並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

山陽本線の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • JR線ケーブル切断 会社役員を逮捕 山陽本線で32本盗んだか | NHK

    山口県内のJRの路線でレールのつなぎ目に取り付けられている銅製のケーブルが切断されて持ち去られているのが見つかった事件で、このうち山陽本線でケーブル32本を盗んだとして宇部市の会社役員が逮捕されました。警察は売りさばこうとしていたとみて共犯についても捜査しています。 逮捕されたのは、宇部市若松町の会社役員、河原大貴容疑者(27)です。 警察によりますと、先月25日から今月8日までの間に、JR山陽本線の厚東駅から東に1.3キロの場所で、レールのつなぎ目に取り付けられている「レールボンド」と呼ばれる銅製のケーブル32本、時価にして33万6000円相当を盗んだ窃盗の疑いが持たれています。 JRから被害届を受けた警察が防犯カメラの映像を分析するなど捜査を進めていました。 警察は売りさばこうとしていたとみて共犯についても捜査しています。 警察は河原容疑者の認否について明らかにしていません。 山口県内

      JR線ケーブル切断 会社役員を逮捕 山陽本線で32本盗んだか | NHK
    • 山陽本線にて長門国へ入国するカニ - たわばガニ戦記-国指定難病/黄色靱帯骨化症編-

      【カニ神社紀行その162】防府駅から山陽本線で本州の西端下関市へ!山陽道も最後となる48ヶ国目・長門国に入国です。現在の山口県西半分が長門国エリア、もともとは海峡を意味する穴門国という名前だったそう。いわゆる山口県は防長ニ州がそのまま今に受け継がれてるんですな。ちなみに幕末の雄・長州藩とは長門国の略称がそのまま藩名になってます。長州藩から毛利元就、壇ノ浦の合戦まで歴史メイニアには見所ありすぎてたまらん国です〜

        山陽本線にて長門国へ入国するカニ - たわばガニ戦記-国指定難病/黄色靱帯骨化症編-
      • 新山口駅で貨物列車脱線 山陽本線 山口線が運転見合わせ | NHK

        JR西日本によりますと、24日午後0時半すぎ、山口市の新山口駅で貨物列車の車輪の一部が脱線しました。けが人はいないということです。 この影響で、▽山陽本線は徳山駅と厚狭駅の間の上下線で運転を見合わせているほか、▽山口線は全線で終日、運転を見合わせるということです。 脱線した原因は調査中で、山陽本線の運転再開の見通しは立っていないということです。一方、山陽新幹線の運行に影響はないとしています。 国土交通省によりますと、貨物列車が新山口駅構内を走行中、異音と揺れがあったため運転士が停車して確認したところ、車軸1本が進行方向左側に脱線していたということです。 この事故について国の運輸安全委員会は調査官2人を派遣して原因を調査するということです。

          新山口駅で貨物列車脱線 山陽本線 山口線が運転見合わせ | NHK
        • 大雨は物流にも影響 JR山陽本線の貨物列車は運休続く 復旧には2週間ほど要す見込み | 乗りものニュース

          盛土に亀裂が発生しています。 新南陽駅~北九州貨物ターミナルで運休 JR山陽本線を行く貨物列車(画像:写真AC)。 九州・中国地方を中心に、2023年7月8日(土)から降り続いた大雨の影響により、JR山陽本線では小野田~厚狭間の盛土に亀裂が発生、同線は一部で不通となっています。 影響は貨物列車にも出ており、山口県周南市の新南陽駅から北九州貨物ターミナルのあいだで運休となっています。 JR貨物によると、運転再開にはおおむね2週間程度かかるとのこと。貨物輸送に大幅な遅延が発生しているとし、「ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。なお運転再開した区間においても、一部貨物列車に運休が発生する可能性があります」としています。 新山口~小野田間の旅客列車については、翌7月13日(木)始発からの運転再開を予定しています。 【了】

