並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

time goes by 主題歌の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 2022年春開始の新作アニメ一覧

    年4回の番組改編期が近づき、また多くの新作アニメが始まります。2022年春の改編でスタートするアニメの本数は60本強。 オリジナルアニメとして、谷口悟朗原案の「エスタブライフ」、競馬学校が舞台の「群青のファンファーレ」、女子ゴルフが題材の「BIRDIE WING -Golf Girls' Story-」、おにっ子たちの物語「おにぱん!」などがある一方、続編モノでは「TIGER&BUNNY 2」「まちカドまぞく 2丁目」「攻殻機動隊SAC_2045 シーズン2」「かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック-」「デート・ア・ライブⅣ」などがあり、どれを見るべきなのか大いに悩むことになりそうです。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。作品名の頭に「◆」をつけているので、「◆」でページ内検索すると1作品ごとにどんどんジャンプしていけます。また、目次からも各作品部分へ移

      2022年春開始の新作アニメ一覧
    • 【MV】鈴木雅之『DADDY ! DADDY ! DO ! feat. 鈴木愛理』TVアニメ「かぐや様は告らせたい?~天才たちの恋愛頭脳戦~」OP主題歌

      アニソン界の大型新人再び!! ラヴソングの王様・鈴木雅之が、二期連続で『かぐや様は告らせたい?~天才たちの恋愛頭脳戦~』OP主題歌を担当!今作は“W鈴木”? 前作「ラブ・ドラマティック feat.伊原六花」に続き、今作も水野良樹(いきものがかり)が作詞作曲、本間昭光がサウンドプロデュースと強力なチームで楽曲制作。さらにソロアーティスト・Ray専属モデルと活躍を広げる鈴木愛理をゲストヴォーカルに迎えたポップでファンキーなラヴソング! NEW SINGLE 「DADDY ! DADDY ! DO ! feat. 鈴木愛理」 作詞作曲:水野良樹 編曲:本間昭光 2020.4.15 On Sale ▼CD & Download & Streaming はこちら https://erj.lnk.to/Mdmjj ※シングルでの配信はございませんので、アルバムの中よりダウンロードやストリーミング

        【MV】鈴木雅之『DADDY ! DADDY ! DO ! feat. 鈴木愛理』TVアニメ「かぐや様は告らせたい?~天才たちの恋愛頭脳戦~」OP主題歌
      • ボブ・ディラン 8年ぶりのオリジナル曲「Murder Most Foul」 中川五郎による全訳公開 - amass

        ソニー・ミュージックジャパンインターショナルは、ボブ・ディラン(Bob Dylan)が先日リリースした、8年ぶりのオリジナル曲「最も卑劣な殺人(Murder Most Foul)」の中川五郎による全訳を公開しています 新型コロナウイルスが世界で感染拡大する中、2020年3月27日にボブ・ディランが「どうぞ安全に過ごされますように、油断することがありませんように、そして神があなたと共にありますように」という言葉を添えて発表した17分近くに及ぶ新曲「最も卑劣な殺人」。ディランが穏やかに訥々と物語を紡ぐように繰り広げた一大叙事詩が中川五郎の歌詞翻訳と注釈並びに作品解題で、より深くより細やかに明らかになる! ●歌詞翻訳 「最も卑劣な殺人(Murder Most Foul)」 1963年11月、ダラスでの忌まわしい日 とんでもなくひどいことが起こった日として永遠に語り継がれる 大活躍で人気絶頂のケネ

          ボブ・ディラン 8年ぶりのオリジナル曲「Murder Most Foul」 中川五郎による全訳公開 - amass
        • 女性アイドル・女性アーティストの歌詞で一人称「僕」が多い理由を分析してみた - オトニッチ

          女性アイドルソングに多い一人称「僕」 先日このような記事を見つけた。 ネタ記事なので内容にツッコもうとは思わない。ユーモアがあって面白い内容だと思う。 ただ女性アイドルソングは一人称が「僕」であることが多いことを、ふと疑問に感じた。その理由について興味を持ってしまったので、分析してみることにした。 特に秋元康が書くアイドルソングは一人称「僕」が多い。正確な情報源は不明だがその理由を聞いたことがある。 男性がカラオケで歌いやすいことや、ファンの多数を締める男性が歌に感情移入しやすいためなどの理由があるらしい。これは正確な情報かは不明だが、納得できる理由ではある。 歌の主人公のキャラクターをわかりやすくするためという理由もあるかもしれない。 「僕」「俺」「わたし」「うち」など様々な一人称があるが、それを変えるだけでイメージが変わる。一般的には「僕」は男性が使うことが多く「私」は女性が使うことが

