並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

yahoo 地震速報 音の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 「特務機関NERV」防災アプリが提供開始 ユーザーの現在地・登録地点から最適化し国内最速レベルで通知

    防災情報アカウント「特務機関NERV(@UN_NERV)」を運営するゲヒルンは、スマートフォン用アプリ「特務機関NERV防災アプリ」のiOS版を9月1日・防災の日に提供開始しました。アプリは無料で、後日Android版も提供予定です。 アプリ公式サイト さまざまな防災情報を受信できるアプリで、事前に登録した地域または現在地から、利用者に最適な情報を独自の優先度に基づいて表示。プッシュ通知でも、位置情報・防災情報の種類・緊急度等によって、通知音なしの「静かな通知」や、通常の通知、ユーザーに危険が迫っていることを知らせる「重大な通知」を送り分けます。 なお、緊急地震速報(警報)や津波警報などの重大な通知は、マナーモードやおやすみモード中でも強制的に鳴って知らせます(※iOSの設定画面から無効に設定可能)。 被害が予想される地域の住民や訪問者等が、迅速な判断・行動が取れるよう補助する目的で開発

      「特務機関NERV」防災アプリが提供開始 ユーザーの現在地・登録地点から最適化し国内最速レベルで通知
    • 炎の中から兄の叫び 阪神大震災 4児の母「つらいけど、忘れたくない」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

      被災した自宅跡の前で、当時の体験を次男の想真ちゃん(左)と次女の心愛ちゃん(右)に語りかける茂森美香さん=神戸市兵庫区で2021年1月17日、山田尚弘撮影 どんな時も優しかった9歳の兄は炎の中で声を上げながら亡くなった。1995年1月17日に起きた阪神大震災。神戸市兵庫区にあった自宅で被災した茂森美香さん(34)=大阪府守口市=は当時8歳だった。何もできず、ただその声を聞いていた。26年がたち、2~18歳の4児の母になった。「兄のこと、震災のことはつらい記憶。忘れたいけど、やっぱり忘れたくない」。17日昼、その場所を訪れ、そっと手を合わせた。 【半分落ちかかったバスも…】震災当時の惨状を振り返る あの日、住んでいた6階建てマンションは横倒しになった。6階の自宅で並んで寝ていた母の坂本和子さん(2015年に58歳で死去)と兄篤弥人(すみと)さんが和だんすの下敷きになった。窓側にいた茂森さんは

        炎の中から兄の叫び 阪神大震災 4児の母「つらいけど、忘れたくない」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
      • 「緊急地震速報」番組特集内での放送に「心臓にも悪い」ネット上で批判の声 フジ担当者も「使うべきではなかった」と反省(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

        フジテレビ系朝の情報番組「めざまし8」は21日、石川県珠洲市で相次いだ地震について特集。その中で「緊急地震速報」のアラーム音を大音量で2度流したため、ネット上では改善を求める声が散見された。 番組内では午前8時11分、同17分の2回にわたり「地震です」という声とともに速報の警告音が明瞭に流れた。画面上では「※きのうの緊急地震速報音」とのテロップは表示されていたが、中日新聞社の中日スポーツ総局内でもこの音を聞いた社員が実際の警告音と勘違いし、慌てて立ち上がってテレビ画面を確認する姿もあった。 ネット上でも同日、実際の音と勘違いしたという戸惑いの声が相次いだ。「心臓にも悪い」「勘違いするからやめて」「今また発生したのかと身構えてしまう」「恐怖でしかない」「視覚障害の人、石川県の人にしてみたら恐怖以外無い」といった批判が目立った。 中日スポーツの問い合わせに対し、フジテレビ「めざまし8」の番組担

          「緊急地震速報」番組特集内での放送に「心臓にも悪い」ネット上で批判の声 フジ担当者も「使うべきではなかった」と反省(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
        • 【2024年1月1日発生「能登半島地震」《X(旧Twitter)ポストまとめ》】災害遭遇時に備えて改めて覚えておきたいこと。 - ioritorei’s blog

          【2024年1月1日発生「能登半島地震」《X(旧Twitter)ポストまとめ》】災害遭遇時に備えて改めて覚えておきたいこと 2024年1月1日に発生した「能登半島地震」。 東日本大震災での経験がおおいに活かされた反面、著者といえば忘れていたことや初めて知ったことも多かった。 地震大国・日本に住む以上、何処に住んでいようが我々の生活は常に地震の恐怖と隣り合わせだ。 東日本大震災同様、「能登半島地震」は対岸の火事ではないのである。 いつ何時、災害に遭遇するかわからないこの国で、もしもの時のために改めて覚えておきたいことを《まとめ》てみた。 けっして他人事とは思わず、この教訓を頭の片隅にでも置いてもらえたら、もしもの時に役立つかもしれない。 【2024年1月1日発生「能登半島地震」《X(旧Twitter)ポストまとめ》】災害遭遇時に備えて改めて覚えておきたいこと 沿岸地域でもし地震に遭遇したら

