並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

井上康生の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 「バスローブに黒帯締めて…」柔道金メダリスト・東京五輪代表監督の井上康生 30代人妻と“ホテル密会”写真 | 文春オンライン

    柔道の五輪金メダリストで、男子日本代表前監督の井上康生(44)が、30代の既婚女性・A子さんと深夜にホテルで密会していたことが「週刊文春」の取材でわかった。井上は小誌の取材に、同じ部屋で共に過ごした事実を認めた。 井上は2000年のシドニー五輪男子100キロ級で金メダルに輝いた。2012年に歴代最年少の34歳で男子日本代表監督に就任すると、2016年リオ五輪では全階級でメダルを獲得。2021年の東京五輪では過去最多となる金メダル5個や混合団体の銀メダル獲得に貢献した。現在は全日本柔道連盟の強化副委員長とブランディング戦略推進特別委員会の委員長を兼務している。

      「バスローブに黒帯締めて…」柔道金メダリスト・東京五輪代表監督の井上康生 30代人妻と“ホテル密会”写真 | 文春オンライン
    • “ロンドンでの惨敗”から9年、柔道男子はなぜ復権できたのか…高藤直寿が優勝直後に井上康生監督に“謝罪”した理由とは(松原孝臣)

      7月27日、柔道男子81kg級で、永瀬貴規が金メダルを獲得した。初日の高藤直寿に始まり、66kg級の阿部一二三、73kg級の大野将平、そして永瀬と4階級で金メダルが続いている。1980年のモスクワ五輪で7階級制になってから、初めての快記録だ。

        “ロンドンでの惨敗”から9年、柔道男子はなぜ復権できたのか…高藤直寿が優勝直後に井上康生監督に“謝罪”した理由とは(松原孝臣)
      • 井上康生『応援有り難うございました/Thank you for all your support!』

        東京オリンピックの柔道競技が終了しました。 期間中は日本チームに対し、沢山の応援を頂き、大変有り難うございました。 無観客ではありましたが、選手たちはもちろん、我々は 皆さまからの応援を感じながら、力の限り闘い抜くことができました。 心から感謝申し上げます。 おかげさまで私が監督を務めた男子は、 5個の金メダルを獲得し、男女混合団体では銀メダルを獲得することができました。 個人では過去最多の金メダルという結果を残すことができ、 非常に嬉しく思っております。 ただ、私の心の中では団体も含め、敗れた選手たちも 精一杯闘ってくれたところに今大会の価値と意味があったと考えています。 今回の男子チームの結果は、強化コーチ、スタッフ、 各所属先の皆さん、練習パートナーなど、 日本柔道に関わってくださった全ての方々の頑張りの結晶です。 このチームで闘えたことを誇りに思いますし、 世界一幸せな監督であると

          井上康生『応援有り難うございました/Thank you for all your support!』
        • 会社員の「失言」が炎上する時代に学ぶべき、井上康生監督と大野将平選手の絆(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          選手達の活躍で大きな盛り上がりを見せた一方で、開催直前まで様々な問題が噴出した東京五輪。 その東京五輪の開催期間中に、会社員の「失言」炎上騒動も繰り返されていたのをご存じでしょうか。 いわゆる「失言」の炎上騒動といえば、女性蔑視発言問題で東京五輪組織委の会長を辞任することになった森会長や、さまざまな失言で日本人の感情をさかなでして物議をかもしたIOCのバッハ会長、最近では金メダルを勝手にかんだ上に後藤選手に失礼な発言を繰り返していたと言われる河村市長など、政治家や芸能人などの著名人によるもの、というのが常識でした。 ただ、その流れは明らかに変わり始めています。 会社員の「失言」がニュースになる時代五輪期間中に発生した炎上騒動の記事だけ並べても以下の通り。 ■SNSでプラモ転売容認のホビー雑誌編集者、退職処分に 上司3人も降格 ホビージャパンが発表 ■“大坂なおみ選手に差別的投稿” 徳間書店

            会社員の「失言」が炎上する時代に学ぶべき、井上康生監督と大野将平選手の絆(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 井上康生が語る言葉の刃と柔道の真価(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            9月いっぱいで9年近く務めてきた全日本柔道男子強化監督を退任した井上康生さん(43)。現在も全日本柔道連盟の強化委員会副委員長とブランディング戦略推進特別委員会委員長を兼務するという重責を担います。今こそ発信すべき柔道の価値。そして、インターネットでの誹謗中傷が社会問題化する中、妻の東原亜希さんのブログに向けられた言葉の刃への思い。今の胸の内を吐露しました。 4時起床 今年のオリンピックが終わった直後は「終わったんだなぁ」という感覚もありました。ただ、それと同時に痛感したのが「自分は“マグロ”みたいなものなんだな」ということでした。要は、止まるとダメな人間。それを強く感じました。 なので、一時的にはホッとした思いもあったんですけど、すぐにまた動き始めてましたね。 私は、朝がすごく早いんですよ。4時か5時には起きてます。ルーティンというか、基本的にその時間に起きるんです。 ここにも、これまで

              井上康生が語る言葉の刃と柔道の真価(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 柔道・井上康生とバスケ・ホーバスHC、「目標設定からの逆算」で五輪を好成績に導いた指導者2人、“もう一つの共通点”とは(松原孝臣)