            大雨は物流にも影響 JR山陽本線の貨物列車は運休続く 復旧には2週間ほど要す見込み | 乗りものニュース
          • 運休続くJR山陽本線の貨物列車 一部でトラック代行輸送を開始 物流へ影響長引く | 乗りものニュース

            輸送力はいかほどでしょうか。 小野田~厚狭の盛土に亀裂が発生 JR山陽本線を行く貨物列車(画像:photolibrary)。 九州・中国地方を中心に、2023年7月8日(土)から降り続いた大雨の影響により、JR山陽本線では小野田~厚狭間の盛土に亀裂が発生、同線は一部で不通となっています。 影響は貨物列車にも出ています。山口県周南市の新南陽駅から宇部駅のあいだは復旧したものの、依然 宇部~北九州貨物ターミナル間は運休となっています。 なお昨日14日(金)より、広島貨物ターミナル・新南陽~北九州貨物ターミナル・福岡貨物ターミナル間および宇部~下関間で、トラックによる代行輸送を実施中です。輸送力は、例えば広島貨物ターミナル~北九州貨物ターミナル間では、12フィートコンテナ(長さ3.6m×幅2.2m×高さ2.2m)約100個/片道です。 JR貨物によると、運転再開にはおおむね2週間程度かかるとのこ

              運休続くJR山陽本線の貨物列車 一部でトラック代行輸送を開始 物流へ影響長引く | 乗りものニュース
            • 山陽本線の旅(2)下瀬美術館 - そこはかとなく

              大人の修学旅行で錦帯橋を見た後、広島県大竹市の下瀬美術館に行った。 2023年開業の下瀬美術館は、下瀬ゆみ子氏とその両親が収集してきた美術品を展示している。 コンセプトは「アートの中でアートを観る」 先日、ユネスコの建築賞「世界で最も美しい美術館」を受賞した。 展示品に加え、建築物も楽しみだった。 土日は大竹駅から送迎バスが出ている。 当日は平日だったので、駅から歩いて行った。 歩くなら、最寄り駅は玖波(くば)駅。 雨なのか? 美術館の南側、晴海臨海公園側に入口がある 徒歩だと約30分。タクシーに乗る距離かな 奇跡的に晴れた 左の 'SIM°SE' と書いている柱は風で回る 向こうの建物は「ダブルルーフの家」 入ってすぐの「十字壁の家」 こちらは企画展示室(エントランス棟) 後で、上(望洋テラス)から見た建物 左の歩廊の左に可動展示室がある 右側のカラフルな箱が可動展示室 その向こうにある

                山陽本線の旅(2)下瀬美術館 - そこはかとなく
              • 在来線で京都→下関まで直通!「ロングランの夜行列車」運転へ 山陽本線を全線走破 | 乗りものニュース

                所要時間かなり長い! 京都~下関間で夜行列車を運転 JR西日本は2024年8月22日、観光列車「ウエストエクスプレス(WEST EXPRESS)銀河」の運行概要を発表しました。2024年度下期は「山陽コース」として、京都~下関間を夜行列車として運行します。 観光列車「ウエストエクスプレス(WEST EXPRESS)銀河」(画像:PIXTA)。 運行期間は2024年10月4日(金)~2025年3月12日(水)。基本的に下り列車(京都発・下関行き)は月曜と金曜、上り列車(下関発・京都行き)が水曜と土曜に運転される予定。 車内では地元の特産品が販売されるほか、沿線自治体の観光PRなども予定。下り列車のみ柳井駅ホームで昭和の売り子スタイルで軽食販売が行われます。また、金曜発下り列車限定で、JR姫路駅ホームにある「まねきのえきそば」の営業時間を延長するとしています。 【了】

                  在来線で京都→下関まで直通!「ロングランの夜行列車」運転へ 山陽本線を全線走破 | 乗りものニュース
                • 山陽本線の旅(3)広島駅 エキニシ - そこはかとなく