            【2024年1月1日発生「能登半島地震」《X(旧Twitter)ポストまとめ》】災害遭遇時に備えて改めて覚えておきたいこと。 - ioritorei’s blog
          • ルタオのチョコケーキがマジでうまい! 寝たきりで食事が取れない母でも食べるほどに! - ねこのおしごと

            甘い物が急に食べたくなる なんかさー時々甘い物が 無性に食べたくなる時って 無い? あるよね? 猫月さんねぇー、まさにその 甘い物食べたい病が出たの! 最近ねぇー太ってきたから 甘い物を控えてたせいか もう限界だった! だけど、前回の買い出しで 甘い物は買って無いし 冷蔵庫にある甘い物って言うと ユーグルトが最高値だし まいったーってなった。 バレンタインデーに貰ったケーキ でねぇー、猫月さんちの 超高級冷蔵庫ってすごいのよ。 なんと! 冷凍庫ってのがあって 凍らせて保存できる部屋が あるの。 すごくない? 冷蔵庫下さいって言ったのに 冷凍庫まで付いてる最上級グレードを 買わされたっぽいよ。 そんな冷凍庫にずっと保管してた ケーキがあったの。 バレンタインデーにもらった ルタオさんのチョコレートケーキ! これはねぇー、ママが入院してたし 退院してから一緒に食べようと 思っててずっと保管して

              ルタオのチョコケーキがマジでうまい! 寝たきりで食事が取れない母でも食べるほどに! - ねこのおしごと
            • 『★第167回 日本に安全な場所などない! 今年 2度目の天災!』

              2019/10/15 ≪毎週火曜日 定期更新≫ ★人気ランキング【魚・水中生物】に参加しています(^0^)/ ~ いつも応援ありがとうございます ~ ペット(魚・水中の生き物)ランキング ▲ポチッと応援よろしくお願いします▲ 本日の東京ジブリ水槽 東京ジブリ水槽「天空の城ラピュタ」管理人です 娘の小学校生活最後の学芸会が無事に台風前日に行われました みんな一生懸命練習した様子が見ていて伺われましたよ 今の小学生は1年生から外人の先生による英語の授業があるので 発音がネイティブでした(^0^) 台風 15号が我が家の上を通過して時がさほど経過してないにもかかわらず、 台風 19号が我が家の上を通過していきました 私が生まれてから 1年に 2回 も台風が真上を通過(直撃)していったのは初めて! 今回は暴風より 雨 が凄かったですね~(>_<) 雨戸 でがっちりガードした効果か風の恐怖は和らぎま

                『★第167回 日本に安全な場所などない! 今年 2度目の天災!』
              • 【つぶやき】手作りみたらし団子!お菓子作りから利他の心を学んだ今日この頃 - kumama blog

                みなさん、お元気ですか?? 筆者は地震速報の音に驚いた余韻がまだありますが、頑張ってブログを書いていきます!(汗) 目次 小麦粉が少ないなら、和菓子を作ろう 手作りみたらし団子 材料 レシピ 団子を作る タレを作る 仕上げ 実食 お菓子作りから利他の心を学んだ今日この頃 最後に 小麦粉が少ないなら、和菓子を作ろう 自分もパン・麺好きだけど、これを機に米食増やしたり、和菓子にチャレンジしたりしてみましょ!ちなみに我が家は毎晩玄米!そして今度みたらし団子にチャレンジする予定♪上新粉と白玉粉を買ってきた。 小麦粉 菅氏「備蓄不足ない」#Yahooニュースhttps://t.co/BltuQqwi0X— くまま (@MSsshiooo) 2020年5月1日 スーパーには小麦粉があまり置いてないですよね! おまけにバターまでないし…。 筆者は先日のブログでも触れましたが、先週のNHK大河ドラマ「麒麟

                  【つぶやき】手作りみたらし団子!お菓子作りから利他の心を学んだ今日この頃 - kumama blog
                • 頻発する震度5弱以上の地震 南海トラフとの関連は…? 専門家は「活発な時期に入った」と指摘(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース

