並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

昭和40年の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • アジア系ロシア人の男が、昭和40年ごろに失踪した福島県の男性の身分を乗っ取って成りすます「背(はい)乗り」で30年以上にわたり諜報活動を続けていた話

    産経ニュース @Sankei_news 日本人に成りすまし30年以上 アジア系ロシア人のスパイ疑惑浮上 sankei.com/article/202411… 男は男性の名前で昭和41年に東京都内の貿易会社に就職。政治、経済、軍事の情報を集めたとみられる。事情を知らない日本人女性と結婚するなど、表向きは日本人商社マンとしての人生を送っていた。 2024-11-09 08:28:54 リンク 産経新聞:産経ニュース 日本人に成りすまし30年以上 アジア系ロシア人のスパイ疑惑浮上 警視庁150年 104/150 平成9年、アジア系ロシア人の男が、昭和40年ごろに失踪した福島県の男性の身分を乗っ取って成りすます「背(はい)乗り」で30年以上にわたり諜報活動を続けていた疑… 146 users 179

      アジア系ロシア人の男が、昭和40年ごろに失踪した福島県の男性の身分を乗っ取って成りすます「背(はい)乗り」で30年以上にわたり諜報活動を続けていた話
    • 「これだけ大量なのも珍しい」昭和40年に発売された缶切り付属の初代コカ・コーラ缶がまとめて捨てられていた

      me_young_sitter/ジュース瓶研究 @me_young_sitter これだけ初代コカ・コーラ缶が大量に出てくるのも珍しい。昭和40年に発売された缶で、まだプルタブがなく付属の缶切りで穴を2カ所開けて飲むタイプ。瓶も同じ年代のもので、昭和37年〜41年製。同じタイミングでまとめて捨てられたのだろう。 pic.twitter.com/UVJU1maTMT 2023-05-13 15:56:55

        「これだけ大量なのも珍しい」昭和40年に発売された缶切り付属の初代コカ・コーラ缶がまとめて捨てられていた
      • 昭和カルチャー倶楽部 - 昭和40年男、昭和50年男の公式EC&コミュニティサイト -

        "ずっと眠ってるカメラ"のエピソード募集中!雑誌『昭和40年男』では、近く“ヴィンテージカメラ”の特集記事を予定しています。 皆さんの近くに眠っているカメラがあったら、そのカメラにまつわるエピソードをぜひ聞かせてください。本誌への掲載など、企画の参考にさせていただきます。

          昭和カルチャー倶楽部 - 昭和40年男、昭和50年男の公式EC&コミュニティサイト -
        • じつは名古屋の名物老舗喫茶はやっていない…愛知発祥の過剰サービス「モーニング」の謎を追う 名古屋市内で広まったのは昭和40年前後

          なぜ名古屋には喫茶店がたくさんあるのか 名古屋市内の喫茶店軒数は3111軒(2016年経済センサス)。 同じ年の人口230万4794人をもとに1000人あたりの軒数を割り出すと1.35軒となり、図表1でトップに挙げられる高知県の1.46軒に迫る数字になります(もっとも高知県も高知市でデータを出すともっと高くなりそうですが)。これは全国平均の2.5倍にあたります。 なぜ名古屋にはこんなに喫茶店が多いのか? よくいわれる理由が、土地代の安さ、そして企業の倹約志向です。 1960~70年代の喫茶店の開業ラッシュの時代、名古屋は都市部としては比較的不動産相場が低く、脱サラ組をはじめとする個人でも店を出しやすかったといわれます。 そしてもうひとつの理由が名古屋企業の倹約精神。「社内に応接室なんてもってぁにゃぁで(もったいないから)すぐそばの喫茶店で商談しやエエがね」。 中小企業の社長たちのそんなシブ

            じつは名古屋の名物老舗喫茶はやっていない…愛知発祥の過剰サービス「モーニング」の謎を追う 名古屋市内で広まったのは昭和40年前後
          • 昭和カルチャー倶楽部 - 昭和40年男、昭和50年男の公式EC&コミュニティサイト -

