並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

マガモの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • リロ氏の「撃ち落としたマガモをローストしてクリスマスするだけ動画」が食欲を唆る

    リロ氏/LiloSHI @ly_rone 毎日料理動画投稿してます!ハンター系酒飲みケモ耳おじさん/VRC民/射撃/狩猟/ソロキャン/単独忍び猟/ 辺境僻地の末端ソロハンター 写真・動画は全て安全に配慮し、法律遵守。 ファンアートタグ→ #アートオブリロシ PR動画受付中!DMはお仕事用(PR、コラボ依頼等)お仕事メール⇒liloshigoto★gmail youtube.com/channel/UCGyt5…

      リロ氏の「撃ち落としたマガモをローストしてクリスマスするだけ動画」が食欲を唆る
    • マガモさん - 六時のおやつ

      camera: RICOH GRⅢx lens: RICOH GR LENS 40mm F2.8 今日の札幌は午前中雪が降った。チラチラと降った程度で積もることはなかった。 でも、つまりはもう冬だってことです。 camera: RICOH GRⅢx lens: RICOH GR LENS 40mm F2.8 この中に歩く人物を入れようと待っていたが誰も来ない…そして寒さに負けた1枚 ※この記事は夕方6時に公開するよう予約投稿しています。 前記事にコメントを頂いた場合、タイミングにより前記事のコメントのお返事よりも先にこの記事が公開されますが 後ほど必ずコメントのお返事をさせていただきますのでご了承くださいませ。

        マガモさん - 六時のおやつ
      • 衆楽園(旧津山藩別邸庭園)アオサギ マガモ : Eternal Rose (エターナルローズ)

        ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

          衆楽園(旧津山藩別邸庭園)アオサギ マガモ : Eternal Rose (エターナルローズ)
        • マガモの親子に遭遇 - 六時のおやつ

          camera: SONY α7RⅣ lens: SONY FE 90mm F2.8 Macro G OSS 札幌中島公園のマガモの親子 camera: SONY α7RⅣ lens: SONY FE 90mm F2.8 Macro G OSS 子ガモがいるとは思ってたけどようやく会えた

            マガモの親子に遭遇 - 六時のおやつ
          • マガンとマガモ(渡り鳥1) - 居候の光

            北に向かう大型渡り鳥。 しばらく渡り鳥のブログを続ける予定で、 マガンとコハクチョウの写真集のようなブログになります。 我が地域に渡来する鳥はコハクチョウとマガンが多い。 コハクチョウとマガンそれぞれが飛んできて、 羽を休める場所はほぼ同じ。 カモたちは目立たず飛来していた。 以下マガンの飛ぶ姿。 下の写真の先頭をカットした構図 上下同じマガン 次回は、農地で羽を休めるマガンの姿の予定。

              マガンとマガモ(渡り鳥1) - 居候の光
            • 鳥と花~マガモ     - 居候の光

              今回からしばらくは野鳥と花と何かを。 掲載する写真の関連性及び構成に、 意図も想いも何もありません。 ただ思いつくまま、気分次第。 地下水に恵まれていない山の畑には人工池があって、 大きい池にはカモたちが集う。 テニスコート3面程の池の周りには大きな木が茂り、 薄暗い池の向こうは陽射しがあって別世界のように感じる。 淀んだ水の小さな池はアメンボ―の世界。 天候も悪く、池の中のオタマジャクシは写せなかった。 田んぼにいたのか、どこの池にいたのか、 弱虫アオサギが逃げていく。 農家の庭、囲いは無く雑地なのか庭なのか? 植えたのか、自然に育ったのかわからない花。 何度も聞きながら名を覚えていない。 以下オマケ 水田の中で

