並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

守神の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 霧島岑神社と夷守神社、霧島六社権現のうち二社が夷守岳の麓に合祀 - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。

    霧島岑神社(きりしまみねじんじゃ)は宮崎県小林市細野に鎮座する。ここは夷守神社(ひなもりじんじゃ)でもある。両社は合祀され、夷守神社の旧社地を鎮座地としている。 御祭神は瓊瓊杵命(ニニギノミコト)・木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)・彦火々出見命(ヒコホホデミノミコト)・豊玉姫命(トヨタマヒメノミコト)・鸕鷀草葺不合命(ウガヤフキアエズノミコト)・玉依姫命(タマヨリヒメノミコト)。日向三代(ひむかんさんだい)がそれぞれ夫婦で祭られている。夷守神社も御祭神は同じ。 明治時代に合祀される 霧島山中央六所権現(霧島岑神社) 雛守六所権現(夷守神社) 巨樹の並ぶ参道を奥へ 中央と、西と、東と 日付は旧暦にて記す。 明治時代に合祀される 霧島連山のまわりには「霧島六社権現」と称される6つの権現社があった。霧島岑神社(霧島山中央六所権現)も夷守神社(雛守六所権現)もこの中に数えられている。六社

      霧島岑神社と夷守神社、霧島六社権現のうち二社が夷守岳の麓に合祀 - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。
    • 白蛇を守神に持つ白子神社で初詣!大活躍中の大谷さんに出会いました✨ #干支 - わくワーク

      お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 初詣をまだ済ませていませんでした。 関東地方では、7日までが一般的な目安のようです。 白蛇を守神としている白子神社に参拝しました。 shirakojinja.jp すでに7日を過ぎていたましたが、意外に混雑しています。 今年の干支が蛇ということで、参拝者がいつもより多いようです。 なぜか、大活躍中の大谷さん(伊藤園の看板)がいます! 伊藤園の桜プロジェクトが関係しているようでした。 shirako-town.note.jp 正面入口にある駐車場が混雑しているときは、そのまま道を進むと大きな駐車場があります。 それでは、今日もワクワクな一日を! チャオチャオ! ランキング参加中【公式】2020年開設ブログ

        白蛇を守神に持つ白子神社で初詣!大活躍中の大谷さんに出会いました✨ #干支 - わくワーク
      • 2023年 川崎市麻生区(黒川)の汁守神社どんど焼き日程など - 安心感の研究 by 暖淡堂

        こんにちは、暖淡堂です。 2023年の川崎市麻生区(黒川)の汁守神社のどんど焼きの日程のお知らせが、町内の掲示板にありました。 2023年1月9日(月)の午後5時点火予定です。 お正月の飾り物などは、点火前に持っていくのが良いかと思います。 以下の記事に、掲示板にあった書類を紹介しています。 dantandho21.blogspot.com 2023年 川崎市麻生区(黒川)の汁守神社 どんど焼き日程など 今年もどんど焼きが行われます。 日程等お知らせします。 またお立ち寄りください。 どうぞご贔屓に。 dantandho にほんブログ村ランキングに参加しています

          2023年 川崎市麻生区(黒川)の汁守神社どんど焼き日程など - 安心感の研究 by 暖淡堂
        • 日本で唯一社!「耳の守護」耳守神社に行って来ました! - いもみの日記

          【令和4年7月15日に更新しました】 こんばんは、いもみ🍠です。 本日は茨城県小美玉(おみたま)市の栗又四ケ(くりまたしか)にあります『耳守神社』のご紹介です。 「みみもり」神社と読みます。 名前の通り「耳の守護」を掲げている神社で「耳の病にご利益がある」と言われています。 日本で唯一社! 場所と駐車場について 耳千代姫について 創建 御祭神 ご利益 境内のご紹介 耳守神社のの御朱印 日本で唯一社! 下の写真に「日本一社 耳守神社」とある様に「耳の守護」の神社は全国的にも他に無いそうで、とても珍しい神社です! 耳守神社は地元の方には「みみっちょ神社」とも呼ばれているそうです。 「みみっちょ」は耳千代姫のこと(「みみちよ姫」➩「みみっちょ」)です。 この耳千代姫のお話は、相棒のアキちゃんが後述します(・∀・) 場所と駐車場について ↓【場所】はこちらです↓ 【駐車場】 駐車場は神社正面の階

            日本で唯一社!「耳の守護」耳守神社に行って来ました! - いもみの日記
          1