並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

中学受験 体験の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 俺は中学受験成功したけど、そこで「俺は地頭がいいからあんま勉強しなくても点が取れる」という成功体験を得て、中学以降の勉強が全然出来なくなったよ

    中学受験の時の偏差値は70。大学受験の偏差値は49。最終学歴ニッコマ。 落ちぶれたものだろ? だって大学受験のときでさえ毎日1時間、長くても1日で3時間ぐらいしか勉強してなかったし、中学~高校の授業中はずっとラノベ読んでたからな。 だって中学受験はそれでも偏差値70あったんだもんなー。 中学受験における地頭に限定すればかなり恵まれてたと思うんだよね。 図形や場合の数のパズル色が強い問題、歴史や地理のちょっと考える必要がある問題、国語における漢字や慣用句を暗記しなくても解ける問題、ぜーんぶ簡単に解けた。 国語の長文なんて先に問題文読んでキーワードメモったらあとは淡々と読んだら勝手に答は出るって感覚だったからなあ。 暗記がちょっと苦手だったけど中学受験レベルの出題範囲なら語呂合わせ覚えまくればどうとでもなった。 1日1時間ぐらい勉強すれば簡単に偏差値なんて上がるんだって思い込んだまま中学に入っ

      俺は中学受験成功したけど、そこで「俺は地頭がいいからあんま勉強しなくても点が取れる」という成功体験を得て、中学以降の勉強が全然出来なくなったよ
    • 中学受験体験記 - その後

      先日、高3の長男が卒業式を迎えた。 6年前に「中学受験体験記」という記事で書いた息子だ。 https://anond.hatelabo.jp/20170206102543 いま家族旅行に来ているが、もうみんな寝てしまったので、缶ビールを飲みながら徒然なるままに思うところを書きつづる。 長男が卒業した学校について前回の記事に書いたとおり、当時小6だった長男は中学受験に挑戦し、俗に御三家と呼ばれる男子校に進学した。 それからの6年間、長男は部活に勉強に学校行事にと精を出し(なお恋愛)、仲の良い友人もたくさんでき(なお恋人)、とても充実した日々を送ってくれたようだ。 その高校の卒業式に出席したが、決して厳かとは言えない雰囲気。 いちおう詰め襟の標準服が制服ということにはなっているが、入学式以外で着ることはほぼなく、体が大きくなっても作り直したりはしないので、制服を着ている生徒は一人もいない。 ほ

        中学受験体験記 - その後
      • 中学受験は「自分の子は世界一」と気付く体験 編集者・古賀及子さんの体験記|学習と健康・成長|朝日新聞EduA

        Webメディア「デイリーポータルZ」で面白くて時々人の役に立つ記事を発信している古賀及子さん。毎日更新する日記では、古賀さんとお子さん2人が東京で暮らす日々をつづっています。そんな古賀さんの長男は2020年度、中学受験に挑戦。なぜ受験を選んだのか、子どもをどのように導いたのか、母親の視点からお話を伺います。 (こが・ちかこ)1979年生まれ。息子(中1)と娘(小4)の母親で、デイリーポータルZの編集者・ライター。著名な記事に「納豆を1万回混ぜる」などがある。家族の日常をつづった日記ブログを毎日更新中。ブログをまとめた同人誌「会社員、中学生、小学生、3人暮らしの緊急事態宣言日記」を2020年8月に発行した。Twitter:@eatmorecakes 優秀な方たちを見て 「偏差値って大事かも」と目覚めた ――お子さんの中学受験は、どのような体験になりましたか? 中学受験は、「自分の子は間違いな

          中学受験は「自分の子は世界一」と気付く体験 編集者・古賀及子さんの体験記|学習と健康・成長|朝日新聞EduA
        • 【体験中】スタディサプリを使って短期間で難関中学受験に挑戦する方法 | いちごドリル

