金沢 雨、風が強く小雨が降っており、寒いです。 紅葉を撮りに行ったついでに、撮影しました。金沢城公園の十月桜は満開ではなかったのですが、それなりに楽しめました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢城公園:2021年11月13日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング
金沢 晴れ、夕方から天気が崩れる予報です。 今年は絶好のタイミングで、十月桜が満開でした。山門は瓦の改装で足場が組まれており残念でしたが、境内の紅葉も同時に楽しめました。このネタ最終回です(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【金沢物語引用】3代藩主前田利常の正室である珠姫の菩提寺。珠姫は2代将軍徳川秀忠公の次女として生まれ、3歳で加賀へお輿入れされ、14歳で結婚。その後、多くの子供を産み、前田家、徳川家の融和のために心血を注ぎ、24歳の若さで亡くなりました。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市小立野「天徳院」:2021年11月20日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ
金沢 曇り、この後雪の予報ですがまだ降ってません。 今年最後の墓参に行った帰りに立ち寄りました。平年より遅く周りの紅葉は終わってましたが、それなりに撮れました(笑) 金沢市大乗寺丘陵公園の十月桜は、10月から11月にかけて咲く桜です。 一般的に桜は春に咲く花ですが、十月桜は遅咲きの桜であり、秋の紅葉と共に楽しめるのが特徴で、1990年に植えられました。当時、金沢市は、秋の観光客誘致を目的に、遅咲きの桜の導入を検討していました。そこで、金沢市農林水産部が、十月桜の苗木を長野県から取り寄せ、大乗寺丘陵公園に植樹したそうです。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市:2023年12月10日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
今年も 紅葉狩りはできないと思っていました。 もう12月ですし。 でも 車からみた 旧秋元邸のもみじが美しかったので、行ってみました。 ドトールで ひと休み 最後に 猫 暖かい日でしたので、駐車場の横のツツジの根元で のんびりお昼寝してました。 すすき ススキって 風情があって好きです。 お天気がいいので、光に映えてキラキラ輝いています。 十月桜 もう12月ですが、十月桜がまだ咲いていました。 とはいえ ほとんど終わっています。 タンポポ 冬ですが タンポポが沢山咲いています。 タンポポと言えば、3~4月の春の花のイメージです。 でもセイヨウタンポポは 一年中花を咲かせることができるんですって。 英語では 花がライオンのたてがみに似ているので 「Dandelion(ダンデライオン)」と言いますね。 つい、ふわふわの種を飛ばしたくなります。 花言葉を 知りたくなりました。 「愛の神託」 綿毛
金沢 曇り、少し青空も見えますが、午後から雨が降る予報です。 いい天気が続ており、先週の火曜日に紅葉と十月桜を撮りに行きました。ここの桜や兼六園の桜には、「樹名板」があり、十月桜です(笑) 「冬桜」という名前から、冬に咲く桜全てを指すように思われがちですが、厳密には冬桜は品種の一つです。秋から冬にかけて咲く桜の総称として「冬桜」と呼ばれることもありますが、品種としては十月桜や冬桜など、様々な種類があります。 大乗寺丘陵公園は、石川県金沢市にある広大な公園です。金沢市街地を一望できる丘陵地に位置し、豊かな自然と美しい景観が魅力です。特に、約13,000株のツツジが咲き誇る春は、多くの人々が訪れる絶景スポットとして知られています。 都会のオアシス: 市街地から程近い場所にありながら、自然豊かな環境でリラックスできる場所として人気です。 四季折々の風景: 四季を通じて様々な表情を見せる自然は、訪
金沢 晴れ、今日もいい天気になりそうです。 今年は絶好のタイミングで、十月桜が満開でした。境内の紅葉もきれいで、いいタイミングでした(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【金沢物語引用】3代藩主前田利常の正室である珠姫の菩提寺。珠姫は2代将軍徳川秀忠公の次女として生まれ、3歳で加賀へお輿入れされ、14歳で結婚。その後、多くの子供を産み、前田家、徳川家の融和のために心血を注ぎ、24歳の若さで亡くなりました。 【撮影場所 金沢市小立野「天徳院」:2021年11月20日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング
