並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

宿題が多いの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 宿題をしていた小2の娘が泣きそうな顔で「今日の算数の宿題が多い」と言っていたので、とある『対処法』を教えたところ、予想以上に早く解けた話

    小咲もも @mangakakuhito 昨日宿題をしていた小2の娘が泣きそうな顔で、「今日の算数の宿題が多い」と言った。見てみると問題数自体はいつもと変わらない20問だったが、形式が筆算になったせいでノートに書くスペースが大きくなり、視覚的に増えたように感じるようだった。 「全部終わらせるには何分かかると思う?」と尋ねると 2025-04-25 01:59:09 小咲もも @mangakakuhito 「30分」と答えた。「では実際に試してみよう、まずは式を既に書いた5問だけまずはストップウォッチで時間を測りながら解いてみよう」と伝えてやってみた。34秒だった。 結果を伝えると娘の顔が明るくなった。つぎの5問もやってみたら31秒だった。 残りの10問はまだ式を書き写してなかったから 2025-04-25 01:59:10 小咲もも @mangakakuhito 「式を5問書いてからまとめて

      宿題をしていた小2の娘が泣きそうな顔で「今日の算数の宿題が多い」と言っていたので、とある『対処法』を教えたところ、予想以上に早く解けた話
    • 高校の数学の宿題が多すぎる 「夜中まで解答丸写し、他の勉強ができない…」教育関係者が問題提起 背景には何が?

      「数学の宿題が多すぎるし、難しすぎる」「宿題のせいで、やりたい勉強も部活もできない」。そんな訴えが高校生や教育関係者から上がっている。学校が進学実績を競う中、宿題の負担が年々増しているとの見方も。質・量ともにこなすのが困難な宿題に向き合う高校生らの声を聞き、背景を探った。 多すぎる、難しすぎる、やる意味がない 名城大教職センター教授の竹内英人さん(54)の呼び掛けで9月に開かれたオンライントークイベント「数学の宿題多すぎない?」には、全国の教員・塾講師や保護者ら約90人が参加。竹内さんのほか、この問題に関心を寄せる数学者と2人の塾講師が登壇し、意見を交わした。 高校時代の宿題について大学生から聞き取った神戸大大学院理学研究科教授の谷口隆さん(45)=代数学=は「多すぎる、難しすぎる、やる意味がないという3つの問題点が見えてきた」と指摘。他の科目に手が回らなくなるほどたくさんの課題や、解答を

        高校の数学の宿題が多すぎる 「夜中まで解答丸写し、他の勉強ができない…」教育関係者が問題提起 背景には何が?
      • 高校の数学の宿題が多すぎる 「夜中まで解答丸写し、他の勉強ができない…」教育関係者が問題提起 背景には何が?

        「数学の宿題が多すぎるし、難しすぎる」「宿題のせいで、やりたい勉強も部活もできない」。そんな訴えが高校生や教育関係者から上がっている。学校が進学実績を競う中、宿題の負担が年々増しているとの見方も。質・量ともにこなすのが困難な宿題に向き合う高校生らの声を聞き、背景を探った。 多すぎる、難しすぎる、やる意味がない 名城大教職センター教授の竹内英人さん(54)の呼び掛けで9月に開かれたオンライントークイベント「数学の宿題多すぎない?」には、全国の教員・塾講師や保護者ら約90人が参加。竹内さんのほか、この問題に関心を寄せる数学者と2人の塾講師が登壇し、意見を交わした。 高校時代の宿題について大学生から聞き取った神戸大大学院理学研究科教授の谷口隆さん(45)=代数学=は「多すぎる、難しすぎる、やる意味がないという3つの問題点が見えてきた」と指摘。他の科目に手が回らなくなるほどたくさんの課題や、解答を

          高校の数学の宿題が多すぎる 「夜中まで解答丸写し、他の勉強ができない…」教育関係者が問題提起 背景には何が?
        • 私立中高一貫校選び~課題(宿題)は多い方がいい?少ない方がいい? - 知らなかった!日記

          宿題が多い学校・少ない学校 夫と子どもの意見は 宿題が多いと塾いらずでお得? 課題(宿題)が多い学校の先生の話 家庭に協力を求めるタイプ 学校と生徒と家庭(保護者)が三位一体となって 結局は母親が責められるのでは? こなせない子は切り捨てるタイプ できる子はできる 寄り添うタイプ 先生の表情が曇る 保健室登校用の教室も 宿題は少ない方がいい 自由時間が制限される 授業時間内で完結して欲しい ご無沙汰しております! あまりに投稿が空いたので、受験前に途中まで書いて投稿できずじまいだったものを投稿させちゃいます。 「息子の中学受験を考えていて、本格的に出願校を決めないといけない時期になりました。」という時期に書いたものです。 宿題が多い学校・少ない学校 夫と子どもの意見は 日々の課題…つまり宿題があまりない学校とがっつり宿題ありますよという学校があるとすると、どちらがいいかと家族で話し合いまし

            私立中高一貫校選び~課題(宿題)は多い方がいい?少ない方がいい? - 知らなかった!日記
          1