並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

usb type-c ハブ ダイソーの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 「僕の考えた最強のデスク環境」をアップデートした。 - 文字っぽいの。

    2年前にデスク環境をがっちり整えた。 fromatom.hatenablog.com そこから時は経ち、書斎の棚を処分したり新しくWindowsPCを購入したりと環境も変わってきたので、アップデートをした。 この記事では、この状態になるまでに行った作業や、使った製品を紹介していく。 デスクのリメイク 前まで使っていたデスクはこんな感じの白いものだった。 この白い色にだんだん飽きてきたので、暗い茶色のデスクが欲しくなった。KANADEMONOだったり、PREDUCTSだったりと世の中にはおしゃれなデスクが様々あるけれどお値段が高すぎるのと「エンジニアなら既製品買わずにDIYできるやろ」とも思ったのでリメイクすることにした。 使った商品はこれ item.rakuten.co.jp いわゆるリメイクシートというやつで、この商品はシールになっているので接着剤が必要なくて便利。デスクの大きさにもよる

      「僕の考えた最強のデスク環境」をアップデートした。 - 文字っぽいの。
    • ダイソーの550円USB 3.0薄型ハブを分解したら興味深い仕様だった。「ゆっくり挿入は遅い」も検証: #てくのじ何でも実験室 | テクノエッジ TechnoEdge

      製品は2種類あって、ひとつは「薄型Type-Cハブ」で、もうひとつは「薄型USB 3.0ハブ」。違いはホスト側のコネクターで、前者がType-C、後者がType-Aとなっているだけです。 4ポート全部がUSB 3.0なら悩まず買っていましたが、1ポートだけは微妙に感じてしまい、一旦はスルーしました。しかし、何で1ポートだけなんでしょうか。普通のUSBハブであれば、4ポートともUSB 2.0、もしくはUSB 3.0になりそうなものですよね。 ということで、不思議に思ったら確認するが「てくのじ何でも実験室」の信条(今、決めました)。サクッと確認してみましょう。 なお、家に帰ってから検索してみたところ、たぶん同じであろう製品が880円で売ってました(Amazonマケプレ)。ダイソーだと550円です。ダイソーつよい。 ▲「Besince USBハブ」という製品で、USB 3.0が1ポートという仕様

        ダイソーの550円USB 3.0薄型ハブを分解したら興味深い仕様だった。「ゆっくり挿入は遅い」も検証: #てくのじ何でも実験室 | テクノエッジ TechnoEdge
      • [本日の一品]わずか550円、ダイソーのUSB Type-Cハブを使う時に気をつけるべきことは?

          [本日の一品]わずか550円、ダイソーのUSB Type-Cハブを使う時に気をつけるべきことは?
        • 【2020年版】僕が買ってよかったもの31選!家での毎日が快適に楽しくなる物をまとめました。 - ものものブログ

          家での生活を便利にするものをまとめました! 料理グッズ、食品、掃除グッズ、デジタルな物からフィットネスゲームまで。日常生活で出てきた僕の課題を解決するためのアイテムたちをご紹介します。 【過去のまとめはこちら!】 良いものは何年経っても良いですよね。家電は型落ちが安くなるので狙い目のものもありますよ! www.monomono-blog.com www.monomono-blog.com www.monomono-blog.com Follow @monomono__blog 目次 目次 料理・食べ物 火が通りやすいから炒めものが美味い「2千円の中華鍋」 お肉がベチャつかない「焼肉店みたいな焼き肉プレート」 夏でも冬でも年中使える「ダブルウォールグラス」 お吸い物も料理にも「業務用の松茸風お吸い物の素」 西友の牛肉がもっと柔らか「突き刺す!肉すじ切り」 真っ直ぐだからこそ使いどきがある「は

            【2020年版】僕が買ってよかったもの31選!家での毎日が快適に楽しくなる物をまとめました。 - ものものブログ
          • デスク周り2022 - MANA-DOT

            筆者はテレワーク勤務になってそろそろ3年目となるのですが、3年もテレワークをしているとデスク周りにお金をかけるようになりますし、今年はブラックフライデーでFlexispotのデスクを購入したこともありデスク周りが一新されたので、現状のデスク周りのまとめ・総評的な記事を書いてみようと思います。 全貌 デスク: FLEXISPOT 電動式昇降デスク EJ2 FLEXISPOT スタンディングデスク 電動式昇降デスク EJ2 (足(黒)+天板(竹)) FLEXISPOTAmazon 電動昇降のスタンディングデスク。 今までバウヒュッテの手動の昇降スタンディングデスクで天板サイズも100cmx45cmしかないものを使っていましたが(これはこれでコストも安く、天板サイズもモニタアームを使うのであれば必要最小限ではありました)、ブラックフライデーで2万円近く安くなっていたため思い切ってデスクを新調して

