並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

下高井戸の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 絶品たい焼き🥰下高井戸の食べ比べ - 週刊あんこ

    夏からいきなり冬。さぶ~。 たい焼きの季節、到来!である。 なので、今回は「泳がないたい焼きくん」食べ比べと行きたい。 舞台はディープなファンが多い、たい焼きの隠れメッカ、下高井戸である。 1軒目:小倉庵下高井戸店 2軒目:鯛焼き たつみや たまたま友人の結婚お祝いが居酒屋「たつみや」であり、ここは全国でも珍しい、居酒屋とたい焼き屋がほとんど同居しているという左党にとっても甘党にとっても夢のような場所。 今回は約5年ぶりの訪問。 その少し前、まだ明るい時間帯に下高井戸駅すぐの場所にある「小倉庵 高井戸店」に立ち寄り、行列に並んで熱々をゲットした。本店はお隣り経堂だが、ここは直営店でもある。 どちらも下高井戸駅から歩いていける距離。 「たつみや」は宴席が終わった後、こちらも行列に並んで焼き立てをゲットした。 ★今回のキラ星 小倉庵 1匹 170円×2=340円 たつみや1匹 170円×2=3

      絶品たい焼き🥰下高井戸の食べ比べ - 週刊あんこ
    • 「区長は代わったのに」…廃止になった杉並・下高井戸児童館 反対の声を上げた母たちが感じた「行政の怖さ」:東京新聞デジタル

      一部の住民から反対の声が上がっていた東京都杉並区の児童館再編計画は、昨年6月の区長選で見直しを公約に掲げた岸本聡子さんが初当選し、決着したかにみられていた。

        「区長は代わったのに」…廃止になった杉並・下高井戸児童館 反対の声を上げた母たちが感じた「行政の怖さ」:東京新聞デジタル
      • 大人の休日クラブを利用して、懐かしい下高井戸周辺を散策。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!

        吉永小百合さんのポスターに釘付けとなり、また、年間8~10回程度、用事で東京に出向くため、65歳以上は新幹線、在来線全て30%割引というお得感で、昨年大人の休日クラブに入会しました。 その休日クラブでは年3回、期間限定のJR東日本乗り放題パスが購入できます。 一人15,270円で4日間、JR東日本新幹線、在来線(特急含む)が乗り放題。 指定券も期間中6回使えます。 但し、繁忙期は外されていますので、桜の季節、新緑の季節、紅葉の季節、などはこの期間限定パスは販売されません。 そのパスを利用して、今回は4日間で、 松本~長野~軽井沢一泊旅行 平泉~仙台日帰り散策 東京、下高井戸日帰り散策 を行いました。 大人の休日クラブパス利用最終日は東京、下高井戸日帰り散策でした。 先々月のアド街ック天国を観て、下高井戸駅前市場が来年3月で閉鎖することを知りました。 結婚後、明大前周辺に住んで、35年間海産

          大人の休日クラブを利用して、懐かしい下高井戸周辺を散策。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!
        • Riverside Reading Clubが、下高井戸の名店・TRASMUNDOで「チカーノ・ソウル」を語る【前編】|好書好日

          文:宮崎敬太、写真:有村蓮 ルーベン・モリーナ「チカーノ・ソウル」 ikm:今回は『チカーノ・ソウル~アメリカ文化に秘められたもうひとつの音楽史』という素晴らしい本がリリースされたので、翻訳を担当された宮田信さんをゲストに迎えて、俺らがいつもお世話になってる下高井戸のショップ・TRASMUNDOにお邪魔しました。 Lil Mercy:『チカーノ・ソウル』はルーベン・モリーナという人が書いた洋書なんですが、日本語版を出すにあたってクラウドファンディングを立ち上げたんですよ。TRASMUNDOの店主であるハマ(浜崎伸二)さんは、この本を形にするためにいろんな形で協力していたんです。 浜崎伸二:これは歴史に残る本だと思ったからさ。 宮田信:ハマちゃんはうちのレーベル(BARRIO GOLD RECORDS/MUSIC CAMP, Inc.)から出してるCDをTRASMUNDOに置いてくれてて。そ

            Riverside Reading Clubが、下高井戸の名店・TRASMUNDOで「チカーノ・ソウル」を語る【前編】|好書好日
          • 人情市場 惜別の春 下高井戸駅前 68年の歴史に幕:東京新聞デジタル

            新宿から京王線で10分。大学や高校が近く、若者らが行き交う商店街が広がる世田谷区の下高井戸駅。その目の前に立つ、そこだけ時間が止まったような、昭和の薫り漂うアーケード街「下高井戸駅前市場」が老朽化で今月末、68年の歴史を閉じる。戦前から続く店もある市場は、閉場を前にした日もにぎわっていた。

              人情市場 惜別の春 下高井戸駅前 68年の歴史に幕:東京新聞デジタル
            • 【たい焼きとコーヒー】東京「小倉庵 下高井戸店」で楽しむコーヒーとたい焼きのマリアージュ - コーヒーとはちみつと私

              たい焼き たい焼き たい焼きは、なぜたい焼きなのか? 東京「小倉庵 下高井戸店」で楽しむコーヒーとたい焼きのマリアージュ 小倉庵 下高井戸店の概要 たい焼き 子供の頃、母親がたい焼きや大判焼き(回転焼き)が好きだったこともありおやつによく食べていた記憶があります。 そんな我が家には、もちろんレコード「およげ!たいやきくん」がありました。 たい焼きが、海の中を泳ぐと言う歌詞にまだ小さかった私は、特に何も感じなかったと思うのですが、今思えばロマンを感じますね。 その歌と、歌っている子門真人さんの風貌のギャップも良かったのかなと思います。 最近、たい焼きは年に数回食べる位かと思います。 今も、たい焼きは大好きなのですが普段ショッピングセンターなどに行って、1人でたい焼きを買うというのもなかなかないです。 たい焼きは、なぜたい焼きなのか? さんま焼きでは、その形からあまりお腹にあんこを詰めることが

                【たい焼きとコーヒー】東京「小倉庵 下高井戸店」で楽しむコーヒーとたい焼きのマリアージュ - コーヒーとはちみつと私
              • なぜ下高井戸? スタバ併設三井住友銀行「Olive LOUNGE」10月7日オープン

                  なぜ下高井戸? スタバ併設三井住友銀行「Olive LOUNGE」10月7日オープン
                1