          難関中学と言ってもレベルは様々ですよね、首都圏御三家、灘中レベルなのか、地方私立中学なのか。 一般的に首都圏で御三家を目指す家庭はSAPIXや早稲田(早稲アカ)、四谷などの塾通いで年間100万円以上をかけて中学受験します。地方でも塾に通ってる家庭が多いと思います。 そんな中スタディサプリは年間2万円弱。これで御三家レベル受かったら、どんなにうれしいことか・・・コスパ良すぎです。 この記事(ブログ)では、実際にスタディサプリ小学講座を受講している立場から、難関中学受験にスタディサプリが使えるかを考えてみました。

            【体験中】スタディサプリを使って短期間で難関中学受験に挑戦する方法 | いちごドリル
          • 「偏差値28、小6秋から中学受験」塾に通わなくても志望校合格を果たした超短期勉強法 『ツレうつ』作者の受験体験マンガ

            中学受験では小学3年生の2月から塾に入るのが一般的だ。そんななか、塾に通わず、小6秋から受験勉強を始めて、志望校合格を掴んだ親子がいる。『ツレがうつになりまして。』の作者である細川貂々さんの「超短期勉強法」とは――。 ※本稿は、プレジデントFamilyムック『中学受験大百科 2021年完全保存版』の一部を再編集したものです。 なぜか突然、中学受験をすることになった 息子が「中学受験をして、私立に行きたい」と言い出したのは、小学6年生の夏休み明けのことでした。 学校の勉強は、好きじゃない。授業でもあまり発表しない。家でまったりゲームをしたり、マンガを読んでいる時間がシアワセという息子が、受験をすると言い出した理由。それは、「公立中学に行くと大嫌いな組体操をやらなくてはいけないから」でした。 ちょうどそのころ、運動会の練習が始まっていたのです。6年生の種目である組体操の練習が「危険すぎてありえ

              「偏差値28、小6秋から中学受験」塾に通わなくても志望校合格を果たした超短期勉強法 『ツレうつ』作者の受験体験マンガ
            • 【地方で中学受験】をお考えの小3、4、5年生の親御さんへ!我が家の体験に基づく過去記事をまとめてみました - ママ友ゼロ母日記

              *2021年11月11日の記事を一部更新して再投稿しています。 こんにちは。 先週、娘の通う地方公立中高一貫校の入試も終わりました。即日や翌日に合格発表のある私立とは違い、公立なので結果が分かるのはだいぶ先になりますが、 倍率としては、男女ともに若干下がったようでした。 やはりコロナの影響は色濃く、特に中学受験が少数派の地方では、塾代など金銭的に無理をするくらいなら、そのまま小学校のお友達と同じ学区内の公立中に進学すればいいやという考えも後押しをしているのかと思います。 またいうまでもなく、県立トップ高校への進学こそがステータスだという考えも根強く残っているということもあります。特に男子にはその傾向が強く、コロナ禍前から男子の倍率が女子よりも若干低めということがありますね。 ただどんなに倍率が下がっても、それはお試し受検の子が減っただけという見方もあり、中学受験に向けてしっかり勉強している

                【地方で中学受験】をお考えの小3、4、5年生の親御さんへ!我が家の体験に基づく過去記事をまとめてみました - ママ友ゼロ母日記
              • 【週末番外編】週末小話188_テスト前の過去記事のご紹介と、エアリアルヨガ体験 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

                <組分け応援の過去記事。エアリアル(ハンモック)ヨガ体験> いかがお過ごしでしょうか。 今週も沢山のご相談をいただきました。 明日の組分けテストを控えて、気が気がじゃない方も多いと思います。 昨年の「テスト前、運気アップ」の記事を貼りますね。 頑張ってください。陰ながら応援していますね! www.mangetsu-mama.com さて、 先週TABICAと、参加した沖縄美ら海水族館のZOOMイベントについて書きました。 www.mangetsu-mama.com この日の様子はNHKのひるまえほっとで放送され、YouTubeでご覧いただけます。 (2分15秒位から始まります) https://youtu.be/gXmkRykWOLM TABICAには大人向けの講座も多くあるのですが 今日は先日参加したエアリアルヨガという、 ハンモックを使ったヨガ体験について書こうと思います。 私はかれこ

