並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

坂本九の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 母の「母さん」の思い出/ The Beatles「Hello, Goodbye」と1985年の出来事-坂本九ちゃんの曲 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

    1985年、 こんなにショックなことがあったでしょうか 日航機の事故でした 下に貼った過去記事に書いた通り、何十年たっても忘れられない光景と、それぞれの方たちです その中に、坂本九ちゃんもいらっしゃいました 九ちゃんからもらった歌は、つらい時、悲しい時の、励ましの曲ばかりですよね 今日は、ファッションの話はお休みです 1985年、坂本九ちゃんが亡くなられた 子どものころに聴いた曲ばかりですが、何十年たっても、その声は今ここで語りかけてくれます ぜひ、お好きだった曲を聴いていってくださいね うまく言えないけれど、九ちゃんは、 そこにある悲しみ、哀しみをちゃんと認めたうえで それを否定したり、それに勝とうとか、乗り越えよう!とか、そんなカラ元気じゃなくて そっと、寄り添ってくれるんですよね ただ、そこで寄り添ってくれることが、こんなに嬉しいことだったんだーーー 1985年 坂本九ちゃんが亡くな

      母の「母さん」の思い出/ The Beatles「Hello, Goodbye」と1985年の出来事-坂本九ちゃんの曲 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」
    • [62]暇つぶしにマジェスティSで奥多摩駅~丹波山 バス路線 その44(絶対不思議廃集落その13 ロッカー室の忘れ物と坂本九ちゃん ) - 猫と冒険(カツピチ一行の奇妙な旅)

      奥多摩駅~丹波山村のバス停を訪れた記録です。 次の行先は、絶対不思議集落その13~絶対不思議集落その13とうことで、 不思議集落の謎を解明すべく、男子更衣室の探索へ突入します。 最後に控えしは、男子更衣室 モモ助が言うことニャー  (マンチカン猫 8歳) 🐱カツピチ、なんか機械のようなものが見えるニャン。 👦確かに、何かあるな、入って見ようか。 男子更衣室内部 👦ロッカーと変な機械があるな。 🐱なんニャー、この機械❓ 👦近くに行ってみよう。 変な機械アップ 👦これ、電気コードが付いているから電気製品か❓ 🐱何者だニャン❓ 👦掃除機か❓ わからん。 姫が言うことニャー  (ノルウェージャンフォレスト猫) 10歳 *姫の生い立ちは[46]番外編 暇つぶしにある猫の話(廃屋に残された可哀そうな猫)をご覧下さい。 👻カツピチ、場違いのプールの謎が解けただわニャン。 👦姫、そうな

        [62]暇つぶしにマジェスティSで奥多摩駅~丹波山 バス路線 その44(絶対不思議廃集落その13 ロッカー室の忘れ物と坂本九ちゃん ) - 猫と冒険(カツピチ一行の奇妙な旅)
      • 日航ジャンボ機墜落事故 坂本九さんの長女 命の尊さ伝える | NHK

        40年前の日航ジャンボ機墜落事故で亡くなった歌手の坂本九さんの長女が群馬県内で講演し、父親を失って感じた命の尊さを伝えました。 1985年8月に起きた日航ジャンボ機墜落事故で、父親の坂本九さんを亡くした長女で歌手の大島花子さんが24日、群馬県みどり市で「うつくしい、命」をテーマに講演しました。 この中で、大島さんは「事故から40年たった今でも悲しみが続いている。父親を失って感じた命の尊さを改めて伝えていきたい」と思いを語りました。 そして大島さんは、父親にとって最後のシングルレコードで、亡くなったあとも学校の合唱曲などとして歌い継がれている「心の瞳」という曲を歌いました。 地元の70代の女性は「歌声にとても感動しました。大島さんにとって群馬県は事故のこともあり、悲しい思い出があると思いますが、来ていただけてよかったです」と話していました。 大島さんは「ことしは事故から40年の節目の年で、支

          日航ジャンボ機墜落事故 坂本九さんの長女 命の尊さ伝える | NHK
        • 坂本九「上を向いて歩こう」 60年代にリアルタイムでカヴァーされた世界中の音源を集めたコンピ盤発売 - amass

          坂本九の「上を向いて歩こう」が「SUKIYAKI」として全米1位を獲得してから60年。発表された60年代にリアルタイムでカヴァーされた世界中の音源を集めたコンピレーション・アルバム『世界のスキヤキレシピ:上を向いて歩こう』がクリンクレコードから8月25日発売 ■『世界のスキヤキレシピ:上を向いて歩こう』 V.A. SUKIYAKI 2023年8月25日(金)発売 ODR7310 JANコード4571534833106 税抜定価1,500円 CD 紙ジャケ <内容> 世界中でヒットを記録し、人々の心に郷愁と深い共感をもたらした「SUKIYAKI(上を向いて歩こう)」。独自の創意工夫を重ね発表された作品群、そのリアルタイムでカヴァーされた世界中の音源を集めたコンピレーションがついに実現! 古今東西の音楽家たちに愛され続けた稀代の名曲「SUKIYAKI」、本盤では60年代の音源に絞りボーカル曲、

            坂本九「上を向いて歩こう」 60年代にリアルタイムでカヴァーされた世界中の音源を集めたコンピ盤発売 - amass
          • 「上を向いて歩こう」は茨城弁だった 日航機墜落から34年 坂本九さんの「郷土愛」(1/2ページ)

            乗員乗客計520人が亡くなった昭和60年の日航ジャンボ機墜落事故から12日で34年。搭乗者の中には国民的人気歌手、坂本九=本名・大島九(ひさし)=さんもおり、43歳で帰らぬ人となった。茨城県笠間市は坂本さんが幼少期を過ごした、いわば第二の故郷に当たる。親交のあった笠間稲荷(いなり)神社の宮司、塙東男(はなわ・はるお)さん(74)に坂本さんの素顔や懐かしいエピソードを聞いた。 川崎市生まれの坂本さんは戦時中の空襲を逃れるため、母、いく江さんの故郷の笠間へ疎開。普段は川崎で働き、週末に笠間へ戻る母を坂本さんは高台で待ち受け、その姿を見つけると駆け寄って抱きついたという。「そのときの情景を思い浮かべながら『見上げてごらん夜の星を』といった曲を歌っている」と後に坂本さんは話した。 昭和36年に発売された『上を向いて歩こう』は『スキヤキ・ソング』として海外でも発売。全米1位となり、レコードの売り上げ

              「上を向いて歩こう」は茨城弁だった 日航機墜落から34年 坂本九さんの「郷土愛」(1/2ページ)
            1