                  8日の朝、宮崎市内の小学校で6年生の児童に新学期の目標について取材していると、突然、教室内に緊急地震速報の音が鳴り響きました。子どもたちは、先生の指示に従ってすぐさま机の下に入って揺れに警戒し、大事には至りませんでした。 気象庁によると、午前10時25分頃に発生したマグニチュード5.1の地震では、宮崎県日南市で震度5弱、串間市や鹿児島県大崎町などで震度4を観測。その震源は大隅半島東方沖。懸念される南海トラフ巨大地震の想定震源域のすぐ近くです。

                    頻発する震度5弱以上の地震 南海トラフとの関連は…? 専門家は「活発な時期に入った」と指摘(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース
                  • どうしても緊急地震速報が怖すぎる人にはYahoo!防災速報などのアプリが代替案になるかも「音が選べる」「通知の震度を設定できる」

                    秋野🍌生きてた @masicalbanana news.livedoor.com/lite/article_d… 緊急地震速報の音が怖いのは,一発で人間の感覚に「ヤバい」と伝えるための警報の歴史の粋であるのと,スピーカーの質や可聴領域が狭い人のことも考えた音密度・周波数にしてあるからなので,あまり怒らないであげてほしい… 2020-05-05 21:58:19 リンク ライブドアニュース “音のデザイナー”小久保隆「ケータイの緊急地震速報音は3キロヘルツ周辺に音を集約させています」 - ライブドアニュース ■ドコモのオファーは2007年だった「ウィ!!ウィ!!ウィ!!」と鳴った瞬間、その場にさっと緊張感が走り、血圧は上昇し、(人によっては)恐怖で体が固まる、あのケータイの緊急地震速報「エリアメール」の警 15 users 186

                      どうしても緊急地震速報が怖すぎる人にはYahoo!防災速報などのアプリが代替案になるかも「音が選べる」「通知の震度を設定できる」
                    • 連夜の緊急地震速報は予兆か? 迫り来る“コロナ震災”での避難リスク(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                      コロナ禍で外出自粛のGWのさなか、連夜のアラート音に「ギョッ」とした人も多いだろう。4日夜の千葉県北東部を震源とする最大震度4(M5・5)の地震に続き、6日未明には、千葉県北西部を震源とする最大震度4(M5・0)の地震が発生。ともに、関東地方で緊急地震速報が鳴り響いた。 関東では今年4回目の緊急地震速報となったが、全国的にもハイペースだ。昨年は8回だったが、今年はすでに7回も発表されている(別表)。立命館大教授の高橋学氏(災害リスクマネジメント)が言う。 「東日本沖の太平洋プレートの活動が極めて活発で、各地で地震が頻発しているのです。日本での報道は小さな扱いでしたが、3月25日には千島列島沖でM7・5の大きな地震が発生しました。日本列島は今、いつ、どこで巨大地震が発生してもおかしくありません」 ■阪神大震災ではインフルエンザが流行 心配なのは、コロナ感染に終息のメドが立たない中、巨大災害が

                        連夜の緊急地震速報は予兆か? 迫り来る“コロナ震災”での避難リスク(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                      • 【回顧録3】東日本大震災 - 山姥の戯言日記

                        9年目に想いをよせて 9年後の風景 昨年の私はどうしていたかとブログを探すと、「東日本大震災回顧録2」を書いていた。 ちゃんと家事をしていて、震災のことも淡々と語っている。 短めではあるけれど。 www.yamauba.work www.yamauba.work www.yamauba.work 今回の目次はこちら。 9年目に想いをよせて 今年の私はとうとう寝逃げした 去年の私 2019年3月7日の日記 まとめのようなもの 今年の私はとうとう寝逃げした 昨年までは欠かさずに合掌していた時刻。 あの時刻に鳴るサイレンの音から逃げるために、私は早朝の4時か5時頃に睡眠薬(フルニトラゼパム・ミルタザピン先発名リフレックス)を飲んだ。 そして起床してからお祈りをした。 音と記憶の連動による恐怖のフラッシュバック。 震災の前から、私には実に多く表れる症状の一つである。 それが震災後には強度を増した。