              デスク周り2022 - MANA-DOT
            • 【保存版】Apple信者105名分の”バッグの中身”をまとめてみた

              やっと!ついに!Finally!カバンのまとめ記事が完成しました。1年ぶりに募集したのだが、あまりのみなさんの熱意に圧倒された。いやぁ〜めっちゃ読み応えがある記事に仕上がった。ぜひ、ブックマークに入れるなどして何度も何度も読み返してみてほしい。[@appleshinja_com] 前回のまとめ記事はこちら(当記事と合わせて読むと面白いかも)→【保存版】35名のApple信者の愛用カバン・カバンの中身まとめ 2名分(特別枠) まずは、最優秀賞とぬふぬふ特別賞の2つをご紹介。 優劣はつけない方がいいとは思ったのだが、あまりにも好きすぎる2つなので、特別に枠をもうけて紹介させていただいた。 まずは2名を紹介した後に、 「14名(女性枠)」 「89名」 と順番に紹介させていただきたい。 では、早速本編スタート! 最優秀賞 〜最優秀賞に選んだ理由〜 初コメにも関わらず大量の文章、素敵な写真を送ってく

                【保存版】Apple信者105名分の”バッグの中身”をまとめてみた
              • 110円の有線マウスでスマホ操作できた - などなどブログログ

                ダイソーで、普通にパソコンで使う用のマウス売ってました。USB有線の。 それがなんと税込110円。 これ使えるの?使えたとして使い道あるの? あります。使えましたし使い道あります。 スマホやタブレットが、画面が割れるとかしてタッチ操作が物理的に不能になったとき、こいつとアダプターがあれば緊急の操作をすることができます。 今回、私の手持ちのスマホOPPO A5 2020と、画面バキった古いタブレットAQUOS PAD SH-08Eで実証しました。最近のアンドロイドのデバイスなら大体いけると思います。 先日DAISOに行ったときに、USBマウス売ってるのを見かけました。 「BLUE LED MOUSE」。 今時の100円ショップではマウス自体は普通に売ってます。が、大抵は無線マウスが550円とか、有線マウスが330円とかです。 110円でマウス売ってるのを私は初めて見ました。 で、私は以前から

                  110円の有線マウスでスマホ操作できた - などなどブログログ
                • MacBook Air(M1)用にダイソーの「USB TYPE-Cハブ」を購入した結果?

                  どうやら 消費電力が多いタイプの製品だと ハブからの給電能力が追いつかず、安定動作しないってぇのが原因。なので USB-Cと製品が一対一でつながっている状態じゃないとまともに動作してくれないわけです。 ってことでこの「一対一」接続で止む終えないかぁと諦めてはみたものの。 実際に接続した状態の写真がこんな感じなんですけれども「すっげぇ長い物が刺さってる」状態になっっちゃてます。 奥が一般的なType-C 手前がアダプタを噛ませた状態これだけ尺の長い物が刺さっていると、万が一この状態のコネクタに強い力がかかっちゃった場合に、簡単にUSB-Cの穴が破損してしまいそうです(涙 せいぜい画面奥側に写っているコネクタ程度が長さの限界でしょう。 おまけに 標準タイプのUSBを挿せるだけの大きさが必要なので、幅的にもかなりカツカツ状態。隣のコネクタとほぼ隙間がなく、非常に窮屈な状態になってしまっています。

                    MacBook Air(M1)用にダイソーの「USB TYPE-Cハブ」を購入した結果?
                  • ダイソーで発見したUSBハブ、その価格に目を疑う… 予想外すぎる「活用法」が話題に

                    ダイソーで発見したUSBハブ、その価格に目を疑う… 予想外すぎる「活用法」が話題に DAISOで発見した500円のUSBハブ、意外すぎる活用法が発見されて話題に。「コスパの化け物」と、称賛の声が上がっているのだ。 DAISO(ダイソー)商品の魅力といえば、良い意味で金額に見合わないクオリティの高さ。そして本来の用途はもちろん、思わぬシーンでも活躍してくれる汎用性の高さだろう。 現在ツイッター上では、DAISO店頭にて発見した「現代人必携のアイテム」のポテンシャルに、驚きの声が寄せられているのだ。 【関連記事】ダイソーで遭遇したイヤホン、何かがおかしい… 未知のテクノロジーな「6文字」が話題 画像をもっと見る ■DAISO商品が接続しているのは… 今回まず注目したいのは、ツイッターユーザー・たけなりんさんが投稿した1件のツイート。 「DAISOで販売されてる500円のUSBハブ…」という書き

                      ダイソーで発見したUSBハブ、その価格に目を疑う… 予想外すぎる「活用法」が話題に
                    1