                  【週末番外編】週末小話188_テスト前の過去記事のご紹介と、エアリアルヨガ体験 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
                • 小6、6月。普連土学園学校体験②。生徒さんへ沢山の質問をする私達 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

                  <普連土学園学校体験。生徒への質問会②> 私達は独占しない様気を付け、数問質問しては列の最後尾に並び直し 次々に色々な生徒さんに質問をしていった。 「今日はどうしてここでお手伝いをすることになったのですか?」と聞くと 「自分が小学生の頃、質問して安心できたから」とおっしゃる生徒さんもいれば 「『部活ないなら手伝って』って言われちゃったんです」 と素直に言ってくださる生徒さんもいて、どちらも好感が持てた。 前回同様、遊ぶ場所を訪ねると、前回とは違う答えとして 「私遊園地が大好きなんで、遊園地に行きます」という生徒さんがいた。 「それはクラスのお友達と行くのですか?」と質問すると 「クラスの友達の場合もありますけど、休みが合わせやすい部活の友達が多いです」とのことだ。 「休みの日に友達と遊ぶのは楽しいですか?」と聞くと 「最高に楽しいです!!」と元気いっぱいだった。 普連土学園はどちらかという

                    小6、6月。普連土学園学校体験②。生徒さんへ沢山の質問をする私達 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
                  • 【週末番外編】小話280_ミモザのリース作り体験と素敵な出会い - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

                    <ミモザのリース作りと素敵な出会い> いかがお過ごしでしょうか。 今日はミモザのことを書こうと思います。 ミモザというお花をご存知でしょうか。春先に並ぶ黄色の小さいお花です。 こちらの植物図鑑によると 和名は銀葉アカシア(ギンヨウアカシア)、別名がミモザアカシアなのですね。 マメ科の植物だそうです。 花言葉は優雅、感謝、友情、堅実、豊かな感受性とのこと。 botanica-media.jp 3月8日はミモザの日と言われていますが、 「国際女性デー」のシンボリックフラワーがミモザの日ということから来ているのだそうです。 イタリアでは男性から女性へミモザを送る習慣があるのだとか。素敵ですね。 ミモザの花をイメージした、ミモザサラダ(ゆで卵のサラダ)や、 シャンパンとオレンジジュースのカクテルのミモザも有名ですね。 以前小話で書いたのですが、昨年から玄関には手作りのクリスマスリース、 しめ縄アレ

                      【週末番外編】小話280_ミモザのリース作り体験と素敵な出会い - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
                    • 元中学受験塾講師の気づきと、息子のためにやっているあれこれ。体験を伴った知識は、強い! - まいにちきろくノート

                      こんにちは。 2歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。 今日は4コマ1本と、私の「お勉強」についての考え方を少し。 もくじ 4コマ:あれはシロツメクサです 生活と勉強を結びつける おわりに 4コマ:あれはシロツメクサです 「あっシロツメクサ」 「あっこっちにもシロツメクサ!」 「シロツメクサ、いっぱい生えてるねー!」 見かけるたびシロツメクサシロツメクサ言ってたんですが(知ってるものを見かけたらとりあえず名前を言いたくなる習性があります)、息子には数回しか言っていない「クローバー」のほうで定着していたもよう。 聞いてないようで、めちゃくちゃよく聞いてるな。 「それ、大昔に1回ポツリと言っただけなのに…!」ということを、息子はよく覚えてくれてたりします。 お散歩に行くたびにあーだこーだ1人で喋ってたの、ちゃんと響いていたんだなあ。 教えた覚えがないのに、鳥はピーピー、あひるはガーガ

                        元中学受験塾講師の気づきと、息子のためにやっているあれこれ。体験を伴った知識は、強い! - まいにちきろくノート
                      • 我が家の中学受験記 | きずな~家族・友達・日能研~ | 親と子の栄冠ドラマ -中学入試体験記- | 日能研

