並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

toefl 過去問 無料の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • ジョージア工科大学のコンピュータサイエンス修士課程に進学します

    これらの3校も含めたさまざまな候補について、要点がまとめられたエントリがあります: 各校、GPAやTOEFLの点数、CS関連学部卒か?など、さまざまな出願要件があるので、それらをくまなくチェックし比較していきます。僕の場合は、 学部のGPAがあまり良くはない(しかも、公式の成績表にGPAの記載がなかったので正確な値がわからず苦労した……) 一応CSに近い分野の学士号をもっている 学費は安いほうがうれしい 大学院で学びたいのは、ナウいデータサイエンスや機械学習寄りの領域ではなく、昔ながらのコンピュータサイエンスの領域 といった状況でした。TOEFLは出願校を決める段階では一度も受けていなかったので、「受けたい学校が決まったら、そこに必要な点数を必死で取る」という考えでした。 上記のうち、最終的な出願校決定に最も大きな影響を与えたのは、最後の項目です。オンラインコースは歴史が浅いからか、開講さ

      ジョージア工科大学のコンピュータサイエンス修士課程に進学します
    • 勉強の仕方がわからない……あなたに伝える「4つの基本」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      勉強の効率は、勉強の仕方によって大きく左右されます。間違ったやり方だと、思うように進まなかったり、せっかく覚えたことをすぐに忘れたりし、余計な時間がかかるかもしれません。 「資格や仕事の勉強の仕方がわからない……」という社会人のあなたに向け、勉強の基本原則「AGES」や、効率的な勉強法をご紹介します。 効率のいい勉強の仕方に必要な「AGESモデル」 Attention Generation Emotion Spacing AGESを取り入れた勉強の仕方4選 オランウータン勉強法 ファインマン・テクニック 録音勉強法 インターリーブ学習 賢い勉強の仕方を実現するツール reminDO 自分で作る単語帳 WordHolic! 資格系アプリ Language Reactor Burning Vocabulary 効率のいい勉強の仕方に必要な「AGESモデル」 勉強の仕方の基本原則として「AGES

        勉強の仕方がわからない……あなたに伝える「4つの基本」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • TOEFL 100点取るまでにやったこと - pco2699’s blog

        こんにちは、私は2021年秋の米国院のMaster(CS)に入学すべく準備中です。 その入学のためのスコアとして一番時間がかかると言われているのがTOEFLです。 2020年1月から勉強を始めてようやく10/7に目標スコアである100点を超える103点に到達しました。 TOEFLの勉強を開始して苦節一年... ようやく目標の100点を超えました🎉🎉🎉 禿げるほど嬉しいです、これは。 pic.twitter.com/8KjmrZFxb2— takayama.k (@pco2699) 2020年10月14日 せっかくなのでこの10ヶ月にやったことを記録しておこうと思います。 これからTOEFL 100点を目指す方や米国の院を目指される方の参考になれば幸いです。 私のスペック 全体スケジュール・スコアの遷移 対策したこと 単語力 問題演習 リーディング リスニング Podcast トフレ

          TOEFL 100点取るまでにやったこと - pco2699’s blog
        • 【子供も受講可!】英検1級まで対策してくれるオンライン英会話 7校まとめ - まったり英語育児雑記帳

          長男が英検準1級の受験に向けて学習をはじめています。 冬休みに入ってからというものすっかり遊びモードですが^^; 一応来年の5月に受験しようと考えています。 それに伴い、オンライン英会話でも対策レッスンをお願いしています。 長男と次男が受講しているのは「ハッチリンクジュニア」です。 家族間でチケットが共有できるのが便利な上に、お気に入りの先生も見つかり、楽しくレッスンを続けてきました。 お値段もリーズナブルで大変使い勝手が良く、とても助かっています。 www.pandamama-eigoikuji.xyz しかし、コロナの影響で生徒さんが急増したようで、一気に予約が取り難くなりました(-"-;) お気に入りの先生のレッスンを取るのも、月に数回がやっとです。 長男の英検受験に週に2〜3回の対策レッスンを考えていますが、ハッチリンクではとても無理そう…。 ハッチリンクは英検対策は2級までとなっ

