並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

寺田町の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 食べて、寝て、風呂に入って。僕の生活のすべてがあった生野区寺田町|文・田津原理音 - SUUMOタウン

    著: 田津原理音 田津原理音です。本名です。僕は今、大阪府大阪市の生野区にある寺田町という町に住んでいます。19歳のときに地元奈良県から引越してきて、10年間ずっと寺田町です。 嘘です。11年間でした。サバ読んでしまいました。ちなみに8年前には寺田町から寺田町に引越してます。どこからどう見ても寺田町ラバーです。そんなラバーな僕がどのようにラバーになったのかを今回は書けたラナーって思います。芸人が住み、なぜか出ていく町? まず最初は寺田町に住むことになった経緯から。 僕はお笑いの養成所を卒業する頃、そろそろ地元から出て大阪に住まないとな、と思い、当時仲の良かった同期の芸人とルームシェアすることを決意しました。 養成所にそのことを伝えると、若手芸人御用達の不動産屋を紹介してくれました。そしてそこの不動産屋のお姉さんから芸人がよく住んでいる町は寺田町だと言われました。僕は大人が言うことは全て真実

      食べて、寝て、風呂に入って。僕の生活のすべてがあった生野区寺田町|文・田津原理音 - SUUMOタウン
    • 寺田町🐮 牛の焼鳥 - erieriのまいにち

      寺田町にある牛の焼鳥で晩ご飯を食べました! 焼鳥を持った牛の絵が可愛い💕笑 牛なの?鳥なの?と思う店名ですが、なんと両方食べることができます♪ お通しからさっそくお肉✨ 牛すじと大根の煮物、おいしかったです★ 特選黒毛和牛ローストビーフ(税込1500円)。 クラシタを使用したローストビーフは、ソースまたはカラシ醤油を付けていただきます。 これはもう間違いないおいしさです♡ アオサと鳥軟骨のポテトサラダ(税込450円)。 アオサの風味がしっかり感じられ、鳥軟骨のコリコリ食感が面白いです。 究極の和牛ユッケ(税込1500円)。 旦那さん曰く、焼肉屋さんのものと比べても引けを取らないユッケだったようです😊 新鮮!朝引き鶏炙り(税込1000円)。 柔らかくておいしい💓 お酒に合いそうな一品です。 仙台タン〜激辛の南蛮味噌を添えて〜(税込1200円)。 仙台タンってお高いイメージなので、このボ

        寺田町🐮 牛の焼鳥 - erieriのまいにち
      • 舟屋(寺田町)🐟 うな重/ひつまぶし/うまき - erieriのまいにち

        寺田町にある鰻屋さん、舟屋で晩ご飯を食べました★ 一応ラストオーダーは21時なのですが、売り切れ次第閉店とのこと。 18時半頃に到着したところ、私たちがラストでした😳 メニューはこんな感じでした。 こちらはうな重松(税込4190円)。 肝吸と香物がセットになっています! うな重の中では真ん中のランクですが、鰻がご飯の上いっぱいに敷き詰められていて、十分なボリュームです✨ 鰻の焼き方には関西風と関東風がありますが、舟屋では両方のいいところを取った独自の方法で焼き上げているのだそう。 中はふわふわ柔らかく、外はカリッと香ばしい、ちょうどいい焼き加減でした♪ こちらはひつまぶし並(税込4390円)。 ひつまぶしはいろいろな食べ方ができるのが魅力ですよね💕 薬味のあられ、ごま、わさび、ねぎをかけたり、お出汁を注いでお茶漬けにしたりしていただきました。 そして欲張ってうまき(税込1090円)も注

          舟屋(寺田町)🐟 うな重/ひつまぶし/うまき - erieriのまいにち
        • 寺田町駅近の「極楽うどんAh-麺」でカレーうどん、翌日は心斎橋へ - なるおばさんの旅日記

          寝起きで直ぐに駅前をウロウロしながら夕飯で何を食べるか観て周りました。 娘もクレープでお腹いっぱいなので、しっかりしたご飯は無理!ということで、うどんかラーメン…という感じで歩いていました。 そこで見つけたのがこちらのお店、「極楽うどん Ah-麺」というお店です。 ↑ 並んでるお店…きっと美味い! ↑ ガードレールに沿って自転車があるのに人もならんでます… 名前を書いて並ぶという感じで、20時半を過ぎていたのにお店はいっぱいでした! きっと美味しいお店なんだろうね!ということで決定!! メニューを見てビックリだったのは、カレーうどんなのに卵とじ???という所です。 15分位並んで席は4人席だけど、2人席というくらい狭い感じでしたが、私は1人で広々(笑) 私は「鶏卵カレーうどん」(1,110円・税抜)、主人は「鶏天鶏卵カレーうどん」(1,410円・税抜き)、娘は「竹天カレーうどん」(1,41