            "ずっと眠ってるカメラ"のエピソード募集中!雑誌『昭和40年男』では、近く“ヴィンテージカメラ”の特集記事を予定しています。 皆さんの近くに眠っているカメラがあったら、そのカメラにまつわるエピソードをぜひ聞かせてください。本誌への掲載など、企画の参考にさせていただきます。

              昭和カルチャー倶楽部 - 昭和40年男、昭和50年男の公式EC&コミュニティサイト -
            • 昭和40年スイング 1965年 - 素振り文武両道

              皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【100】バットを振りました。 昭和40年スイングをしました。 1965年です。 ピンクの15行2回ずつ 【言って振り】ました。 産経新聞の記事から抜粋し 【言って振り】ました。 【テレビ】 青春とはなんだ、11PM、 スーパージェッター、 ザ・ガードマン、オバケのQ太郎、 ジャングル大帝 オバケのQ太郎は再放送しませんね。 【出版】 『ベトナム戦記』開高健 『氷点』三浦綾子 『なせば成る!』大松博文 『わが愛を星に祈りて』佐伯浩子 『3分間スピーチ』諸星龍 『妻の日の愛のかたみに」池上三重子 【映画】 「飢餓海峡」「赤ひげ」 「東京オリンピック」 「日本列島」「にっぽん泥棒物語」 「サウンド・オブ・ミュージック」「コレクター」 「サウンド・オブ・ミュージック」は「ドレミの歌」を映画の中で歌ってたような気がしますが、違うかな。 「エーデルワイス」もあっ

                昭和40年スイング 1965年 - 素振り文武両道
              • 昭和40年の1万円を、今のお金に換算するとどの位になりますか? : 日本銀行 Bank of Japan

                回答 財(モノ)やサービスの種類によって、価格の上昇率がまちまちであるため、お金の価値を単純に比較することはなかなか困難です。そこで、「今の物価は、昭和40年と比べてどのくらいの水準なのか?」という質問に置き換え、いくつかの数字を使って考えてみましょう。昭和40年当時に1万円で取引されていた物が、現在は何円ぐらいなのか、ということから、大体の価値が見えてきます。 ここでは、企業物価指数および消費者物価指数が1つの参考材料になります。企業物価指数を見ると、令和5年の物価は昭和40年の約2.4倍なので、昭和40年の1万円は令和5年の約2.4万円に相当する計算になります。また、消費者物価指数では約4.5倍なので、約4.5万円に相当するという計算になります(計算式の(1)、(2)を参照)。 このように価格上昇率のモノサシとして何を使うかで計算結果はまちまちですので、あくまでも参考計数として考えてく

                  昭和40年の1万円を、今のお金に換算するとどの位になりますか? : 日本銀行 Bank of Japan
                • 水元公園は、東京都と埼玉県が入り組んでいる公園だったと思います。数年前に一度、6月に開催されている、葛飾菖蒲まつりに出かけて、イベントを見た事があります。公園は森林が生い茂っていて、夏場も自然による天然シェードで覆われています。そこで、本日は朝ラン「水元公園」についてゆるく話題にしたいと思います。 東京都公園公園協会の情報によりますと、 所在地:葛飾区水元公園・水元猿町・東金町五、八丁目・埼玉県三郷市高洲三丁目 開園年月日:昭和40年4月1日 入園料:無料(一部有料施設あり) 開園面積:966,814.2

                  今度から下調べをします。 仕事のストレスとアンチエイジングの為に、ジョギング・ランニングや趣味活動をゆるく楽しんでいる、コメディカル もうふっこです。本日は様々なブログを拝見していて、森林公園を散歩している記事があり、森林が多い公園を朝ランするのは気持ちが良さそうでしたので、自転車で行ける圏内で探してみました。探したら、大きい公園がありました。東京都立「水元公園」です。たしか、水元公園は、東京都と埼玉県が入り組んでいる公園だったと思います。数年前に一度、6月に開催されている、葛飾菖蒲まつりに出かけて、イベントを見た事があります。公園は森林が生い茂っていて、夏場も自然による天然シェードで覆われています。そこで、本日は朝ラン「水元公園」についてゆるく話題にしたいと思います。 東京都公園公園協会の情報によりますと、 所在地:葛飾区水元公園・水元猿町・東金町五、八丁目・埼玉県三郷市高洲三丁目 開園

