような変化の渦中にあります。 (1)社会全体

                              Web3.0と岡田斗司夫「評価経済社会」から見る2022年のトレンド予想〜GAFAの発展, NFT, DAO, そしてメタバースへ|kaz|ハヤカワカズキ
                            • スマホ副業のおすすめアイディア40選|小遣い稼ぎ副業! - Shopify 日本

                              価格交渉をしたくない場合は、派遣スタッフの登録がおすすめです。この場合は中間業者へのマージンが発生しますが、その率は公開が義務付けられているので、確認して納得できる業者を選びましょう。家事代行の時給の相場は1,100円から1,500円ほどです。 ベビーシッター ベビーシッターとは子供たちを世話し、保育する仕事です。中でも食事の世話、授乳、おむつ替え、遊び、寝かしつけなどの直接的なケアが主な仕事です。子供の年齢に応じた適切な対応が求められます。子供たちの安全を確保するのが最重要で、家の内外での遊び、散歩、入浴などの際に安全に留意できるか、適切な判断力が求められます。 保護者を通じて子供たちの好みやルール、緊急時の対処方法などについて確認した上で仕事に臨むのが一般的です。また、子供たちの状況や出来事について随時連絡や報告を行い、必要時は様子がわかるような環境を維持しなければいけません。 子供を

                                スマホ副業のおすすめアイディア40選|小遣い稼ぎ副業! - Shopify 日本
                              1