                        ※この記事は、保護者の投稿内容の一部を抜粋して掲載しております。 「2021年2月5日、入試五日目の朝」 その日の天気は晴れ。まだ朝の目を覚ますテレビはつけてはいないがラッキーカラーはきっと青色なのだろう。窓の外は空の色だった。空気を吸い込むと充分に寒い。私が知っている2月の空気だ。閉めることの無いカーテンからのぞき込む。カーテンを閉める時は、きっと全部の為すべきことが終わって、安寧の朝を迎えたい時だ。 昨晩から今朝にかけて眠れたかどうかではなくて、眠らないことが気持ち悪いくらいに慣れてしまってることに目眩がする。何日にわたって睡眠をまともにとれていないのか。そして、目覚まし代わりに使っているスマホのアラームが、私より寝坊してその体を震わした。 彼、すなわち息子が眠る寝室を訪ねる。 まだ起きるような気配をしていないところを見ると、どうやら息子はよく眠れたらしい。大した神経だ。尊敬するぞ。き

                          我が家の中学受験記 | きずな~家族・友達・日能研~ | 親と子の栄冠ドラマ -中学入試体験記- | 日能研
                        • 【番外編】小話287_吹きガラス体験その2 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

                          <吹きガラス体験その2> いかがお過ごしでしょうか。 今日は【中学編】の日なのですが 昨日の吹きガラス体験が中途半端なところで終わってしまったので、今日は続きを書きますね。 www.mangetsu-mama.com 昨日載せていませんでしたが、私はこんな色ガラスを選びました。 お馴染み海ブルーです。不透明ガラスを選んだ娘と違った感じを作ろうと あえて透明な色ガラスを選びました。 吹き竿に色ガラスを付けた後は、再びグローリーホールと呼ばれる炉に入れ 加熱して色ガラスを溶かしていきます。 吹き竿を回しながら色ガラスを溶かし、マーブル模様や水玉模様を作ります。 その後いよいよ息を吹き込みます。 娘はなかなか膨らまずに苦戦していましたが、私はあっさり膨らみました。 左、娘が頑張って膨らませています。右、私はすぐにぷぅと膨らみました。 「すごい。何かされていますか?」と先生。 「水泳をしているんで

                            【番外編】小話287_吹きガラス体験その2 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
                          • 【週末番外編】週末小話181_糸掛け曼荼羅アート教室体験 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

                            <娘からの母の日のプレゼント「糸掛け曼荼羅アート」体験> いかがお過ごしでしょうか。 今日は現在中学3年生になった娘と先日参加した 「糸掛け曼荼羅(まんだら)アート教室」について書こうと思います。 GWに娘と「フラワーゼリー教室」に行った話を書きました。 www.mangetsu-mama.com その際、教室に飾ってあった先生の糸掛け曼荼羅アートに目を奪われました。 更に「素数」を使うと先生がおっしゃっていたので、もう気になって気になって。 娘には別のプレゼントをリクエストしていたのですが予定変更! 母の日は「糸掛け曼荼羅アート」を一緒に作って娘からプレゼントしてもらうことになりました。 教室に向かう電車で珍しく娘がスマホを出しません。 「あれ?今日はスマホ見ないんだね」と聞くと 「今日は母の日だからね。おしゃべりしていこうかなと思って」と娘。 娘の思いやりと優しい言葉が胸に沁みます。い

                              【週末番外編】週末小話181_糸掛け曼荼羅アート教室体験 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
                            • 【週末番外編】小話259_箸置き作り体験 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

                              <箸置き作り体験> いかがお過ごしでしょうか。 受験が始まり、色々な結果が出ていることと思います。 毎日応援していますね! 今日は息抜きになる様な、娘と行った箸置きづくり体験について書こうと思います。 実は今月私の誕生日がありました。 「プレゼントは何が欲しい?」と娘が聞くので 「ジムで使うポーチが欲しいな」とリクエストしました。 セリアで買った100円ポーチは使い込んでもう限界です。 「他には?母の日みたいに何かしてほしいとか、何か一緒にやりたいとかない?」 と娘が聞くので 「え!!あるある!!何か物を作るワークショップに行きたいんだよね! あと最近行けてない(半年前から約束していますが延期になっています) リアル脱出ゲームも行きたい」と言いました。 「リアル脱出ゲームやりたいよね!星3つの続きね! ワークショップは選んでおいてね。」とのこと。 娘とは色々なワークショップに行っています。

