並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

問題解説の検索結果1 - 40 件 / 58件

  • LINEの新卒採用試験ズバリ問題解説~アルゴリズム問題編~

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog (2月5日 16:30追記) SNS等で多くのご指摘をいただき、再度掲載していたコードや表現について社内で議論いたしました。それを踏まえて以下の通り、補足および訂正させていただきます。 エラトステネスのふるいの実装方法については、高速化のための実装ではなく、アルゴリズムなどの勉強をしっかり行ってきたか、ということを示すための1例として紹介しましたが、あたかも高速化を目指したコードとしての例示となり、誤解を招く表現でした。上記の意図を明確にするために、本文中に高速化するための実装ではないことを明記しました。 また、"個性がない"という表現も、上記と同様に"アルゴリズムなどの勉強をしっかり行ってきたという実績や経験がコードから判断

      LINEの新卒採用試験ズバリ問題解説~アルゴリズム問題編~
    • MN-Core Challenge #1 で優勝しました 【問題解説付】 - prime's diary

      2024/8/28 - 2024/9/23 に開催されたプログラミングコンテストMN-Core Challenge #1に参加し、なんと優勝することができました! この記事ではコンテストの振り返りと各問題に対する自分の解法の簡単な解説を行います。 MN-Coreについて 概要 MN-CoreシリーズはPreferred Networksが開発しているアクセラレータで、高いピーク性能・電力効率を実現するためかなり割り切った設計になっています。 数千個あるPEがすべて同期して動作する、条件分岐やループといった命令は存在しない、などの特徴により、動作がほぼすべて決定的*1という特徴があります。 ループや条件分岐がないため、繰り返し動作はその回数分だけ命令を並べることになります。 この特徴により、実行時間がほぼ命令数に比例することになります。逆に、命令数を減らせればそれだけ短時間で計算が完了するこ

        MN-Core Challenge #1 で優勝しました 【問題解説付】 - prime's diary
      • ‎Uknow.AI(旧CheckMath) 数学問題解説

        Uknow.AI(旧名CheckMath)は、最新のAI技術とChatGPTを融合した無料のAI学習アプリです。学習の道のりで強力なサポートを提供します。どの学年に属していても、どの教科を学んでいても、AIとのチャットや写真で質問することにより、簡単に支援を得ることができます。数秒で超高速のレスポンスを提供し、詳細な解説を素早く検索するのを助けます。 写真で計算問題をチェックし、正しさを精確に判断し、どこが間違っているのかが一目瞭然になります。 【先端の人工知能】 独自に開発した最新のAIと大型言語モデルを統合して、優れた解答の質と精度を提供します。これにより、学習がより効率的になるだけでなく、学習過程に前例のない便利さをもたらします。 【24/7のAI解答】 写真を撮るのか、文字を入力して質問するのかに関わらず、Uknow.AIはすぐに問題を理解し、解答をステップバイステップで提供します

          ‎Uknow.AI(旧CheckMath) 数学問題解説
        • 「女性の方がよく笑う」は押し付けられた性役割。「観客は女性、審査員は男性」のキングオブコント、何が問題?【解説】

          「女性の方がよく笑う」は押し付けられた性役割。「観客は女性、審査員は男性」のキングオブコント、何が問題?【解説】 TBSテレビは、どのような方法や条件で観客を募集したか、観客を決定する際の判断基準や、準々決勝、準決勝を含む審査員のジェンダーバランスについての質問に回答しなかった。

            「女性の方がよく笑う」は押し付けられた性役割。「観客は女性、審査員は男性」のキングオブコント、何が問題?【解説】
          • まいにち基本 平成30年春問題解説 問52 問53 問54 - にしのクエスト2

            過去問で、エがすごい回数続いた回があります。 基本1情報処理技術者試験の平成30年春 午前の問題 (全80問)を3問ずつ解いていきます。問題の解き 方や考え方をわかりやすく、解説してみる連載です。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問52 あるプロジェクトの工数配分は表のとおりである。基 本設計からプログラム設計までは計画どおり終了した。 現在はプログラミング段階であり、3、000本のプ ログラムのうち1、200本が完成したところである。 プロジェクト全体の進捗度は何%か。 ア 40 イ 44 ウ 54 エ 59 問53 システム開発において、工数(人月)と期間(月)の 関係が次の近似式で示されるとき、工数が4、096 人月のときの期間は何か月か。 ア 16 イ 40 ウ 64 エ 160 問54 あるソフトウェアにおいて、機能の個数と機能の複雑 度に対する重み付け係数は表の

              まいにち基本 平成30年春問題解説 問52 問53 問54 - にしのクエスト2
            • まいにちあいぱす 令和2年秋問題解説 問94 問95 問96 - にしのクエスト2

              ITパスポートの令和2年秋の問題(全100問)を 3問ずつ解いていきます。問題の解き方や考え方をわ かりやすく、解説してみる連載です。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問94 IoTデバイス群とそれらを管理するIoTサーバで構成され るIoTシステムがある。このシステムの情報セキュリティに おける①〜③のインシデントと、それによって損なわれる、機 密性、完全性及び可用性との組合せとして、適切なものはどれ か。 〔インシデント〕 ①IoTデバイスが、電池切れによって動作しなくなった。 ②IoTデバイスとIoTサーバ間の通信を暗号化していなか ったので、情報が漏えいした。 ③システムの不具合によって、誤ったデータが記録された。 問95 伝送速度が20Mbps(ビット/秒)、伝送効率が80%で ある通信回線において、1Gバイトのデータを伝送するのに掛 かる時間は何秒か。ここで、1

