並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

夏越しの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 【パンジー】7月でもまだ開花!?パンジー(ビオラ)の夏越しは可能なのか? - アタマの中は花畑

    ◎関連記事はこちら 【総集編】虹色スミレの栽培記録〜花壇に「虹色」は再現できるのか?〜 - アタマの中は花畑 今シーズンは虹色スミレ(種から栽培)とパンジー(ホームセンターで苗を購入)をそれぞれ育てており、4月頃を中心に花壇を賑わせてくれました。そして昨日からは7月に入ったわけなのですが、実はまだ同じ場所で咲き続けています。さすがにピークは過ぎてきましたが、撤去してしまうのが勿体ないくらいには花が付いています。 ▲花壇のパンジー(6月下旬撮影) 昨年・一昨年はここまで咲き続けることもなかった気がするのですが、そもそもパンジーは夏でも開花するものなのでしょうか? 我が家のパンジー パンジー(ビオラ)の花期は? パンジー(ビオラ)の夏越しは可能なのか? パンジーの夏越しは労力に見合わない!? 我が家のパンジー まずは、現在のパンジーについてご紹介したいと思います。既に咲かなくなってしまった株も

      【パンジー】7月でもまだ開花!?パンジー(ビオラ)の夏越しは可能なのか? - アタマの中は花畑
    • 【ガーデンシクラメン】夏越し中にまさかの開花!シクラメンは夏でも開花するの? - アタマの中は花畑

      ◎前回の記事はこちら 【ガーデンシクラメン】夏越しの方法について〜植えっぱなしでも毎年開花する?〜 - アタマの中は花畑 先日の記事では、ガーデンシクラメンの夏越しについてご紹介しました。我が家も夏越しを行う予定なのですが、種を収穫するため現在でも花壇でお世話を続けています。 そろそろ種が採れないかなーと思っているところだったのですが、ここに来て新しい花が咲き始めました。そもそも、シクラメンって夏にも開花するんでしたっけ…? 現在のガーデンシクラメン 6月にまさかの開花!? ガーデンシクラメンは夏でも開花するの? 現在のガーデンシクラメン 現在のガーデンシクラメンがこちらです。ダンゴムシかナメクジに食べられてしまった葉もありますが(写真右下)、6月中旬でも枯れる様子はなく青々としています。 実の様子はというと、前回記事の時点からほとんど変化はありませんでした。枯れずに成長しているようですが

        【ガーデンシクラメン】夏越し中にまさかの開花!シクラメンは夏でも開花するの? - アタマの中は花畑
      • 【ねこ森町】夏越し祭がやってくる - やれることだけやってみる

        6月も下旬。 明日、21日には夏至を迎えます。 ^ーωー^ 夏、まっ盛り。 ねこ森町ではお祭りの準備が始まりました。 月末には『夏越しの大祓』が行なわれるのです。 会場はもちろん、ねこ神社。 ご祭神の羽巣手戸さまにたんまりお供えをしたら、 猫たちが持ち寄った材料で大きな茅の輪を作ります。 作った輪っかを神社の前にどーん。 そうしてみんなで輪っかをくぐります。 茅(ちがや)は霊力の強い草。 厄や穢れ、よくないものを払ってくれるのです。 【完成予想図】 茅の輪のくぐり方 1.輪っかの前でぺこり。 2.左足から輪っかをまたいでくぐる。 3.ぐるっと左回りで元の位置へ。 4.輪っかの前でぺこり。 5.右足から輪っかをまたいでくぐる。 6.ぐるっと右回りで元の位置へ。 7.輪っかの前でぺこり。 8.左足から輪っかをまたいでくぐる。 9.ぐるっと左回りで元の位置へ。 10.輪っかの前でぺこり。 11.

          【ねこ森町】夏越し祭がやってくる - やれることだけやってみる
        • 【ガーデンシクラメン】夏越しの方法について〜植えっぱなしでも毎年開花する?〜 - アタマの中は花畑

          ◎関連記事はこちら 【ガーデンシクラメン】花壇を冬仕様にしよう!〜普通のシクラメンとの違いは何?〜 - アタマの中は花畑 我が家にガーデンシクラメンがやって来てまもなく7カ月が経過します。冬の間中ずっと花を咲かせ続けてくれましたが、さすがに5月ともなると葉ばかりになってしまいました。 ガーデンシクラメンを植えているのは門柱の真下(=我が家で最も目につくであろう場所)なのですが、このまま置いておくわけにもいかないため、そろそろ植え替えを検討しています。できることなら今年の冬も咲いて欲しいものですが、ガーデンシクラメンは1年中植えっぱなしでも毎年開花するのでしょうか? ガーデンシクラメンの概要 現在のガーデンシクラメン 植えっぱなしでも毎年開花するの? 夏越し準備はもう少し先…? ガーデンシクラメンの概要 科・属名:サクラソウ科シクラメン属 種別:球根植物 花色:赤、ピンク、紫、白など 花期:

            【ガーデンシクラメン】夏越しの方法について〜植えっぱなしでも毎年開花する?〜 - アタマの中は花畑
          • 【プリムラ】ジュリアンは一年草ではなく多年草!?〜ダメ元で夏越しに挑戦してみよう〜 - アタマの中は花畑

