並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

定番品の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • オクラの日本史 “オクラ入りから”から夏野菜の定番品に - 日本食糧新聞・電子版

    オクラが日本に渡来したのは明治5年頃。しかし青臭さやヌラヌラ感が敬遠され、他の野菜たちと違って普及せず、文字どおり“オクラ”入りしてしまった。 そんなオクラが普及した背景には、戦争の影がある。太平洋戦争で、東南アジアの各地を転戦した日本人兵士たちは、飢餓にあえぐ自給生活の中で、生育の旺盛なオクラに救われることがしばしばだった。兵士たちは自然にその味に親しんでいき、帰国後、オクラを栽培し、優良品種を日本の風土に定着させた。 その後、オクラはカルシウムと鉄分を多く含むスタミナ食として愛好者が増え、昭和40年頃から消費量がアップ。子供も好む緑黄色野菜として、いまや堂々の市民権を得た。 また最近では、家庭菜園でもオクラが人気。オクラは、フヨウやハイビスカスと同族のアオイ科の一年生植物で、夏に咲く大輪の見事な黄色い花は鑑賞用としても楽しまれる。花が終わって五日後頃が実は食べ頃。生育旺盛で最盛期には、

      オクラの日本史 “オクラ入りから”から夏野菜の定番品に - 日本食糧新聞・電子版
    • コロナ対策の定番品と収納場所 - 楽に穏やかに暮らす

      読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。 7カ月以上にわたる自粛生活にピリオドを打って、一昨日は丸一日お出掛けしました。 そのため、昨日は夜も日中もほとんど眠っていて、疲れを回復させました。 まだ回復途中のような感じなので、今日も引き続きゆるりと過ごします。 コロナ対策の定番品と収納場所 今年の春に、コロナ対策のための日用品が増えました。 例えば、「消毒液」や「アルコールウェットティッシュ」や「マスク」など。 義実家から心配されて、送られてきた色々な日用品がたくさんあったので、ひとつの段ボールにまとめて入れていた時期もありました。 raku-kurashi.hatenablog.jp 今は気持ちも落ち着いてきて、我が家のコロナ対策のストック品の定番が決まってきました。 ストックを入れていた段ボールはなくなり、2DKの狭い我が家の中に収納場所を見つけて、なん

        コロナ対策の定番品と収納場所 - 楽に穏やかに暮らす
      • 使ってよかった暮らしの定番品 - 手取り13万円だけど丁寧な暮らしがしたい

        2023年の買ってよかったものをまとめたばかりだが、よくよく考えてみると定番過ぎて気付かなかったがこれはなかなかの良い商品なのでは?と思ったものがいくつかあるので記録していく。 ancoromochio.hatenablog.com なにげにシンプルでかわいい Seria キッチンタイマー 110円 なんと変哲もない普通のキッチンタイマー。前々から欲しかったってのもあったけどまあキッチン近くに時計があるし、スマホもあるしなあ...なんてなんとなく買っていなかったがふとメルペイの期間限定のポイントがあり、このままポイント消えちゃうくらいだったら試しに買ってみるかと買ってみたら想像以上に大活躍。案外時計をチラチラ見ながら調理するのはちょっとしたストレスだった事に気付いた。スマホは調理中触りたくないし...(物理ボタンのあるキッチンタイマーなら菜箸の頭で横着に操作できる)真っ白で無駄のないデザイ

          使ってよかった暮らしの定番品 - 手取り13万円だけど丁寧な暮らしがしたい
        • 今売れている「スティッククリーナー」おすすめ3選&ランキング マキタの定番品やツインバードが人気【2023年2月版】

          手軽に使えて、コンパクトに収納できる「スティッククリーナー」。コードレスで使えるものや、軽いもの、吸引力の高いものなどスペックもさまざまで、どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。

            今売れている「スティッククリーナー」おすすめ3選&ランキング マキタの定番品やツインバードが人気【2023年2月版】
          • 愛され続ける定番品!チーズ蒸しケーキの再現レシピ | お菓子・パン材料・ラッピングの通販【cotta*コッタ】

            下準備 型にバターかサラダ油(どちらも分量外)をはけで塗っておく。 薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるっておく。 蒸し器やセイロを用意し、しっかり蒸気が出るまで温めておく。 作り方 鍋に牛乳・スライスチーズ・クリームチーズを入れて混ぜる。 火にかけて加熱し、チーズを溶かす。 *ホイッパーで混ぜながら弱火で溶かしていくときれいに溶けます。 ボウルに全卵とグラニュー糖を入れてホイッパーでほぐす。 *軽くまぜる程度でOK。泡立てず、軽く混ぜ合わせてください。 2のボウルに、1を少しずつ加えていく。 *熱い液体を一度に加えると、卵に熱が入って固まってしまうことがあるので注意。少しずつ加えながらホイッパーで混ぜるのがポイント。 混ぜながら加えるのが難しければ、3回ぐらいに分けて加え、その都度混ぜてください。 太白ごま油を加えて混ぜる。 *油脂なので少し混ざりにくいですが、しばらく混ぜていればな

              愛され続ける定番品!チーズ蒸しケーキの再現レシピ | お菓子・パン材料・ラッピングの通販【cotta*コッタ】
            • 約2,500円のCPUクーラー性能比較!今回の3製品は定番品やリテールより静か?ちゃんと冷える? 【第10戦】人気ミドルレンジCPUのCore i5-14500とRyzen 5 7600でテスト text by 芹澤 正芳

                約2,500円のCPUクーラー性能比較!今回の3製品は定番品やリテールより静か?ちゃんと冷える? 【第10戦】人気ミドルレンジCPUのCore i5-14500とRyzen 5 7600でテスト text by 芹澤 正芳
              1