                まいにちあいぱす 令和2年秋問題解説 問94 問95 問96 - にしのクエスト2
              • まいにちあいぱす 令和2年秋問題解説 問49 問50 問51 - にしのクエスト2

                ITパスポートの令和2年秋の問題(全100問)を 3問ずつ解いていきます。問題の解き方や考え方をわ かりやすく、解説してみる連載です。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問49 ある会社ではサービスデスクのサービス向上のために、チ ャットボットを導入することにした。チャットボットに関 する記述として、最も適切なものはどれか。 ア PCでの定型的な入力作業を、ソフトウェアのロボッ トによって代替することができる仕組み イ 人の会話の言葉を聞き取り、リアルタイムに文字に変 換する仕組み ウ 頻繁に寄せられる質問とそれに対する回答をまとめて おき、利用者が自分で検索できる仕組み エ 文字や音声による問合せ内容に対して、会話形式でリ アルタイムに自動応答する仕組み 問50 プロジェクトメンバ間のコミュニケーションのルールを明 確にするための施策として、適切なものはどれか。 ア 作成す

                  まいにちあいぱす 令和2年秋問題解説 問49 問50 問51 - にしのクエスト2
                • セキュマネ!令和元年秋午後問題解説(17)問3 5−6 - にしのクエスト2

                  問題を解いています!最後の問3を読んでいきます! 情報処理技術者試験 セキュリティマネジメント令和元年 春午後問題を解いていきます。 問題の解き方や考え方をわかりやすく、解説しながら基準 点46点の謎に迫る連載です(笑 1日2ページくらい問題を読んでいきたいと思います。 問3 5 (読みにくい場合は、画像をクリックして拡大してね) 問3 5 Y社のPCについて。当然だが、ノートは3階フロア以外にも持っていけ るのだろう。 プロキシサーバで危険なことが書いてある。URLのブロックと利用者認証 やらVPNの制御機能は使われていない。 問3 6 (読みにくい場合は、画像をクリックして拡大してね) 問3 6 そりゃ、Nの方がX業務(個人情報を取り扱う業務)についてY社自ら監視 できるので良さげでしょう。 次も読んでいくぞー。

                    セキュマネ!令和元年秋午後問題解説(17)問3 5−6 - にしのクエスト2
                  • セキュマネ!令和元年秋午後問題解説(19)設問1(2)設問2 設問3 - にしのクエスト2

                    問題を解いています!最後の問3を読んでいきます! 情報処理技術者試験 セキュリティマネジメント令和元年 春午後問題を解いていきます。 問題の解き方や考え方をわかりやすく、解説しながら基準 点46点の謎に迫る連載です(笑 1日2ページくらい問題を読んでいきたいと思います。 問3 設問1(2) (読みにくい場合は、画像をクリックして拡大してね) 問3 設問1(2) 暗号化キーが入っているPCしかX情報を復号できない・・・ ことの効果について聞いています。 もちろんそれは、 1 脆弱性が修正される訳でも 4 変更のリスクを低減する訳でも 56 マルウエアの検知でもないので エが正解になりますね。 問3 設問2 設問3 (読みにくい場合は、画像をクリックして拡大してね) 問3 設問2 案1に比べて操作記録を主任(管理職)がチェックできるのがありがたい。 これはX情報にアクセスできるシステム管理部の

                      セキュマネ!令和元年秋午後問題解説(19)設問1(2)設問2 設問3 - にしのクエスト2
                    • まいにち高度 平成30年秋問題解説 問4 問5 問6 - にしのクエスト2

                      午前1免除も、ちょっと延びるので良かったっす。 高度試験の平成30年秋午前1の問題(全30問)を 3問ずつ解いていきます。問題の解き方や考え方をわ かりやすく、解説してみる連載です。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問4 2次元配列 A[i、j](i、jはいずれも0~99 の値をとる)のi>jである要素A[i、j]は全部で 幾つか。 ア 4,851 イ 4,950 ウ 4,999 エ 5,050 問5 メモリの誤り制御方式で、2ビットの誤り検出機能と、 1ビットの誤り訂正機能をもたせるのに用いられるも のはどれか。 ア 奇数パリティ イ 水平パリティ ウ チェックサム エ ハミング符号 問6 ページング方式の仮想記憶において、あるプログラム を実行したとき、1回のページフォールトの平均処理 時間は30ミリ秒であった。ページフォールト発生時の 処理時間が次の条件であったとする

                        まいにち高度 平成30年秋問題解説 問4 問5 問6 - にしのクエスト2
                      • まいにち高度 平成30年春問題解説 問19 問20 問21 - にしのクエスト2

                        高度試験の平成30年春午前1の問題(全30問)を 3問ずつ解いていきます。問題の解き方や考え方をわ かりやすく、解説してみる連載です。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問19 JIS Q 20000-1(サービスマネジメントシステム要求 事項)は、サービスマネジメントシステム(以下、S MSという)及びサービスのあらゆる場面でPDCA 方法論の適用を要求している。SMSの実行(Do) の説明はどれか。 ア SMS及びサービスのパフォーマンスを継続的に 改善するための処置を実施する。 イ SMSを確立し、文書化し、合意する。 ウ サービスの設計、移行、提供及び改善のためにS MSを導入し、運用する。 エ 方針、目的、計画及びサービスの要求事項につい て、SMS及びサービスを監視、測定及びレビュ ーし、それらの結果を報告する。 問20 JIS Q 20000-2:2013(サー