            我が家では、毎年冬〜春にかけてプリムラ・ジュリアンを花壇に植えています。特に冬〜早春にかけては花壇が物寂しくなるため、色とりどりの花を咲かせるプリムラ・ジュリアンはとても重宝しています。 そして暖かくなると他の花達が一斉に咲き始めるため、プリムラ・ジュリアンの存在は次第に薄れていきます。その関係でどうしても「プリムラ・ジュリアン=冬〜春の花」というイメージが強いのですが、先日観察してみたところ6月でも健気に花を咲かせていました。これまでは初夏に撤去してしまうことが多かったのですが、このまま植えておけば翌年もまた花を咲かせてくれるのでしょうか? プリムラ・ジュリアンの概要 プリムラ・ジュリアンは元々多年草だった!? ダメ元で夏越しに挑戦してみよう! プリムラ・ジュリアンの概要 科・属名:サクラソウ科サクラソウ属 種別:(後述) 花色:赤、ピンク、橙、黄、白、紫など 花期:11〜4月 原産:日

              【プリムラ】ジュリアンは一年草ではなく多年草!?〜ダメ元で夏越しに挑戦してみよう〜 - アタマの中は花畑
            • 【オステオスペルマム】何年も花を楽しみたい!夏越し・冬越しの方法について - アタマの中は花畑

              先週末くらいから急に暖かくなり、我が家の花壇でも秋植え球根達が次々と開花し始めました。今くらいの時期〜GWあたりは開花する花の種類も多く、私にとっても最も好きな季節でもあります。 ▲ミニアイリスの花 ▲クロッカスの花 また、この時期は店頭に並んでいる花の種類も多いため、ついつい色々な花を衝動買いしてしまいます。今回は、そんな衝動買いによって我が家へやって来たオステオスペルマムのご紹介です。 オステオスペルマムの概要 夏越しの方法について 冬越しの方法について 我が家のオステオスペルマム オステオスペルマムの概要 科・属名:キク科オステオスペルマム属 種別:多年草 花色:赤、ピンク、橙、黄、白、紫など 花期:3〜6月、9〜11月 原産:熱帯アフリカ 別名:アフリカンデージー、アフリカキンセンカなど 花言葉:元気、無邪気など ◎特徴: 南アフリカ原産の多年草で、品種改良(育苗)されたものを中心

                【オステオスペルマム】何年も花を楽しみたい!夏越し・冬越しの方法について - アタマの中は花畑
              • 【シクラメン】種からの経過と夏越しの失敗。今年は寒すぎてガーデニング不調です。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                昨年、「シクラメンの種」を取ることが出来ました。 シクラメンは花が枯れたら茎から切ったりしていましたが、花がらだけを取り放置しておくと種が取れます。 昨年の秋にやっと芽がでました。 赤ちゃん球根は、こんな感じです。 すでに球根の形になってる~ 双葉までの日にちもかかり不安になる。……発芽したけどダメになってしまったものが多かったのです。 今年は雪が降りました。外に出しているのが悪いのかもしれない……と思いつつ日当たりがいい場所なので移動しませんでした。 ↑こちら、最近の写真です。やっと、花がひとつ咲きました。 こんな発育不良のシクラメンだけど種から咲くと…… 「う、うれしい~」 前後、逆だけど昨年の11月の様子。 親株のシクラメン、夏越しは失敗です。親株から葉が出てこなくて球根を確認しました。 球根から出てる根も枯れて中が空洞になっておりましたΣ(´д`*) 暑い日だけ玄関内に。という感じ

                  【シクラメン】種からの経過と夏越しの失敗。今年は寒すぎてガーデニング不調です。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                • 夏越しの祓い2022 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                  素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… その日々の思いを綴ります。 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 今日6月30日、 夏越しの祓い。 毎年この日の恒例、 氏神様のところ、 茅の輪くぐりに行ってきた。 今年は珍しく家族全員揃ったので、 みんなで行ってきた😆 思えば今日で、今年も半分が終わり😲 もう時が経つのが早すぎて… 妻と顔を見合わせ、 「こうも時の流れが速いと、早いと時間そのものがそのうちなくなるんじゃね?」 なんて😅 なぜかもう七夕の短冊つける笹が用意され… キャンドルでライトアップ。 願い事を記した短冊をつるしてきた。 あ、ちなみに僕だけは叶った体で書きましたけど… 参拝を済ませ、 お囃子を聴きながら、 帰途に。 家族で平和なひと時を過ごせたことに感

                    夏越しの祓い2022 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                  • シクラメンは管理次第で何年も楽しめる!夏越しの方法について - アタマの中は花畑