                          【回顧録3】東日本大震災 - 山姥の戯言日記
                        • 小笠原で震度5強、早朝の緊急地震速報にネット不安…「昨年から日本のあちこちで地震が沢山起きてる」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                          4日午前6時9分ごろ、東京都の小笠原で震度5強の地震があった。震源地は父島近海で、震源の深さは約70キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6.3と推定。 TBSでは、安住紳一郎アナウンサーがMCを務める同局系「THE TIME,」(月~金曜・午前5時20分)でCM中の午前6時9分に緊急地震速報として「父島近海で地震 強い揺れに警戒 小笠原」と伝えた。 CMが明けると番組は父島の生の映像を放送し、スタジオで安住アナは「強い揺れに警戒してください。身の安全を図ってください」と呼びかけた。その後、字幕で「震度5強 小笠原」と速報した。 ネットでは、早朝の緊急地震速報に様々な書き込みが投稿された。「久々に流れた緊急地震速報 小笠原地方にお住まいの皆様、くれぐれもお気をつけてください」「小笠原にお住まいの方大丈夫でしょうか 身を守る行動を優先してください」「被害が少ないことを祈ります」など、心配する

                            小笠原で震度5強、早朝の緊急地震速報にネット不安…「昨年から日本のあちこちで地震が沢山起きてる」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                          • 12分の映像放映『すずめの戸締まり』日本人に生々しい震災の記憶を呼び覚ます本気で、どこまでヒット?(斉藤博昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            10/28の金曜ロードショーで『君の名は。』の終了後、『すずめの戸締まり』の冒頭12分が流れた。宮崎県に暮らす高校生のすずめが、登校時に偶然出会った謎めいた青年・草太とともに、山の廃墟で災いを阻止しようとするオープニング。最後にタイトルが画面に出て12分は終わったが、本編でもタイトルは、この位置で登場する。つまりアヴァンタイトルの部分が今回、放送されたのである。 この冒頭からわかるように、新海誠監督の新作『すずめの戸締まり』は、すずめと草太が、災いを止めようとする物語が展開していく。『君の名は。』『天気の子』に続き、大ヒットが期待される新海作品だが、先日、「本作の中に地震描写があり、緊急地震速報の警報音が流れる」ことが告知されていた。よくニュースなどで流れる「この後、●●の映像が流れます」という注意テロップを連想させた。さらに新海監督自身が完成報告会見で、3.11 つまり東日本大震災につい

                              12分の映像放映『すずめの戸締まり』日本人に生々しい震災の記憶を呼び覚ます本気で、どこまでヒット?(斉藤博昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 災害時にスマホで情報収集と安否確認をする方法 災害用伝言板からLINE、Googleまで

                              災害時にスマホで情報収集と安否確認をする方法 災害用伝言板からLINE、Googleまで(1/2 ページ) いつ何時発生するか分からない地震、津波、台風、豪雨、大雪などの自然災害。災害発生時には正確な情報収集、そして家族・知人との安否確認が重要になってきますが、こんなときにも普段皆さんが使っているスマートフォンが大いに役立ちます。 この記事では気象庁や各省庁・地方公共団体の緊急速報を基に、各キャリアから配信される緊急速報メール、災害時に伝言でのやりとりができる災害用掲示板について、そして、NTT東日本・NTT西日本、NTTコミュニケーションズ、LINE、Googleなど大手通信キャリア以外が提供している安否確認サービスについても解説していきます。 緊急速報メールの基本 気象庁から出される「緊急地震速報」「津波警報」「特別警報」、そして各省庁や地方公共団体が発表する「災害・避難情報」は、キャ

                                災害時にスマホで情報収集と安否確認をする方法 災害用伝言板からLINE、Googleまで
                              • 一人暮らしの防災対策、私が実際に備えたもの全部まとめ - できるだけがんばらないひとりたび

                                能登半島地震が起きた際、私は金沢の実家に帰省していました。 幸い、金沢市内の被害は大きくはなく、電気・水道・ガスや携帯電波なども生きていたのですが、「震度5強」という、これまでにない揺れを経験しました。 能登の被害の甚大さが明らかになるにつれ、なじみのある場所の変わり果てた姿に非常に心が痛みます。 まずは自分にできることとして、少しばかりの寄付と、そして、「自分の身を自分で守る」ための防災対策の見直しを行ったので、その内容をまとめておきたいと思います。 「揺れ」に備える 揺れがおさまったあと必要になるアイテム ハザードマップ・防災アプリの確認 自宅に備蓄するアイテム 外出時にも持ち歩くアイテム 貴重品 救急セット 帰宅難民セット 避難時の荷物・装備 「揺れ」に備える 「震度5強」の揺れで、「倒れるかも」とか「落ちてくるかも」と不安だったものは 大きなガラス製の食器棚(あとで聞いたら、両親が

                                  一人暮らしの防災対策、私が実際に備えたもの全部まとめ - できるだけがんばらないひとりたび
                                1