                          まいにち高度 平成30年春問題解説 問19 問20 問21 - にしのクエスト2
                        • まいにちあいぱす 令和2年秋問題解説 問88 問89 問90 - にしのクエスト2

                          ITパスポートの令和2年秋の問題(全100問)を 3問ずつ解いていきます。問題の解き方や考え方をわ かりやすく、解説してみる連載です。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問88 無線LANに関する記述のうち、適切なものだけを全て挙げ たものはどれか。 a 使用する暗号化技術によって、伝送速度が決まる。 b 他の無線LANとの干渉が起こると、伝送速度が低下し たり通信が不安定になったりする。 c 無線LANでTCP/IPの通信を行う場合、IPアド レスの代わりにESSIDが使われる。 ア a、b イ b ウ b、c エ c 問89 PDCAモデルに基づいてISMSを運用している組織の活 動において、PDCAモデルのA(Act)に相当するプロ セスで実施するものとして、適切なものはどれか。 ア 運用状況の監視や運用結果の測定及び評価で明らかにな った不備などについて、見直しと改善

                            まいにちあいぱす 令和2年秋問題解説 問88 問89 問90 - にしのクエスト2
                          • 元「山尾志桜里」菅野弁護士が「ワイド!スクランブル」出演 ウイグル問題解説/デイリースポーツ online

                            元「山尾志桜里」菅野弁護士が「ワイド!スクランブル」出演 ウイグル問題解説 拡大 「山尾志桜里」として活動していた元衆院議員で弁護士の菅野志桜里氏が25日、テレビ朝日系「大下容子ワイド!スクランブル」にVTR出演した。 中国・新疆ウイグル自治区の人権問題について「議員時代に人権問題に取り組み続けた」弁護士として登場。「『普段着ている服がウイグルの強制労働で作られているんじゃないんですか?』というこの問題提起って、すごくわたしたちの生活にぐっと身近になってしまったわけです」などと解説した。 米国では今年1月から「新疆ウイグル自治区で強制労働により綿花が生産されている」として新疆綿の輸入を禁止している。菅野氏は、企業側にも、製品を作る過程で「人権侵害に加担してはいけないよという意識がどんどん高まって」いると実情を説明した。 国民民主党の衆院議員だった菅野(当時は山尾)氏は今年6月17日にSNS

                              元「山尾志桜里」菅野弁護士が「ワイド!スクランブル」出演 ウイグル問題解説/デイリースポーツ online
                            • まいにちセキュマネ 平成31年春午前1問題解説 問49 問50  - にしのクエスト2

                              セキュマネ 2回分が終了です。次は・・・ #KEEP LEARNING   #STAY HOME 情報処理技術者試験 セキュリティマネジメント平成31 年春午前問題(全50問)を解いていきます。 ※レベルとしては応用情報のセキュリティくらいはあると 思います。結構難しいですよ。 問題の解き方や考え方をわかりやすく、解説してみる 連載です。 ※問題の引用についてはIPAのルールを遵守しています。 問49 RFIに回答した各ベンダに対してRFPを提示した。 今後のベンダ選定に当たって、公正に手続を進めるた めにあらかじめ実施しておくことはどれか。 ア RFIの回答内容の評価が高いベンダに対して、 選定から外れたときに備えて、再提案できる救済 措置を講じておく。 イ 現行のシステムを熟知したベンダに対して、RF Pの要求事項とは別に、そのベンダを選定しやす いように評価を高くしておく。 ウ 提案

                                まいにちセキュマネ 平成31年春午前1問題解説 問49 問50  - にしのクエスト2
                              • まいにち高度 平成30年秋問題解説 問19 問20 問21 - にしのクエスト2

                                高度試験の平成30年秋午前1の問題(全30問)を 3問ずつ解いていきます。問題の解き方や考え方をわ かりやすく、解説してみる連載です。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問19 ソフトウェアの機能量に着目して開発規模を見積もる ファンクションポイント法で、調整前FPを求めるため に必要となる情報はどれか。 ア 開発者数 イ 画面数 ウ プログラムステップ数 エ 利用者数 問20 図は、ITIL 2011 editionのサービスライフサイクル の各段階の説明と流れである。a~dの段階名の適切な 組合せはどれか。 問21 システム監査における、サンプリング(試査)に関する 用語の説明のうち、適切なものはどれか。 ア 許容逸脱率とは、受け入れることができる所定の 内部統制からの逸脱率であり、監査人がサンプル の件数を決めるときに用いられる指標である。 イ サンプリングリスクとは、

                                  まいにち高度 平成30年秋問題解説 問19 問20 問21 - にしのクエスト2
                                • まいにちSC 令和3年度秋問題解説 問13 問14 問15 - にしのクエスト2