            【子供も受講可!】英検1級まで対策してくれるオンライン英会話 7校まとめ - まったり英語育児雑記帳
          • アラフォーで文系出身のおっさんが米国コンピュータサイエンス修士に入学した話|Yohei@Ph.D. in Business

            注:この記事は、永続的に全文無料で公開しています。 はじめに / 勝手な謝辞この記事は、社会人学生アドベントカレンダーの12日目です。現在、ウィスコンシン大学マディソン校のMaster of Science in Computer Science - Professional Master’s Programに所属している@YorkNishimura1と申します。アドベントカレンダーを作ってくださった@momiji_fullmoonさん、ありがとうございます。11日目の@wakadori_Mk3さんの1年の絵師鍛錬の成果がすごすぎて、プレッシャーに感じています。 留学の準備期間中、@tkm2261さんのこの記事、@katryoさんのこの記事、@rui314さんのこの記事、@fushiroyamaさんのこの記事、@noralifeさんのこの記事を読んで、出願時の有益な情報を得たり、米国を目指

              アラフォーで文系出身のおっさんが米国コンピュータサイエンス修士に入学した話|Yohei@Ph.D. in Business
            • ディクテーションを500時間した私が、効果、やり方、教材やアプリを教えます! | みんなの英語ひろば

              こんにちは、TOEIC満点のKyokoです。ディクテーションの正しい進め方、その効果、オススメ教材について書いていきます。 突然ですが、私が小学4年生~高校生まで通っていた英会話教室は、今思い返すとディクテーションにかなり力を入れていました。 なので、私は自習を含めてディクテーションを計500時間はやったと思います。英語学習法のなかでもマイナーなディクテーションに500時間も費やした人は、我ながらレアな気がします 笑。 そして私は大学生のときに英検1級に合格しました。もちろん単語を覚えたり過去問を解いたりという対策はしましたが、まわりのみんなとの一番の違いは、ディクテーションに費やした時間と労力だと思っています。 正しい方法でやり込んだら、ディクテーションは効果が高いのです!詳しく解説していきますね。 ディクテーションの意味とは? ディクテーションとは、 音声を流しながら、聞き取れた英語を

                ディクテーションを500時間した私が、効果、やり方、教材やアプリを教えます! | みんなの英語ひろば
              • 30歳手前でアートを学びにNYの大学院留学したプロセス全公開 Part 1(入試エッセイも公開)|Shinnosuke Komiya

                【有料部分はエッセイ全文だけです!】安心してください 2023.02.14更新 卒業後のことなどこちらで継続的に更新しているのでこちらもご覧になってください! みなさんこんにちは。そしてあけましておめでとうございます。 ヤミコ(@kurohune538)と申します。 (写真は大学のフロアとハロウィンのときの僕です) この記事の読者想定 ・アートやデザインまたは工学の大学院を検討している(国内外問わず) ・海外の大学院やデザイン・アートの環境に興味がある ・BTC人材やその先のキャリアについて興味がある ・「まだここにない出会い」を求めている ニューヨーク大学のデジタルアートを専攻する修士プログラム(通称ITP)に合格し、入学しました。そして12月で初めての学期が終わったので、受験期からの振り返りも兼ねて一度まとめようと思い、このブログを書くことにいたしました。 こういったブログを書くのは3

                  30歳手前でアートを学びにNYの大学院留学したプロセス全公開 Part 1(入試エッセイも公開)|Shinnosuke Komiya
                • TEDとは言わせないTOEFL100点達成までに利用した無料の英語サイトと参考書 - Qiita

                  はじめに 技術者が英語を読むことは避けられないことが多いこの世の中,生産性を上げるために英語能力を向上させることは有効です.この記事では英語学習をすすめる上で有効な学習サイトを提示します.多くの人が進めているTEDという選択肢は初心者が安易に選択すべきものだと思いません.ここでは自分が学習時に利用したもののみを紹介します. おそらくここで紹介するリスニング教材は多くの日本語サイトでは紹介されていないと思います. 筆者の英語レベルは学習開始前段階でTOEIC700~750程度,現在はTOEIC満点レベルです.正確にはTOEICは最近受けていませんが,TOEFL100点獲得の1年前の段階で無対策でTOEIC880点だったので現在は対策すれば満点を取れると思います. そのため,TOEICで500点以下の人は参考にならないかもしれません. 自分の学習哲学に関して. とにかく,わかるところを広げると

