並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 103件

新着順 人気順

クエスト2の検索結果1 - 40 件 / 103件

  • 米メタ、VR端末「クエスト2」を6万円台に値下げ 販売伸び悩み:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

      米メタ、VR端末「クエスト2」を6万円台に値下げ 販売伸び悩み:朝日新聞デジタル
    • 新VRゴーグルの「オキュラス クエスト2」とARメガネの最先端。Facebook Connectリアルタイムまとめ

      新VRゴーグルの「オキュラス クエスト2」とARメガネの最先端。Facebook Connectリアルタイムまとめ2020.09.17 05:3030,759 編集部 秋の発表会ラッシュ、Appleの次はFacebook/Oculusだよーっ! FacebookのVR(バーチャル・リアリティ)テクノロジー発表会「Facebook Connect」が2020年9月17日に行なわれました。昨年までは「Oculus Connect」と呼ばれていたイベントで、VR/AR関連の新技術や新製品がお披露目される場ですね。この記事は発表内容をリアルタイム&時系列にまとめたものです。 見る側もVRの時代Photo: ギズモード・ジャパンおはようございます? こんばんわ? このイベントはVR空間でも中継されるんで、Oculus Quest を手元に待機。 ライブスタート!Facebook Reality La

        新VRゴーグルの「オキュラス クエスト2」とARメガネの最先端。Facebook Connectリアルタイムまとめ
      • Unityで学ぶプログラミング (初心者)寸止めゲームを作ろう(1)オブジェクトの配置と設定 - にしのクエスト2

        今回から、ちょっとしたゲームを作ってみます。 上から落ちてくるブロックを床の上で寸止めします。 で、ギリギリを狙うというゲームです。 それだけなんですけどねw 初心者向きとは書いていますが、ざっくりなところもあります。 ご容赦ください。わからなければ、質問してくださいね。 オブジェクトの設定から、カメラ。斜め上からのアングル。 地面はPlaneですね。fieldという名前にしてます。 3D Textを作ります。名前はMessage。 ゲーム関連のアナウンスをさせます。 基本はそのままですが、textmeshの部分の設定は是非真似して ください。フォントを大きくして、キャラサイズを小さくすると 字がきれいになります。 こちらは上から落ちてくる箱。objectAって名前にします。 高さは5じゃなくて10とかでもいいかも。 rigidbodyもconstainで回転を防ぐくらいで、そのままです。

          Unityで学ぶプログラミング (初心者)寸止めゲームを作ろう(1)オブジェクトの配置と設定 - にしのクエスト2
        • Unityで学ぶプログラミング (初心者)寸止めゲームを作ろう(2)止める - にしのクエスト2

          上から落ちてくるブロックを床の上で寸止めして、ギリギリを 狙うゲーム二回目です。 応用すれば、いろんなゲームに使えそうな技術が多くあるので、 是非勉強してみてください。 初心者向きとは書いていますが、ざっくりなところもあります。 ご容赦ください。わからなければ、質問してくださいね。 (TwitterとかでもOKですよ) まずは、スクリプトを作っておきます。 GameCと名付けて、Game Directorにアタッチしておきます。 で、プログラムを書いていきます。 今日は「スペースキーを押せば止まる」ところまでいきましょ うか。 //落下オブジェクトを格納する変数 GameObject ObjA; //落下オブジェクトのRigidbodyを格納する変数 Rigidbody ObjARigid; //フラグ public int missFlag=0; 変数の部分です。 オブジェクトとRigi

            Unityで学ぶプログラミング (初心者)寸止めゲームを作ろう(2)止める - にしのクエスト2
          • Unityで学ぶプログラミング カテゴリーの記事一覧 - にしのクエスト2

            www.nsnq.tech こちらの記事について補足していきます。そして、ChromeブックにはUnity対応してないじゃないか!みたいな質問にお答えします。・・・対応してないけど、Linuxには対応してますよん。あと、以下の方法は調べれば出てきますので調べてから質問…

              Unityで学ぶプログラミング カテゴリーの記事一覧 - にしのクエスト2
            • Unityで学ぶプログラミング(番外編)Unity Roomに作品を投稿した話(1) - にしのクエスト2

              話せば長いのですが、推しの武道館記念に(笑 12月1日にUnity Roomに作品を投稿しました。 unityroom.com こちらが投稿されたゲームですが、年内で非公開に なる予定です。 https://unityroom.com/games/pikkoromuchi/settings/info というわけで、今回はUnity Roomに投稿したときの お話を書きたいと思います。 UnityRoom自体の登録は特に問題ありませんでした。 Twitterと連携させてIDを作成すると、自己紹介も連動 してくれるので便利でした。 メニューはこちらです。 ここで、作成したバージョンと表示サイズを決めます。 デフォルトは960X540だったかな? WebGLで作るのは初めてだったんですけど、正直、 「ちゃんと動くのか?」「Unity制作画面通りにで きるのか?」なんていう疑問がありましたが。 ほ

                Unityで学ぶプログラミング(番外編)Unity Roomに作品を投稿した話(1) - にしのクエスト2
              • 鳥貴族、鳥貴族アプリにしれっと鬼畜クエスト(2ヶ月でメガレモンサワー100杯)をねじ込む : 市況かぶ全力2階建

