たぬきち @Tanuk_Ichi 妻ピの友人の親が海外旅行中に脳卒中 意識不明の状況で数ヶ月入院しているが、海外旅行保険に入っていなかったので、親の口座からは湯水のようにお金が流出していると クレジットカード付帯でも何でもいいから、海外旅行保険には入っておいた方が良い アメリカのような国でトラブルが生じたら簡単に破産する 2024-06-04 08:55:14
海外鉄サークル @DB_SNCF 台湾で食あたりになって現地の病院を受診しました エポスカード付帯の海外旅行保険を使った受診とその後の流れについて書き記しておきたいと思います ぜひ参考にしてください 2024-05-14 17:34:08 海外鉄サークル @DB_SNCF ・経緯 高雄で食べた夜飯が当たり次の日に移動で用いた自強号で4回吐くという事案が発生 宿に着いて休んでも治らず、当日夜にクレカ会社に連絡した後救急外来にタクシーで向かった 病院で注射×2と薬を貰い回復 代金(約3万円)をエポスカードでその場で支払い、タクシーで帰宿した 2024-05-14 17:34:09 海外鉄サークル @DB_SNCF ・帰国後の流れ エポスカードに書類を送付してもらうよう請求 書類が到着後、所定の書式に書き込み、出国を示す物(日本の出国スタンプが付いたパスポートorEチケ)、診断書、領収書、タクシ
2024年6月、京都に行った帰りは関西国際空港から成田空港に行く便で帰宅予定でした。 ジェットスター、定刻13時15分の予定だったのですが、気が付いたら4時間ほど遅延。 変更後の出発予定時刻は、17時20分。 飛行機が遅延する分かった後、あまりに時間を持て余してしまっているとき、国内旅行保険のことをふと思い出して調べたのです。 そこで分かったのは、飛行機が4時間以上の遅延したときに飲食した代金が国内旅行保険で賄えると言うことでした。 クレジットカードの国内・海外旅行保険 1.自動付帯 2.利用付帯 ご利用の手引き 出航遅延・欠航・搭乗不能費用 保険金をお支払いするケース 保険金の支払い額 国内旅行保険の申請方法 国内旅行保険の連絡先に電話 郵送物 1.保険金額請求書類のご案内 2.保険金請求者申告書及び航空会社証明書不添付理由書 3.国内旅行傷害保険保険金請求書 別紙 4.保険金請求者申告
どうも!TOM夫婦の旦那です! 今回は海外旅行に役立つクレジットカードの海外保険についてご紹介! 実は私、クレジットカードオタクでクレジットカード大好きなんです。笑 私たち夫婦はこのクレジットカード付帯の海外保険だけで今までの海外旅行をカバーしてきました。 その中でも年会費無料なのに、海外保険が自動で付いてくるクレジットカードを今回は紹介します! 1.クレジットカード付帯の海外旅行保険とは 2.クレジットカード付帯の旅行保険の種類 2-1.海外保険と国内保険 2-2.年会費無料と年会費有料 3-3.自動付帯と利用付帯 3.海外保険の種類 3-1.傷害治療費 3-2.疾病治療費 3-3.携行品損害費 4.複数持ちで補償額をあげよう 5.おすすめのクレジットカード 5-1.EPOS(エポス)カード 5-2. Delight JACCS(ディライトジャックス)カード 5-3.EPOSカードとDe
海外旅行保険について 海外旅行に行く際に保険に入る人は多いと思います。私も万が一のために保険に入ります。基本的には ・ネット保険であること ・バラ掛け(項目ごとにかける金額を調整する)にすること で、少しでも安く保険に入ろうと思っています。 クレジットカードの見直しをしているのですが、クレカ会費1万円程度の付帯保険だと意外と補償内容がしょぼい保険が多く悩んでいるところです。今回はそういう準備が整わなかったので、ネット保険に入りました。 海外旅行保険に入る前に知っておくこと まず、死亡保障ですが、もともと生命保険に入っていたり、会社の退職金で死亡退職調整金が出るような人は死亡保険を高くする意味はあまりないと思います。都道府県民共済でも1000万円は出ますから、これにカード付帯の保険が数百~1千万円あれば十分でしょう。幼いお子さんがいるケースなどでもない限りは高額の死亡保障はあまり意味が無いで