            女性アイドル・女性アーティストの歌詞で一人称「僕」が多い理由を分析してみた - オトニッチ
          • 夜のプレイリスト 2019年7月23日〜27日 - ラジオと音楽

            今週の担当はロック・ボーカリストのダイアモンド☆ユカイさん。 1962年3月12日東京都田無生まれ。1986年にRED WARRIORS(レッド・ウォーリアーズ)のボーカルとしてデビューして人気も出ましたが、わずか3年で解散。 1990年にダイアモンド☆ユカイとしてソロ・デビューしてからは、ミュージカルや映画、バラエティ番組まで様々なジャンルに挑戦しています。NHKラジオ「すっぴん」の火曜日パーソナリティをされていて今年8年目になります。 1996年には映画「トイ・ストーリー」の日本語版主題歌「君はともだち」を歌い、現在も「トイ・ストーリー4」が公開中ですが、「君はともだち」を新録したそうで新たなダイアモンド☆ユカイの歌声を聴くことができます。 7月2日には「The Best Respect 男が泣ける男の歌」カバーアルバムをリリースしました。 【Amazon.co.jp限定】The Be

              夜のプレイリスト 2019年7月23日〜27日 - ラジオと音楽
            • Other voices-遠い声- » 2019年、2020年。

              2010年代が、終わります。 僕にとっては奇妙に間延びしたような10年間でした。2010年に娘が生まれ、翌年に震災がありました。自分の2010年代はその2つの出来事によって決定づけられたような気が、今となってはしています。人生の主役はだんだんと子供に移っていく。同時に、自分の住んでいる国の地面は揺れ続け、日常はいつ途絶えてもおかしくない。なにかをゆっくりと諦めるような、あるいは自分ではコントロールできない事象の平安をただ願うような、そんな気分のもとで『星を追う子ども』『言の葉の庭』『君の名は。』『天気の子』という4本の映画を作ってきました。 10年間そのように自分を覆っていた霧のような淡く不透明なムードは、しかし『天気の子』を2019年に公開できたことで、すこしだけ晴れたような気がするのです。あるいは、そういう気持ちでいることの「気が済んだ」ような気が、どこかしています。それはひとえに、映

              • 新曲「最も卑劣な殺人(Murder Most Foul)」の中川五郎による全訳完成! | ボブ・ディラン | ソニーミュージックオフィシャルサイト

                新型コロナウイルスが世界で感染拡大する中、2020年3月27日にボブ・ディランが「どうぞ安全に過ごされますように、油断することがありませんように、そして神があなたと共にありますように」という言葉を添えて発表した17分近くに及ぶ新曲「最も卑劣な殺人」。ディランが穏やかに訥々と物語を紡ぐように繰り広げた一大叙事詩が中川五郎の歌詞翻訳と注釈並びに作品解題で、より深くより細やかに明らかになる! 作品解題 2020年は世界が大きく変わるとんでもない年になるとぼくは考えている。昨年暮れに発見された新型コロナウイルスがアジア、中東、ヨーロッパ、オセアニア、アメリカ、中南米、アフリカと世界に広がっていて、その感染はとどまるところを知らないからだ。ボブ・ディランの国、アメリカはすでに大変な状況になっているし、どこか対岸の火事を決め込んでいたようなところがあった日本も3月中頃あたりからとんでもなく深刻な状況に

                  新曲「最も卑劣な殺人(Murder Most Foul)」の中川五郎による全訳完成! | ボブ・ディラン | ソニーミュージックオフィシャルサイト
                • ネモト・ド・ショボーレ x 北沢夏音対談 東京のアンダーグラウンド・カルチャーの目撃者たち|KiliKiliVilla Official