                キーエンスに宮崎文夫さん以来の風評被害、SNSで幅を利かせようとしていた元キーエンスの人の設定が簡単にめくれる

                  鳥貴族、鳥貴族アプリにしれっと鬼畜クエスト(2ヶ月でメガレモンサワー100杯)をねじ込む : 市況かぶ全力2階建
                • おすすめゲーム🎮 ドラゴンクエスト2 - 猫の爪切りdiary

                  こんにちは。よろしくお願いいたします🎮 本日ご紹介するゲームはこちら!! 【中古】 ファミコン (FC) ドラゴンクエストII 2 悪霊の神々 (ソフト単品) 価格: 380 円楽天で詳細を見る 元祖ファミコン版は1987年1月26日に発売されました。 少年時代に実際プレイしたのは発売から数年後でしたが、前作からはるかにパワーアップしており夢中でプレイした記憶があります。 一人旅ではなく、仲間とともに冒険することでこんなにも戦闘も戦略的になり、仲間に愛着が湧くものなんだと感動しました。 ファミコン版は、はっきり言って激ムズ😿 どこに行ったら物語が進んでいくのかわからず、戦い続けるだけでその日のプレイが終わってしまう事もありました。(サイヤ人) 今のように攻略動画やサイトなどもない為、先に進んでいる友達からの情報やファミコン雑誌で情報収集するしかありません。 それでも少年時代の私には少し

                    おすすめゲーム🎮 ドラゴンクエスト2 - 猫の爪切りdiary
                  • Unityで学ぶプログラミング UNITYがなぜにいいのか - にしのクエスト2

                    今回はなぜ、UNITYをプッシュしているのかを書いてみたいと 思います。 過去にはこんな記事も書いているので、お読みいただければ。 www.nsnq.tech UN ITYのいいところ ・業界標準になりつつある (例の一件で、某エンジンが・・・って以前にシェアが拡大し ている。UNITYで採用するところもあるらしいよ。) ・映像のツールとしても使われている (プリキュアやら賢者やら) ・プログラミングを始める前の設定がほとんどない (パスを通したりとかいらない。せいぜいエディタくらい?) ・ゲーム製作のほとんどがこれ一つで済む (本当になんでもできる、説明するに足りん) ・いきなり見栄えが良くて、かっこいいものができる (hello worldがダメとは言いませんが、いきなりオブジェ クトが動いたらテンション上がりません?) ・チュートリアルが充実している (チュートリアルやるだけである程

                      Unityで学ぶプログラミング UNITYがなぜにいいのか - にしのクエスト2
                    • Unityで学ぶプログラミング (初心者)寸止めゲームを作ろう(4)床への衝突検知 - にしのクエスト2

                      上から落ちてくるブロックを床の上で寸止めして、ギリギリを 狙うゲーム4回目です。 応用すれば、いろんなゲームに使えそうな技術が多くあるので、 是非勉強してみてください。 初心者向きとは書いていますが、ざっくりなところもあります。 ご容赦ください。わからなければ、質問してくださいね。 (TwitterとかでもOKですよ) 早速、プログラムを作成して(C#) ObjectAにObjCというプログラムをアタッチします。 アタッチされているかどうかは インスペクタにもありますので、確認しましょう。 今日は「地面にぶつかったらGameDirectorに報告」させます。 //GameDirector格納用 GameObject GD; //GameC格納用 GameC GDC; void Start() { //GameDirectorを取得 GD=GameObject.Find("GameDirec

                        Unityで学ぶプログラミング (初心者)寸止めゲームを作ろう(4)床への衝突検知 - にしのクエスト2
                      • Unityで学ぶプログラミング (初心者)寸止めゲームを作ろう(5)衝突後の処理 - にしのクエスト2

                        上から落ちてくるブロックを床の上で寸止めして、ギリギリを 狙うゲーム5回目です。 応用すれば、いろんなゲームに使えそうな技術が多くあるので、 是非勉強してみてください。 初心者向きとは書いていますが、ざっくりなところもあります。 ご容赦ください。わからなければ、質問してくださいね。 (TwitterとかでもOKですよ) 今日はGameCのプログラムを改造していきます。 今日は「衝突した後の処理」をさせます。 //落下オブジェクトを格納する変数 GameObject ObjA; //落下オブジェクトのRigidbodyを格納する変数 Rigidbody ObjARigid; //フラグ public int missFlag=0; //3DTextを格納する変数 GameObject Mes; //テキストを格納する変数 TextMesh MesTM; void Start() { //落下

                          Unityで学ぶプログラミング (初心者)寸止めゲームを作ろう(5)衝突後の処理 - にしのクエスト2
                        • まいにち基本 平成30年春問題解説 問52 問53 問54 - にしのクエスト2