                    TEDとは言わせないTOEFL100点達成までに利用した無料の英語サイトと参考書 - Qiita
                  • JET(ジュニア イングリッシュ テスト)2級に合格しました - みんなたのしくすごせたら

                    子供向けの英語の検定というと英検Jr.(英検ジュニア)や一般的な英検を思い浮かべる方が多いかと思いますが実は他にも小学生向けや小中学生向けの試験がいろいろとあります。 国連英検ジュニアテストやケンブリッジ国際児童英検にTOEFL Primaryとそれぞれ一般向けテストのジュニア版が有名です。 以前は英語が一定レベルの教材に到達すると英語検定を推奨していた公文では、英検の団体受験ができなくなった2年ほど前からTOEFL Primaryを受けるように進められるようになりましたが、試験時間が2時間半と長いのでまだ受けていません。 今回は札幌でも受けられる子供向けの英語テストがあると聞き、試しに子供が受けてみたのがJET(ジュニア イングリッシュ テスト)でした。 JET(ジュニア イングリッシュ テスト)とは JET(ジュニア イングリッシュ テスト)はTOEICの小中学生版のテストです。 JE

                      JET(ジュニア イングリッシュ テスト)2級に合格しました - みんなたのしくすごせたら
                    • 近況報告:IELTS受けてきた(+overall7.5の勉強法とか) - livaの雑記帳

                      今日は雑記的な何かをビール飲みながら書きます。 IELTS Academicを受けてきた 諸般の事情により英語の語学力を示さなければならなくなったので、急遽IELTSを受けてきました。 要求されたスコアは、overall(全科目の平均)が6.5以上かつ各々の科目が6.0以上。 大学の二次試験の英語は合格者平均点は一応取ってるし、卒論修論も英語らしき何かを(確かそれぞれ5000と8000 words以上)書いたし、ドイツで8ヶ月、割と過激な左寄りの同居人達と環境問題を始めとした様々な議論を英語でふっかけられ、最初は楽しかったけど、半年すぎた辺りからうんざりしてきたりとかしたんですが、正直英語には苦手意識しかないです。特にライティングとスピーキングのアウトプット系がアレで、書いた文章を人に読んでもらう度に「う〜ん、まあ...頑張れ?」的なリアクションをされ辛くなってたんですが、とはいえさしたる

                        近況報告:IELTS受けてきた(+overall7.5の勉強法とか) - livaの雑記帳
                      • 周りに差をつけ余裕で英検に合格するための事前準備マニュアルはこれだ! | 英会話学校3年勤務TOEIC960点の英語講師が教える“無料”オンライン英会話スクール!

                        英検のリスニング問題がどうしても速く聞こえて回答できない。 問題と問題の間の10秒間の間に何をしていいのかわからない。 絶対に1発で合格したい。 という人に読んでもらいたい記事です。 この記事を読めば、周りの人と差がつくリスニングの勉強法で合格することができます。 今回は英検2級を例にしますが、リスニングの学習テクニックは他の級やTOEIC、TOEFL、IELTSでも使えるものなので、ぜひ参考にしてみてください。 試験内容 英検2級のリスニングは1部と2部に分かれています。 再生回数は、受験級によって異なりますが、回答テクニックはどの級にも使えるようになっています。 リスニング第1部 英検2級のリスニング第1部は、会話の内容一致選択です。 全部で15問あります。放送回数は1回です。 二人の話者の2往復程度の会話と、その内容に対する質問です。 過去問はこちらを参考にしてください>>旺文社サイ

                          周りに差をつけ余裕で英検に合格するための事前準備マニュアルはこれだ! | 英会話学校3年勤務TOEIC960点の英語講師が教える“無料”オンライン英会話スクール!
                        • Nano's blog

