並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

toefl 勉強法 参考書の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 2ヶ月でTOEICスコアを270→755に上げた方法を全部書く (ネタバレ:ひたすら中学英語) - Qiita

    TOEIC755 というのは全然大したスコアではないが、 約2ヶ月の短期間で、もともとスコア270だった筆者が755まで上がった(2022年3月 第290回TOEIC) つまり『2ヶ月で485点スコアアップした』のは、驚異的なペースではないか? (他のTOEIC受験記や攻略法を発信している方で、ここまで急速にスコアが伸びた方はほとんどいませんでした) 今回はそれを達成した方法をけっこう詳しめに書きます。 目次 1.筆者のバックグラウンドについて 2.いきなり結論 3.(忙しい人向け) 3秒でわかる、最速でTOEIC700を超えるコツ 4.なぜ中学英語の音読がいいのか? 5.中学英語が高校英語よりも重要な理由 6.中学英語ばっかり音読しててほんまにTOEIC700点台まで伸びるん? 7.優先度★★★ 音読以外にやるべき2つのこと 7-A.スコア350~700点くらいの人におすすめの参考書 7

      2ヶ月でTOEICスコアを270→755に上げた方法を全部書く (ネタバレ:ひたすら中学英語) - Qiita
    • 瞬間英作文って英語力アップに効果的なの!?瞬間英作文の効果的な学習方法とは

      「瞬間英作文トレーニングが英会話力アップに効果ないって本当?」 瞬間英作文とは、日本語を英語に置き換える作業=英作文を「瞬間的に」行う勉強法として認知されています。 頭のなかにあるだけで活用しきれていない英語を、少しでも効率的に口に出せるようにと考えられたメソッドですが、正しいやり方でないと英会話力アップの効果はありません。 そこでこの記事では、瞬間英作文トレーニングの効果的なやり方や、トレーニングの注意点などをお伝えしていきます。 瞬間英作文トレーニングでは効果が期待しにくい領域についても書いていますので、ご自分の学習目標と合致しているかも合わせて確認してみてください。 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語の勉強から遠ざかった過去あり。中途半端な英語力にコンプレックスを感じ、大人になってから再

        瞬間英作文って英語力アップに効果的なの!?瞬間英作文の効果的な学習方法とは
      • 英語スピーキングの勉強方法 独学で上達する英会話練習方法 第二言語習得研究を丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

        はじめに 今回は英語スピーキングの勉強方法を丁寧に解説します。第二言語習得研究をもとに、独学で上達する英会話練習方法をステップに分けて丁寧に解説していきます。まずは、なぜ英語スピーキングは難しいのか?という問いを立て、第二言語習得研究のスピーキングモデルやU字型発達曲線・トレードオフ仮説を外観します。2章では、一般的な英語スピーキングの練習方法としてフォーミュラにもとづくスピーキング、同じテーマ・トピックの反復学習を紹介しながら、プレイン・イングリッシュの重要性も解説しています。3章で2つのスピーキングの正体(モノローグ・ダイアローグ)を整理しつつ、最後に独学でスピーキングが上達する勉強方法をレベルごとに3つ(自己紹介、15/45 トレーニング、パラフレーズトレーニング)紹介しています。ぜひ独学の参考にしてください。 なぜ英語スピーキングは難しい? 第二言語習得研究のスピーキングモデル U

          英語スピーキングの勉強方法 独学で上達する英会話練習方法 第二言語習得研究を丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
        • 第二言語習得研究から考える効果的な英語学習方法とは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

          はじめに 今回は第二言語習得研究から考える効果的な英語学習方法について徹底的に考えていきます。具体的には、第二言語習得研究の立場から最適なインプット・アウトプットを説明していきます。 英語学習者は自分の成功体験を他者に振りかざしてしまいがちです。「私は~の方法で学習したので上達した。」という体験談は他人にも果たして有効なのでしょうか?あるいは誰にでも当てはまる、必ず上手くいく英語学習方法はあるのでしょうか?第二言語習得研究者たちは口をそろえてNOと言います。 個人の成功体験を鵜呑みにしてもだめですし、誰にでも当てはまる黄金の英語学習メソッドは残念ながら無いようです。ですが、私達はこれまでの第二言語習得研究の成果を土台に自分に合った最適な学習方略は立てることができます。 インプットには多読がおすすめです↓↓ www.sunafuki.com 英語が話せるようになるに↓↓ www.sunafu