                          過去問で、エがすごい回数続いた回があります。 基本1情報処理技術者試験の平成30年春 午前の問題 (全80問)を3問ずつ解いていきます。問題の解き 方や考え方をわかりやすく、解説してみる連載です。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問52 あるプロジェクトの工数配分は表のとおりである。基 本設計からプログラム設計までは計画どおり終了した。 現在はプログラミング段階であり、3、000本のプ ログラムのうち1、200本が完成したところである。 プロジェクト全体の進捗度は何%か。 ア 40 イ 44 ウ 54 エ 59 問53 システム開発において、工数(人月)と期間(月)の 関係が次の近似式で示されるとき、工数が4、096 人月のときの期間は何か月か。 ア 16 イ 40 ウ 64 エ 160 問54 あるソフトウェアにおいて、機能の個数と機能の複雑 度に対する重み付け係数は表の

                            まいにち基本 平成30年春問題解説 問52 問53 問54 - にしのクエスト2
                          • まいにちあいぱす 令和2年秋問題解説 問94 問95 問96 - にしのクエスト2

                            ITパスポートの令和2年秋の問題(全100問)を 3問ずつ解いていきます。問題の解き方や考え方をわ かりやすく、解説してみる連載です。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問94 IoTデバイス群とそれらを管理するIoTサーバで構成され るIoTシステムがある。このシステムの情報セキュリティに おける①〜③のインシデントと、それによって損なわれる、機 密性、完全性及び可用性との組合せとして、適切なものはどれ か。 〔インシデント〕 ①IoTデバイスが、電池切れによって動作しなくなった。 ②IoTデバイスとIoTサーバ間の通信を暗号化していなか ったので、情報が漏えいした。 ③システムの不具合によって、誤ったデータが記録された。 問95 伝送速度が20Mbps(ビット/秒)、伝送効率が80%で ある通信回線において、1Gバイトのデータを伝送するのに掛 かる時間は何秒か。ここで、1

                              まいにちあいぱす 令和2年秋問題解説 問94 問95 問96 - にしのクエスト2
                            • まいにちあいぱす 令和2年秋問題解説 問49 問50 問51 - にしのクエスト2

                              ITパスポートの令和2年秋の問題(全100問)を 3問ずつ解いていきます。問題の解き方や考え方をわ かりやすく、解説してみる連載です。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問49 ある会社ではサービスデスクのサービス向上のために、チ ャットボットを導入することにした。チャットボットに関 する記述として、最も適切なものはどれか。 ア PCでの定型的な入力作業を、ソフトウェアのロボッ トによって代替することができる仕組み イ 人の会話の言葉を聞き取り、リアルタイムに文字に変 換する仕組み ウ 頻繁に寄せられる質問とそれに対する回答をまとめて おき、利用者が自分で検索できる仕組み エ 文字や音声による問合せ内容に対して、会話形式でリ アルタイムに自動応答する仕組み 問50 プロジェクトメンバ間のコミュニケーションのルールを明 確にするための施策として、適切なものはどれか。 ア 作成す

                                まいにちあいぱす 令和2年秋問題解説 問49 問50 問51 - にしのクエスト2
                              • Unityで学ぶプログラミング TIPS(23)透過されたスプライト - にしのクエスト2

                                小ネタすぎで申し訳ないくらいのネタです。 透過してある画像(スプライト)はどのように表示さ れるでしょうか?というお話です。 答えは簡単で、透過してあればUnity上でもちゃんと 透過して表示されます。 アセットの上に画像を移動させ こんな感じにしてApplyします。 あとはそれをHierarchiyに乗っけてあげましょう このように、背景が透過されていればちゃんと透過して 表示されます。物体を真横に置いても大丈夫です。 なんてことはないんですけどね。 それではよきプログラミングライフを! またね。

                                  Unityで学ぶプログラミング TIPS(23)透過されたスプライト - にしのクエスト2
                                • 黒歴史が残せない世の中だ - にしのクエスト2

                                  こんにちは。北海道札幌市からお届けする。 にしの夫妻によるブログ、にしのクエスト2です。 今日は珍しく、黒歴史についてお話をしていきます。 ネットに自分の発言や写真が残る時代になりました。 それによって、過去は誰にでもいつでも掘り起こせる ようになりました。 と、いうことはもうネットでは失敗できない っていう息苦しいことになってしまいます。そう。 オリンピックの例の件です これにより、生徒さんへの夏休み前の注意事項。 「いいかい、夏休み中浮かれて変なことをTwitterやら インスタやら、TikTokでやらかしてしまうと。将来の 自分の足を引っ張ることになるので注意すること。」 こういった注意が効果MAXになってしまうわけです。 ありがたいはそうですけど、ちょっと心には引っ掛か りがあります。 若気の至りは許してあげたら もちろん、彼らの行動や発言を弁護するつもりは一切 ないし、とんでもね

                                    黒歴史が残せない世の中だ - にしのクエスト2
                                  • 勝手に解答速報 令和2年度秋SC午後問題 - にしのクエスト2