                          小学生の頃 ほとんど何もしていませんでした。小学校の授業で「hello, hello, hello how are you?」の歌を歌ったことと、2週間だけ公文式の英語の無料体験をしたことを覚えています。 中学生の頃 学校 人並みに真面目に英語の授業を聞いていました。 また、英語の先生の方針で、一日一ページ英語の勉強をして提出する課題があったので、教科書の英文の写経や、不規則動詞の活用系などを1ページ分勉強していました。 塾 中学に進学してから、塾でも英語を扱うようになりました。 3年間を通して、VITAL 3000という英単語帳を頑張って覚えていました。また、塾のテキストで、中学文法をほとんど完璧に覚え込みました。この頃の勉強が後の英語学習の土台になっていたと思います。 また、中学2年生の頃に英検3級を受けて合格し、中学3年生の頃に英検準2級を受けて不合格でした。リスニングが圧倒的に弱か

                            Nano's blog
                          • 【レベル別】TOEIC満点翻訳家が激押しする「最強の英単語帳」12選 | natively

                            「もっと語彙力をつけたい」。そう考えている英語学習者は少なくないと思います。 でも世の中に英単語帳はたくさんありすぎて、正直どれを選べばよいか迷いますよね。 そこで今回は翻訳家のmachaが、「この単語帳なら使う価値がある!」と断言できる、お勧めの英単語帳を厳選しました。 この記事を書くにあたって、英検やTOEICやTOEFL、大学受験、ビジネス英会話など、50冊以上の単語集を実際に手にとって吟味しました。 もし僕が英語をがむしゃらで学んでいた頃に今戻れるとしたら、ここらへんの単語帳を片っ端からやると思います。 ボキャビルに興味のある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね! 英単語帳は使うな 僕のブログをこれまで読んでくださった方は、僕が世の単語帳にさんざんダメ出ししてきたことを覚えてらっしゃるかもしれません。 単語帳のデメリットについては、こちらの記事でいろいろ書きました↓ 英単語帳は使うな

                              【レベル別】TOEIC満点翻訳家が激押しする「最強の英単語帳」12選 | natively
                            • アメリカ大学院(数学)への留学について|すのうの部屋

                              はじめに 筆者すのうは日本の修士を出たのち、2012年秋から2017年春までの5年間 University of California, Irvine(カリフォルニア大学アーバイン校、以下 UC Irvine)の Ph.D. に在籍していました。アメリカの Ph.D. は本当に素晴らしいところですが、それにも関わらず Ph.D. 留学をする日本人学生は本当に少なく、数学に限定すれば恐らく年間に数えるほどです。(私は Ph.D. 在籍中に conference などでアメリカの大学を15校以上訪れましたが日本人の Ph.D. の学生に出会ったのは一度だけです)。もっともっとアメリカの Ph.D. に挑戦する学生が増えて欲しいという願いを込めて、覇気溢れる後輩諸君に向け、その魅力や入学方法などについてここにまとめて書いておくことにします。(今までのブログの記事をコンパクトにまとめたものです。)

                                アメリカ大学院(数学)への留学について|すのうの部屋
                              • アメリカのロースクールに行かずに、育休中にカリフォルニア州の司法試験に合格した日本人弁護士がどんな勉強をしてたのかブログ - アメリカのロースクールに行かずに、育休中にカリフォルニア州の司法試験に合格した日本人弁護士がどんな勉強をしてたのかブログ

                                このブログの趣旨と私のバックグラウンドはタイトルのとおりです。 カリフォルニア州の司法試験は、アメリカのロースクールを卒業していなくても、日本で弁護士登録をしていれば受験することができます(私は育休を理由に休職した際も弁護士登録は残していました。)。 自分の英語力をTOEFLのスコアで測ったことはありませんが、2歳〜5歳の間アメリカに滞在していた経験はあります。英語の発音や聴き取りの耳だけは残っていたからか、英語の勉強は好きな方で、英語の読み書きに対する苦手意識も少なく、仕事で英語を使うこともありました。 私がカリフォル二ア州の司法試験に合格したのは、同州の試験制度が大きく変わった2017年7月以降なので、それを前提に以下お読みください。 カリフォルニア州の司法試験とは? 試験内容 合格率 試験のスケジュール 試験科目 MBEの試験科目 Essayの試験科目 ラップトップPCでの受験 採点

                                  アメリカのロースクールに行かずに、育休中にカリフォルニア州の司法試験に合格した日本人弁護士がどんな勉強をしてたのかブログ - アメリカのロースクールに行かずに、育休中にカリフォルニア州の司法試験に合格した日本人弁護士がどんな勉強をしてたのかブログ
                                1