                                  情報処理技術者試験 レベル4 情報処理安全確保支援士試験 の令和3年度秋、午後2問題(全25問)を隔日3問ずつ解い ていきます。問題の解き方や考え方を理解し、暗記していきま しょう。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問13 テンペスト攻撃を説明したものはどれか。 ア 故意に暗号化演算を誤動作させ、正しい処理結果との差異 を解析する。 イ 処理時間の差異を計測して解析する。 ウ 処理中に機器から放射される電磁波を観測して解析する。 エ チップ内の信号線などに探針を直接当て、処理中のデータ を観測して解析する。 問14 ルートキットの特徴はどれか。 ア OSなどに不正に組み込んだツールの存在を隠す。 イ OSの中核であるカーネル部分の脆弱性を分析する。 ウ コンピュータがマルウェアに感染していないことをチェッ クする。 エ コンピュータやルータのアクセス可能な通信ポートを外部

                                    まいにちSC 令和3年度秋問題解説 問13 問14 問15 - にしのクエスト2
                                  • まいにちあいぱす 令和2年秋問題解説 問43 問44 問45 - にしのクエスト2

                                    ITパスポートの令和2年秋の問題(全100問)を 3問ずつ解いていきます。問題の解き方や考え方をわ かりやすく、解説してみる連載です。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問43 あるコールセンタでは、顧客からの電話による問合せ に対応するオペレータを支援するシステムとして、顧 客とオペレータの会話の音声を認識し、顧客の問合せ に対する回答の候補をオペレータのPCの画面に表示 するAIを導入した。1日の対応件数は1,000件 であり、問合せ内容によって二つのグループA、Bに 分けた。AI導入前後の各グループの対応件数、対応 時間が表のとおりであるとき、AI導入後に、1日分 の1,000件に対応する時間は何%短縮できたか。 ア 15 イ 16 ウ 20 エ 24 問44 次の作業はシステム開発プロセスのどの段階で実施され るか。 実務に精通している利用者に参画してもらい、開発する

                                      まいにちあいぱす 令和2年秋問題解説 問43 問44 問45 - にしのクエスト2
                                    • 「女性の方がよく笑う」は押し付けられた性役割。「観客は女性、審査員は男性」のキングオブコント、何が問題?【解説】(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

                                      『キングオブコント2023』(TBS)で映し出された、ある「光景」に批判の声が上がった。 【画像】キングオブコント「観客は女性、審査員は男性」のシーンはこちら 10月21日に放送された同番組の観覧席には揃いの赤い服を着た女性たちが並んでおり、その前でコントを講評する5人の審査員は全員男性だった。 この光景にX上では、ジェンダーバランスが偏っているなど批判の声が広がった。同番組の出演者や観客の男女構成などが波紋を呼ぶのは今回に限った話ではなく、ここ数年、毎年のように同様の指摘が上がっている。 東京大学大学院情報学環の田中東子教授は、「NHK放送文化研究所の調査研究によると、テレビ番組の中で、『お笑い』は出演者の男性比率が突出して高く、今でも『男性中心』と言えます」と指摘する。 一方で、「考えすぎだ」「女性の方がよく笑うから」「実力のあるお笑い芸人の男性割合が高いだけ」など番組側の演出を擁護す

                                        「女性の方がよく笑う」は押し付けられた性役割。「観客は女性、審査員は男性」のキングオブコント、何が問題?【解説】(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
                                      • まいにち高度 平成30年春問題解説 問10 問11 問12 - にしのクエスト2

                                        高度試験の平成30年春午前1の問題(全30問)を 3問ずつ解いていきます。問題の解き方や考え方をわ かりやすく、解説してみる連載です。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問10 ETSI(欧州電気通信標準化機構)によって提案された NFV(Network Functions Virtualisation)に関する 記述として、適切なものはどれか。 ア インターネット上で地理情報システムと拡張現実 の技術を利用することによって、現実空間と仮想 空間をスムーズに融合させた様々なサービスを提 供する。 イ 仮想化技術を利用し、ネットワーク機能を汎用サ ーバ上にソフトウェアとして実現したコンポーネ ントを用いることによって、柔軟なネットワーク 基盤を構築する。 ウ 様々な入力情報に対する処理結果をニューラルネ ットワークに学習させることによって、画像認識 や音声認識、自然言語処理など

                                          まいにち高度 平成30年春問題解説 問10 問11 問12 - にしのクエスト2
                                        • まいにちあいぱす 令和2年秋問題解説 問79 問80 問81 - にしのクエスト2

                                          ITパスポートの令和2年秋の問題(全100問)を 3問ずつ解いていきます。問題の解き方や考え方をわ かりやすく、解説してみる連載です。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問79 次の①〜④のうち、電源供給が途絶えると記憶内容が消え る揮発性のメモリだけを全て挙げたものはどれか。 ①DRAM ②ROM ③SRAM ④SSD ア ①、② イ ①、③ ウ ②、④ エ ③、④ 問80 HyperTextの特徴を説明したものはどれか。 ア いろいろな数式を作成・編集できる機能をもっている。 イ いろいろな図形を作成・編集できる機能をもっている。 ウ 多様なテンプレートが用意されており、それらを利用 できるようにしている。 エ 文中の任意の場所にリンクを埋め込むことで関連した 情報をたどれるようにした仕組みをもっている。 問81 Webサイトに関する記述中のa、bに入れる字句の適切 な組

                                            まいにちあいぱす 令和2年秋問題解説 問79 問80 問81 - にしのクエスト2
                                          • まいにちあいぱす 令和2年秋問題解説 問82 問83 問84 - にしのクエスト2