                                    お約束 この解答は趣味でやってます。(私の業務ではなく) 今回は受検もしていません。信憑性はないに等しいです。 木曜日くらいに専門学校の模範解答が発表されるので、 そちらを参考にされるといいと思います。 自信ですか?60点は取っていると信じたい・・・。 23:15 解答見直し終了。問2の設問3分からん以外は、 まずまずではないかと思うのです・・・専門学校 を待ちたいと思います。楽しかったです。 令和2年度秋 SC午後1 問1 設問1 (1)手段30 他人の会員番号からバーコードを生成する手段。 アプリの問題25 決済時の認証をバーコードのみで行う点。 (2)30 HMAC値αとHMAC値βを照合し、一致するか確認する。 設問2 (1)記号 い 設定 DNSサーバのIPアドレスを攻撃者のものに変更する。 (2)b オ(逆にしてました、すいません) c FQDN(IPアドレスでも良さげ?5字だ

                                      勝手に解答速報 令和2年度秋SC午後問題 - にしのクエスト2
                                    • まいにち高度 平成30年秋問題解説 問4 問5 問6 - にしのクエスト2

                                      午前1免除も、ちょっと延びるので良かったっす。 高度試験の平成30年秋午前1の問題(全30問)を 3問ずつ解いていきます。問題の解き方や考え方をわ かりやすく、解説してみる連載です。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問4 2次元配列 A[i、j](i、jはいずれも0~99 の値をとる)のi>jである要素A[i、j]は全部で 幾つか。 ア 4,851 イ 4,950 ウ 4,999 エ 5,050 問5 メモリの誤り制御方式で、2ビットの誤り検出機能と、 1ビットの誤り訂正機能をもたせるのに用いられるも のはどれか。 ア 奇数パリティ イ 水平パリティ ウ チェックサム エ ハミング符号 問6 ページング方式の仮想記憶において、あるプログラム を実行したとき、1回のページフォールトの平均処理 時間は30ミリ秒であった。ページフォールト発生時の 処理時間が次の条件であったとする

                                        まいにち高度 平成30年秋問題解説 問4 問5 問6 - にしのクエスト2
                                      • よいお年をお迎えください - にしのクエスト2

                                        ※本日より、1月3日まで更新をお休みします。再開は4日から 隔日更新となります。よろしくお願い致します。 さて、2020年も残すところあとわずかです。 ということで今年を振り返って見る企画をやろうと思ったのです が、ちょっとやめちゃいました。 ご存知の通り、疫病の蔓延でこれまでの価値観や概念や倫理が大 きく転換し、社会の変革が急激に進んでしまいました。 例えば、このブログにかかわるようなトピックだけ上げてみても ・テレワーク化・オンライン化 仕事 エンタメ ・通信業界の大きな変化 価格下落 新規参入 5Gの加速 ・教育の変化 ギガスクール 共通テストに情報 生徒の端末購入 電子教科書 ・試験は何処にいくのだろうか 春秋の入れ替え セキュマネ・基本のCBT化 (高度午前もCBT?) こんなにあります。むしろ、進まなかった・進めるべきだった ICT化の波が一気に押し寄せていて、好機到来!といえ

                                          よいお年をお迎えください - にしのクエスト2
                                        • Unityで学ぶプログラミング  テトリス的を作る(10)ブロックの回転 - にしのクエスト2

                                          こんにちは! テトリス的なものを作っていきます。長い連載になりますの で、気長にお付き合いください。 なお、プログラムの内容は難しいので、初心者には向きませ ん。いきなり作るのは厳しいのでよろしくお願いします。 また、説明も大幅に省いていきます。 最後に注意事項 ご紹介するのはあくまで「テトリス的」です。そのものでは ありませんし、非常にシンプルに遊べるだけのものです。 連載終了後に、より詳しい技術的な解説&追加機能を加えた 電子書籍を発行する予定ですので、よろしくお願いします。 今回はブロックを回転させます スペースキーを押すと、回転するようにしましょう。 なので、update部分に次のようなものを追加して。 //回転させる場合(スペースキー) if(Input.GetKey(KeyCode.Space)){ TurnBlk(); } 新しくTurnBlkのプログラムを書いていきます。

                                            Unityで学ぶプログラミング  テトリス的を作る(10)ブロックの回転 - にしのクエスト2
                                          • まいにち高度 平成30年春問題解説 問19 問20 問21 - にしのクエスト2

                                            高度試験の平成30年春午前1の問題(全30問)を 3問ずつ解いていきます。問題の解き方や考え方をわ かりやすく、解説してみる連載です。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問19 JIS Q 20000-1(サービスマネジメントシステム要求 事項)は、サービスマネジメントシステム(以下、S MSという)及びサービスのあらゆる場面でPDCA 方法論の適用を要求している。SMSの実行(Do) の説明はどれか。 ア SMS及びサービスのパフォーマンスを継続的に 改善するための処置を実施する。 イ SMSを確立し、文書化し、合意する。 ウ サービスの設計、移行、提供及び改善のためにS MSを導入し、運用する。 エ 方針、目的、計画及びサービスの要求事項につい て、SMS及びサービスを監視、測定及びレビュ ーし、それらの結果を報告する。 問20 JIS Q 20000-2:2013(サー

                                              まいにち高度 平成30年春問題解説 問19 問20 問21 - にしのクエスト2
                                            • KIWI バッテリーストラップ「Meta Quest 2 ☆ メタクエスト2のバッテリーをモリモリにしちゃお♪」