            寺田町駅近の「極楽うどんAh-麺」でカレーうどん、翌日は心斎橋へ - なるおばさんの旅日記
          • 森ノ宮~寺田町さんぽ(2025.02.23)Ⅵ - 面倒くさがり屋のfotologue

            工場って気になるポイントが色々ありますね。 「二見餅」は伊勢の方の銘菓のようです。 開いてませんが気になる喫茶店。横の壁も凄い事になってますね! 卍マークが気になりますね。。。 特に意識して道を選んだ訳ではありませんが、時々撮影している商店街の入り口へとやって来ました。 次回は商店街へ。 朝の濃霧は少し経つと晴れてきましたが、今日の空はどこかくすんだ色。PM2.5なのか花粉なのか分かりませんが目が痒いです><;

              森ノ宮~寺田町さんぽ(2025.02.23)Ⅵ - 面倒くさがり屋のfotologue
            • 寺田町~駒川中野(2025.03.01)Ⅲ - 面倒くさがり屋のfotologue

              ここからは生野区の商店街を暫く歩きます。 商店街には必ず1軒あるんじゃないかと思ってしまう「力餅」。 いつも散髪屋さんを見掛けると、仕事姿を撮りたいなと思っていました。 商店街から見る路地も色々気になります。 コンパクトな八百屋さん。 鶴橋の商店街と少し似たような場所も。 路地にかぶさるような木等も結構良く見掛ける光景。 生野の商店街は結構長いんですよね。 途中で脇道の方へ。 こちらにもアーケードの無い商店街が続いています。 あと1回続きます。 今日は1日晴れてくれそうです。下町が続いているので、ちょっと都会っぽい所がまた撮りたくなってきました!

                寺田町~駒川中野(2025.03.01)Ⅲ - 面倒くさがり屋のfotologue
              • 森ノ宮~寺田町さんぽ(2025.02.23)Ⅴ - 面倒くさがり屋のfotologue

                鶴橋本通商店街へと入っていきます。 開店準備をしている店も徐々に。 こういう場所で火事があると大変ですね。 自転車が多いですね。 モノクロにすると更に昭和感が。 鶴橋本通商店街はいつ来ても良い感じのディープさ。 まだ早い時間なのでシャッターが多いですが。 もう少し商店街が続きます。 夜も10℃を下回らず今までのように布団を肩まで被って寝ていると寝汗を掻いてました。寝る時の服装も少し考えないとな。。。

                  森ノ宮~寺田町さんぽ(2025.02.23)Ⅴ - 面倒くさがり屋のfotologue
                • 森ノ宮~寺田町さんぽ(2025.02.23)Ⅴ - 面倒くさがり屋のfotologue

                  こういうガレージとかも、結構光の感じとかが良い事が多くて撮りたくなります。 人があんまり歩いていない朝の感じを広く撮りたくなって。 交差点の木々の佇まいが気になって。 木の影が良い感じ♪  アロエの花もまた^^ お洒落そうなカフェと2Fの雀荘のギャップが(笑) 「CLOSED」と「THE END」が常に掲げられているこちらは・・・? 何か良い雰囲気を感じて。タイミングよく青いバケツを持った人が出てきて青いビニールの日よけとリンク! この後も続きます。 朝は濃霧が発生! 一面真っ白でしたが本当に晴れるのかな? 今日は最高気温が18℃まで上昇!着ていくものに困っちゃいますね^^;

                    森ノ宮~寺田町さんぽ(2025.02.23)Ⅴ - 面倒くさがり屋のfotologue
                  • 寺田町のふく流らーめん轍総本家で限定のつけ麺をいただきました - やね日記

                    先週の土曜日に夫婦で天王寺へ。 夕方にラーメンが食べたくなったので、寺田町駅近くにあるふく流らーめん総本家へ行ってきました。 本町の本店には行ったことがありましたが、こちらは初めてですね。 最初はふく流のクリーミーなラーメンを食べようと思っていましたが、たまたま限定のふく流つけ麺が出されていたので、思わずつけ麺を注文。 トッピングで味玉も注文しました。 To Instagram 麺は極太の平打ち麺で、3種類の大きめのチャーシューがどーんと乗っていました。 トッピングの味玉は半分ずつに切り分けられて鎮座。 つけ汁はふく流独特のクリーミーさが感じられて、それが平打ち麺によく絡んでとても美味しかったです。 無料だったので、つい大盛で注文しましましたが、つけ汁はぎりぎりで足りた感じでした。 つけ麺を大盛で注文する時は、麺を取るか、つけ汁を取るかでいつも悩みますね。 To Instagram 今回の