金沢 晴れ、今週はず~と雨です。 先週の土曜日に十月桜を撮ってきました。青空と紅葉と桜がきれいに撮れたと自画自賛です(笑) 【ウィキペディア】ジュウガツザクラ(十月桜、学名:Cerasus ×subhirtella ‘Autumnalis’ Makino[1][2]、シノニム:Prunus subhirtella Miq. var. autumnalis Makino[3])は、バラ目バラ科サクラ属のサクラ。エドヒガン系の中のコヒガン系の栽培品種で、マメザクラとエドヒガンが交雑した種間雑種で、春と秋から冬にかけての二度開花する二季咲きが最大の特徴である。 【撮影場所 奥卯辰山県民公園:2021年11月06日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング
金沢 雨、冷たい雨の週末です。 お待たせしました「十月桜」ネタです。今年は絶好のタイミングで、十月桜が満開でした。山門は瓦の改装で足場が組まれており残念でしたが、境内の紅葉も同時に楽しめました(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【金沢物語引用】3代藩主前田利常の正室である珠姫の菩提寺。珠姫は2代将軍徳川秀忠公の次女として生まれ、3歳で加賀へお輿入れされ、14歳で結婚。その後、多くの子供を産み、前田家、徳川家の融和のために心血を注ぎ、24歳の若さで亡くなりました。 【撮影場所 金沢市小立野「天徳院」:2021年11月20日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング
金沢 曇り、久しぶりの雨の心配がない天気予報で、紅葉が楽しめそうです。 先週の土曜日に十月桜を撮ってきました。青空と紅葉と桜がきれいに撮れたと自画自賛です(笑) 【石川県HP引用】ゴルフ場の跡地を整備し、公園として開設しました。ここは、金沢市東部丘陵地の西側斜面にあって、犀川・浅野川の源流となる医王山をはじめとする山々、そして寺町・小立野台から加賀平野に伸びる金沢市街地を一望し、遥か日本海までも遠望することができ、その景色は雄大です。 【撮影場所 奥卯辰山県民公園:2021年11月06日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング
金沢 曇り、夕方から晴れてくる予報です。 ゴルフ場の跡地を整備し、公園として開設した場所で、小立野台から加賀平野に伸びる金沢市街地を一望できます。春の桜の名所ですが、十月桜と紅葉も綺麗です(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) kanazawa10no3.hatenablog.com ]【撮影場所 奥卯辰山健民公園:2022年11月06日 DMC-GX8】 桜の専用ブログでも、「金澤桜百景」「奥卯辰山健民公園十月桜」をUPしているので是非、お立ち寄り願います。 kanazawa.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします
金沢 雨、一日中くもり予報で、今は雨が降ってます。今日の最高気温は13℃で寒くなります。 大乗寺丘陵公園の十月桜です。毎年楽しみにしており、今年も撮れました(笑) 【金沢市HP引用】金沢の南部に広がる丘陵地帯。その豊かな緑を復元し、永く未来に継承するために整備された金沢を代表する公園(総合公園)です。眼下に金沢の街が広がり、晴れた日には日本海まで見渡すことのできる壮大な眺望。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市長坂町:2022年11月26日 DMC-GX8、ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5Ⅱ、ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
金沢 曇り、今日は雨の心配はなさそうです。 先週の土曜日に撮った社素因ですが、真っ赤な紅葉と十月桜がきれいでした。今年は何かと十月桜撮れてます(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【天徳院HP引用】珠姫さまは、加賀、能登、越中の太守、加賀藩三代藩主前田利常公の正室で、慶長四年(1599年)三月江戸幕府第二代将軍徳川秀忠公の次女として生まれ、名前は珠子、幼名を子々姫といった。 【撮影場所 金沢市小立野「天徳院」:2021年11月20日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング
どーも、ShinShaです。 今年も、我が家の十月桜が見頃になりました。今回のブログのテーマは「なぜ桜の花は美しいか」です。いとうせいこうさんの著作『自己流園芸ベランダ派』についてもご紹介します。たくさん十月桜の写真をUPしました。美しい花を楽しんでくださいね。 なぜ、桜の花は美しいのか? いとうせいこう著 『自己流園芸 ベランダ派』 我が家の十月桜 あとがき なぜ、桜の花は美しいのか? 我が家の十月桜が咲いたので、かなり季節外れですが、「なぜ桜の花が美しいのか」というテーマについて考えてみたいと思います。 ネットをググると、出てきました。調べた情報を下に列挙しますね。 葉が出るより、花が咲き誇るから。花の美しさが、葉に隠れずに目立つ。 花がいっせいに咲くから。桜は同じ場所や地域で、ほとんど同時に咲く。 咲く花の数が多いから。一本の桜の木には十万個以上の花が咲く。 引用:https://w