                鳥と花~マガモ     - 居候の光
              • マガモ飛び立つ - 居候の光

                前回の続きで、マガモが飛び立った・・・ ただそれだけの事。 カモが慌てて飛び立ち、 私も慌ててシャッターを押す。 人が見ていたら、暇人と思うだろう。 その通り、暇人です。 水しぶきとともに力強さを感じるが、 飛びあがった直後の姿は、 幼児の歩く姿に似ているように思う。 驚かすつもりはなかったのだが・・・ カモの弱虫と言いたいが、 野生動物には警戒心が必要だから仕方ないか。 去られて寂しく、風景も寂しく。 別のカモが移動してきた。 ・・・弱虫! かかってこい。 いや、降りてこい。 ・・・降りてきて・・・お願い。 頭上を旋回し去っていった。 今はもっと寂しい風景だろう・・・見ていないが。 雨の日が続いている。 最高気温は一桁、5度未満の日もある。 寂しさついでに、いつか写した月 次回からは明るい話題と思っているのだが・・・ 無理かも。

                  マガモ飛び立つ - 居候の光
                • カルガモとマガモ - 居候の光

                  カルガモは増えているようであちこちで見かける。 大きな池でたむろする所に仲間が1羽2羽と飛んできた。 小さな池のカルガモは、私の存在を知っていて慎重。 夫婦?でエサ探し。 (マガモ) このマガモ夫婦は池の主なのだろうか、私がいてもマイペース。 妻が水鏡を見て「綺麗でしょう」と言えども、夫は知らぬ素振りでよそを向く。 かゆい所に手(クチバシ)が届いて目を閉じて、 首の裏側も見せて気持ちよさそう。 夫も手(足)でゴリゴリと。 綺麗でしょうと妻が再度アピールするも知らん顔。 夫は、自分の方が綺麗だと背中で語る。 そんな会話はしていないだろうが、仲は良さそう。

                    カルガモとマガモ - 居候の光
                  • 野呂山、氷池です。マガモかわいいです。 - 広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね

                    野呂山氷池です。 名前の通り、冬には氷るみたいです。 温暖な瀬戸内の呉の町も野呂山山頂では池も氷ります。 この氷池の遊歩道に、 マガモ?カルガモ? 散歩です。 模様みてたら、マガモに見えます。 色々、検索していましたら、氷池に渡ってくるマガモに会いに来ましたと書いてあるのをみつけました。 冬の間、渡って来ますマガモ、 6月中旬(6月18日)、ここは標高800mくらいですのでまだいるんですね。 もう少ししたら飛んで行ってしまうんですかね。 私たち地上に普段居ますと、蒸し暑くもう初夏の気配がして、 てっきり、カルガモかと思ってみていました。 みんなが見ていますのは、 野呂山の氷池です。 すぐ近くまで来てくれます。 もちろん望遠レンズなど持っていない私ですけど、スマホでこんなに大きく撮れました。 かわいいです。 睡蓮が咲いて、池の底が見えます透明度がとても高く、その上空気も爽やかです。 持ってき

                      野呂山、氷池です。マガモかわいいです。 - 広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね
                    • マガモとチューリップ - 居候の光

                      マガモは5月上旬から中旬に写した写真。 チューリップは5月中旬に写した写真。 庭のチューリップは散って、今は雑草のすき間から顔を出したチューリップが咲いている。 以下、写真の説明も近況報告も、たわ言も無し。

                        マガモとチューリップ - 居候の光
                      • 似たカモ(カルガモ&マガモ♀)ね!(*'ω'*) - 諦観ブログ日記

                        お題「わたしの癒やし」 昨日は曇りのち雨。今日は雨のち曇り、夕方から晴れ。 世の中は一見したら似たようなものが多く存在する。しかし、よく確かめると違うことが多い。例えば、以下❶❷の音楽作品同士の聴き比べにおいても、そうである。 それは、❶フォーク・グループ「ガロ」が歌唱して大ヒットした、次の「学生街の喫茶店」(作詞/山上路夫、作曲/すぎやまこういち、編曲/森岡賢一郎。1972年)https://www.youtube.com/watch?v=SFtJJt9TO18https://www.youtube.com/watch?v=AbPL8KdXojg https://www.youtube.com/watch?v=Jrf0m0si9p4(ただし、「天地真理」カヴァー曲) の冒頭部分メロディが、 ❷ロシア歌曲「小麦色の娘」(作詞/ヤーコフ・シヴェードフ、作曲/アナトーリィ・ノヴィコフ。1940

                          似たカモ(カルガモ&マガモ♀)ね!(*'ω'*) - 諦観ブログ日記
                        1