                      寺田町のふく流らーめん轍総本家で限定のつけ麺をいただきました - やね日記
                    • 寺田町~駒川中野(2025.03.01)Ⅳ - 面倒くさがり屋のfotologue

                      最終の駅は特に決めていなくて、何となく気の向くまま歩いているとお寺に咲く奇麗な梅を見つけました♪  お寺の名前が書かれたものとは別に「山響部屋」という文字も! 大阪場所の山響部屋の宿舎として使われているようです。 簡易的なシンク。水道は繋がっていないようですが。 錆びたシャッターに瓦屋根の平屋。 ゴールドファラフェルというお店。ファラフェルとは「ひよこ豆と野菜・ハーブ・スパイスを混ぜ合わせて素揚げした中東料理」との事です。 下町では、たまにこういう電柱に寄り添うような光景を見掛けます。 こちらも通りを歩いていると良く見かける光景かも。 緑色が目を引く倉庫。 何とは無い交差点も木が植わっているだけで何か良い雰囲気♪ 瓦屋根だけどレンガが使われていたり変わった雰囲気の建物ですね。 以前は何かのお店だった感じがしますね。 最後の方は生野区から東住吉区あたりまでやって来ていたようです。歩き疲れたの

                        寺田町~駒川中野(2025.03.01)Ⅳ - 面倒くさがり屋のfotologue
                      • たぴおか食堂 (寺田町/お好み焼き)

                        Switch to Tabelog's English page? Click here to change the language

                          たぴおか食堂 (寺田町/お好み焼き)
                        • 宿泊は「寺田町駅」徒歩2分の「GuesthouseLaule'a天王寺」という所でした! - なるおばさんの旅日記

                          ギリギリにトリプルルームを予約しようとすると、お値段がめちゃ高くて焦りました(^^;) 今回の旅行では、人数が確定して新幹線を取るのも宿を取るのもギリギリになってしまいました。 ↑ JR「寺田町駅」から徒歩2分という立地も有難いm(__)m そこで、色々なホテルのサイトでお値段をみてみたところ、トリプルルームがあるホテルはどこもお高くてビックリ👀でした。 2泊で5万を超えるところばかりで、娘に相談したところ「ゲストハウス的なところでいいじゃん!」と言われたので調べ直しました。 最近増えている「アパートメントホテル」・「マンションホテル」という形態で、普通のアパートやマンションのようなところに泊まるシステムの宿を選択しました。 なんとこちらなら、24,000円弱で2泊出来るというので「わーい!!」という感じです(ノ´∀`*) ↑ あら、可愛い看板! ゲストハウスと言えば、お風呂とかが共同?

                            宿泊は「寺田町駅」徒歩2分の「GuesthouseLaule'a天王寺」という所でした! - なるおばさんの旅日記
                          • 寺田町~駒川中野(2025.03.01)Ⅱ - 面倒くさがり屋のfotologue

                            引き続き大阪の下町の散策です。 変わった色の外壁に丸窓。トタンの色も揃えてあって。 古くからありそうな薬局。 ちょっと鉢植えの許容を越えている様な。 少しベンガラの色みたいな壁が多い感じが。 外にシンクがあるので何かの作業場でしょうか。 木の引き戸が良い感じ♪ 鉢を並べる棚は手作りでしょうか。 密着して置かれていた自転車を。 この後も続きます。 今日も実家で過ごしています。午前中の晴れているうちに周辺をお散歩してきました。午後からは天気もドンヨリして結構冷え込んでいます。週明けくらいまでは最低気温が1,2℃と冬の様相。そろそろもう少し上がってくれたらいいのに。。。

                              寺田町~駒川中野(2025.03.01)Ⅱ - 面倒くさがり屋のfotologue
                            • 森ノ宮~寺田町さんぽ(2025.02.23)Ⅲ - 面倒くさがり屋のfotologue

                              光と影の境目が建物の対角線上に。 こういうダクトの付き方はあんまり見た事ないかも。 何となく自転車の並びが目に留まって。 途中から背の順。 地面の方の「止まれ」のカーブ具合が何かツボで^^ ポスト、ちょっと斜めってる? 緑のゴミのカートが良いワンポイントに。 もう暫く続きます。 今日は春のような気候でポカポカ。市役所へ用事があったので午前中お休みを頂いたついでにスーパー銭湯へも行ってきました! 風呂上りは着ていた上着とダウンベストも脱いで正に春の装いに。しばらくすると流石に身体が冷えてきて上着は着ました。寒暖差が大きいので風邪ひかないように注意しないとですね^^

                                森ノ宮~寺田町さんぽ(2025.02.23)Ⅲ - 面倒くさがり屋のfotologue
                              1