            第二言語習得研究から考える効果的な英語学習方法とは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
          • ビジネス英語の勉強法!英語初心者でもゼロから独学で始められる社会人の学習術を紹介

            「ビジネス英語って独学で身につくの?」 「英語上級者じゃないと、ビジネス英語なんて話せるようにならないでしょう?」 ビジネス英語というとなんだか難しそう。そう思う方も多いかもしれません。 たしかにビジネス英語は「なんとなく意味が通じれば良い」という曖昧さが許されない分、敷居が高く感じられるのは事実だと思います。 しかし勉強の仕方によっては、英語初心者からでも充分独学でビジネス英語を習得することは可能です。 この記事では、無料アプリやラジオなど身近なものを教材として活用して、今のあなたの英語力をぐっとビジネスレベルに近づけていく方法をお伝えしていきます。 勉強方法のポイントをしっかり抑え、仕事で役に立つビジネス英語を習得していきましょう! 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語の勉強から遠ざかった過

              ビジネス英語の勉強法!英語初心者でもゼロから独学で始められる社会人の学習術を紹介
            • 英語の勉強は何から始めたらいい?受験生や社会人で異なる勉強法を解説! | 楽しく英会話!

              ※本ページにはプロモーションが含まれています。 英語の勉強を初めたい!復習したい!と、思った時、まずは「どうすれば効率よく英語を身につけることができるか?」という方法について悩むことがあると思います。 単語や文法だけ完璧にできても、それだけではいざ英会話を実践する時には不十分です。英語で文章を理解することや書くことと、耳で英語を聞き口で話すことは違う分野。 ですから、英会話を体で覚えようとして急に英語圏に滞在しても、基礎的な知識がなければ、なかなか会話を成り立たせるのも難しいでしょう。 受験勉強だけなら、最低限読み書きだけでも得点は稼げますが、いざネイティブスピーカーとまともに会話しようとすれば、英文法や単語の知識だけではなく、「英会話」という口語のスキルが必要。 頭で考えると同時か、それよりも早く口を動かす技術を磨かなければ、英会話はなかなか出来ないものなのです。 また、大学受験のための

              • TOEFLリスニングの勉強法!TOEFLのリスニング試験で得点するコツと対策を紹介

                「TOEFLのリスニング問題が速くて聞き取れない」 「TOEFLのリスニングはいつも時間切れになる」 TOEFLに初めて挑戦する人や、さらに高いスコアを狙っている人がまず攻略するべきリスニング。 TOEFLでは一つ一つの問題が長いだけでなく、出題される内容は「学生生活あるある」から「聞いたこともないアカデミックなもの」まで、多岐にわたります。 さらにリスニングセクションが終わったと思えば、後半のスピーキング・ライティングセクションでもリスニングの要素が出題されます。 TOEFLリスニングは各種英語試験の中でもかなりの難関です。 しかし、逆にこのパートで安定して正解できるようになれば、リスニングのみならず、スピーキングやライティングでもスコアアップ間違いなしです! この記事では、問題形式からオススメの勉強法、参考書まで、TOEFLリスニングセクションを大解剖していきます。

                  TOEFLリスニングの勉強法!TOEFLのリスニング試験で得点するコツと対策を紹介
                • 資格試験のおすすめ勉強法。社会人が合格するためには? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                  資格を取ろうと考えているものの、勉強法がわからない……とお悩みの方は多いと思います。この記事では勉強の計画の立て方やノート術まで、資格取得のために必要なノウハウを詳しく紹介していきます。 すぐに実践できる方法ばかりですので、これから資格試験の勉強を始めようと思っている方、資格を取るための勉強法を知りたい方はぜひご一読ください。 【ライタープロフィール】 佐藤舜 大学で哲学を専攻し、人文科学系の読書経験が豊富。特に心理学や脳科学分野での執筆を得意としており、200本以上の執筆実績をもつ。幅広いリサーチ経験から記憶術・文章術のノウハウを獲得。「読者の知的好奇心を刺激できるライター」をモットーに、教養を広げるよう努めている。 資格を取得する勉強法の基本 完璧を目指さない 朝と夜の時間の使い方を知る 夜:インプット 朝:アウトプット スキマ時間を活用する ノートを使った資格試験の勉強法 基本:学ん