                                            ITパスポートの令和2年秋の問題(全100問)を 3問ずつ解いていきます。問題の解き方や考え方をわ かりやすく、解説してみる連載です。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問82 情報セキュリティの物理的対策として、取り扱う情報の重要 性に応じて、オフィスなどの空間を物理的に区切り、オープ ンエリア、セキュリティエリア、受渡しエリアなどに分離す ることを何と呼ぶか。 ア サニタイジング イ ソーシャルエンジニアリング ウ ゾーニング エ ハッキング 問83 建物や物体などの立体物に、コンピュータグラフィックスを 用いた映像などを投影し、様々な視覚効果を出す技術を何と 呼ぶか。 ア ディジタルサイネージ イ バーチャルリアリティ ウ プロジェクションマッピング エ ポリゴン 問84 ISMSの情報セキュリティリスク対応における、人的資源 に関するセキュリティ管理策の記述として、適

                                              まいにちあいぱす 令和2年秋問題解説 問82 問83 問84 - にしのクエスト2
                                            • C言語スキルアップを目指す!二次元配列理解問題解説 #プログラミング #学習 - わくワーク

                                              お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 C言語のスキルアップを目指して、プログラミング学習を進めています。 問題は、次のリンクから確認できます。 paiza.jp 二次元配列の理解を試す問題と思います。 正解できました。 #include <stdio.h> int main(void){ char str[1000]; char buf[25][25]; int h,w,i,x,y; fgets(str, sizeof(str), stdin); sscanf(str,"%d %d",&h,&w); for(i=0;i<h;i++){ fgets(str,sizeof(str),stdin); sscanf(str,"%s",buf[i]); } for(y=0;y<h;y++){ for(x=0;x<w;x++){ if( y==0 && buf[1][x]=='#'){ pri

                                                C言語スキルアップを目指す!二次元配列理解問題解説 #プログラミング #学習 - わくワーク
                                              • まいにちあいぱす 令和2年秋問題解説 問46 問47 問48 - にしのクエスト2

                                                ITパスポートの令和2年秋の問題(全100問)を 3問ずつ解いていきます。問題の解き方や考え方をわ かりやすく、解説してみる連載です。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問46 開発担当者と運用担当者がお互いに協調し合い、バージ ョン管理や本番移行に関する自動化のツールなどを積極 的に取り入れることによって、仕様変更要求などに対し て迅速かつ柔軟に対応できるようにする取組を表す用語 として、最も適切なものはどれか。 ア DevOps イ WBS ウ プロトタイピング エ ペアプログラミング 問47 システム障害が発生した際、インシデント管理を担当す るサービスデスクの役割として、適切なものはどれか。 ア 既知の障害事象とその回避策の利用者への紹介 イ システム障害対応後の利用者への教育 ウ 障害が発生している業務の代行処理 エ 障害の根本原因調査 問48 委託に基づき他社のシ

                                                  まいにちあいぱす 令和2年秋問題解説 問46 問47 問48 - にしのクエスト2
                                                • 何が問題?【解説】佐々木朗へ球審詰め寄る「異議唱えるため本塁に向かってスタート」なら警告/デイリースポーツ online

                                                  何が問題?【解説】佐々木朗へ球審詰め寄る「異議唱えるため本塁に向かってスタート」なら警告 拡大 「オリックス-ロッテ」(24日、京セラドーム大阪) ロッテ・佐々木朗希投手が白井球審に詰め寄られるシーンがあった。二回2死一塁での3球目。外角低目への直球がボールと判定された。 すると、白井球審は佐々木朗のしぐさが不服だったのか、マスクを取ってマウンドへ歩み出した。すぐに捕手・松川が後を追い、佐々木朗に対して言葉を発する白井球審を止めた。 公認野球規則では8・02審判員の裁定(a)の項目で以下のように定められている。 「打球がフェアかファウルか、投球がストライクかボールか、あるいは走者がアウトかセーフかという裁定に限らず、審判員の判断に基づく裁定は最終のものであるから、プレーヤー、監督、コーチ、または控えのプレーヤーが、その裁定に対して、異議を唱えることは許されない」「【原注】ボール、ストライク

                                                    何が問題?【解説】佐々木朗へ球審詰め寄る「異議唱えるため本塁に向かってスタート」なら警告/デイリースポーツ online
                                                  • まいにちあいぱす 令和3年度問題解説 問52 問53 問54 - にしのクエスト2

                                                    情報処理技術者試験 レベル1 ITパスポートの令和3年度 問題(全100問)を隔日3問ずつ解いていきます。問題の解 き方や考え方を理解し、暗記していきましょう。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問52 自社の情報システムに関して、BCP(事業継続計画) に基づいて、マネジメントの視点から行う活動a〜d のうち、適切なものだけを全て挙げたものはどれか。 a 重要データのバックアップを定期的に取得する。 b 非常時用の発電機と燃料を確保する。 c 複数の通信網を確保する。 d 復旧手順の訓練を実施する。 ア a、b、c イ a、b、c、d ウ a、d エ b、c、d 問53 ITサービスにおけるSLMに関する説明のうち、適切な ものはどれか。 ア SLMでは、SLAで合意したサービスレベルを維持 することが最優先課題となるので、サービスの品質の 改善は補助的な活動となる。 イ 

                                                      まいにちあいぱす 令和3年度問題解説 問52 問53 問54 - にしのクエスト2
                                                    • まいにち基本 平成30年春問題解説 問49 問50 問51 - にしのクエスト2