                    かなり早い気がしますが、シクラメンの一番花が開花しました! 冬になるとよく店頭で見かけるシクラメン。春になると花や葉がなくなってしまうため、そのまま一年草扱いしている方が多いのではないでしょうか? ですが、シクラメンはきちんと夏越し・休眠をさせれば、毎年花を楽しむことができるんです!店頭に並んでいるものほど立派ではありませんが、我が家のシクラメンも毎年たくさんの花をつけてくれます。 今回は、シクラメンの夏越し・休眠の方法についてご紹介します。 シクラメンの概要 シクラメンの夏越し方法は? 休眠法 非休眠法 夏越しが終わったら… おわりに シクラメンの概要 科・属名:サクラソウ科シクラメン属 種別:多年草(球根植物) 花色:赤、桃、白、紫など 花期:10〜3月 原産:地中海地方 別名:篝火花(カガリビバナ)、豚の饅頭(ブタノマンジュウ)など 花言葉:憧れ、内気、はにかみなど ◎特徴: シクラ

                      シクラメンは管理次第で何年も楽しめる!夏越しの方法について - アタマの中は花畑
                    • 夏越しに水無月、ついでに葛バー - 甘味オヤジの徒然ブログ

                      甘味オヤジです。 もう6月も終わりですね。 今年も半分過ぎて折返し、 このブログも初投稿から半年 経ったって事です。 そこで、この夏を息災で過ごし 残り半年を無事乗り切れる様 にとの願いを込めて、特別な 甘味を頂きました。 菓子処 松戸「峰月」さんの「水無月」です 「峰月」さんは 開店70周年だそうです ↓↓↓最下の動画でも紹介してますよ↓↓↓ 夏越しに水無月? なぁ~るほどぉ~ 涼味タップリの「水無月」 でも、冷やしすぎると ぷるっぷる感が減っちゃいます 程よく冷やして「いただきます」 見た目通りのぷるっぷるな 口当たりとのど越し 大納言、砂糖、蕨粉と言う 原材料は実にシンプル! ういろうに小豆を乗せた 京の都の雅なスタイルでは ない、透き通った蕨餅で 小豆を寄せた峰月さんの 「水無月」です。 氷を模した三角形と相まって より涼しげな姿形ですね。 今年の夏も、これで越せます。 そしてもう

                        夏越しに水無月、ついでに葛バー - 甘味オヤジの徒然ブログ
                      • 夏越しの大祓 - negakanakirara’s diary

                        今日は夏越しの大祓。 毎日生活していると だんだん罪や穢れ(けがれ)が溜まっていくと考えられていて、 その罪や穢れを落とすために宮中や神社で茅の輪や人形を使い それを清めるという行事だ。 仕事がなければ神社へ行き 茅の輪くぐりをしたかったのだが、 今日は行けそうもないので 心の中で自分なりの大祓をしよう。 年が明けたと思ったらもう半年が経つ。 あまりに早い時の流れに驚くばかりだけど、 残りの半年も悔いのないよう日々楽しく軽やかに進んでいこう。

                          夏越しの大祓 - negakanakirara’s diary
                        • 落花生の種蒔きと、シクラメンの夏越し

                          みなさま こんばんは 早くも5月中旬ですね 5月中旬と言えば、落花生の種の蒔きどきです。 って事で、本日やっちゃいました。 コチラが、この前JAの直売所で購入した落花生の種。 コレ、お勤め品で安かったんです。 中身はどうでしょうかね? 取り出してみると~ 左側が購入したもので、右側が去年収穫したものを保存してたもの。 購入品は、キレイだけど去年の保存してたものは、なんかカビっぽくて黒くなっちゃってる。 まぁとりあえず全部埋めてみましょう。 まだ菜園内にはジャガイモが植えてあるので、今日はポット植えにします。 全部が全部発芽するとは限らないので、1つのポットに2,3個埋めてみます。 こんな感じでね。 この上に土を被せればOK やぶ蚊にガンガン刺されながら、これだけ作りました。 28ポットね。 手前側のは、普通の大きさの落花生で、奥側は大粒のおおまさりという品種。 茹で落花生には、おおまさりの

                            落花生の種蒔きと、シクラメンの夏越し
                          • グラプトベリアの白牡丹錦を葉挿しで増やそう!夏越しの成果は? - カクタスヴィル

                            以前フリマアプリのメルカリで購入し順調に育ってくれているグラプトベリアの白牡丹錦をご紹介させて頂きます! メルカリでの購入時の様子 白牡丹錦の葉挿し 夏越しの白牡丹錦の葉挿しの成果はこんな感じ 最後に メルカリでの購入時の様子 以前、同じ扱いをされているティテュバンス錦と比べた記事を書かせているので宜しければご覧ください。 ↓↓↓ www.cactusville.jp 今年の夏もなかなかハードめに多肉達を懲らしめて行きましたが、さすがは名前に丈夫な『白牡丹』が付いておりますからヘビーな夏も難なく乗り切ってくれた白牡丹錦ちゃん! 葉の数も増えたので、この秋の生育期も葉挿しをやっちゃおうかと企んでおりますがその前に! 第一陣の葉挿し隊が既におりまして… この時期になったら葉挿しを行うつもりだったんですが… この夏場に白牡丹錦が原因は不明でしたが茎が若干黒っぽくなり『これ...くたばんじゃね..

                              グラプトベリアの白牡丹錦を葉挿しで増やそう!夏越しの成果は? - カクタスヴィル 
                            1