並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 478件

新着順 人気順

ネタバレ感想の検索結果1 - 40 件 / 478件

  • シン・仮面ライダー完全ネタバレ感想

    庵野の作品より庵野本人に興味がありすぎて だいたいのことは「庵野だから仕方ないか」と許してしまう程度の庵野ファンが見た完全ネタバレ感想 怪人蜘蛛男とのバトル 地味だが中々いい。期待が高まる。 ロボット刑事Kとキカイダーが出てくる。 コントラスト強めの白黒映像についていけない独自設定を早口で解説され、 人を殺してしまった主人公の苦悩などを忙しないカット割で表現され、 実写版キャシャーンを見ている気持ちになり、不安が高まる。 なんか本郷猛は常にプルプル震えている。メンタル大丈夫かこの人 緑川ルリ子の顔面のクオリティが高すぎ、どアップで映してもアニメの綾波レイ以上に美しいのでずっと見ていられる。 怪人蝙蝠男の顔面のクオリティがキモすぎてドン引き。飛び方もキモい。 バイクが発進したと思ったらもう敵のアジトについているなどTV版を踏襲した荒っぽいカット割が多い。 劇場を埋め尽くしたルリ子の複製が拍手

      シン・仮面ライダー完全ネタバレ感想
    • 「漫画のネタバレ感想で訴訟される」は誤解 Webニュース記者が見た『キン肉マン』騒動

      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 編集部員のつぶやき この記事は、普段あまり表に出ないねとらぼ編集部員が、思い立った時に日々の出来事をゆるく書き綴る不定期コーナーです。 「漫画のネタバレ感想を投稿すると訴えられるかもしれない」――そんな心配する声がネット上に少なからず寄せられている。9月10日に週プレNEWSに掲載された『キン肉マン』についての文章に“そう解釈できる余地”があることが要因なのだが、結論からいうとこれは誤解である(関連記事)。ただのネタバレや、ネタバレを含めた感想で訴訟されることはほぼ100%ない。ただし、「悪質なネタバレ」は訴訟される可能性がある。どういうことなのか、やや長くなるが解説したい。 Yahoo!リアルタイム検索より。「漫画 訴訟」の投稿が増えている 漫画業界は「懐が深く」、担当編集は「作家に配慮する」 筆者はこれまでねとらぼで記事を作るに

        「漫画のネタバレ感想で訴訟される」は誤解 Webニュース記者が見た『キン肉マン』騒動
      • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』ネタバレ感想 「○○に○○」から「○○を○○○」へ - さめたパスタとぬるいコーラ

        『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を初日朝7時の回で鑑賞。そのすぐ後に『シン・エヴァ』を絶賛するオタクや、『シン・エヴァ』は0点だとこき下ろすオタクたちと4時間ほど話をしました。その中であらためて思ったのが、「エヴァンゲリオン」という映像作品に向けられる私(私たち)の愛情が、実に様々だということ。 「エヴァンゲリオン」という映像作品は、様々な願いで作られています。 自分の正直な気分というものをフィルムに定着させたいという願い。 アニメーションが持っているイメージの具現化、表現の多様さ、原始的な感情に触れる、本来の面白さを一人でも多くの人に伝えたいという願い。 疲弊しつつある日本のアニメーションを、未来へとつなげたいという願い。 蔓延する閉塞感を打破したいという願い。 現実世界で生きていく心の強さを持ち続けたいという願い。 今一度、これらの願いを具現化したいという願い。 Yahoo! JAPA

          『シン・エヴァンゲリオン劇場版』ネタバレ感想 「○○に○○」から「○○を○○○」へ - さめたパスタとぬるいコーラ
        • 都市伝説解体センターに感じたnot for meについて考える|ネタバレ感想(ネガティブ寄り)|そら

          記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 3月に発売されて以降、SNSで名前を見ない日はほとんど無い都市伝説解体センターを遊んだ。発売前から大々的に広告が打たれていて、“インディーゲーム 2025年 おすすめ”と検索すればまずヒットするタイトルである。私もそういった検索で本作を見つけた口だ。発売前から本作の存在は知っており、インディーゲームやADVゲーム・推理ゲームが好きなのもあって発売を楽しみにしていた。発売記念のセールで購入し、時間を見つけて近々やろう!と計画を立てGWに一気にクリアした。 そしてインターネットで絶賛されている“衝撃のラスト”を見終わった後、一番に浮かんだ感想は「そんなわけなくない!?!?」だった。 この「そんなわけなくない!?!?」は、シナリオの辻褄があまりに合わなさ過ぎてこのラストになるわけなくな

            都市伝説解体センターに感じたnot for meについて考える|ネタバレ感想(ネガティブ寄り)|そら
          • すでにエヴァンゲリオンもアスカも必要なかったことに気づいてしまった────『シン:エヴァンゲリオン劇場版』ネタバレ感想 - 高度資本主義社会なんちゃら

            『シン・エヴァンゲリオン劇場版』観てきました。 「さようなら、すべてのエヴァンゲリオン」という宣伝文句がこんなに当てはまる感想を持った映画は始めかもしれないですね。 以下、ネタバレ感想 アスカという呪いが解けていく エヴァは世代的にリアルタイム世代というわけにもいかないけど、TV版と旧劇場版(以下旧劇)は何度も見返したし、自分の存在の一部にガッチリ食い込んでいた。アスカという二次元の少女は私の中で特別な存在であり続けたし、旧劇の最後で「気持ち悪い」と発するアスカという存在の意味と辛さを何度も反芻し、ここまで生きてきた自覚はあります。 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に 緒方恵美Amazon 新劇場版:破でアスカを見殺しにしたシンジと庵野にぶちぎれたこともある。破の意味が反転する新劇場版:Qの最後でレイとシンジとアスカが赤い台地を歩んでいく姿に旧劇の先の未来を期待していま