                                                      岬くん!クリティカルパスだ! 基本1情報処理技術者試験の平成30年春 午前の問題 (全80問)を3問ずつ解いていきます。問題の解き 方や考え方をわかりやすく、解説してみる連載です。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問49 プログラムの流れ図で示される部分に関するテストデ ータを、判定条件網羅(decision coverage)によって 設定した。このテストデータを複数条件網羅(multipl e condition coverage)による設定に変更したとき、 加えるべきテストデータのうち、適切なものはどれか。 ここで、()で囲んだ部分は、一組のテストデータを 表すものとする。 ・判定条件網羅によるテストデータ (A=4、B=1)、(A=5、B=0) ア (A=3、B=0)、(A=7、B=2) イ (A=3、B=2)、(A=8、B=0) ウ (A=4、B=0)、(A=8、

                                                        まいにち基本 平成30年春問題解説 問49 問50 問51 - にしのクエスト2
                                                      • まいにち高度 平成30年春問題解説 問4 問5 問6 - にしのクエスト2

                                                        高度試験の平成30年春午前1の問題(全30問)を 3問ずつ解いていきます。問題の解き方や考え方をわ かりやすく、解説してみる連載です。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問4 メモリインタリーブの説明として、適切なものはどれ か。 ア 主記憶と外部記憶を一元的にアドレス付けし、主 記憶の物理容量を超えるメモリ空間を提供する。 イ 主記憶と磁気ディスク装置との間にバッファメモ リを置いて、双方のアクセス速度の差を補う。 ウ 主記憶と入出力装置との間でCPUとは独立にデー タ転送を行う。 エ 主記憶を複数のバンクに分けて、CPUからのアク セス要求を並列に処理できるようにする。 問5 4種類の装置で構成される次のシステムの稼働率は、 およそ幾らか。ここで、アプリケーションサーバとデ ータベースサーバの稼働率は0.8であり、それぞれ のサーバのどちらかが稼働していればシステムとして

                                                          まいにち高度 平成30年春問題解説 問4 問5 問6 - にしのクエスト2
                                                        • まいにちあいぱす 令和2年秋問題解説 問58 問59 問60 - にしのクエスト2

                                                          ITパスポートの令和2年秋の問題(全100問)を 3問ずつ解いていきます。問題の解き方や考え方をわ かりやすく、解説してみる連載です。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問58 受信した電子メールに添付されていた文書ファイルを開い たところ、PCの挙動がおかしくなった。疑われる攻撃と して、適切なものはどれか。 ア SQLインジェクション イ クロスサイトスクリプティング ウ ショルダーハッキング エ マクロウイルス 問59 仮想記憶を利用したコンピュータで、主記憶と補助記憶の 間で内容の入替えが頻繁に行われていることが原因で処理 性能が低下していることが分かった。この処理性能が低下 している原因を除去する対策として、最も適切なものはど れか。ここで、このコンピュータの補助記憶装置は1台だ けである。 ア 演算能力の高いCPUと交換する。 イ 仮想記憶の容量を増やす。 ウ 主

                                                            まいにちあいぱす 令和2年秋問題解説 問58 問59 問60 - にしのクエスト2
                                                          • まいにち基本 平成30年春問題解説 問19 問20 問21 - にしのクエスト2

                                                            開発環境っていえば、これでしたよ。 基本1情報処理技術者試験の平成30年春 午前の問題 (全80問)を3問ずつ解いていきます。問題の解き 方や考え方をわかりやすく、解説してみる連載です。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問19 ソフトウェアの統合開発環境として提供されているO SSはどれか。 ア Apache Tomcat イ Eclipse ウ GCC エ Linux 問20 多数のサーバで構成された大規模な分散ファイルシス テム機能を提供し、MapReduceによる大規模データの 分散処理を実現するOSSはどれか。 ア Apache Hadoop イ Apache Kafka ウ Apache Spark エ Apache Storm 問21 アクチュエータの説明として、適切なものはどれか。 ア 与えられた目標量と、センサから得られた制御量 を比較し、制御量を目標量に一

                                                              まいにち基本 平成30年春問題解説 問19 問20 問21 - にしのクエスト2
                                                            • まいにちあいぱす 令和2年秋問題解説 問22 問23 問24 - にしのクエスト2

                                                              ITパスポートの令和2年秋の問題(全100問)を 3問ずつ解いていきます。問題の解き方や考え方をわ かりやすく、解説してみる連載です。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問22 AIの活用領域には音声認識、画像認識、自然言語処理 などがある。音声認識と自然言語処理の両方が利用さ れているシステムの事例として、最も適切なものはど れか。 ア ドアをノックする音を検知して、カメラの前に立 っている人の顔を認識し、ドアのロックを解除す る。 イ 人から話しかけられた天気や交通情報などの質問 を解釈して、ふさわしい内容を回答する。 ウ 野外コンサートに来場する人の姿や話し声を検知 して、会場の入り口を通過する人数を記録する。 エ 洋書に記載されている英文をカメラで読み取り、 要約された日本文として編集する。 問23 経営戦略と情報システム戦略の関係性の説明として、 最も適切なものはど

                                                                まいにちあいぱす 令和2年秋問題解説 問22 問23 問24 - にしのクエスト2
                                                              • まいにち高度 平成30年春問題解説 問25 問26 問27 - にしのクエスト2