westpac.co.nzより引用 こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 コロナも落ち着き、ようやく夫婦そろって海外でホリデーを過ごせそうです。 想定はしていましたが、どこへ飛ぶにもフライトの料金はかなり上がっていますね。 それに海外旅行保険の掛け金もバカにならない。 今回は、クレジットカード付帯の海外旅行保険の内容確認するにあたり、カスタマーセンターに電話したところ、新しい発見があったので、記録したいと思います。 ニュージーランド在住で仕事をされている方は、現地のクレジットカードをお持ちの人が多いと思います。海外発行のクレジットカード付帯の海外旅行保険ってどうなの?って思っている方に参考になったら嬉しいです。 どんなクレジットカード? 私が持っているのは、Westpacという現地の銀行系クレジットカードです。 年会費ありのPlatinumというカードで、海外旅行保険に関しては
コロナ禍も落ち着き、ほんとうに久しぶりに海外に行くことにしました。そこで気になるのが、旅行保険です。クレジットカード付帯の保険でOKなのか、別途入るべきなのか、何を重視すればいいのか、クレカはどれを選べばいいのか。考えてみました。 海外旅行で必要な保険 傷害死亡・後遺障害 傷害治療、疾病治療費用 賠償責任 携行品損害 救援者費用 クレジットカードの海外旅行保険 自動付帯と利用付帯 年会費無料で「傷害死亡・後遺障害」保障が付くカード 例えば僕の例 海外旅行で必要な保険 海外旅行には保険がつきもの。ではどんなものがどのくらい必要なのでしょうか。保障される内容をざっと見ると、下記のようになります。 傷害死亡・後遺障害 傷害治療費用 疾病治療費用 賠償責任 携行品損害 救援者費用 傷害死亡・後遺障害 1の傷害死亡・後遺障害は要は死亡保険ですね。ただ海外の死亡であっても通常の生命保険は降ります。では
タグ 産前加湿器断乳髪の毛洗濯男の子妊娠中期肌荒れヨガ薬温泉体重増加保育園選び方食事赤ちゃん本舗おしりふきストロー手作りコロナチャイルドシート湿疹水泳不安消毒トイレスタイ運動ストレッチお風呂便利鼻水産後ママ悪阻セックスレストイレトレーニングお酒歯みがき中絶出産祝出産お祝い授乳言葉発達女の子英語SNSあせも子連れ湯ざまし麦茶アレルギー体温計スケジュールシャンプー結婚式ドレス映画たんこぶ赤いポイントワーママ刺身在宅勤務授乳服おしゃれ食パン授乳ブラ授乳クッション水分首写真昼寝新生児幼児ストローマグアプリルナルナ後追い泣く流産コノトキ靴えびぞり両立後頭部育毛剤支援グッズ靴下出産祝い睡眠不足いびきお肌予防法疲れ産後夜泣きプレゼント妊活中変化休暇妊娠初期離乳食悩み仕事家族旅行ダイエット妊娠おもちゃ保険鼻づまりお出かけ誕生日お食い初め漢方ルイボスティー授乳間隔生後支援成長体調不良ストレスママ一時保育子育
3か月以内なら「クレジットカード付帯の海外旅行保険」でカバーできますが、それ以上の期間になるとどうでしょう?何か保険がないと、もしもの時に不安ですよね。でも、「保険大手の長期海外旅行保険」は高いんですよ・・・。少しでも長期の海外旅行保険料を安くしたいそんなアナタに、この記事は役に立つと思います。 「クレカ付帯保険」が終わってから、「海外で」加入できる 大手保険会社に比べ保険料が安い 補償内容が手厚い 「キャッシュレス」に対応している 実際に払い戻し請求してみた結果 いまさらながら・・・ 海外旅行保険に関する「まとめ」 Googleで「海外旅行保険 長期滞在」って検索すると、保険大手のサイトがいっぱいヒットしますよね。 でも、と・に・か・く保険料が高い!! わたしの場合、9か月間ブラジルでボランティア活動をして、3ヵ月は日本で出稼ぎをするというサイクルだったので、夫婦で9か月間の「海外長期滞
2月から検討していた海外旅行保険、やっとこ加入・支払いしてきました。 www.duepersone.me 結局AIGに加入 保証内容 ほけんの窓口にて申請 契約書と付保証明書 結局AIGに加入 AIG,東京海上日動,tabihoと検討し、tabihoに加入する予定でしたが結局AIGに加入してきました。 安いのに保証が手厚いtabihoが良かったのですが、その旨をエージェントに伝えると「それで申請して通らなかった場合AIGに加入してくださいね」と言われました。 AIG以外がビザ申請を通らない理由を聞いてもわからないです。の答えで••• 納得いかず大使館にも電話問い合わせをして、ここの保険会社だから不可でここの保険会社だから通るなんて事あるんですか?と聞いたらそれは無いと言われました(笑) ただ中国系?の怪しい聞いた事ないような保険会社だと落とす可能性もあるようです。 あとは大使館のHPに記載
