並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

wise 海外送金 仕組みの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • インドのスタートアップ企業に日本からフルリモートで参加している - マルシテイア

    入金通知に落書きする娘 9月から、InVideoというインドのスタートアップ企業で週3日/フルリモートで働いている。 たまたま声をかけてもらったレアケースなので再現性はないと思うけど、誰かの参考になるかもしれないし、現在までの経緯や感想を書いておく。 誰? 経緯 働き方について スタートアップってこういう感じなのか〜 インド企業の面白さ 海外企業にリモートで参加する難しさ 英語 時差 手続き系 まとめ 追記 (2021-11-25 11:16) 書きそびれた小ネタ コメントへの返信 誰? 天城孝義、京都在住のフリーランスプログラマーです。 Webサービスのプログラマー、Unityプログラマーを経て、2020年4月からフリーランスとして働いています。 最近では、主にReact/Next.jsを使ったSPAの開発や、WebGLアプリ開発などの業務を行っています。 Twitter: @amagi

      インドのスタートアップ企業に日本からフルリモートで参加している - マルシテイア
    • 保存版【海外在住 おすすめサービス】海外在住者におすすめ!海外で役立つサービスまとめ! - TOM夫婦の世界の窓

      どうも!TOM夫婦の旦那です! これまで海外在住の方に役立つサービス・アプリを色々と紹介してきましたので、いったんまとめ記事を作成します。 海外旅行に役立つおすすめサービスも紹介しています! www.tomfamilyworld.com 海外在住おすすめサービスも、自信を持って紹介する保存版ですので要チェックです! 1.おすすめの海外在住に役立つサービス・アプリについて 2.海外格安送金サービス "Wise(ワイズ)" 3.海外在住でも保持可能な日本の銀行口座 4.海外でも日本の電話番号を無料でGETできるIP電話サービス 4-1.SMARTalk 4-2.My050(マイ050) 5.日本の動画配信サービスにアクセスできる無料のVPN 6.最後に 1.おすすめの海外在住に役立つサービス・アプリについて 本記事ではひとつひとつのサービスの詳細説明は割愛しております。 それぞれ別記事で詳細は

        保存版【海外在住 おすすめサービス】海外在住者におすすめ!海外で役立つサービスまとめ! - TOM夫婦の世界の窓
      • 『#SWIFT』を利用せずに送金手数料を無料で海外送金することができる『#WISE』を活用しよう(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        KNNポール神田です。 □アメリカとヨーロッパ各国などは、SWIFTと呼ばれる国際的な決済ネットワークからロシアの特定の銀行を締め出す措置を実行することで合意したと発表。ロシアの軍事侵攻に対して最も厳しい措置の1つとされる経済制裁に踏み切ることになる。 □アメリカとヨーロッパ各国などは26日、共同声明を発表し、SWIFTと呼ばれる国際的な決済ネットワークからロシアの特定の銀行を締め出す措置を実行することで合意したと発表しました。 □SWIFTは世界各国の金融機関が国をまたぐ貿易などの決済や送金に使うシステムで、対象となるロシアの銀行を国際金融システムから切り離し、世界的に活動する力を低下させるとしています。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220227/k10013503441000.html ロシアの銀行が『SWIFT(スイフト)』から締め出されるこ

          『#SWIFT』を利用せずに送金手数料を無料で海外送金することができる『#WISE』を活用しよう(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 【海外送金 Wise(旧TransferWise)】早くて安い!海外送金にはWise(ワイズ)がおすすめ!〜特典あり - TOM夫婦の世界の窓

          どうも!TOM夫婦の旦那です! 今回は海外送金について記事を書いていきたいと思います! 留学やワーホリ、海外駐在、海外居住をしているとどうしても海外送金が必要になるシーンってありますよね。人によるかもしれませんが、私はよくあります。 ただ普通に従来通りの海外送金をしていると、とってももったいない!!! そこで私が重宝して利用している海外送金サービスWise(旧TransferWise(トランスファーワイズ))を紹介していこうと思います! 500ポンド相当分の送金手数料が無料になる特典も共有してます! Transfer Money Online | 特典利用はこちらから登録 1.そもそも海外送金とは 2.なぜWise(旧TransferWise)がおすすめなのか 2-1.手数料 2-2.海外送金のスピード感 3.Wise(旧Transfer)の仕組み 4.使い勝手/操作性 5.最後に 1.そ

            【海外送金 Wise(旧TransferWise)】早くて安い!海外送金にはWise(ワイズ)がおすすめ!〜特典あり - TOM夫婦の世界の窓
          • 【イギリス クレジットカード】イギリスで使えるクレカは?Visa?MasterCard?Amex? - TOM夫婦の世界の窓