                                                                高度試験の平成30年春午前1の問題(全30問)を 3問ずつ解いていきます。問題の解き方や考え方をわ かりやすく、解説してみる連載です。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問25 情報システムの調達の際に作成されるRFIの説明は どれか。 ア 調達者から供給者候補に対して、システム化の目 的や業務内容などを示し、情報の提供を依頼する こと イ 調達者から供給者候補に対して、対象システムや 調達条件などを示し、提案書の提出を依頼するこ と ウ 調達者から供給者に対して、契約内容で取り決め た内容に関して、変更を要請すること エ 調達者から供給者に対して、双方の役割分担など を確認し、契約の締結を要請すること 問26 PPMにおいて、投資用の資金源と位置付けられる事 業はどれか。 ア 市場成長率が高く、相対的市場占有率が高い事業 イ 市場成長率が高く、相対的市場占有率が低い事業 ウ

                                                                  まいにち高度 平成30年春問題解説 問25 問26 問27 - にしのクエスト2
                                                                • まいにちあいぱす 令和3年度問題解説 問94 問95 問96 - にしのクエスト2

                                                                  情報処理技術者試験 レベル1 ITパスポートの令和3年度 問題(全100問)を隔日3問ずつ解いていきます。問題の解 き方や考え方を理解し、暗記していきましょう。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問94 特定のPCから重要情報を不正に入手するといった標的型攻撃に 利用され、攻撃対象のPCに対して遠隔から操作を行って、ファ イルの送受信やコマンドなどを実行させるものはどれか。 ア RAT イ VPN ウ デバイスドライバ エ ランサムウェア 問95 関係データベースで管理された”商品”表、”売上”表から売上 日が5月中で、かつ、商品ごとの合計額が20、000円以上に なっている商品だけを全て挙げたものはどれか。 ア 商品A、商品B、商品C イ 商品A、商品B、商品C、商品D ウ 商品B、商品C エ 商品C 問96 情報セキュリティ方針に関する記述として、適切なものはどれか。 ア

                                                                    まいにちあいぱす 令和3年度問題解説 問94 問95 問96 - にしのクエスト2
                                                                  • まいにちあいぱす 令和3年度問題解説 問79 問80 問81 - にしのクエスト2

                                                                    情報処理技術者試験 レベル1 ITパスポートの令和3年度 問題(全100問)を隔日3問ずつ解いていきます。問題の解 き方や考え方を理解し、暗記していきましょう。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問79 中小企業の情報セキュリティ対策普及の加速化に向けて、IP Aが創設した制度である”SECURITY ACTION”に 関する記述のうち、適切なものはどれか。 ア ISMS認証取得に必要な費用の一部を国が補助する制度 イ 営利を目的としている組織だけを対象とした制度 ウ 情報セキュリティ対策に取り組むことを自己宣言する制度 エ 情報セキュリティ対策に取り組んでいることを第三者が認 定する制度 問80 IoTデバイス、IoTゲートウェイ及びIoTサーバで構成さ れた、温度・湿度管理システムがある。IoTデバイスとその近 傍に設置されたIoTゲートウェイとの間を接続するのに使用す

                                                                      まいにちあいぱす 令和3年度問題解説 問79 問80 問81 - にしのクエスト2
                                                                    • まいにちあいぱす 令和3年度問題解説 問85 問86 問87 - にしのクエスト2

                                                                      情報処理技術者試験 レベル1 ITパスポートの令和3年度 問題(全100問)を隔日3問ずつ解いていきます。問題の解 き方や考え方を理解し、暗記していきましょう。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問85 無線LANのセキュリティにおいて、アクセスポイントがPCな どの端末からの接続要求を受け取ったときに、接続を要求してき た端末固有の情報を基に接続制限を行う仕組みはどれか。 ア ESSID イ MACアドレスフィルタリング ウ VPN エ WPA2 問86 店内に設置した多数のネットワークカメラから得たデータを、イ ンターネットを介してIoTサーバに送信し、顧客の行動を分析 するシステムを構築する。このとき、IoTゲートウェイを店舗 内に配置し、映像解析処理を実行して映像から人物の座標データ だけを抽出することによって、データ量を減らしてから送信する システム形態をとった。こ

                                                                        まいにちあいぱす 令和3年度問題解説 問85 問86 問87 - にしのクエスト2
                                                                      • まいにち高度 令和2年度問題解説 問1 問2 問3 - にしのクエスト2

                                                                        情報処理技術者試験 高度区分試験の令和2年度問題 (全30問)を隔日3問ずつ解いていきます。 問題の解き方や考え方を理解し、暗記していきましょ う。なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問1 式A+B×Cの逆ポーランド表記法による表現として、適切なもの はどれか。 ア +×CBA イ ×+ABC ウ ABC×+ エ CBA+× 問2 a、b、c、d の4文字からなるメッセージを符号化してビット列に する方法として表のア〜エの4通りを考えた。この表は a、b、c、 d の各1文字を符号化するときのビット列を表している。メッセー ジ中の a、b、c、d の出現頻度は、それぞれ、50%、30%、10%、 10% であることが分かっている。符号化されたビット列から元の メッセージが一意に復号可能であって、ビット列の長さが最も短く なるものはどれか。 問3 オブジェクト指向のプログラム言語

                                                                          まいにち高度 令和2年度問題解説 問1 問2 問3 - にしのクエスト2
                                                                        • まいにちあいぱす 令和2年秋問題解説 問76 問77 問78 - にしのクエスト2