              すでにエヴァンゲリオンもアスカも必要なかったことに気づいてしまった────『シン:エヴァンゲリオン劇場版』ネタバレ感想 - 高度資本主義社会なんちゃら
            • <傑作!>映画『かがみの孤城』ネタバレ感想&考察! 子どもたち全員にいつでも行ける”孤城”が必要だ - 物語る亀

              今回はアニメ映画『かがみの孤城』の紹介記事になります! 2022年の語り忘れ作品を特集の1つであり、こちらは2週間ほど過ぎての記事となるの カエルくん(以下カエル) すでに発表した2022年の年間ランキングでも4位に位置するなど、とても高い評価なのですが、まだ記事にはしていなかったということです 亀爺(以下亀) 今回は原作も読了したので、そちらも含めて語っていくとしようかの カエル「試写会で鑑賞はしているのですが、こちらも年末の忙しさにかまけて、記事が書けていなかったことも問題ではあります… まあ、でもその分いい記事になるように、頑張っていきましょうか」 亀「色々と複雑な感情が交じり合う記事になるかもしれんが、それもまた一興、といったところかもしれんの。 それでは、記事を始めるかの」 この記事が面白かったり、感想があればTweet、ブックマークをお願いします! 作品紹介・あらすじ 感想 映

                <傑作!>映画『かがみの孤城』ネタバレ感想&考察! 子どもたち全員にいつでも行ける”孤城”が必要だ - 物語る亀
              • 【ネタバレ感想】シン・エヴァンゲリオン……100点!!!|にゃるら|note

                厳しく正直に、贔屓目や掛け値なしに、アニメに点数をつけようかな。「シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇」……………………………………………………………………………………………………………………………………………………100点!!!!!! — にゃるら (@nyalra) March 8, 2021 簡潔に感想を述べるなら、とにかく良かったです。本当に良かった。ありがとう……。 ここからはネタバレ全開で書いていくので、未視聴の方は読まないようにお願い致します。 ・優しい映画 「シン・エヴァンゲリオン」の第一印象ですが、とても優しい作品だなと思いました。Qでの優しさ担当はラストのアスカとカヲルくんくらいで、他のキャラクターたちは終始説明不足かシンジにつらくあたるかでしたので、その心苦しさからくる暖かさへのフラストレーションが、今作で一気に解放され、それがとても心地良い。 バッドトリップみたいな最悪

                  【ネタバレ感想】シン・エヴァンゲリオン……100点!!!|にゃるら|note
                • 【ネタバレ感想】オーズ本編を全否定する映画「復活のコアメダル」|fujika_san

                  はじめに私は放送当時からリアルタイムでオーズが大好きな人間だ。 わずかな客演でもオーズが出るとあれば映画館へ行き、当時からほとんどの舞台挨拶、ヒーローショーに足を運び、年に数回は本編全話を見返し続けている。多分20周以上は本編を見ている。ゲームも一通りプレイしたし、サントラ、書籍、グッズ、フィギュアなども沢山購入し、少し前に出たダブル&オーズ一番くじはロットで購入した。 少しでもいつかの明日に貢献できるなら…と欲望を開放し続けた結果、まさか大好きなオーズ本編のすべてを全力で否定するヘイト映画が創られるなど、夢にも思わなかった。 【仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル】 プロデューサー:武部直美 監督:田崎竜太 脚本:毛利亘宏 この映画を2月28日に舞台挨拶で二度見て、公開日にもう一度見た。賛否両論とのことだが、私個人としては賛否の「否」しかない印象だ。何故そう感じたのかを、11年

                    【ネタバレ感想】オーズ本編を全否定する映画「復活のコアメダル」|fujika_san
                  • 『月姫 -A piece of blue glass moon-』ネタバレ感想&メモ - grogxgrog

                    月姫リメイク 前編 感想 月姫(アルクェイドルート) 夜の虹(シエルノーマル) 白日の碧(シエルトゥルー) 今後の展開について 月姫リメイク 後編 月姫リメイク 崩壊編(仮) 登場人物 アルクェイド・ブリュンスタッド シエル 遠野志貴 遠野秋葉 弓塚さつき 翡翠&琥珀 ヴローヴ・アルハンゲリ ミハイル・ロア・バルダムヨォン ノエル先生 マーリオゥ・ジャッロ・ベスティーノ カリウス&アンドウ 阿良句博士 斎木業人 みお 黒豹ちゃん クラーケ(メタスタシス) 蒼崎青子 ネロ・カオス レン エコアルク 死徒二十七祖 現行メンバー 追加祖について 原理血戒(イデアブラッド) 討伐済みの祖 フランス事変 神代同盟 聖堂教会 埋葬機関 メレム・ソロモン エル・ナハト ミスター・ダウン キアラ・キッショウイン 第七聖典 キャーンズ シエル先輩の年齢 その他メモ 舞台年 『FGO』『UBW』との連携 逆行

                      『月姫 -A piece of blue glass moon-』ネタバレ感想&メモ - grogxgrog
                    • 太ったおばさんの新作ポルノ「出会って4光年で合体」(R18)ネタバレ感想集

                      honu @ukulele_honu 太ったおばさん「出会って4光年で合体」 圧倒的な熱量と情念が込められたSF。導入部だけ読んだけど、これは凄まじいな...1ページ中の情報量がとてつもないけど絵も構成も上手くて読みやすい。本来ネーム過多な漫画は好きじゃないんだけど、これは小説を読むように入ってくる。じっくり読み進めます。 pic.twitter.com/volB3PCYNd 2023-06-21 08:55:21

                        太ったおばさんの新作ポルノ「出会って4光年で合体」(R18)ネタバレ感想集
                      • DQM3のストーリーがヤバい(ネタバレ感想) - むせのーと