                                              ユーザー数がどんどん増えていっているVR機器・VRヘッドセット「Meta Quest 2 (メタ・クエスト・ツー)」 ココの記事に辿り着いたあなたも、Meta Quest 2を持ってるひとりなんだと思います☆ 使い始めて2週間くらいして・・・だんだんと思ってくることのひとつに、 「ちょっとバッテリー減るの早すぎね?」ってありませんか? 目安として Meta Quest 2 のバッテリー持続時間は、ビデオストリーミングを楽しむのであれば「3時間」VRゲームを楽しむだけなら「2時間」となっています。 う~ん・・・映画はだいたい2時間なので、映画2本を続けて観ようとすると途中で1回バッテリー充電を挟まないといけないんですよね。 もちろんバッテリーケーブルを差しながらの動画鑑賞やVRゲームもできるのですが、せっかくコードレスな機械なのにそれはちょっともったいないです。 そんな残念な部分をフォローす

                                                KIWI バッテリーストラップ「Meta Quest 2 ☆ メタクエスト2のバッテリーをモリモリにしちゃお♪」
                                              • まいにちあいぱす 令和2年秋問題解説 問88 問89 問90 - にしのクエスト2

                                                ITパスポートの令和2年秋の問題(全100問)を 3問ずつ解いていきます。問題の解き方や考え方をわ かりやすく、解説してみる連載です。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問88 無線LANに関する記述のうち、適切なものだけを全て挙げ たものはどれか。 a 使用する暗号化技術によって、伝送速度が決まる。 b 他の無線LANとの干渉が起こると、伝送速度が低下し たり通信が不安定になったりする。 c 無線LANでTCP/IPの通信を行う場合、IPアド レスの代わりにESSIDが使われる。 ア a、b イ b ウ b、c エ c 問89 PDCAモデルに基づいてISMSを運用している組織の活 動において、PDCAモデルのA(Act)に相当するプロ セスで実施するものとして、適切なものはどれか。 ア 運用状況の監視や運用結果の測定及び評価で明らかにな った不備などについて、見直しと改善

                                                  まいにちあいぱす 令和2年秋問題解説 問88 問89 問90 - にしのクエスト2
                                                • 動画を見ていただけましたか? - にしのクエスト2

                                                  こんにちは。北海道札幌市からお届けする。 にしの夫妻によるブログ、にしのクエスト2です。 夏休みありがとうございました。12日までお休 みさせていただきました。動画作ったり、シンエ ヴァ観たりしてました。ゆっくりしてましたけど、 おかげで仕事に戻っても「体がホワホワと浮いて いるような」変な感じです。なんだろ。 今回は動画の話をしようかな。 動画なんですが、今更なんで作ろうかと思ったか というと、いろいろあります。別にユーチューバ ーになろうとか、そういうことでもないです。 最近の生徒さんの動向を見ていると、検索したり 調べたりすることがブログやWEBベースから動画 にどんどん移り変わっている気がします。 で、実際にYouTubeとか見てみると。本当に調べ てわからないことがないくらい、動画が充実して います。 ITパスポート一つ取っても、もうすでにテキスト の講義をされているような動画は

                                                    動画を見ていただけましたか? - にしのクエスト2
                                                  • ITパスポートクリティカルフレーズ(4)大事なのは2よ - にしのクエスト2

                                                    Youtubeに動画を上げることにしました。そして、その試行錯誤した 内容をまとめつつ動画をご紹介する連載でございます。 今回は最新作、遅くなりましたけどご紹介します。 稼働率2 www.youtube.com いつも通りの寒さでございます・・・ ちなみに前回の作品はこちらです。 稼働率1 www.youtube.com 今度は間を開けずに、バシバシやろうと思ってます。 それではでは! ご感想をいただけると嬉しいな! 褒めてくださいね・・・

                                                      ITパスポートクリティカルフレーズ(4)大事なのは2よ - にしのクエスト2
                                                    • 任天堂がガチのプログラミング教育を示す - にしのクエスト2

                                                      こんにちは。北海道札幌市からお届けする。 にしの夫妻によるブログ、にしのクエスト2です。 今日は珍しく、感動したソフトがあったのでその紹介を します。先日ゲームコーナーをウロウロしていたら在庫 があって。(かなり売れていて、在庫切れ多発中) プログラミング授業のヒントに ならんかいのう・・・と思いつつ買いました。 うまくいったら本当にパクってやろうとか思ってまし たが、全然期待していませんでした。30秒で飽きる だろうと。まあ、でも3,000円だからいいか!みたい な。そのソフトの名前は ナビつき!作ってわかる はじめてゲームプログラミング 任天堂さんは過去にファミリーベーシックやら、大合 奏バンドブラザーズ、マリオメーカー2など。プログ ラムもの(制作もの)は発表していたけれど、久しぶ りのものだし。任天堂の一過性のものだろ。 スクラッチとスイッチはなんか字面 が似てるからなぁあーはっは

                                                        任天堂がガチのプログラミング教育を示す - にしのクエスト2
                                                      • Unityで学ぶプログラミング  テトリス的を作る(2)ブロックの色を変える準備 - にしのクエスト2