                                【週末番外編】小話259_箸置き作り体験 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
                              • 【週末番外編】小話226_空を見ていますか?初めてのパークヨガ&筋膜リリース体験 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

                                <空を見上げていますか?初めてのパークヨガ体験> いかがお過ごしでしょうか。 先日研究職ママ (id:selfmanagementforkids)様が 「意識して空を見上げる」ことについて 素晴らしく美しい青空の写真と共に記事を書いていらっしゃいました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 研究職ママ様には、二人のお子さんがいらっしゃるのですが、 今は下のお子さんも小学校に入り 『保育園の送迎がなくなった今、意識して空を見上げなければ、なかなか空を眺めることがなくなってしまいました。』 とのこと。そこで意識して空を見ていらっしゃるそうです。 是非全文読んでいただきたいのですが、最後の言葉が素敵でしたのでこちらにも書きます。 『「良い一日」は自分で創るものなので、深呼吸をして自分が自分に向き合うことで、一日が自分にとっての良い一日になるのかもしれません。

                                  【週末番外編】小話226_空を見ていますか?初めてのパークヨガ&筋膜リリース体験 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
                                • 【週末番外編】週末小話160_ABCクッキングスタジオのパン教室体験と英検2級二次試験の合否 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

                                  <パン作り体験と英検2級二次試験の結果> いかがお過ごしでしょうか。 娘はほぼ1ヶ月の休みに入っています。 学校の宿題は沢山出ていますし、教科書が届いたらまた数学の予習をしたり 春期講習も予定していますが、 あれやろう、これやろうと遊びの計画も立てて少しずつ消化しています。 私との遊びの計画の中から、まずABCクッキングスタジオの500円ミッキーマウスのパン作り体験に参加してきました。 www.abc-cooking.co.jp 以前書きましたが、中1は部活と遊びと勉強で忙しく、 中2の長い外出自粛期間まで、娘は一人前の家事が一つもできなかったのですよね。 それが、コロナ禍に練習して、今では家族全員分の食事を作ってくれるレベルになりました。夫が在宅なので助かります。 www.mangetsu-mama.com 何よりいやいやではなく、「料理が好き」と言っていることが嬉しい限り。 「好きだ」

                                    【週末番外編】週末小話160_ABCクッキングスタジオのパン教室体験と英検2級二次試験の合否 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
                                  • かまぼこ・ちくわ手づくり体験教室@小田原 - 共働き家庭の中学受験伴走録

                                    息子たち(小3・年長)と神奈川県小田原市にある『鈴廣かまぼこ博物館』に行ってきました。 お目当ては、かまぼこ・ちくわ手づくり体験(^-^)ノ 体験時間:50分 参加料金:税込1,760円/1人 材料と道具はこちら↓ ちくわは、体験終了して20分後に受取りました。 出来たてのちくわをその場でパクリ♡ アツアツで絶品でした! かまぼこは、夕方受け取りました。 しっかりと魚の味がするかまぼこでした! 持ち帰りケースも可愛かったです。 小3の長男は、かまぼこ職人さんにフォローしてもらいながら上手に作っていました。 年長の次男は、私と一緒に作ったのですが、だんだん私の方が夢中になってしまい、ほぼ見てるだけになってしまいました。 おもしろかったんだもん(´・ω・`;) 体験教室の後は、職人さんがかまぼこを作っているところを見学したり、かまぼこの歴史や原料を学べる展示スペースを見て回ったりしました。 子

                                      かまぼこ・ちくわ手づくり体験教室@小田原 - 共働き家庭の中学受験伴走録
                                    • 【週末番外編】受験前の皆様に役立ちそうな小話91_プログラミング教室体験。試験後落ち込んでいる皆様へ。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