こんにちは 昨日の記事で書きましたが、海外行きの航空チケットを買いました 久々の海外なので何から手を付ければ良いか 少しずつ思い出しているところ まずは、海外旅行保険の見直しから 私は今まで海外に行くときには クレジットカード付帯の保険に頼っていました 今回もそれでいけるかなとは思いますが 手持ちのクレジットカードの保険を確認してみます すると、何枚かのカードの保険内容が 以前よりも改悪されています luna3018.hatenablog.jp 記事にしたのはエポスカードですが 私が主力としていたBooking.comカードも 自動付帯(何もしなくても保険発動)から 利用付帯(航空券等の支払いが保険発動の条件)に そこで、クレジットカードで保険を確保するため 航空券はエポスカードで支払いました これで海外旅行保険を確保 念には念を入れて、保険の付保証明書をエポスに請求します タイとかだと、
ベトナム旅行にむけて海外旅行保険に加入しましたー! ベトナム旅行関連記事は ↓ こちらでございます。 コロナ禍前はクレジットカードに自動付帯している海外旅行保険だけで済ませていました。 特に2023年10月1日以前は神カード、エポスカードが年会費無料なのに海外旅行保険が自動付帯!だったのです。 って、海外旅行好きの方なら皆さんご存知かと思いますが・・。 2023年10月1日以降は、残念ながら利用付帯に改定されてしまいました。 エポスカード 海外旅行保険の利用付帯とは? このエポスカードは利用付帯に変わってしまったものの、それでも利用付帯のハードルは他のクレジットカードに比べると比較的 旅行者に優しいのでございます。 エポスカードの利用付帯例 エポスカードHPから引用 JCBカードの利用付帯例 対象となるもの 電車 (例) 空港に向かう鉄道代金(モノレール含む)や有料特急列車代金(新幹線、成
つまり「楽天カード」よりも「楽天ゴールドカード」のほうが+2倍分お得で、年会費2000円(税抜)を考慮しても、月1万円以上を楽天市場などで利用すれば、年会費のモトが取れる計算だった。 しかし、2021年4月以降は、楽天市場などを利用したときの獲得ポイントの倍率が、年会費無料の「楽天カード」と同じ3倍(=還元率3%)になってしまう。これでは年会費2000円(税抜)を支払う意味がない。 「楽天ゴールドカード」には、誕生月の利用で+1倍になる特典が新たに追加されるが、獲得上限は2000ポイントまでとなっている。誕生月に楽天市場や楽天ブックスで20万円を利用すれば2000ポイントを獲得できるが、年会費は税込で2200円なので、消費税分の200円を損することになる。 また「楽天ゴールドカード」は、国内線の空港ラウンジを年2回まで無料で利用できる特典もあるが、新型コロナの影響で飛行機に乗る機会が減って
無制限プランとは、ケガ・病気による治療・救援費用の保険金額(支払限度額)を無制限※1に補償するプランのことです。 無制限プランなら、突然のケガ・病院で入院が必要になっても自己負担の心配はありません。 ※1 無制限とは治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。
更新日:2024年9月3日 「トコジラミに注意ってすごく言われてるけど、トコジラミって何だろう?」 「刺されたら何が起こるのかな…?」 今回は、海外旅行時のトコジラミ対策について解説します。 具体的には、 ・【重要】トコジラミに刺される確率を下げるための5つの対策 ・トコジラミに刺されたらどうするべき?おすすめの塗り薬とは? ・トコジラミを自宅に持ち込まないための5つの対策 などを書いていきます。 トコジラミは南京虫とも呼ばれる吸血性の寄生昆虫です。人間などの動物の血液を栄養として吸血を行います。トコジラミに吸血されるとアレルギー反応が起こり、赤い発疹や強いかゆみが発生し、場合によってはかゆみが原因で発熱や不眠症、神経障害が起こることもあります。 この記事では旅行先でのトコジラミ対策等について細かく解説していきます。 せっかくの海外旅行がトコジラミで台無しにならないためにも、記事の内容を参
旅行保険で支払われる遅延補償金を狙って、遅延しそうなフライトを予約し、日本円にして総額約4600万円を懐に入れていた中国の女性が、保険金詐取の疑いで逮捕された。 データから遅延を予測 その女性は中国・南京市に住む45才。李という苗字だけが公表されている。海外メディアの報道によると、彼女は本名以外に20ほどの偽名を使い、2015年から2019年にかけて、約900のフライトの遅延補償保険を購入(加入)。そのフライトが遅延・キャンセルされる度に保険金(日本円にして数万円程度)を受け取り、総額で約300万元(約4500万円)を稼いでいた。 もちろん、手当たり次第のフライトで保険を購入したところで、その便が遅延するとは限らない。だが彼女は、過去に旅行業界で働いていた経歴があり、フライトルート上の気象データから悪天候を予想したり、遅延の原因となる他のデータをチェックするなどして、かなりの高確率で遅延を
こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 香港に行くけど保険は必要? お得に入れる海外保険ってないの? 本記事ではそんな疑問を持つ方に向けて、 ✔️ 保険に入る必要性 ✔️ 香港の医療費いくらかかる? ✔️ 旅人絶賛!おすすめの海外保険 をまとめました。 ぜひご参考ください^^ ※当記事の情報は2023年9月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。 香港旅行保険に入るべき?海外保険の必要性とは? 海外旅行中は医療と荷物のトラブルが多い 香港の医療費はどのくらい? 香港旅行でおすすめの保険は? 香港旅行エポスカードの保険がおすすめな理由 入会費・年会費が無料 海外保険が利用付帯 ゴールドカード並みの補償内容 カードブランドはVISA 香港ATMで現地通貨が引き出せる 盗難・紛失時の全額補償 香港旅行保険は必要?おすすめは?まとめ
こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 アメリカに行くけど保険は必要? お得に入れる海外保険ってないの? 本記事ではそんな疑問を持つ方に向けて、 ✔️ 保険に入る必要性 ✔️ アメリカの医療費いくらかかる? ✔️ 旅人絶賛!おすすめの海外保険 をまとめました。 ぜひご参考ください^^ ※当記事の情報は2023年8月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。 アメリカ旅行保険に入るべき?海外保険の必要性とは? 海外旅行中は医療と荷物のトラブルが多い アメリカの医療費はどのくらい? アメリカ旅行でおすすめの保険は? アメリカ旅行エポスカードの保険がおすすめな理由 入会費・年会費が無料 海外保険が利用付帯 ゴールドカード並みの補償内容 カードブランドはVISA アメリカATMで現地通貨が引き出せる 盗難・紛失時の全額補償 アメリカ旅
こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 韓国旅行2泊3日だけど保険は必要? 韓国旅行におすすめの保険は? 本記事ではそんな疑問を持つ方に向けて、保険に入る必要性と無料で海外保険に入れる方法をまとめました。 ぜひご参考ください^^ ※当記事の情報は2023年6月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。 韓国旅行保険に入るべき?海外保険の必要性とは? 韓国旅行でおすすめの保険は?エポスカードが最強! 韓国旅行の保険を強力ガード!エポスカードがおすすめな理由 入会費・年会費が無料 海外保険が付帯 ゴールドカード並みの補償内容 韓国ATMで現地通貨が引き出せる 盗難・紛失時の全額補償 韓国旅行保険に入るべき?まとめ \海外旅行最強カード!/ エポスカード公式サイトはこちら 韓国旅行保険に入るべき?海外保険の必要性とは? 結論から言う
三井住友クレカの旅行保険が4月に自動付帯じゃなくなる!楽天、アメックスやセゾンに続き2022/04/30 21:00 4月から三井住友カードの付帯保険の適用条件が変更される。これまではカードを持っていれば補償を受けられていた「自動付帯」だったが、4月からは旅行費用などでカード決済をしないと補償されない「利用付帯」になるのだ。ここ数年、三井住友だけでなく、他の複数のクレカで付帯保険の改定が相次いでいる。 楽天、アメックス、UC、セゾンは 4月から三井住友カードの付帯保険の適用条件が変更される。これまではカードを持っていれば補償を受けられていた「自動付帯」だったが、4月からは旅行費用などでカード決済をしないと補償されない「利用付帯」になるのだ。ここ数年、三井住友だけでなく、他の複数のクレカで付帯保険の改定が相次いでいる。 楽天、アメックス、UC、セゾンは既に改悪 改定の対象は「国内・海外旅行傷
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く