                                                        こんにちは! 今回からテトリス的なものを作っていきます。長い連載にな りますので、気長にお付き合いください。 なお、プログラムの内容は難しいので、初心者には向きませ ん。いきなり作るのは厳しいのでよろしくお願いします。 また、説明も大幅に省いていきます。 最後に注意事項 ご紹介するのはあくまで「テトリス的」です。そのものでは ありませんし、非常にシンプルに遊べるだけのものです。 連載終了後に、より詳しい技術的な解説&追加機能を加えた 電子書籍を発行する予定ですので、よろしくお願いします。 今回はブロックに色をつけます。 ブロックの座標によって、配列を読み込み。ブロック自身が 自分の色を判断して色を変化させるという感じにします。 理論的には、こういうものを作ります。 なぜ、左右と下に2ブロックのスペースを開けるか というと、説明が長くなりますので後述します。 でも、表示画面上はこうです。 何

                                                          Unityで学ぶプログラミング  テトリス的を作る(2)ブロックの色を変える準備 - にしのクエスト2
                                                        • まいにち高度 平成30年秋問題解説 問19 問20 問21 - にしのクエスト2

                                                          高度試験の平成30年秋午前1の問題(全30問)を 3問ずつ解いていきます。問題の解き方や考え方をわ かりやすく、解説してみる連載です。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問19 ソフトウェアの機能量に着目して開発規模を見積もる ファンクションポイント法で、調整前FPを求めるため に必要となる情報はどれか。 ア 開発者数 イ 画面数 ウ プログラムステップ数 エ 利用者数 問20 図は、ITIL 2011 editionのサービスライフサイクル の各段階の説明と流れである。a~dの段階名の適切な 組合せはどれか。 問21 システム監査における、サンプリング(試査)に関する 用語の説明のうち、適切なものはどれか。 ア 許容逸脱率とは、受け入れることができる所定の 内部統制からの逸脱率であり、監査人がサンプル の件数を決めるときに用いられる指標である。 イ サンプリングリスクとは、

                                                            まいにち高度 平成30年秋問題解説 問19 問20 問21 - にしのクエスト2
                                                          • まいにちSC 令和3年度秋問題解説 問13 問14 問15 - にしのクエスト2

                                                            情報処理技術者試験 レベル4 情報処理安全確保支援士試験 の令和3年度秋、午後2問題(全25問)を隔日3問ずつ解い ていきます。問題の解き方や考え方を理解し、暗記していきま しょう。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問13 テンペスト攻撃を説明したものはどれか。 ア 故意に暗号化演算を誤動作させ、正しい処理結果との差異 を解析する。 イ 処理時間の差異を計測して解析する。 ウ 処理中に機器から放射される電磁波を観測して解析する。 エ チップ内の信号線などに探針を直接当て、処理中のデータ を観測して解析する。 問14 ルートキットの特徴はどれか。 ア OSなどに不正に組み込んだツールの存在を隠す。 イ OSの中核であるカーネル部分の脆弱性を分析する。 ウ コンピュータがマルウェアに感染していないことをチェッ クする。 エ コンピュータやルータのアクセス可能な通信ポートを外部

                                                              まいにちSC 令和3年度秋問題解説 問13 問14 問15 - にしのクエスト2
                                                            • Unityで学ぶプログラミング (初心者)寸止めゲームを作ろう(3)テキストへのアクセス - にしのクエスト2

                                                              上から落ちてくるブロックを床の上で寸止めして、ギリギリを 狙うゲーム3回目です。 応用すれば、いろんなゲームに使えそうな技術が多くあるので、 是非勉強してみてください。 初心者向きとは書いていますが、ざっくりなところもあります。 ご容赦ください。わからなければ、質問してくださいね。 (TwitterとかでもOKですよ) GameC(Game Directorにアタッチしてあるやつ)の続きです。 今日は「地面までの距離がわかる」ところまでいきましょう。 前回と同じですが、プログラムをアタッチしているのはGameDirector という全体の進行役に決めたオブジェクト。 このオブジェクトから直接、3Dテキストオブジェクト(Message) を操作することはできません。 なので、前回と同じで 1 オブジェクトを発見して変数に格納 2 さらに、テキストを司る部分を取得 しておく必要があります。 /

                                                                Unityで学ぶプログラミング (初心者)寸止めゲームを作ろう(3)テキストへのアクセス - にしのクエスト2
                                                              • Macで行こう 79 ARMのMac - にしのクエスト2

                                                                こんにちは。 ARMのMacが出ることになりましたね。もうお手元にあ ったりするかもですが。 今回発表になったのは MacBook Air MacBook Pro(13インチ) Mac mini でございます。 他の機種についても、タイミングを見て投入されることで しょう。で、何が違うのか、ということですが。 CPUが違う 今までのMacはIntelのCPUを使っていましたが、ARMの CPUを使うことになりました。ARMは今までiPadやらiP honeで使用されていたCPUでございます。 なので、 ・消費電力の減少 ・排熱の減少 ・高速化 さらにスケールメリットとして ・低価格化 などが期待されます。 デメリットは何か。 ・CPUが違うとこれまでのソフトは動かなくなるかもよ これです。 ただ、これについてはロゼッタ2というのが乗っかって いて、インテルとARMの差をさっくりソフトウエア