                        『ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅』はスクウェア・エニックス/トーセが開発、スクウェア・エニックスがNintendo Switch向けに発売したドラゴンクエストモンスターズシリーズの最新作。 本作のシナリオは≪日本のエンタメ作品のストーリー水準を向上させる≫を企業理念として掲げた「株式会社ストーリーノート」が全般を担当している。DQ7から10のバージョン1までのシナリオを担当した人物が代表を務め、社員が書いたストーリーのディレクションも今のところ一人で行っているらしい。 しかし実際にクリア後のストーリーまで完走してみると、どっちかというと「日本のエンタメ作品のストーリー水準を終わらせる気か?」という内容だった。ストーリー展開が意味不明で、キャラクターも全員気が狂っている。あまりにもヤバいので、記憶が新しいうちに書き残しておこうと今回は思い立った。 ゲーム概要 本作の主

                          DQM3のストーリーがヤバい(ネタバレ感想) - むせのーと
                        • 『君たちはどう生きるか』【ネタバレ感想】宮崎監督は「自分の人生の扉を離すな」と言った。|渡辺由美子(アニメ文化ジャーナリスト)

                          メタファーがすぎる!ww そんな映画に見えました。 『ラピュタ』も『トトロ』も『カリ城』も、ジブリ作品のモチーフがてんこ盛り。 キリコさんの船の足こぎ(カッコいい!)には、『もののけ姫』のタタラ場の足踏みを、サギ鳥が渾身の力で飛ぶ「ビィィン」と鳴くような羽ばたきからは『ラピュタ』で海賊兄弟が乗るフラップターを感じました。 まだ1回しか見ていないのですが、その時点での感想を書きます。 眞人くんは宮崎駿監督の心の中にいる少年。 直近の記事には「自分の理想だけではなく己の悪い面まで反映した」とありました。 眞人くんを煽り、だまし、違う世界(ジブリの城)に連れて行くのはアオサギ。私は「サギ鳥」と呼んでいますのでここではサギ鳥と書きます。 このいい“詐欺師”ぶりはきっとプロデューサーの鈴木敏夫さん! ……と思ったら、本当にそうだったというのもニュース記事から知りました。 ■『アニメージュ』にいた私か

                            『君たちはどう生きるか』【ネタバレ感想】宮崎監督は「自分の人生の扉を離すな」と言った。|渡辺由美子(アニメ文化ジャーナリスト)
                          • 【ネタバレ感想】劉慈欣『三体Ⅲ:死神永生』この宇宙の基本原理がこわい!

                            『三体Ⅲ:死神永生ししんえいせい』を読み終わった三体シリーズ最終巻、『三体Ⅲ:死神永生ししんえいせい』を読み終わった。『三体』と『三体Ⅱ』はSFエンタメだったが今作は純粋SFの域に差し掛かってて、非常に濃厚な読書体験だった。例えるならカツカレーピラフ天ぷらうどん定食半チャーハン付きを食べたような満腹感というか……いやこれは感想の表現が形而下すぎるが。 2巻の訳者あとがきで3巻は「二一世紀最高のワイドスクリーン・バロック(波瀾万丈の壮大な本格SFを指す)」と言っていたが確かに時間軸は冷凍睡眠でバンバン移動するし、空間軸も宇宙船でビュンビュン移動していろんな時代といろんな「人の住む世界」を見せてくれた。 それだけでも面白いのだが、前作で出てきたこの小説世界を貫く「暗黒森林理論」の帰結、「猜疑連鎖」と「技術爆発」の果てにあるゾッとするような黙示録的宇宙観を見せられた読者としては、もう広げた風呂敷

                              【ネタバレ感想】劉慈欣『三体Ⅲ:死神永生』この宇宙の基本原理がこわい!
                            • すずめの戸締まり ネタバレ感想

                              草太といい芹沢といいイケメンばっかで女子なって見てえ〜と思ったのが第一印象ですはい。 草太の印象先祖代々家業を継いで全国歩き回る旅人か?と思いきや普通に東京の大学生で教師志望って固えなオイ〜 鈴芽の安全な位置にいさせたいから躊躇なく危険に飛び込むから自己犠牲タイプかな?と思ったけど普通に生に執着してるから人間味があっていいキャラに仕上がってる。愛媛で泊まる時後ろ向いて大人しくしてたのも紳士的で良い。 しかしまあ鈴芽が恋に落ちるのは分かるけどお前相手は一応高校生だからな〜?条例〜?そんなに踏まれたのが良かったんか〜オイ? 芹沢の印象芹沢と草太が並ぶシーンはほぼ無かったけど、見なくてもこの二人なら間違いなく仲良いいだろうな〜というキャラだった。チャラそうに見えるけどかなり草太のこと真剣に心配してるのが分かったし、選曲が昭和なのは実はおばさんに合わせるためだとしたら気遣いもできるいいやつだ(でも

                                すずめの戸締まり ネタバレ感想
                              • 田中みな実を薄めた女と男全員アホ『バチェロレッテ2』ネタバレ感想 - kansou

                                「なにがなんでも事業拡大させたい女」を「なんでもいいからビッグになりたい大勢の男」が奪い合う恋愛リアリティ番組『バチェロレッテ2』がついに始まったんですが「全員アホ」でした。いや、恋の力によって「アホになってしまった」という表現が正しいのかもしれません。 2代目バチェロレッテに選ばれた尾崎美紀さんは田中みな実の原液を薄めた水割りのような女性で、男性陣のどんなにしょうもないトークに対しても、 「さっっすがぁぁああああああああああん〜〜〜〜〜!!!」 「知らなかったァァアアア〜〜〜〜〜〜ん!!!」 「すぅうううんンンご〜〜〜〜〜ォオオオい!」 「センスいい良い良い良いいいいいいいいぃアアアアアアアアアアアア〜〜!!!」 「そうなんだァアアア!へぇえええええ!!!そうなんだァアアアアア〜〜〜〜〜!!??そうなの???えっ??えっ??そうなの??そうなの??えっえっ???えっ……そっ…そうなの……