叔父様は 隣の県に住んでいます。 引っ越すと会えなくなるので、その前に会うことにしました。 叔父様と お土産 叔父様へのお土産 キーホルダー 梅 最後に 叔父様と 武蔵小杉の近くに住んでいる叔父様と 駅で待ち合せました。 小杉の高層ビル群を 初めてみましたが乱立していてすごい景色ですね。 駅には緑とウッディなベンチがあって、お洒落です。 待ち合せしやすい駅で、実際人が沢山いました。 猫ちゃんの看板とゴールドの猫ちゃん達。 駅から見ると、目立ちますね。 お土産 朝、パンを焼いてきてくれました。 「私は、センスがなくて」 それで、パートナーに 「なんでそんなの選んだの? 緑のは普通リボンでしょう。」 と言われたそうです。 奥様のお父様は お花をやっていたので色やデザインについては一家言あるようです。 確かにこの組み合わせはあまりないですね。 洋服もいつも奥様に選んでもらっているそうで、確かにそ
金沢 晴れ、2度寝して遅くなりました。今日は、秋晴れのいい天気になりそうです。 ゴルフ場の跡地を整備し、公園として開設した場所で、小立野台から加賀平野に伸びる金沢市街地を一望できます。春の桜の名所ですが、十月桜と紅葉も綺麗です(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 奥卯辰山健民公園:2022年11月06日 DMC-GX8】 桜の専用ブログでも、「金澤桜百景」「奥卯辰山健民公園十月桜」をUPしているので是非、お立ち寄り願います。 kanazawa.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします
金沢 曇り、雨の予報ですが、まだ降ってません。 ゴルフ場の跡地十月桜と紅葉を撮った後、家に帰る途中に立ち寄りました。ここは紅葉の名所ですが、駐車場にある十月桜も綺麗です(笑) 【ウィキペディア引用】天徳院(てんとくいん)は、石川県金沢市小立野にある曹洞宗の寺院。山号は金龍山(きんりゅうざん)。院号は、加賀藩主前田利常の正室珠姫の法号である天徳院殿 乾運淳貞 大禅定尼にちなんでいる。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢市小立野:2022年11月06日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
どーも、ShinShaです。 今日は日曜日です。今日のブログは、身の回りのことを書いてみます。こういう記事は、これが初めてなのかな? 休日モードで、字数は少なくなくなるかもしれません。 僕のブログは、テーマを決めて、それについて調査して、これまでに分かっている情報を書いて、そして自分のコンテンツを加えていくという形で書いてます。いわば理系のレポートの形式ですね。だから、日常をうまく書いていらっしゃるブログを読むと、僕には本当に羨ましいのです。 今日は、我が家の アイドル「十月桜」について、ブログを書きます。 十月桜 十月桜の可憐な花に、いつも励まされてきた 枯れ木のような先住民 夏の終わりのある日、小さく可憐な花が咲いた 秋には美しいピンクの花が咲いた 今年の夏も十月桜に花芽がついた あとがき 十月桜 この項の情報は、website「みんなの花図鑑」から引用します。このサイトには初めて行き
上土手町の十月桜・2024年4月1日 写真は2024年4月1日に、スマホ撮影した弘前市上土手町の十月桜です。 花っこ、咲いでら! 弘前さくらまつりの開幕は4月12日になりました。 会期は4月12日から5月5日まで。 弘前公園の桜についてお伝えします。 スポンサーリンク 弘前さくらまつり2024 弘前近郊のお宿 まとめ 弘前さくらまつり2024 2024年4月1日撮影・弘前市土手町 早咲きに対応して4月12日から弘前さくらまつりが、始まります。 楽しみですね。 今日、駅前を通りかかったら、大きなトランクとともに歩く方が、何人もいました。 すでに観光客の方がおいでになっているみたい。 画像は「白神山地が世界遺産になって30年」の弘南バスと、上土手町の十月桜。 青森県は春の訪れとともに、観光シーズンが一気にやってきます。 blog.tugarujikukan.info 弘前公園のソメイヨシノは、
ゴルフ場の跡地の十月桜を撮った後、家に帰る途中に立ち寄りました。ここは紅葉の名所ですが、駐車場にある十月桜も綺麗です(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【ウィキペディア引用】天徳院(てんとくいん)は、石川県金沢市小立野にある曹洞宗の寺院。山号は金龍山(きんりゅうざん)。院号は、加賀藩主前田利常の正室珠姫の法号である天徳院殿 乾運淳貞 大禅定尼にちなんでいる。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市:2022年11月06日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓ にほんブログ村 にほんブログ村
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く