並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

xilinx fpga 評価ボードの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • FPGAで32bit RISC-V CPUを作った話 - Qiita

    はじめに 皆さん、CPUを作ってみたいと思ったことはありませんか? 自分はあります。 CPUをFPGAを用いて実装するという実験がある学科もあります(東京大学理学部情報科学科のCPU実験などが一部では有名です)が、自分の所属している計数工学科ではそのような実験はありません。 院試が終わった後、一か月弱時間があったためCPUを作ってみることにしました。 今回作ったCPUの概要 命令セット:だいたいRISC-V RV32imf(権限に関する命令は実装していない) 整数命令5段パイプライン(RISCの基本的なパイプラインを踏襲) 浮動小数点ユニット : 浮動小数点レジスタを別に用意しており、9段パイプライン シリアル通信可能 レジスタフォワーディング実装 FPGA評価ボード(DE0-lite)で動作(動作周波数は50MHzほど) 用意するもの FPGAとは? AND OR NOTと呼ばれるような

      FPGAで32bit RISC-V CPUを作った話 - Qiita
    • Intel、UPIとPCIe Gen4に対応したFPGA「Stratix 10」の出荷を開始

      レポート Intel、UPIとPCIe Gen4に対応したFPGA「Stratix 10」の出荷を開始 Intelは9月19日(米国時間)、「Stratix 10 DX FPGA」の出荷を発表した(Photo01)が、それに併せて説明会を電話会議の形で開催したので、その模様をお届けする。 Photo01:Intel提供の製品写真。ちなみに後ろの男性は発表者のDorsey氏ご本人。(2019年9月24日追記:記事掲載当初「ちなみに後ろの男性は発表者のDorsey氏とは無関係」と書いたところ、Dorsey氏ご本人であるということが確認されましたので、当該箇所を修正させていただきました。関係者ならびに読者の皆様にご迷惑おかけしましたことを深くお詫び申し上げます) ちなみに説明を行ったのは2019年4月に開催された日本でのAgilex FPGAの説明会の際に来日したPatrick Dorsey氏で

        Intel、UPIとPCIe Gen4に対応したFPGA「Stratix 10」の出荷を開始
      • デンソー、Mobility IoT Coreモジュールを展示

        クラウド接続で可能となるモビリティサービスに対応 デンソーは、組み込みおよびIoT(モノのインターネット)関連技術の総合展示会「ET&IoT Technology 2019」(2019年11月20~22日、パシフィコ横浜)で、モビリティ社会の実現に向けて同社が取り組む「コネクテッドビークルアーキテクチャ」を紹介した。 同社は、クルマがクラウド側とつながることで、新たに提供されるさまざまな情報/サービスへの柔軟な対応を想定した、「CaaS(Car as a Service)/MaaS(Mobility as a Service)」システムを実現するための機能や要素技術を開発中である。ET&IoT Technology 2019では、基調講演のテーマ「コネクテッドビークルアーキテクチャ」と連動させ、フィーチャーデザインパビリオンで同社の具体的な取り組みを紹介した。 IoT技術をベースにしたモビ

          デンソー、Mobility IoT Coreモジュールを展示
        • FPGAの部屋のまとめサイト

          FPGAの部屋の記事をまとめることにしました。カテゴリ別にリンクがあるのでリンクに飛んでください。私が有用と思われるコンテンツ についてリンクがあります。 このページでは主にXilinx社のFPGAについての話題を書いています。 AMD(Xilinx)社のFPGA用ツールについて FPGAリテラシーおよびチュートリアル (Xilinx社のFPGAツールの使い方や7セグメントLEDのダイナミック点灯などについて書いてあります。初めての方はここをごらん頂くと良いと思 います) Xilinx ISEについて (XilinxのISEツールについての情報、ここがおかしいとかこうすると良いなどの情報) UCFの書き方 (XilinxのISEツールを使う上での大事な制約ファイル(UCFファイル)の書き方) Floorplannerの使い方 (モジュールをフロアプランできるツールFloorplannerの

          • 独自ビデオエンコーダを開発して動画とCAN通信の時刻同期計測をした話 - aptpod Tech Blog

            はじめに ハードウェアGpのおおひらです。 弊社は1/15(水)〜17(金)に開催されたオートモーティブ・ワールドに出展させて頂きました。 お忙しいなか足をとめてブースに立寄って頂いた皆様、大変ありがとうございました。 car.watch.impress.co.jp www.nikkan.co.jp 本記事ではブースにて初お披露目となったビデオエンコーダ試作品の開発経緯を紹介させて頂きます。 はじめに 開発の背景 課題1:イメージセンサ撮像〜打刻のタイミング管理 課題2:複数のカメラを使用してデータ分析する際の不正確さ 課題解決にむけて フェーズ1 : 仕様検討 & 原理試作 (3ヶ月) フェーズ2 : 設計試作 (2019/6月〜12月) 基板/筐体設計 ヘテロコアのSystem on a chip (SoC)のソフト設計 FPGA設計 事前走行テスト おわりに 開発の背景 従来、弊社で

              独自ビデオエンコーダを開発して動画とCAN通信の時刻同期計測をした話 - aptpod Tech Blog
            1