                                  田中みな実を薄めた女と男全員アホ『バチェロレッテ2』ネタバレ感想 - kansou
                                • [ネタバレ感想] 藝大受験に落ちた私が古傷の痛みに耐えながらブルーピリオドを読む ブルーピリオドレビュー

                                  祝アニメ化!ということで藝大受験の倍率も上がっちゃったりするのかなと思い、フラッシュバックしてくる自分の経験談に絡めてブルーピリオドの感想を書いてみます。何を隠そう私は3回藝大を受験し、毎回2次試験まで進みながら落ちたという苦い経験を持っています。藝大受験に人生を振り回される人の話は『北の土竜』にも出てくるので、かつて藝大がどう見られていたか興味がある人はそちらも読んでみてください。 以下思いっきりネタバレを含むので、気にする人はここで読むのを止めた方がいいです。 私は地元が関西で、普通科の進学校に通っていたのですが、特に大学で学びたいこともなく、2年次のコース振り分けで「理系の方が潰しが効くから、やりたいことが決まってないなら理系にしときなさい」といわれて理系コースに進みました。とはいえ理系科目は得意でも好きでもなく、そのまま理系の道に進むことに全く乗り気ではありませんでした。成績もそれ

                                    [ネタバレ感想] 藝大受験に落ちた私が古傷の痛みに耐えながらブルーピリオドを読む ブルーピリオドレビュー
                                  • 胎児の脳を移植された女性はどんな人生を歩むのか?映画 #哀れなるものたち ネタバレ感想まとめ

                                    2024年1月26日(金)公開の映画『哀れなるものたち』のネタバレ感想をまとめました。 ※18歳未満の方は鑑賞できません

                                      胎児の脳を移植された女性はどんな人生を歩むのか?映画 #哀れなるものたち ネタバレ感想まとめ
                                    • 「キン肉マン」ゆでたまご先生が無断スクショ・ネタバレに集英社と法的措置を検討 ネタバレ感想は3日間禁止に決定

                                      ゆでたまご嶋田 @yude_shimada 今日は具現を呈します。WEB『キン肉マン』の勝手なスクショのことです。特に今回のラストはスクショだらけ。私は悲しくなりました。これ以上続けるなら集英社さんと共にそれなりの罰則をかんがえます。週プレでの紙の本をたのしみにしているんです。どうかスクショはやめてください。 2020-09-01 01:33:17 ライブドアニュース @livedoornews 【訴え】ゆでたまご嶋田さん「WEB版『キン肉マン』スクショやめて」 news.livedoor.com/lite/article_d… 集英社のウェブ「週プレNEWS」で連載している同作。画像が無断でスクリーンショットされていることに対して、「これ以上続けるなら集英社さんと共にそれなりの罰則をかんがえます」と訴えた。 2020-09-01 11:36:31

                                        「キン肉マン」ゆでたまご先生が無断スクショ・ネタバレに集英社と法的措置を検討 ネタバレ感想は3日間禁止に決定
                                      • 「野生の思考」でシン・ウルトラマンを読み解く(ネタバレ感想) - カナタガタリ

                                        TLの誰も彼もが見ていて、もはや痛みを知らないただ一人になってしまったのではないかと危惧する中、本日シン・ウルトラマンを鑑賞することが出来た。 既に綺羅星の如き数多の考察・批評・感想がwebの海には漂っていることかと思うが(チェックできないままに流されていったふせったーがいくつあるのか考えるとしょんぼりする)、丁度就寝しようとする妻に「感想は記憶が鮮明なうちに書くんだぜ」と助言も頂いたので、走り書きしておく。一時までには床に就きたいのであと36分だ。ウルトラマンよりは長い活動時間とはいえ、急がなくてはなるまい。 それにしても妻、今日は筆者が映画を鑑賞したことでいつもよりワンオペタイムが長かったろうにそこまで気をつかってくれるとはまことありがたい。 ということでシン・ウルトラマン(シン・ゴジラも)のネタバレがあります。 冒頭、「仁義なき戦い」を彷彿とさせるような畳みかける展開で幕が開き、早速

                                          「野生の思考」でシン・ウルトラマンを読み解く(ネタバレ感想) - カナタガタリ
                                        • 映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』ネタバレ感想&評価! 全てのエヴァンゲリオン、さようなら。庵野監督、お疲れ様でした。全てのスタッフに、ありがとう。 - 物語る亀

                                          2021年の大注目作『シン・エヴァンゲリオン』のレビュー記事になります 終わらないコンテンツの終わり、か カエルくん(以下カエル) 「この記事ではあまり極端なネタバレなどはしていませんが、情報をカットしたい方はあまり読まない方がいいかもしれません」 主 「とりあえず、簡単にまとめた速報的なレビュー記事かな。 あとは技術的な部分に注目して語っています」 カエル「それでは、記事のスタートです!」 ネタバレ考察記事はこちらです! blog.monogatarukame.net 感想 欠点について 以下ネタバレあり 技術的な凄みについて 庵野秀明の"作家性の変化"を感じた作品に 実写とアニメの境界線を壊す 冒頭の描写について 庵野秀明の作家性の変化 最後に (C)カラー/Project Eva. (C)カラー/EVA製作委員会 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』本予告【公式】 ネタバレ薄め!~シンエ

                                            映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』ネタバレ感想&評価! 全てのエヴァンゲリオン、さようなら。庵野監督、お疲れ様でした。全てのスタッフに、ありがとう。 - 物語る亀
                                          • 【映画感想】シン・ウルトラマン ☆☆☆☆ (ネタバレ感想です) - 琥珀色の戯言