                    資格試験のおすすめ勉強法。社会人が合格するためには? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                  • 自分でも驚いた。わずか半年で「国立医大に首席合格」した文系女医の医学部受験勉強法 | ゴールドオンライン

                    半年間の勉強で国立医大合格。無謀とされる挑戦に果敢に挑んだ女性がいる。医師の岩橋晶子氏だ。元々は海外の大学進学を目指し英語を勉強していた同氏が、なぜ突然進路を変更したのか。そしてどのように首席合格を掴み取ったのか。 【関連記事】予備校講師、医師になる。「私に負けないようにね!」生徒と挑んだ医大受験 将来何をするにしても医師免許はあった方がいい 「浪人してもいいから一回医学部受けてみたら?」その一言から私の医学部受験は始まった。 高三の秋時点では、私はオーストラリアの大学を受けるためにTOEFLの勉強をしていた。高校時代にオーストラリアに留学して、世界の広さを知り、グローバルに活躍する人材になりたかったからだ。TOEFLの海外大学進学の基準点を突破し、後は願書を出すだけとなり、渡豪を考えていた矢先だった。 「英語はいつでもできる、医者になってからでもできる」 そうおっしゃったのは当時通いはじ

                      自分でも驚いた。わずか半年で「国立医大に首席合格」した文系女医の医学部受験勉強法 | ゴールドオンライン
                    • 「勉強日記」とは? アプリやノートに学習記録をつけよう! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                      勉強日記とは、学習内容や科目、勉強時間、使った問題集といった情報を手帳などに毎日記録する勉強法。できたことやできなかったこと、今後やるべきことなどが明確になるので、勉強効率の改善やモチベーションの維持につながります。反対に、勉強の記録をまったく残さなければ、自分の現状を客観的に認識できず、成長が滞ってしまうかもしれません。 今回は、勉強日記のメリットややり方、勉強日記をつけるのに役立つアプリケーションをご紹介します。 勉強日記のメリット モチベーションが湧く 勉強の効率を改善できる 自信がもてる 自律神経が整う 勉強日記のやり方1:DCAP Do Check Action Plan 「4行日記」でもOK 勉強日記のやり方2:塗り絵勉強法 勉強日記をつけられるアプリ 学習記録帳 勉強時間管理 コソ勉 aTimeLogger みんチャレ 勉強日記のメリット 勉強日記をつける主なメリットは、以下

                        「勉強日記」とは? アプリやノートに学習記録をつけよう! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                      • 夏休みを役立てる - 日々成長するある大学生の記録

                        今週のお題「夏休み」 おはようございます、シイです! また久しぶりの更新となってしまいました… でも昨日でテストがようやく終わり、夏休みに入ったので 今日からまた頑張っていきたいと思います。 改めてよろしくお願いします。 はじめに 夏休みの目標 目標達成のための具体的手段 資格の勉強 インターンをしてみたい! 目一杯遊ぶ!! おわりに はじめに さて、今回は夏休みも始まったということで 夏休みにおける目標およびしたいことを書いていきたいと思います! ただの自分の宣言みたいなものなので(笑) もし興味がある方がいてくだされば読んでいただけると幸いです。 夏休みの目標 では、まずは目標から! 「後悔の残さない夏にする」 「えっ、シイって受験生だったの!?」と思われるかたもこの書き方をしてしまうと いらっしゃるような気もしますが、違います(笑) 正真正銘の大学二年生です(笑) 個人的に大学二年生

                          夏休みを役立てる - 日々成長するある大学生の記録
                        • TOEFLのスピーキング対策!TOEFLスピーキングの効果的な学習方法やテンプレを紹介

                          「TOEFLのスピーキングで全然話せない」 「TOEFLのスピーキングの勉強法が分からない」 TOEFLにこれから挑戦する人や、スコアをもっと伸ばしたい人に立ちはだかるのがスピーキングセクション。 出題内容が難しいだけでなく、準備時間・回答時間ともに短いため、しっかり対策をしないと、「全然話せない!」という事態に陥りやすいです。 ここでは例題を使いながら、TOEFL iBTスピーキング対策にオススメの勉強法や参考書を紹介します。 ちなみに今回の解説は、すべてiBTを想定したものとしています。以前までTOEFLはiBT、CBT、PBTの3種類が存在しましたが、CBTとPBTは21年4月までに廃止。現在はパソコンを使用して受験するiBTに統一されました。それではTOEFL iBTのスコアアップに向けた対策をチェックしていきましょう! TOEFL スピーキング(新形式)の問題構成と配点 TOEF

