並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

ブログ文化の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 2つの実例で実感!GPT-4が導く技術ブログ文化の崩壊(プロンプト付き)

    はじめに 発表以降、ずっとChatGPT(GPT-4)を使って遊んでいのですが、実際にGPT-4で効率向上や創造性向上という成果を上げられるようになってきました。そこで今回は、技術ブログにおけるGPT-4の圧倒的実力というテーマでお話しします。特に技術ブログ界隈に対してGPT-4の発揮する威力は「圧倒的」と言っていいレベルだと思っています。私が技術ブログで試した実例2例を通して、皆さんにもGPT-4の圧倒的な実力を感じてもらえれば幸いです。 ちなみにタイトルがかなり煽り気味ですが、結構本気で今の技術ブログ文化は一度ぶっ壊れると思っています。詳しくは本文で述べますが、GPT-4で死ぬほど記事を書くのが楽になることで、技術ブログ界隈の生態系が大きく変容すると思われます。再構築された技術ブログ文化がどうなるかわかりませんが、とりあえず個人的には「みんな積極的にGPT-4使って変化に対応しようぜ!

      2つの実例で実感!GPT-4が導く技術ブログ文化の崩壊(プロンプト付き)
    • 日本で急増する陰謀論集団「Qアノン」信奉者…背景に野放し状態の「ブログ」文化が | AERA dot. (アエラドット)

      神真都Qの集会(c)朝日新聞社 米国の5、6人に1人がその主張の柱を信じているとされている陰謀論集団「Qアノン」。昨今は日本でも信奉者が急増している。その裏側には、匿名性の高い「ブログ」の存在があると専門家は指摘する。朝日新聞国際報道部記者で、『Qを追う 陰謀論集団の正体』の著者でもある藤原学思氏が、陰謀論が広がる土壌ができつつある日本社会のバックグランドを探り、処方箋を提示する。 *  *  * ■「Qアノン」信奉者の投稿が「アメブロ」教育ジャンルで1位に 著名人が多数利用する「アメーバブログ」のページに飛ぶ。検索窓に「Qアノン」と打ち込む。いくつものページがヒットする。 たとえば、9月1日にとある女性がした投稿。前米大統領のトランプのネット上での動きを紹介し、「水面下での軍事作戦が、本物だということを証明してくれた!!」と興奮した様子で書き込まれている。 トランプは8月末、自身の立ち上

        日本で急増する陰謀論集団「Qアノン」信奉者…背景に野放し状態の「ブログ」文化が | AERA dot. (アエラドット)
      • あのYahoo!ブログがひっそり終了…iPhone普及で“ブログ文化”の終焉鮮明

        「Yahoo!ブログ」より 「Yahoo!ブログ」が消える――。 ヤフーが「現在の市場環境や技術的な運用課題、今後の事業方針など、様々な要因をふまえて総合的に検討した結果、これ以上の継続が難しいと判断した」とし、Yahoo!ブログを今年12月15日でサービス終了することを発表。9月1日には記事、コメント、トラックバックの投稿や編集が行えなくなり、12月15日には閲覧も含めた全サービスが終了となる予定だ。 Yahoo!ブログは、2005年にサービスの提供を開始して以来、約13年の歴史を持つ老舗ブログサービス。「誰もが情報発信できる」というコンセプトのもと、長年愛され続けていただけに、ユーザーからは「情報の遺産が消える」などと惜しむ声も少なくない。 ヤフーは「アメーバブログ」「ライブドアブログ」「Seesaa ブログ」などに引き継ぐことができるツールを発表しているものの、各ブログの管理者が移行

          あのYahoo!ブログがひっそり終了…iPhone普及で“ブログ文化”の終焉鮮明
        • ブログ検索とブログ文化 - 雪うさぎ日記

          今週のお題「復活してほしいもの」 それはズバリ、ブログです。 ブログはオワコンと言われて久しいのに、今年「はてなブログ」を始めてしまいました。そして今こんなこと書いてます。他にもブログサイトは多数生き残っているのに「復活」なんて言うのは、ブログに対して失礼ですよね。すみません。 でも一時期のブログ全盛時代は終わってしまいました。今はSNS全盛時代?きっとそれもいつか古くなってしまうんだろうなぁ。 わたしはブログを読むのが好きです。それも有益な情報が全面に出ているようなブログではなくて、一般の人の普段の暮らしとか感じたこと、考えたことを綴ったエッセイのようなブログが好きです。 今ブログといえば「〇〇におすすめの10選」「〇〇に対処する6つの方法」といったタイトルのお役立ちブログが多くて、検索にもそういったブログが上がってきます。もちろんお世話になっているし、役にたっていますが、少し興ざめして

            ブログ検索とブログ文化 - 雪うさぎ日記
          1