                                      <プログラミング教室と試験後に落ち込んでいる皆様へ> いかがお過ごしでしょうか。 先週は夏休み明けの試験がありましたね。 良い成績が出た方、おめでとうございます。 そして、芳しくなかった方、 受験ブログを見れば、成績が上がったという投稿ばかり。 それを見て、心苦しく、辛くなることもあると思います。 ですが、回顧録に書いた通り、 娘の様に、涙、涙の辛い日々を送った方も必ずいらっしゃいますので、 自分のお子さんだけが駄目なんじゃないかと、どうぞ思わないでくださいね。 結果がいつ出るかは、人によって本当に違うものだと 私も娘との2年間を経て、痛感しました。 娘の場合は、芽が出るのに大変な時間がかかるので 停滞期のグラフなどを参考にしたものの、全くその通りでなく、何倍もかかりました。 落ち込んだお子さんを、都度明るく家を盛り上げていくことは、 大変な労力を伴い、並大抵の気力精神力ではないと思います

                                        【週末番外編】受験前の皆様に役立ちそうな小話91_プログラミング教室体験。試験後落ち込んでいる皆様へ。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
                                      • 小6、11月。栄東入試体験 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

                                        <栄東入試体験> この頃になっても1月校はまだ決められていなかった。 1月校どころか、2月校もまだ2校しか決定していない。 私一人では回り切れなくなり、夫と手分けをして学校説明会に行く学校もあった。 あれだけ沢山の学校説明会に出てきて、まさかこの時期にバタつくとは思ってもみなかった。 知れば知るほど中学受験は深い。 娘の塾のクラスの大半が受験すると言われている栄東にも行った。 私の神様先輩であるRさんが栄東には素晴らしくパワフルな校長先生がいらっしゃると絶賛していたし 入試のヒントをくれる説明会が冬にあるはずとおっしゃっていたからだ。 栄東の入試体験は徹底されていた。 キビキビと案内されて座席につく。 あ、あそこに、あ、あそこにも。と、知っている顔を多く見かけた。 同じ塾の親御さんだけでなく、同じ小学校の親御さんもいらした。 知り合いにこんなに会った学校は他にはなかった。 そうか、やはりみ

                                          小6、11月。栄東入試体験 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
                                        • 【週末番外編】小話225_お体のメンテンナンスはしていますか?パーソナルストレッチ体験 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

                                          <自分の体のメンテナンス。パーソナルストレッチ> いかがお過ごしでしょうか。 今日は最近行ったパーソナルストレッチの話を書きます。 ちょっと昨今バタバタして、疲れも溜まってきましたので マッサージか岩盤浴にでも行きたいなと思ったのですね。 長年、ホットペッパービューティーで予約をしましたので、ホットペッパービューティーを開きました。 すると、あれ?登録していたお店がないのです。 驚きましたが、コロナ禍で知らぬ間に閉店してしまっていたのですね。 一方、withコロナで、最近は少人数制が人気というお話も耳にしました。 思い返せば、過去ご紹介した娘と参加したフラワーゼリーや糸掛け曼荼羅の教室も 貸切でしたし、 マンションの一室にある少人数制のネイルサロンや、パーソナルジムも増えていると聞きます。 皆さん色々な工夫をしながら健康を維持なさっているのですね。 今回は少人数の場所を探し、初めてパーソナ

                                            【週末番外編】小話225_お体のメンテンナンスはしていますか?パーソナルストレッチ体験 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
                                          • 小6、6月。普連土学園の学校体験①。「理科」の実験に参加する娘と、生徒さんへの質問をする私達の様子 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

                                            <土曜日、普連土学園の学校体験①> この日の午後はYT週テストだった。 普段はこの土曜日の午前中にYT週テストの勉強をするが、 幸いにして、前日学校見学をした後、 娘の士気が上がって信じられない集中力を見せた為、 算数と理科をしっかり押さえておくことができた。 普連土学園の行事はWeb予約だったので、 予約日にはタイマーとにらめ合いながら、予約開始直後に素早く予約を取っておいた。 学校体験の中で、今回狙っていたのは「理科の実験」だ。 そもそも娘の受験のきっかけは「理科の実験」なのだ。 www.mangetsu-mama.com 前日行ったの別の学校でも随分熱心に先生に質問していた。 「理科の実験」は娘にとって今も重要な様だった。 今回の体験で「理科」を選んだ理由には、以前伺った学校説明会の中で、 普連土学園の理科部のロケットについての副校長先生からのお話に、とても興味を持ったこともあった※