                                                                  Macで行こう 79 ARMのMac - にしのクエスト2
                                                                • Unityで学ぶプログラミング  テトリス的を作る(3)ブロックの色を変える続き - にしのクエスト2

                                                                  こんにちは! 今回からテトリス的なものを作っていきます。長い連載にな りますので、気長にお付き合いください。 なお、プログラムの内容は難しいので、初心者には向きませ ん。いきなり作るのは厳しいのでよろしくお願いします。 また、説明も大幅に省いていきます。 最後に注意事項 ご紹介するのはあくまで「テトリス的」です。そのものでは ありませんし、非常にシンプルに遊べるだけのものです。 連載終了後に、より詳しい技術的な解説&追加機能を加えた 電子書籍を発行する予定ですので、よろしくお願いします。 今回はブロックに色をつける続きです。 ブロックのprefabにアタッチするプログラムBlockCを書いて いきます。 変数部分ですが、 //座標を格納 int posx; int posy; //GameDirectorの格納 GameObject GD; GameC GDP; //色を格納 public

                                                                    Unityで学ぶプログラミング  テトリス的を作る(3)ブロックの色を変える続き - にしのクエスト2
                                                                  • Unityで学ぶプログラミング (初心者)寸止めゲームを作ろう(最終回)ハイスコアの記録 - にしのクエスト2

                                                                    上から落ちてくるブロックを床の上で寸止めして、ギリギリを 狙うゲーム最終回です。 応用すれば、いろんなゲームに使えそうな技術が多くあるので、 是非勉強してみてください。 初心者向きとは書いていますが、ざっくりなところもあります。 ご容赦ください。わからなければ、質問してくださいね。 (TwitterとかでもOKですよ) 今日もGameCのプログラムを改造していきます。 最終回ですね!「ハイスコアの記録」をさせます。 一応、GameCの完成版を全部載せておきますね。 public class GameC : MonoBehaviour { //記録する変数 float Score; //最高記録を保管する変数 float MaxScore=5.0f; 最初にスコアを表示する変数と、最高記録を表示する変数を書いておきます。 最高記録の値には高さを設定しておきます。一回目は常に最高記録更新にしま

                                                                      Unityで学ぶプログラミング (初心者)寸止めゲームを作ろう(最終回)ハイスコアの記録 - にしのクエスト2
                                                                    • まいにちあいぱす 令和2年秋問題解説 問43 問44 問45 - にしのクエスト2

                                                                      ITパスポートの令和2年秋の問題(全100問)を 3問ずつ解いていきます。問題の解き方や考え方をわ かりやすく、解説してみる連載です。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問43 あるコールセンタでは、顧客からの電話による問合せ に対応するオペレータを支援するシステムとして、顧 客とオペレータの会話の音声を認識し、顧客の問合せ に対する回答の候補をオペレータのPCの画面に表示 するAIを導入した。1日の対応件数は1,000件 であり、問合せ内容によって二つのグループA、Bに 分けた。AI導入前後の各グループの対応件数、対応 時間が表のとおりであるとき、AI導入後に、1日分 の1,000件に対応する時間は何%短縮できたか。 ア 15 イ 16 ウ 20 エ 24 問44 次の作業はシステム開発プロセスのどの段階で実施され るか。 実務に精通している利用者に参画してもらい、開発する

                                                                        まいにちあいぱす 令和2年秋問題解説 問43 問44 問45 - にしのクエスト2
                                                                      • まいにち高度 平成30年春問題解説 問10 問11 問12 - にしのクエスト2

                                                                        高度試験の平成30年春午前1の問題(全30問)を 3問ずつ解いていきます。問題の解き方や考え方をわ かりやすく、解説してみる連載です。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問10 ETSI(欧州電気通信標準化機構)によって提案された NFV(Network Functions Virtualisation)に関する 記述として、適切なものはどれか。 ア インターネット上で地理情報システムと拡張現実 の技術を利用することによって、現実空間と仮想 空間をスムーズに融合させた様々なサービスを提 供する。 イ 仮想化技術を利用し、ネットワーク機能を汎用サ ーバ上にソフトウェアとして実現したコンポーネ ントを用いることによって、柔軟なネットワーク 基盤を構築する。 ウ 様々な入力情報に対する処理結果をニューラルネ ットワークに学習させることによって、画像認識 や音声認識、自然言語処理など

                                                                          まいにち高度 平成30年春問題解説 問10 問11 問12 - にしのクエスト2
                                                                        • まいにちあいぱす 令和2年秋問題解説 問79 問80 問81 - にしのクエスト2