              8月8日に閉幕した東京五輪は、指導者の重要性をあらためて感じさせられた大会だった。 大会前半、その活躍で注目を集めたのは柔道だった。女子も見事だったが、初日から快進撃を見せ、強い印象を残したのは男子だった。 7月24日の60kg級、高藤直寿が金メダルを獲得すると、66kg級の阿部一二三、73kg級の大野将平、81kg級の永瀬貴規と4日連続で優勝。100kg級のウルフアロンも含め、計5つの金メダルを獲得した。全8階級だったモスクワ(日本はボイコット)、ロサンゼルスを含め史上最多である。 ADVERTISEMENT 原動力となったのが井上康生監督であった。 井上監督は、銀2、銅2で金メダルなしに終わった2012年ロンドン五輪の結果を受け、2013年に監督に就任した。監督として最初のオリンピックとなった2016年リオデジャネイロでは金2、銀1、銅4と、金メダル2つを含め男子7階級すべてでメダルを

                柔道・井上康生とバスケ・ホーバスHC、「目標設定からの逆算」で五輪を好成績に導いた指導者2人、“もう一つの共通点”とは(松原孝臣)
              • 退任の井上康生監督は号泣 威信失墜した日本柔道をユニーク手法で復権に導く 全柔連の内規で任期満了(西日本スポーツ) - Yahoo!ニュース

                柔道混合団体決勝、フランスに敗れ、出番のなかった大野将平(左)を思いやる井上康生監督=31日、日本武道館(撮影・軸丸雅訓) ◆東京オリンピック(五輪)柔道 混合団体決勝(31日、東京・日本武道館) 表彰式後に胴上げで3度舞うと号泣した。57年ぶりの自国開催五輪という重圧の中、柔道の日本男子に史上最多の5個の金メダルをもたらした井上康生監督(43)=宮崎市出身=は、今大会を最後に全日本柔道連盟の内規で定めている最長任期の2期9年を終えて、退任する。 【写真】井上康生監督 最後に選手を抱きしめ、思わず… 「勝って胴上げさせたかった悔しい気持ちが半分。でも、こんな素晴らしい選手たちと闘わせてもらった。これほど幸せな者はいない」 2012年11月に就任。同年のロンドン五輪で日本男子が初の金メダルゼロに終わり、柔道界の暴力指導など相次ぐ不祥事で威信が損なわれていた時期だった。「自分で本当にいいのかと

                  退任の井上康生監督は号泣 威信失墜した日本柔道をユニーク手法で復権に導く 全柔連の内規で任期満了(西日本スポーツ) - Yahoo!ニュース
                • 柔道界のレジェンド・吉田秀彦が見た“静かなる革命児・井上康生”「最初に代表合宿を見たときは、これで勝てるのかな、と」(中村計)

                  東京五輪で柔道全日本男子チームを率いた井上康生前監督。柔道男子史上最多となる5個の金メダルをもたらした男は何者だったのか――。井上を近くで見てきた人々と本人の言葉から、その“実像”を明かしていく短期連載「静かなる革命児」。 第1回はバルセロナ五輪の金メダリストで、シドニー五輪では当時22歳の井上とともに戦った吉田秀彦(パーク24総監督)の証言。井上監督時代の代表合宿を最初に見た時、吉田は思った。本当にこれで勝てるのか、と。(全8回の#1/#2へ) 「僕らの時代は、いかに早く辞めるかばかり考えていた」 ――井上康生さんは、ロンドン五輪が終わった2012年の冬、34歳という若さで代表監督に就任しました。吉田さんは率直なところ、どのように思われましたか。 吉田秀彦(以下、吉田) おれと康生は、歳が9つ違うんですよね。昔の全日本って練習自体がほんときつかった。どれだけ追い込むかという、努力、根性、

                    柔道界のレジェンド・吉田秀彦が見た“静かなる革命児・井上康生”「最初に代表合宿を見たときは、これで勝てるのかな、と」(中村計)
                  • yukan on Twitter: "井上康生監督「地の利」 サッカー久保建英選手「得」 海外選手にとって状況がどんどん過酷・不利になり、その責任の多くは日本の環境整備の失敗にあるのに、まさか自国のアスリートたちがそれをこのように言ってはばからないとは、ここまで想像… https://t.co/3OQMLIyhmI"

                    井上康生監督「地の利」 サッカー久保建英選手「得」 海外選手にとって状況がどんどん過酷・不利になり、その責任の多くは日本の環境整備の失敗にあるのに、まさか自国のアスリートたちがそれをこのように言ってはばからないとは、ここまで想像… https://t.co/3OQMLIyhmI

                      yukan on Twitter: "井上康生監督「地の利」 サッカー久保建英選手「得」 海外選手にとって状況がどんどん過酷・不利になり、その責任の多くは日本の環境整備の失敗にあるのに、まさか自国のアスリートたちがそれをこのように言ってはばからないとは、ここまで想像… https://t.co/3OQMLIyhmI"
                    • パパにも金メダルを...。柔道・井上康生監督への子どもたちからの「プレゼント」に感動の声【東京オリンピック】

                      パパにも金メダルを...。柔道・井上康生監督への子どもたちからの「プレゼント」に感動の声【東京オリンピック】

                        パパにも金メダルを...。柔道・井上康生監督への子どもたちからの「プレゼント」に感動の声【東京オリンピック】
                      1