                                                                          ITパスポートの令和2年秋の問題(全100問)を 3問ずつ解いていきます。問題の解き方や考え方をわ かりやすく、解説してみる連載です。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問76 従業員に貸与するスマートフォンなどのモバイル端末を遠 隔から統合的に管理する仕組みであり、セキュリティの設 定や、紛失時にロックしたり初期化したりする機能をもつ ものはどれか。 ア DMZ イ MDM ウ SDN エ VPN 問77 IP電話で使用されている技術に関する記述のうち、適切 なものはどれか。 ア インターネットだけでなく、企業内LANのような閉 じたネットワーク上にも構築することができる。 イ 音声をIPパケットに変換する技術としてIP−VP Nを使用している。 ウ 公衆電話網への発信を行うことはできない。 エ 利用するにはISDN回線が引かれていることが前提 となる。 問78 通信プロト

                                                                            まいにちあいぱす 令和2年秋問題解説 問76 問77 問78 - にしのクエスト2
                                                                          • まいにちネスぺ 平成29年秋午前2問題解説 問19 問20 問21 - にしのクエスト2

                                                                            一応、この子は妹っていうことでいいでしょうか? ネットワークスペシャリストの平成29年秋 午前2 問題(全25問)を3問ずつ解いていきます。問題の 解き方や考え方をわかりやすく、解説してみる連載で す。問題の引用ルールはIPAに準じています。 問19 DNSSECの機能はどれか。 ア DNSキャッシュサーバの設定によって再帰的な問合 せを受け付ける送信元の範囲が最大になるようにす る。 イ DNSサーバから受け取るリソースレコードに対する ディジタル署名を利用して、リソースレコードの送 信者の正当性とデータの完全性を検証する。 ウ ISPなどのセカンダリDNSサーバを利用してDNS コンテンツサーバを二重化することによって、名前 解決の可用性を高める。 エ 共通鍵暗号技術とハッシュ関数を利用したセキュア な方法によって、DNS更新要求が許可されているエ ンドポイントを特定し認証する。 問2

                                                                              まいにちネスぺ 平成29年秋午前2問題解説 問19 問20 問21 - にしのクエスト2
                                                                            • まいにち基本 平成30年春問題解説 問58 問59 問60 - にしのクエスト2

                                                                              セプテンバー!っていえば竹内まりや・・・ 夫はアースウインドファイアーだそうです。 基本1情報処理技術者試験の平成30年春 午前の問題 (全80問)を3問ずつ解いていきます。問題の解き 方や考え方をわかりやすく、解説してみる連載です。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問58 システム監査人の行為のうち、適切なものはどれか。 ア 調査が不十分な事項について、過去の経験に基づ いて監査意見をまとめた。 イ 調査によって発見した問題点について、改善指摘 を行った。 ウ 調査の過程で発見した問題点について、その都度、 改善を命令した。 エ 調査の途中で当初計画していた期限がきたので、 監査報告書の作成に移った。 問59 システム監査実施体制のうち、システム監査人の独立 性の観点から避けるべきものはどれか。 ア 監査チームメンバに任命された総務部のAさんが、 ほかのメンバと一緒に、総

                                                                                まいにち基本 平成30年春問題解説 問58 問59 問60 - にしのクエスト2
                                                                              • まいにち高度 平成30年春問題解説 問22 問23 問24 - にしのクエスト2

                                                                                高度試験の平成30年春午前1の問題(全30問)を 3問ずつ解いていきます。問題の解き方や考え方をわ かりやすく、解説してみる連載です。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問22 マスタファイル管理に関するシステム監査項目のうち、 可用性に該当するものはどれか。 ア マスタファイルが置かれているサーバを二重化し、 耐障害性の向上を図っていること イ マスタファイルのデータを複数件まとめて検索・ 加工するための機能が、システムに盛り込まれて いること ウ マスタファイルのメンテナンスは、特権アカウン トを付与された者だけに許されていること エ マスタファイルへのデータ入力チェック機能が、 システムに盛り込まれていること 問23 システム管理基準(平成16年)によれば、情報戦略 策定段階の成果物はどれか。 ア 関連する他の情報システムと役割を分担し、組織 体として最大の効果を上げる

                                                                                  まいにち高度 平成30年春問題解説 問22 問23 問24 - にしのクエスト2
                                                                                • まいにち基本 平成30年春問題解説 問55 問56 問57 - にしのクエスト2

                                                                                  9月といえばセプテンバー! 基本1情報処理技術者試験の平成30年春 午前の問題 (全80問)を3問ずつ解いていきます。問題の解き 方や考え方をわかりやすく、解説してみる連載です。 なお、問題の引用ルールはIPAに準じています。 問55 ITサービスマネジメントにおける問題管理で実施す る活動のうち、事前予防的な活動はどれか。 ア インシデントの発生傾向を分析して、将来のイン シデントを予防する方策を提案する。 イ 検出して記録した問題を分類して、対応の優先度 を設定する。 ウ 重大な問題に対する解決策の有効性を評価する。 エ 問題解決後の一定期間、インシデントの再発の有 無を監視する。 問56 サービスデスク組織の構造とその特徴のうち、ローカ ルサービスデスクのものはどれか。 ア サービスデスクを1拠点又は少数の場所に集中す ることによって、サービス要員を効率的に配置し たり、大量のコール

                                                                                    まいにち基本 平成30年春問題解説 問55 問56 問57 - にしのクエスト2