            どうも、TOM夫婦の旦那です。 キャッシュレス文化のイギリス、旅行にせよ住むにせよクレジットカードかデビットカードは必須になってきます。 クレジットカードの国際ブランドはいくつかありますが、実際にどのブランドがイギリスで使えるのかを今回紹介していきたいと思います。 1. クレジットカードの国際ブランドとは? 1-1. VISA(ビザ) 1-2. MasterCard(マスターカード) 1-3. JCB(ジェーシービー) 1-4. America Express(アメリカンエキスプレス) 1-5. Diners Club(ダイナースクラブ) 2. イギリスで使える国際ブランドは? 2-1. VISA / MasterCard 2-2. Amex 2-3. JCB 2-4. Diners Club 3. イギリスでメジャーな決済方法とは? 4. イギリスでおすすめのクレジットカード 5. 海外

              【イギリス クレジットカード】イギリスで使えるクレカは?Visa?MasterCard?Amex? - TOM夫婦の世界の窓
            • 本帰国後に、海外に置きっぱなしのお金のせいで面倒になることリスト - じじいのプログラミング

              はじめに 自分は、投資等には興味なくお金に関する面倒なことはしたくない考えなので、最低限のこと(年金・非課税投資等)しかしてなかったのですが、意図に反して5か国(米国・カナダ・フランス・香港・シンガポール)8箇所に口座や金融商品が散らばってしまいました。散らばっていることは、ある意味リスク管理には有利とも言えるのですが、以前と比べて、 節税効果はない(後述) 日本の口座に外貨のまま持つことも可能 香港にお金を置いておくのは…(実際、香港の人が口座凍結されたケースもあったし、世界情勢的には…) もし自分に何かあったとき、全部連絡が英語だし、家族が何もできなさそう。 ということで、日本に帰国した区切りで口座等の整理を試みたのですが、いろいろと面倒があることが分かりました…。 この記事は、ほぼ自分の愚痴で人生で1回しか使わないことばかりですが、将来日本に帰国する予定がある人のチェック用にも役立つ

                本帰国後に、海外に置きっぱなしのお金のせいで面倒になることリスト - じじいのプログラミング
              • 遅いが安い!アメリカの銀行で主流の「ACH送金」とは?

                ACH送金では数多くの送金依頼がまとめて処理されるのに対し、電信送金では1つずつ個別に取り扱われます。 電信送金は、送金リクエストがあったらすぐに処理が行われるため、速いという特徴があります。しかしその一方で、銀行がそれぞれの依頼を個別に処理するため、手数料が非常に高くなりがちです(1回あたり30~50ドル)。 アメリカにおける電信送金は、主に高額な国内送金・急を要する国内送金・また海外送金に用いられます。 ACH送金で海外送金は可能?アメリカからの送金を安くするには ACH送金は、電信送金よりも時間がかかりますがずっとお得な送金方法と言えます。急ぎではない場合、ACH送金を海外送金に使うこともできたらいいですよね。 一般的にはアメリカからの海外送金は、基本的に電信送金(Wire Tranfer)扱いとなりますが、最近では、実はACHを使って安く海外送金をする方法もあります。それは、Wis

                  遅いが安い!アメリカの銀行で主流の「ACH送金」とは?
                • Firstrade(ファーストレード)証券で口座開設する方法・注意点

                  人気急上昇中のネット証券会社Firstrade(ファーストレード証券)。日本に住んでいなくても米国株の取引が簡単に行えると話題です。 この記事では、そんなFirstrade証券の口座を開設する方法を解説しています。アメリカの銀行口座さえあれば手数料無料で簡単に口座を作ることができますよ。 Firstrade証券の口座を開設したら、日本の銀行口座から資金を送金する必要が出てきます。銀行の高額な海外送金手数料を避け、日本の銀行の最大14倍安く海外送金できるサービスWiseについても紹介しています。 目次 1000万人が使う海外送金サービス🚀 Firstrade証券とは Firstrade(ファーストレード)証券は、アメリカのネット証券会社です。日本の証券会社では、日本に住んでいないと取引を行うことができません。それに対し、Firstrade証券では居住地に関わらず証券取引を行うことができるた

                    Firstrade(ファーストレード)証券で口座開設する方法・注意点
                  • Wise (企業) - Wikipedia

                    Wise(ワイズ、旧称トランスファーワイズ (TransferWise))は、2011年1月にクリスト・カーマン (Kristo Käärmann) とターヴェット・ヒンリクス (Taavet Hinrikus) が創業したP2P送金サービスを提供する企業である。サービスそのものもWiseと呼ぶ。 ロンドンが本拠地で、ニューヨーク、シドニー、シンガポール、エストニアなど8箇所に事務所を構える。伝統的な国際送金とは異なり、利用者のマッチングを図ることで少額のコミッションによる送金を可能にしている。両替はインターバンクレートで行われ、為替手数料は発生しない。2018年には純利益が800万ドルに達し[1] 400万人を超える顧客が一月当たり約40億ドルの送金をしている。[2] 750以上の送金ルートに対応をしており、マルチカレンシー口座サービスも提供している。 歴史[編集] トランスファーワイズ

                    1