                                            謎の巨大生物「禍威獣(カイジュウ)」が次々に現れ、その存在が日常となった日本。通常兵器が全く通用せず事態が長期化する中、政府は禍威獣対策の専従組織・通称「禍特対(カトクタイ)」を設立する。田村君男(西島秀俊)を班長に、さまざまな分野のスペシャリストから成るメンバーが任務に当たる中、銀色の巨人が突如出現。巨人対策のため、禍特対には分析官・浅見弘子(長澤まさみ)が新たに配属され、作戦立案担当官・神永新二(斎藤工)と組む。 shin-ultraman.jp 2022年10作目の映画館での鑑賞です。 公開から3週間経った平日の夕方の回を観ました。観客は僕も含めて5人。 観た翌日に書いているのですが、この感想は公開されない可能性も高いので、全力ネタバレで書きます。 (本当にネタバレですからね!) さて、この『シン・ウルトラマン』なのですが、僕は2022年3月の終わりに、大分の『庵野秀明展』に行き、庵

                                              【映画感想】シン・ウルトラマン ☆☆☆☆ (ネタバレ感想です) - 琥珀色の戯言
                                            • シン・ウルトラマンネタバレ感想という名のシン・ウルトラマン実質エヴァンゲリオン説

                                              V層もどき@例大祭こ43ab @desuga_NlkL5EiN 「異なる理路を持ち、完全な理解は不可能であるがそれ故に共存すべき他人」とかそういう話かなあ、と。 シン・ウルトラマン予告での"そんなに人間が好きになったのか、ウルトラマン。" とか、EoE最後のレイとカヲルとの話の筋を多分辿るはずなので……。 2021-12-13 21:54:19 でるた @delta0401 初代のザラブ星人回はこの手の変身能力を持つ敵にありがちな、変身を前提とした侵略作戦じゃなく「途方も無い技術力を持つ宇宙人が友好的な態度で現れたら、利権をめぐる争いが勝手に始まる」って所に焦点当ててるのが完成度高いなーって思う。変身能力は不和の後押しに過ぎないんだよな。 2022-04-18 12:54:47

                                                シン・ウルトラマンネタバレ感想という名のシン・ウルトラマン実質エヴァンゲリオン説
                                              • 夕陽のガンマンは朝日と共に――「シン・仮面ライダー」ネタバレ感想 - カナタガタリ

                                                余談 金田一耕助という探偵がいる。 ヨレヨレの和服に帽子を被り、興奮すると頭を掻きむしり、柔和な表情を浮かべながらも、真実を知りたいという知的好奇心には抗いがたくその推理力を鋭く発露、それによって事件が落着した後は1人孤独にその結末を抱えている男……。 幾度となく映像化もされた彼はしかし、時代背景は変わらない。(スーツを着たりすることはある)もちろん本筋のミステリの都合上ということもあろうが、舞台が現代となることはない。 いわゆる横溝正史ブームの仕掛け人の1人であろう角川春樹は金田一耕助を「夕陽のガンマン」と称した。もともと彼が世に出たのは1946年のこと。角川春樹が彼に出会ったとき、既に時は流れていた。発掘された時、既に古びていた。だからこそ角川春樹は彼を担いだのだ、という。古いものはそれ以上古びることはないから。 早速彼は自らの城、角川書店から横溝正史作品の角川文庫第一弾として「八つ墓

                                                  夕陽のガンマンは朝日と共に――「シン・仮面ライダー」ネタバレ感想 - カナタガタリ
                                                • その映画のネタバレ感想まとめはタイミング速すぎない? - らいちのヒミツ基地

                                                  映画のネタバレ感想まとめ記事について思うところを記します。 blog.hatenablog.com 2022年5月23日、週刊はてなブログにシンウルトラマンの感想ブログがまとめられましたが、私のこちらの記事は載っていませんでした。 www.secret-base.org そのことに対する阿豆らいちの反応。 私の渾身の感想記事が落選したことについてははてなを一生恨みたいと思います。https://t.co/z8SITXdsjL— 阿豆らいち (@AzuLitchi) 2022年5月24日 あきらかに過剰な反応です。 そのちょっとあと─ 劇場に行けるタイミング シン・ウルトラマンの封切り日は2022年5月13日(金)でした。 速い感想記事は当日から上がり始め、一週間くらいはシン・ウルトラマンの感想記事がいくつかホッテントリしていました。 私も今回は早めに劇場に行けたのですが、高校生のジェイはテ

                                                    その映画のネタバレ感想まとめはタイミング速すぎない? - らいちのヒミツ基地
                                                  • <辛口>映画『BLUE GIANT』ネタバレ感想&評価 「音楽が良い」だけでは演奏シーンとしてダメなのでは? - 物語る亀

                                                    今回は絶賛相次ぐ『BLUE GIANT(ブルージャイアント)』の映画の感想記事になります! 先に言っておきますと、辛口記事ですので、ご了承ください (C)2023 映画「BLUE GIANT」製作委員会 (C)2013 石塚真一/小学館 カエルくん(以下カエル) 久々の映画感想記事で、いきなり辛口宣言になってしまったね 主 酷評ではないけれど、気になるポイントが多かったということかな カエル「ちなみにうちは原作既読です! こちらは記事にするほどハマった作品でもありますが、原作のネタバレはあまりない記事になりますので『原作が気になっているけれどネタバレは嫌』という方でも、お読みいただける内容です!」 主「世間的には大絶賛一色なので、うちは異色になります。 それでは、早速記事のスタートです」 この記事が面白かったり、感想があればTweet、 はてなブックマークをお願いします! 大手レビューサイ

                                                      <辛口>映画『BLUE GIANT』ネタバレ感想&評価 「音楽が良い」だけでは演奏シーンとしてダメなのでは? - 物語る亀
                                                    • 「13個の積み木と眞人の持ち帰った石のメタファー」、スタジオジブリ・宮﨑駿監督最新作『君たちはどう生きるか』ネタバレ感想 - Junk-weed’s blog