                  KKV Neighborhood #55 Dialogue - 2020.12.29 構成 by 与田太郎 10月に発売となったCHILDISH TONES feat.宇佐蔵べにのアルバム『God Bless the Girls』は音楽好きのリスナーに幅広く支持された。このアルバムに込められた様々な要素は、リーダーでありプロデューサーでもあるネモト・ド・ショボーレの90年代から続く活動が集約されたものとも言える。その長い歴史を、これもまた独自の視点でシーンを見つめてきた北沢夏音さんと語ってもらった。 与田 お二人の出会いはいつ頃ですか? ネモト 90年代半ばの『VIVA YOUNG !』とかじゃないでしょうか? 北沢 そう、たぶん下北沢CLUB QUEで、当時マーブルダイヤモンドというバンドのベース/ヴォーカルだったクラヤマナオキさんが主催して、いまも続いてる『VIVA YOUNG !』と

                    ネモト・ド・ショボーレ x 北沢夏音対談 東京のアンダーグラウンド・カルチャーの目撃者たち|KiliKiliVilla Official
                  • 配布ベースTAB譜一覧 by よしお <script data-ad-client="ca-pub-4219117461496233" async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>

                    誤植有&主観によるアレンジ有。現在手元に5弦ベースが無いので5弦曲はアレンジか変則チューニングかダウンチューニングで対応。(譜面にHalf Step Down・Drop-D等表記有) ※一部ブラウザだとDL出来ない可能性があります。検索機能でなるべく曲名をコピペにて検索してください。なお、DL後の不具合などには一切責任を負いませんのでDLする場合は全て自己責任でお願いします。合わせてDLに関する苦情も受け付けません。予めご了承下さい。パワータブをお持ちのお方はPTBファイルを。パワータブをお持ちでない方はPDFファイルを選んでDLしてください。PTBファイルを閲覧するにはパワータブ(無償)を、PDFファイルを閲覧するにはadobeリーダー(無償)などのソフトを導入して下さい。ベースTAB譜のDLの仕方の説明動画作りました今更ですが。 https://www.youtube.com/watc

                    • TikTok で使われる曲を探る 【スマブラ、Tame Impalaなど】 - チャート・マニア・ラボ

                      今年ヒット曲の発信源として大きく注目を集めたTikTok。”Old Town Road”を始めとした多くの曲がTikTok経由で実際にチャートを上昇していきました。USシングルチャートのHot 100ではTikTok発と称される曲がここ3週連続で登場する(”Roxanne” → “Yellow Hearts” → “Falling”)など、ここ最近その影響力を強く感じます。今回はそのTikTokで使われる曲を探ります。 はじめに TikTokで何が人気か?ということは判別しづらいです。曲の使用率ランキングのようなものは無いみたいですし、あったとしても果たして正しくカウントされるのか?という疑問も残ります。明らかに○○の曲なのに、「User’s Original Track」と名付けられていることも多いからです。 他にもマッシュアップ、サウンドクラウドにあるリミックスなど形態も様々で、これら

                        TikTok で使われる曲を探る 【スマブラ、Tame Impalaなど】 - チャート・マニア・ラボ
                      • 【日文英訳&弾き語り#018】ぼくたちの失敗 by 森田童子 〜 Our Mistakes by Doji Morita - 歌をメインに外国語をまなブログ

                        今回は、森田童子の「ぼくたちの失敗」の弾き語りと英訳をお届けします。 1976年発売の2枚目のアルバム「マザー・スカイ」に収録され、同年シングルカットされました。 その後、1993年にテレビドラマ「高校教師」の主題歌に採用されたことにより、CD売上が約90万枚の大ヒットとなりました。 www.youtube.com ぼくたちの失敗 〜 Our Mistakes 作詞・作曲:森田童子    Lyrics & Music: Doji Morita 春のこもれ日の中で 君のやさしさに 埋もれていたぼくは 弱虫だったんだヨネ In the sunshine filtering through the leaves of spring I was buried in your tenderness and I was a coward 君と話し疲れて いつか黙り込んだ ストーブ代わりの電熱器 赤く燃

                          【日文英訳&弾き語り#018】ぼくたちの失敗 by 森田童子 〜 Our Mistakes by Doji Morita - 歌をメインに外国語をまなブログ
                        1