                  下瀬美術館を見た後、広島駅の近くに泊った。 夜のお目当ては「エキニシ」。 文字通り、広島駅の西側にある飲み屋街。 小さな居酒屋などが数十軒集まっている。 広島、エキニシ(駅西)のグルメマップ。観光の食事やはしご酒におすすめ 地元の方によれば、昔はちょっと危ない雰囲気で、近寄りがたい場所だった。 10年ほど前から、若者に受けそうな個性的な店が出店し始めた。 エスニックなど多様な料理の居酒屋、焼き鳥屋、お好み焼き屋など。 今は安全で人気のあるエリアになっている。 店の外から中が見えるところが多い。 ということなので行ってみた。 広島駅から徒歩5分ほどで着いた。 お店の名前も BALTAN などユニーク 昭和の飲み屋街の雰囲気を残しながらも、カジュアルに改装している お店によって客の入りは全然違う 広島のカキが食べたかったので「うみの介」さんに入った ↓カキフライ、オイル漬け、酢ガキなどがあり、

                    山陽本線の旅(3)広島駅 エキニシ - そこはかとなく
                  • 豪雨で被災の山陽本線&中央本線 貨物列車再開メド 現在はフェリーも使い代替輸送中 | 乗りものニュース

                    ようやく再開です! 8月豪雨で被災した貨物の大幹線 貨物列車の大幹線がようやく復旧です。JR貨物は2021年8月31日(火)、8月中旬に西日本を中心とした大雨の影響で被災した貨物列車の運行区間について、全ての区間で再開予定日が決まったと発表しました。 豪雨により大規模な路盤流出が発生した山陽本線の小野田~厚狭間。9月5日に復旧見込み(画像:JR西日本)。 複数箇所で土砂流入により被災した中央本線(中央西線)は、上松~倉本間(長野県)の復旧により、9月3日(金)から貨物列車も塩尻~多治見間で運行を再開します。また大規模な路盤流出などが発生した山陽本線の小野田~厚狭間(山口県)も、5日(日)に運行再開の見込みが立ちました。 山陽本線の不通にともないJR貨物は9月1日(水)現在、次の区間でトラック代替輸送を行っています。なお(タ)は貨物ターミナルの略です。 ・広島(タ)~北九州(タ) ・広島(タ

                      豪雨で被災の山陽本線&中央本線 貨物列車再開メド 現在はフェリーも使い代替輸送中 | 乗りものニュース
                    • 山陽本線で安芸国へ入国するカニ - たわばガニ戦記-国指定難病/黄色靱帯骨化症編-

                      【カニ神社紀行その157】福山駅から山陽本線で一気に広島駅へ移動、46ヶ国目・安芸国へ入国です。広島県西部が安芸国エリア。アキの国名の由来には諸説あり、「秋」に通じる豊穣の国説や、崩落地を意味する「ハキ」の転訛とも言われています。そしてせっかくの広島なので原爆ドームを見学してそっと手を合わせる…。ちなみにウチの爺様は終戦で満州から引き上げる時に汽車の中から原爆で焼け野原の広島を目撃したそうです

                        山陽本線で安芸国へ入国するカニ - たわばガニ戦記-国指定難病/黄色靱帯骨化症編-
                      • 山陽本線にて備後国へ入国するカニ - たわばガニ戦記-国指定難病/黄色靱帯骨化症編-

                        【カニ神社紀行その154】岡山駅に戻り山陽本線で広島県福山市へ入る。45ヵ国目備後国へ入国です。分割された吉備国最後のエリアですが、備前・備中・美作が岡山県としてひとつにまとまったのに、備後だけは安芸と一緒に広島県になり、備後国は1300年経った今も吉備国に復帰できてないw。そんな訳で広島県は東西の文化や気質が全く違うんだそうですよ〜

                          山陽本線にて備後国へ入国するカニ - たわばガニ戦記-国指定難病/黄色靱帯骨化症編-
                        1