                                                      宮﨑駿監督最新作『君たちはどう生きるか』を観た。 実は「完全秘密主義」ではなかった最新作 鈴木 『君たちはどう生きるか』は1937年に出された本です。今回の映画は、主人公が亡くなったお母さんの本を整理していて、この本の表紙をめくったときにお母さんからの手紙を見つけ、そこから物語が始まります。 ジブリ鈴木敏夫さんが見据える、メディアの本質と未来像 | marie claire [マリ・クレール] - Page 2 本作の宣伝は公開前まで「ポスター1枚のみ」と「宣伝しない宣伝」が行われた秘密主義の作品。一方で鈴木敏夫プロデューサーはこの宣伝法を公表する前は結構本作の内容についてオープンに話したりもしていた。そのため冒頭で主人公の母親が亡くなった際には「あ〜、やっぱりこういう話だったんだ〜」とやや答え合わせをしている感があった。 第二次世界大戦下のイギリス。本を愛する12歳のデイヴィッドは、母親

                                                        「13個の積み木と眞人の持ち帰った石のメタファー」、スタジオジブリ・宮﨑駿監督最新作『君たちはどう生きるか』ネタバレ感想 - Junk-weed’s blog
                                                      • <辛口>『すずめの戸締まり』ネタバレ感想&評価 細かい流れが雑に見えちゃうなぁ - 物語る亀

                                                        今回は『すずめの戸締まり』の<辛口>の感想記事ということですが…… 両論併記の感想記事は書いたので、こちらは主観バリバリの、色々と考えてしまった点について語っていきます (C)2022「すずめの戸締まり」製作委員会 カエルくん 何度も語りますが、今回は<辛口>なので、褒め意見以外は聞きたくない方は、ここでお帰りください 主 とはいえ、ボロクソにいうような映画ではない、とは先に語っておきますけれどね カエル「これだけ注目度も大きいし、センシティブな内容も含まれているから、意見も多様なものになるのではないでしょうか」 主「最初、この映画を鑑賞したときに『あ、これは記事を書けないな』って思ったくらいに、自分の中では良さを見つけるのが難しい作品だったんだよ。 それを整理することはできたけれど、でも、やっぱり色々と合わない部分がある。 過去の新海作品はどれも好きだったのに、不思議だね……もしかしたら

                                                          <辛口>『すずめの戸締まり』ネタバレ感想&評価 細かい流れが雑に見えちゃうなぁ - 物語る亀
                                                        • 映画ゴールデンカムイ観てきました〜ネタバレ感想 - しぼりだし日記

                                                          待ちに待ったゴールデンカムイ実写映画版観てきました😃。 待ってたわりに割引デーなんですが。 ストーリー説明とかしませんね。 マンガを見た前提で話してます。ご興味ない方はパスでどうぞ😅 圧巻でした✨‼️ 絶対観た方が良いヤツ。丁寧に作ってるから、いきなり映画からでも面白いんじゃないかしら。 鶴見漫画から出てきたみたい🤣。脳汁出過ぎですよ?走り方まで鶴見。先の方の車に乗ってるシーンを期待してしまう。 二階堂怪演。誰ですかあの人😳。ちゃんと二階堂の生理的に気持ち悪い感じ出てました。 尾形も出番少なめだったけど合ってたし、アクション完璧✨。流石。次回以降楽しみ。 牛山さん、期待を裏切らなかった。ビジュアル発表みて以来やってくれると信じていたよ。遊女ぶん投げがのだめを思い出した。見事な飛ばしっぷり。 舘さんが一番心配だったんだけど、あの人いつの間にあんなに重厚感出たんだろう。世代的にチャラい

                                                            映画ゴールデンカムイ観てきました〜ネタバレ感想 - しぼりだし日記
                                                          • 海外ドラマ「YOUー君がすべて」シーズン1 愛のカタチは、ストーキング! 各話・あらすじ・ネタバレ・感想 | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ

                                                              海外ドラマ「YOUー君がすべて」シーズン1 愛のカタチは、ストーキング! 各話・あらすじ・ネタバレ・感想 | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ
                                                            • 【真犯人フラグ】最終回ネタバレ感想。黒幕は田中哲司さん演じる河村!それぞれの結末を解説

                                                              【真犯人フラグ最終回の予告あらすじ】 凌介(西島秀俊)は日野(迫田孝也)とともに、対峙する瑞穂(芳根京子)と河村(田中哲司)を見つめていた。河村は瑞穂に、事件との関わりを話すようにと迫る。 瑞穂は、真帆(宮沢りえ)に接近した理由を話し始める。姉が林(深水元基)に裏切られて死んだことや、真帆と3年前から知り合いだったことをなぜ黙っていたのかと瑞穂を問い詰める河村。なぜ林を殺したのかと聞かれた瑞穂は――!? 拘留中の一星(佐野勇斗)は阿久津(渋川清彦)と落合(吉田健悟)から、SNSに投稿された例の小説について聞かれる。それは自分の“切り札”だと答える一星。小説には真犯人しか知り得ない事実も書かれているが、妄想なのか真実なのか…。 ついに“真犯人”が明らかに!!それは、信頼した部下なのか、支えてくれた友なのか、愛する妻なのか?それとも…!? 出典:日本テレビ公式 真犯人フラグ最終回 真犯人フラグ

                                                                【真犯人フラグ】最終回ネタバレ感想。黒幕は田中哲司さん演じる河村!それぞれの結末を解説
                                                              • 【六本木クラス】早乙女太一が竹内涼真に復讐!葵と龍二は拉致!銃撃された新の生死は?第12話ネタバレ感想

                                                                /#六本木クラス 第12話 9月22日(木)よる9時 \ 最終章―― 長屋からの逆襲… 最凶の敵が、動き出す…! 復讐が、終わる。#竹内涼真#新木優子#平手友梨奈#テレビ朝日 pic.twitter.com/6stz7BlTgV — 六本木クラス 【公式】 (@roppongi_class) September 15, 2022 ドラマ『六本木クラス』第12話(2022年9月22日放送)ストーリーと感想まとめ※ネタバレあり。 長屋HD乗っ取り計画を発動中の宮部新(竹内涼真)。次なる作戦は長屋側の取締役ひとりを追放し、かわりに麻宮葵(平手友梨奈)を社外取締役として送り込むこと。決戦は次の臨時株主総会に決定した。しかし株主総会当日、葵は極度の疲労により倒れてしまう。新は葵ぬきで長屋へ向かい、病が進む長屋会長(香川照之)とご対面。なぜか会長は新に礼を言う。『麻宮葵が長屋に来てくれたら私は安心♪』