                    水元公園は、東京都と埼玉県が入り組んでいる公園だったと思います。数年前に一度、6月に開催されている、葛飾菖蒲まつりに出かけて、イベントを見た事があります。公園は森林が生い茂っていて、夏場も自然による天然シェードで覆われています。そこで、本日は朝ラン「水元公園」についてゆるく話題にしたいと思います。 東京都公園公園協会の情報によりますと、 所在地:葛飾区水元公園・水元猿町・東金町五、八丁目・埼玉県三郷市高洲三丁目 開園年月日:昭和40年4月1日 入園料:無料(一部有料施設あり) 開園面積:966,814.2
                  • じつは名古屋の名物老舗喫茶はやっていない…愛知発祥の過剰サービス「モーニング」の謎を追う 名古屋市内で広まったのは昭和40年前後 (4ページ目)

                    あえてモーニングをしない喫茶の言い分 名古屋では1960年代に始まったモーニングサービス。この時代性を裏づけるのが名古屋屈指の老舗喫茶である「コンパル」のモーニングです。 1947(昭和22)年創業で名古屋市内に9店舗を出店するコンパルは、ボリューム満点のエビフライサンドでも知られる名物喫茶。 観光客の利用も少なくありませんが、同店には無料のモーニングサービスはありません。ハムエッグトーストがつくモーニングセットはありますが、ドリンク代に130円の追加料金が必要です。名古屋の名物老舗喫茶には、名古屋喫茶の名物“モーニングサービス”はないのです。 その理由を2代目の若田秀晴さんはこう説明します。「先代の父からしたら、“あれは後からできた新しい店が始めたサービス”という感覚だったんじゃないでしょうか。おいしいコーヒーを出すことが一番のサービス、と考えていましたから。うちではおつまみのピーナッツ

                      じつは名古屋の名物老舗喫茶はやっていない…愛知発祥の過剰サービス「モーニング」の謎を追う 名古屋市内で広まったのは昭和40年前後 (4ページ目)
                    • 千葉県「外房(そとぼう)」の読み方、古くは「がいぼう」だった?→どうやら昭和40年頃から変化したようで考察する皆さん

                      リンク コトバンク 外房とは - コトバンク 日本大百科全書(ニッポニカ) - 外房の用語解説 - 千葉県南部、房州の外海(太平洋)をいい、内房に対する語。狭義には館山(たてやま)市洲崎(すのさき)から勝浦市「おせんころがし」までの太平洋岸をいい、広義には太東岬(たいとうざき)までを含める。岩石海岸が続いていてアワビ、サザエ、海... 1 user 秋葉@千葉県弁財天調査本(さらすば亭) @A_KIBA 弁財天調査サークル「さらすば亭」やってます。 現在千葉県の弁財天関連の総数は2023/12で1244箇所。 同人アンビエント音楽サークルCosmic Joker Recordsは気が向いたらまたいつかやります多分。 あと新堂敦士の大ファン。 cosmic-joker-rec.booth.pm

                        千葉県「外房(そとぼう)」の読み方、古くは「がいぼう」だった?→どうやら昭和40年頃から変化したようで考察する皆さん
                      • 道民の人(廃墟・ひなびた風景)@12/31冬コミ東3ク-26b on X: "北前船とかモロにそうだけど、交易や資源漁労があったから辺鄙な海岸部でも問題なく、むしろ住むのに適切だったという背景が忘れられてるのなら、昭和40年頃までド僻地もいいとこな山奥で暮らしていた人が大勢いた理由も忘れられてるのではと恐怖してる。山が資源と資材の生産地だったからだよ。" / Twitter

                        1