                            TOEFLのスピーキング対策!TOEFLスピーキングの効果的な学習方法やテンプレを紹介
                          • 元CAが教える!TOEICで高得点を取るコツは英語を勉強しないこと?短期間で100点UPの驚きの勉強法とは? - 元CAバンビのずぼら日記

                            こんにちは!元CAのバンビです♪ 今日は私の経験から「短期間でTOEIC高得点をとる方法」を紹介します! 実は私、CA時代にTOEICの点数を3ヶ月で100点以上あげた実績を買われ、新人部署でTOEICの研修を担当していたことがあるのです。(ちなみに私は3ヶ月で840点→950点) CAは、一応試験を受けて入社しているのですが、どういう訳か中には最初のTOEICが400点台の新人たちもいます。一年以内に最低でも550点できれば600点以上を取る必要があるのですが、なかなかそう簡単に点数はあがりません。 ただ、私が教えた通りに頑張ってやった新人の中には、なんと1年間で400点から→800点以上に点数をあげた子も数人いるのです。 (1年で400点UPなので、こちらも大体3ヶ月で100点UPした計算になります) そこで!今日は、門外不出の元CAバンビ秘伝の 「3ヶ月でTOEIC100点UPの勉強

                              元CAが教える!TOEICで高得点を取るコツは英語を勉強しないこと?短期間で100点UPの驚きの勉強法とは? - 元CAバンビのずぼら日記
                            • 中学レベルの英語から始める、IELTS6.5達成までの学習プラン|ソフトウェアエンジニアの高橋

                              大学(院)留学では一般的にIELTSと呼ばれる英語のテストで6.5点以上を取ることが入学条件とされています(ちなみに北米の場合はTOEFLの方が一般的なようです)。今日はこのIELTS6.5点取得を独学で達成したい人へ、英語の学習プランを紹介します。 断っておきますが、この学習プラン通りに勉強するのは全然楽ではありません。が、これは英語を習得する為の確実な学習プランだと自負しております。私がその証明です。偏差値50未満の三流大学出身で、それまで勉強はロクにしたことがなく、関係代名詞すらあやふやだった私でも、この方法通りに勉強を続けていった結果IELTSでoverall 7.5点取れるようになりました。 (IELTSでoverall 7.5の証拠) このプランは(前回の記事で話した)英語上達完全マップを元に中学~高校生レベルの英語を習得し、それから書籍やネット上のリソースを使ってIELTS対

                                中学レベルの英語から始める、IELTS6.5達成までの学習プラン|ソフトウェアエンジニアの高橋
                              • 【海外留学】アメリカ生活で苦労しないレベルの英語の身につけ方【英検一級/TOEFL免除の英語学習】 - グローバル系 器用貧乏型 脳神経科学属 テニス派全集

                                日本にはものすごい数の英語の参考書と、英語の学習塾があります。TOEFLやTOEICなど特定のテストに向けての勉強法も多く紹介されているようです。しかし、TOEFL100点越え、TOEIC900点越えの人は英語を実際に使いこなせているのでしょうか?英語のテストのために勉強するという本末転倒なことはやめて、英語の勉強をしませんかという記事です。まあ早い話がただの実体験の紹介です。 筆者の英語経歴 まず身の程を知ろう 日本に来ている英語話者たちは優しく喋ってくれる やはり生活で欠かせないのは会話力 生きた英語に触れる場数を人工的に増やして英語を習得する 海外ドラマ・コメディを観まくる 独り言を英語で言う 現地人のグループと絡む はりねずみ的にまとめると... 筆者の英語経歴 どれくらい英語ができる人なのか分からないと記事に説得力もないと思うので、ちょっとだけ経歴をお話しします。生まれて14年間

                                  【海外留学】アメリカ生活で苦労しないレベルの英語の身につけ方【英検一級/TOEFL免除の英語学習】 - グローバル系 器用貧乏型 脳神経科学属 テニス派全集
                                1