                                                                  【六本木クラス】早乙女太一が竹内涼真に復讐!葵と龍二は拉致!銃撃された新の生死は?第12話ネタバレ感想
                                                                • 映画カラオケ行こネタバレ感想 - しぼりだし日記

                                                                  ゴールデンカムイ観た日に実はもう一本観ていました。 カラオケ行こ! (ビームコミックス) 作者:和山 やま KADOKAWA Amazon このマンガが原作の映画です。 www.youtube.com ゴールデンカムイより読んでる人少ないマンガだと思うので(うちの読者さんの中でね)あらすじ説明しときます。 中学校合唱部の部長の男の子が歌が上手くなりたいヤクザに教えてくれってカラオケボックスに連れていかれて、恐怖を感じながらも徐々に慣れていって友情みたいなものも芽生え…、という話です。基本ギャグ作家さんの漫画が原作の映画なので、クスッと笑える仕上がりです。 マンガはよりおすすめなのこっちなんですが。 ここ5年以内の読んだマンガで笑いが一番ツボだったやつ。 女の園の星(1)【電子限定特典付】 (FEEL COMICS swing) 作者:和山やま 祥伝社 Amazon で、観た感想。 すっごく

                                                                    映画カラオケ行こネタバレ感想 - しぼりだし日記
                                                                  • <傑作>Netflixドラマ『新聞記者』ネタバレ感想&評価 フィクションとして楽しみました - 物語る亀

                                                                    今回はもしかしたら実写ドラマは初? Netflixで配信中の『新聞記者』の感想記事になります! 非常に鬼門がきたねぇ Netflixシリーズ『新聞記者』全世界独占配信中 カエルくん(以下カエル) 「映画版の時、色々とあったからね」 主 「今回も色々と言わせていただきましょう」 カエル「まず、感想に入る前に自分のこの作品へのスタンスをお読みください。 まあ、呼び飛ばしても問題はないですけれど」 主「簡単にいえば『安倍政権は退陣せよ!』みたいな感想ではないよ、ということです。 あくまでもフィクションの作品として楽しんでくださいね。ボクはフィクションとして感想を書きますよってことです」 カエル「それでは、記事のスタートです!」 ◆記事の簡単なまとめ◆ ○映像的な魅力がたくさん詰まった作品に! ○善と悪の間をいく物語 ○みんなで考え続けていこう この記事が面白かったらTweet、ブックマークなどを

                                                                      <傑作>Netflixドラマ『新聞記者』ネタバレ感想&評価 フィクションとして楽しみました - 物語る亀
                                                                    • 【監察医朝顔2】2時間スペシャルあらすじとネタバレ感想。ゲストは愛甲ひかり。ウッシーやらかす!

                                                                      #監察医朝顔 8話ありがとうございました🏠 【第9話】 全身を刺されて発見されたのは雑誌人気読者モデル!⚡朝顔は仙ノ浦で、母・里子と元同級生の美幸と出会う🌊 桑原は臨時の審議会へ… 12/28(月)夜9時放送 2時間拡大🌿#上野樹里 #時任三郎 #風間俊介 #柄本明 #大竹しのぶ #山口智子 #フジテレビ pic.twitter.com/EGmhQvyyWL — 【公式】フジ月9「監察医朝顔」1/11夜9時新春SP放送!【月9史上初!2クール】 (@asagao2_2020) December 21, 2020 『監察医朝顔2』第9話(2020年12月28日放送)あらすじ&ネタバレ感想 ▼ここから▼ 今日は休日の朝顔。保育園の運動会に参加し、娘のつぐみちゃんと一緒に綱引きや玉入れに全集中。ヨイショ、ヨイショ! まもなく!監察医朝顔! つぐみさんの運動会、大公開です💨 ママとお揃いの

                                                                        【監察医朝顔2】2時間スペシャルあらすじとネタバレ感想。ゲストは愛甲ひかり。ウッシーやらかす!
                                                                      • 【六本木クラス】最終回ネタバレ感想。ラストは平手友梨奈と竹内涼真のハッピーエンド?

                                                                        ドラマ『六本木クラス』最終回のあらすじと感想まとめです※ネタバレあり。 【前回までのストーリー】 刑務所を出所した長屋龍河(早乙女太一)が暴走し、弟の龍二(鈴鹿央士)と麻宮葵(平手友梨奈)を拉致。宮部新(竹内涼真)は龍河が雇ったヒットマンに銃撃され生死の境をさまようことに…! 亡き父と夢で再会した新は意識を取り戻し、葵たちの救出に向かいます。宿敵・長屋親子への復讐がついに完結…!? /#六本木クラス 最終回 9月29日(木)よる9時 \ ついに、決着の時。 16年越しの復讐は果たせるのか- 衝撃のラスト!#竹内涼真#新木優子#平手友梨奈#テレビ朝日 pic.twitter.com/q25gs0ThKo — 六本木クラス 【公式】 (@roppongi_class) September 22, 2022 六本木クラス最終回のあらすじまとめです。ドラマと原作のネタバレが含まれるので未視聴の方は

                                                                          【六本木クラス】最終回ネタバレ感想。ラストは平手友梨奈と竹内涼真のハッピーエンド?
                                                                        • 【監察医朝顔】時任三郎のサンタさんへのお願いとは?第14話ネタバレ感想

