並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

国民政党の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 「国民政党か、安倍私党か」 LGBT理解増進法をめぐる自民党内の攻防 - 木下ちがや|論座アーカイブ

    「国民政党か、安倍私党か」 LGBT理解増進法をめぐる自民党内の攻防 左右の固定観念を攪乱する、つながりと切断の無数の連鎖反応 木下ちがや 政治学者 ある出来事に直面したときに戸惑いを覚え、判断留保に陥るのは、われわれが普段所与のものとしている価値観からは推し量れない事態に直面した時だ。 例えば政治においては「右翼」「左翼」「保守」「リベラル」といった記号は政治を分割し、分割されているがゆえに競合が生じ、競合するがゆえにそれぞれの記号に観念が固定される。「あれは右翼だ」「あれは左翼だ」という固定観念は、政治が大きく再編されていく過程においては攪乱され、敵が味方に、味方が敵に転じ、つながりと切断の無数の連鎖反応が新たな支配と被支配を構成していく。 2021年5月から6月にかけての日本政治においてはこの連鎖反応が生じており、それは昨年まで続いた長期政権の支配ブロックからの脱却の力学に裏付けられ

      「国民政党か、安倍私党か」 LGBT理解増進法をめぐる自民党内の攻防 - 木下ちがや|論座アーカイブ
    • 「自民党は弱者を置き去り」 前川喜平さんが語る「国民政党」の変質:朝日新聞デジタル

      文部科学省を退官後、政権への歯に衣(きぬ)着せぬ論評で知られる前川喜平さん。だが、その裏にはこんな思いがある。「いまの自民党は、かつての自民党とは全く別の政党のように変わってしまいました」。頭をよぎ…

        「自民党は弱者を置き去り」 前川喜平さんが語る「国民政党」の変質:朝日新聞デジタル
      • 自民党が「国民政党」だったのは今は昔。今では「新自由主義右翼」の「階級政党」だよ - kojitakenの日記

        某所でふと見かけたツイートより。 今、手元で出ないのですが、数日前、早稲田の教授が二万以上のケースをメタ解析した結果、ネオリベ・ネトウヨ的な傾向が最も強いのが、40代正社員高学歴と出て、これが全体の10%の強固な自民、維新支持者。90%は穏健保守とリベラルだが支持政党無しが多い、という分析結果でした。→ — ネコと和解せよの三代目。親フェミ・ANTIFA・反自公維🧷🌻🎀🐱🐶 (@ANTIFA79850528) 2020年11月3日 この「早稲田の教授」って橋本健二氏っぽいな。昨日まで何度かに分けて公開した記事で紹介した通り、氏は自民党支持の傾向が非常に強い10%の「新自由主義右翼」と、比率では90%を占めるものの無党派層が多い「穏健保守」(40%)と「リベラル」(50%)からなり、今の日本の政治は少数派の「新自由主義右翼」の影響力が支配的になっていると指摘している。 →同様の分析

          自民党が「国民政党」だったのは今は昔。今では「新自由主義右翼」の「階級政党」だよ - kojitakenの日記
        1