                                                                          ITパスポートの令和2年秋の問題(全100問)を 3問ずつ解いていきます。問題の解き方や考え方をわ かりやすく、解説してみる連載です。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問79 次の①〜④のうち、電源供給が途絶えると記憶内容が消え る揮発性のメモリだけを全て挙げたものはどれか。 ①DRAM ②ROM ③SRAM ④SSD ア ①、② イ ①、③ ウ ②、④ エ ③、④ 問80 HyperTextの特徴を説明したものはどれか。 ア いろいろな数式を作成・編集できる機能をもっている。 イ いろいろな図形を作成・編集できる機能をもっている。 ウ 多様なテンプレートが用意されており、それらを利用 できるようにしている。 エ 文中の任意の場所にリンクを埋め込むことで関連した 情報をたどれるようにした仕組みをもっている。 問81 Webサイトに関する記述中のa、bに入れる字句の適切 な組

                                                                            まいにちあいぱす 令和2年秋問題解説 問79 問80 問81 - にしのクエスト2
                                                                          • 【FC版ドラゴンクエスト2】全員レベル1での合流に挑戦! - あきののんびりゲームブログ

                                                                            FC版ドラゴンクエスト2 今回はFC版ドラゴンクエスト2で全員レベル1での合流に挑戦します。 それではどうぞ(^_^)/ www.youtube.com おすすめ動画はこちらから↓↓↓ ドラゴンクエスト1プレイ動画 - YouTube ドラゴンクエスト2プレイ動画 - YouTube FC版ドラゴンクエスト4攻略 - YouTube それではまた次の動画で(^_^)/ その他のブログはこちらから↓↓↓ www.akinonbiri.work www.akinonbiri.work www.akinonbiri.work www.akinonbiri.work www.akinonbiri.work www.akinonbiri.work www.akinonbiri.work www.akinonbiri.work www.akinonbiri.work www.akinonbiri.wo

                                                                              【FC版ドラゴンクエスト2】全員レベル1での合流に挑戦! - あきののんびりゲームブログ
                                                                            • Unityで学ぶプログラミング  テトリス的を作る(15)まとめと、本のお話 - にしのクエスト2

                                                                              こんにちは! www.nsnq.tech テトリス的なものを作っていきます、の最終回です。 難しい内容でしたし、途中で色々と変更したり間違ったりで ・・・大変お見苦しい連載でした。申し訳ない。 まとめ 今回の連載のポイントとしては、Unityのオブジェクトと当た り判定を利用した「らしい」テトリスではなく、ブロックの 色を変化させることでテトリスの世界を表現してみるという。 ある意味、「旧来型」のテトリスの再現であったといえます。 私は「コウのポケット」さん(多分もう、ないのかもしれな いです)でテトリスの作り方を学んだので、どちらかという とそれに近い、リスペクト&進化した形でできたことが、良 かったかなと思っています。偉大なる先輩への恩返しみたい な、勝手にそんな気持ちになっているのです。 読んでいただき、 本当にありがとうございました! 次は何を作ろうかな! 本のお話です なんとか、

                                                                                Unityで学ぶプログラミング  テトリス的を作る(15)まとめと、本のお話 - にしのクエスト2
                                                                              • Unityで学ぶプログラミング  テトリス的を作る(1)表示用ブロックを並べる - にしのクエスト2

                                                                                こんにちは! 今回からテトリス的なものを作っていきます。長い連載にな りますので、気長にお付き合いください。 なお、プログラムの内容は難しいので、初心者には向きませ ん。いきなり作るのは厳しいのでよろしくお願いします。 また、説明も大幅に省いていきます。 テトリス的がなぜ難しいかというと、行き当たりばったりに 作ることできないからです。ゲームの最後の姿を描いて、そ れに向かって全体をプログラミングしていく必要があるから なんですねー。 よってテトリスを「何にもみないで」作ることができれば入 門者卒業といわれています。 最後に注意事項 ご紹介するのはあくまで「テトリス的」です。そのものでは ありませんし、非常にシンプルに遊べるだけのものです。 連載終了後に、より詳しい技術的な解説&追加機能を加えた 電子書籍を発行する予定ですので、よろしくお願いします。 今回は表示の画面を作ります。 表示の方

                                                                                  Unityで学ぶプログラミング  テトリス的を作る(1)表示用ブロックを並べる - にしのクエスト2
                                                                                • まいにちあいぱす 令和2年秋問題解説 問82 問83 問84 - にしのクエスト2

                                                                                  ITパスポートの令和2年秋の問題(全100問)を 3問ずつ解いていきます。問題の解き方や考え方をわ かりやすく、解説してみる連載です。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問82 情報セキュリティの物理的対策として、取り扱う情報の重要 性に応じて、オフィスなどの空間を物理的に区切り、オープ ンエリア、セキュリティエリア、受渡しエリアなどに分離す ることを何と呼ぶか。 ア サニタイジング イ ソーシャルエンジニアリング ウ ゾーニング エ ハッキング 問83 建物や物体などの立体物に、コンピュータグラフィックスを 用いた映像などを投影し、様々な視覚効果を出す技術を何と 呼ぶか。 ア ディジタルサイネージ イ バーチャルリアリティ ウ プロジェクションマッピング エ ポリゴン 問84 ISMSの情報セキュリティリスク対応における、人的資源 に関するセキュリティ管理策の記述として、適

                                                                                    まいにちあいぱす 令和2年秋問題解説 問82 問83 問84 - にしのクエスト2