                                                                          💕#監察医朝顔 14話予告💕 丸屋さんこと #杉本哲太 さん カムバック&法医学教室新メンバーに‼️ びっくりの13話でした✨ 朝顔は、父・平に会いに行くことに… 久しぶりに会話する親子が 母の故郷で話すこととは… 朝顔孤独編ついに完結‼️#2月15日月曜夜9時#上野樹里#時任三郎#風間俊介#山口智子 pic.twitter.com/YWipLXmJn1 — 【公式】フジ月9「監察医朝顔」2/15夜9時第14話放送!【月9史上初!2クール】 (@asagao2_2020) February 8, 2021 監察医朝顔2 第14話(2021年2月15日放送)ストーリーと感想※ネタバレあり ▼ここから▼ 冒頭は朝のシーンから。起床した朝顔とつぐみちゃんでしたが、寒くて布団から出られません。せーので起きるよ!という朝顔でしたが、起きたのはつぐみちゃんだけ^^;『ママずるいー!』 夜おそく夫の

                                                                            【監察医朝顔】時任三郎のサンタさんへのお願いとは?第14話ネタバレ感想
                                                                          • クジャクのダンス誰が見た❓〜最終回観てネタバレ感想 - しぼりだし日記

                                                                            今回はクジャクのダンス誰が見た?の最終回までみた感想です。 お断りしましたからね‼️ さて、最終回、大概の方の予想が外れたのではないでしょうか~😅 あ~、奥さんメンヘラ設定、あったね、そういや、と思いましたが、何しろ毎回般若顔の赤沢夫や不気味な赤沢妻を観てるでしょ。 そ~きたか~‼️って感じでした。 赤沢、あの事件では清廉潔白でしたね~。 ごめん!と思いましたが、あの人松風さんのお父さんを陥れて退職させてますよね。 やっぱり本当は良いひとだった…と言いきれる程でもない。(笑) 赤沢の奥さん、想像よりかなりヤバめの背景で育ってましたね。 そして私的に今回のドラマの中で怖い人大賞は惨殺されたと思われていた林川家の旦那です。 まともに育てられてあれは相当まずいでしょう。 とんでも理屈で自分と他所の女との不倫の子である詩ちゃんを入れた家族撮影を提案してしまう神経😱 謎は解けたけど、あそこ鳥肌た

                                                                              クジャクのダンス誰が見た❓〜最終回観てネタバレ感想 - しぼりだし日記
                                                                            • 【リコカツ】最終回ネタバレ感想。山田幸男って誰!?結末でついに二人はキス?

                                                                              いよいよ、最終回まであと2️⃣時間!⏳ 咲(#北川景子 )さんと紘一(#永山瑛太 )さんから"ふたふたまるまる"ポーズいただきました!👰🏻‍♀️❤︎🤵🏻 ずっと恋をしていた2人の結末とは?#リコカツ pic.twitter.com/liVLAo2QKp — 【公式】リコカツ-TBS金曜ドラマ- & リコハイ (@rikokatsu_tbs) June 18, 2021 互いの気持ちを確かめ合った咲(北川景子)と紘一(永山瑛太)は、改めて交際をスタートさせた。大切なマンションを売ったことを後悔する2人のため、貴也(高橋光臣)は買い戻しの交渉を試みる。すると、直接事情を聞きたいと買い主自らマンションにやって来て…。 そんな中、咲は3年間のパリ研修の話を受けるかどうか悩んでいた。ようやく手にしたチャンスだが、紘一との新たな生活のことを考えると、なかなか答えを出せない…。 咲と紘一がふたり

                                                                                【リコカツ】最終回ネタバレ感想。山田幸男って誰!?結末でついに二人はキス?
                                                                              • 【コールドゲーム】最終回ネタバレ感想。椿おばあちゃんは亡くなった?予知能力の謎は?

                                                                                コールドゲーム 最終回…の前にこれまでのストーリーをチェック昨夜もご視聴ありがとうございました^_^ pic.twitter.com/I5WPbdDTRA — やす(ずん) (@ZunYasuOfficial) July 18, 2021 コールドゲーム 前回までのあらすじをサクッとご紹介♪ 時は20XX年、地球は隕石衝突による大気変動で-45度の氷の世界へと変貌。生き残った人々は各地の避難所で身を寄せ合いながら暮らしていた。避難所で暮らす木村家は他人同士が集まった『偽装家族』。避難所にはボスの如月支部長(中村俊介)が定めた『家族を優先する』というルールがあり、木村家は生き延びる確率を高めるために偽装家族を演じていたのだ。木村家の母・祥子(羽田美智子)は前科2犯の詐欺師。生きのびたい理由は『生き別れた息子・ゆうと君と再会するため』。第9話でゆうと君と涙の再会を果たすも、養子に出されていたゆ

                                                                                  【コールドゲーム】最終回ネタバレ感想。椿おばあちゃんは亡くなった?予知能力の謎は?
                                                                                • 【六本木クラス】第8話ネタバレ感想。香川照之さん演じる長屋会長を会長解任決議で引きずり下ろせ。

                                                                                  /#六本木クラス 第8話 8月25日(木)よる9時 \ 因縁の事件の証拠をつかみ、 宿敵を引きづりおろせ❕ ついに、12年前の真相が明らかに- そして、 【ゲス親子】陥落⁉️👹#竹内涼真#新木優子#平手友梨奈#香川照之#テレビ朝日 pic.twitter.com/8tOySefemY — 六本木クラス 【公式】 (@roppongi_class) August 18, 2022 内容まとめ 長屋会長(香川照之)の息子・龍河(早乙女太一)が『二代目みやべ』へ。目的は麻宮葵(平手友梨奈)を長屋ホールディングスへスカウトすること。葵は龍河とカフェへ。葵は雇用条件の話をしながら12年前のひき逃げ事件を探る。龍河は葵に『法律を超えた存在』とおだてられ、バカ丸出しで事件の事をペラペラ自供。これを録音していた葵が龍河を追求し、二人はもみ合いに…!追い詰められた葵だったが、通りかかった新に救われる。警察

                                                                                    【六本木クラス】第8話ネタバレ感想。香川照之さん演じる長屋会長を会長解任決議で引きずり下ろせ。