                                              小6、6月。普連土学園の学校体験①。「理科」の実験に参加する娘と、生徒さんへの質問をする私達の様子 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
                                            • 【ランドセル修理体験談】ネット購入でも安心保証の「ふわりぃ」ランドセル - まいくら王子の中学受験

                                              小2王子が愛用している 「ふわりぃ」ランドセルの 肩ベルトを繋ぐ金具部分が突然壊れました。 写真は修理後のものですが、 ここの金具が広がって外れてしまったのです; 毎日の教材や水筒、 さらに図書室でサバイバルなど厚い本を2冊も借りてくると めちゃくちゃ荷物が重くなり、 一度体重計で測った時には3kg!もあったランドセル。 さらに小2男児ですから扱いも雑だったりするので、 そりゃぁ、金具も壊れるはずです; 入学してから2年半、 早くも修理に出してみたので、体験談を綴ります。 修理に出す手順を聞いてみた 工場へ直接依頼する場合 直営店へ持ち込みました 【まとめ】ネット購入でも無償保証で安心! 修理に出す手順を聞いてみた 我が家は、楽天でランドセルを購入しましたが、 修理はメーカーへ依頼となるため、 「ふわりぃ」の製造元である 株式会社協和さんのHPから問い合わせた回答がこちら。 『ランドセルは

                                                【ランドセル修理体験談】ネット購入でも安心保証の「ふわりぃ」ランドセル - まいくら王子の中学受験
                                              • おうちで海外旅行気分を疑似体験する5つの方法 - まいくら王子の中学受験

                                                三度の飯より旅行が大好きな我が家。 個人的には50回以上、 王子が生まれて8回子連れ海外に出かけていたのですが、 気づけばコロナで1年以上海外に行っていないし、 今年もきっと渡航は出来ないであろう・・・(涙) 台湾夜市で食べ歩きしたい!グアムのビーチで泳ぎたい!! そんな欲求を満たすべく、 おうちで海外旅行を疑似体験する方法をご紹介します(*^-^*) 旅行会社のオンラインツアーに参加する 旅行会社の海外おみやげ販売で懐かしむ 業務スーパーで輸入食品を買い込む 航空会社の機内食と食器を取り入れる プロジェクターとグーグルを使いこなす 旅行会社のオンラインツアーに参加する 苦境の旅行会社も工夫を凝らして、 「自宅でオンラインで参加できるリアル街歩きツアー」を 続々企画しており、バリエーションがかなり増えました。 我が家も昨年の自粛スタートから、 4回ほど利用していますが(NY、グアム、オース

                                                  おうちで海外旅行気分を疑似体験する5つの方法 - まいくら王子の中学受験
                                                • 【週末番外編】小話286_吹きガラス体験その1 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

                                                  <吹きガラス体験その1> いかがお過ごしでしょうか。 今日は先日娘と行った吹きガラス体験の様子を書こうと思います。 長くなってしまうので二話に分けて書いていきますね。 私立は本当にお休みが多いのですよね。 カレンダーに書き込まれるお休みの数を見て驚いています。 貴重なお休みは、勉強ももちろん大切にしてほしいのですが 興味がある様々なことに挑戦して経験値を高めてほしいとも思っています。 直接勉強に繋がらなくても、直接将来に繋がらなくても 経験したことが、きっときっかけになるかもしれないと思いますし 平日お休みを存分に楽しめるのも今だけかもしれない、そんな風にも思っています。 先日の箸置きづくり、ステンドグラスからのガラス繋がりで 吹きガラスに挑戦することにしました。 箸置きづくり、ステンドグラスの過去記事はこちら。 www.mangetsu-mama.com www.mangetsu-mam

                                                    【週末番外編】小話286_吹きガラス体験その1 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
                                                  1