並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

昭和5年の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 昭和5年発行の「童貞の機関車」の宣伝文がほぼBLEACH→「見よ!!貞操の洗濯場を爆進する童貞の機關車の英姿!!飢餓と貞操の對峙、生活と性慾の爭闘を畫ける凄惨な繪卷を、人類の二大使命を交戰せる地球上を、無軌道に爆進する装甲車」

    ろんどん @lawtomol @yebisufleur 書き起こしてみました 見よ!! 貞操の洗濯場を爆進する 童貞の機關車の英姿!! 飢餓と貞操の對峙、生活と性慾の爭闘を畫ける凄惨な繪卷を、人類の二大使命を交戰せる地球上を、無軌道に爆進する装甲車。 2025-07-09 02:13:21 ろんどん @lawtomol @yebisufleur 唇の礫、乳房の手溜彈、素脚の砲列、アルコールの嵐、ウヰンクの煙幕を衝いて 猛進!猛進! 轟然天地に響く吾等の機關車の巨吼を聞け。 見よ!! 童貞の機關車の爆進する處、不景気を吹きとばし、貧乏神は戰慄す。 2025-07-09 02:14:19

      昭和5年発行の「童貞の機関車」の宣伝文がほぼBLEACH→「見よ!!貞操の洗濯場を爆進する童貞の機關車の英姿!!飢餓と貞操の對峙、生活と性慾の爭闘を畫ける凄惨な繪卷を、人類の二大使命を交戰せる地球上を、無軌道に爆進する装甲車」
    • 昭和5年の本で運命を占うぜ!! | オモコロブロス!

      あ〜あ 運命 が 知りてえな〜 https://www.youtube.com/watch?v=Pj4EYEqIlNI なぜなら運命が知れたら超便利だから。 運命なんて知りたくないぜ。という人も多いだろうが、それでも「知る手段があった上であえて知らない」という選択をする方がいいに違いない。 古来より人は己の運命を知るために、星を見たり、手のしわを見たり、動物の骨をボーボー燃やしたりしてきた。しかしそういう手段から運命を読み解くには専門知識が必要だ。 なんかもっとお手軽に、専門知識がなくても運命がわかりませんか。そういう都合のいい何かがありませんか。 あるよ。 これだ。 読みづらいから色調補正かけちゃおうかな。 『百発百中必ず当たる 新しく発見された科學的運命判断』 という本だ。古書店で見つけて衝動買いした。 「百発百中必ず当たる」だと。すごい自信だ。こう生きたい。令和だったら絶対こんなタイ

        昭和5年の本で運命を占うぜ!! | オモコロブロス!
      • 秋田県の人口が昭和5年以前の水準に 90年ぶり100万人下回る

        秋田県は4月28日、令和2年国勢調査人口速報集計で、県人口が96万113人(男45万2479人、女50万7634人)と発表した。国勢調査は5年ごとの実施で、前回調査に比べ過去最大の6万3006人(6・2%)減となり、県人口が同調査では90年ぶりに100万人を切って、昭和5年以前の水準に戻った。 市町村別でも成瀬ダム建設の作業員転入で微増した東成瀬村を除き全てで減。減少率が大きいのは市で男鹿市11・3%減、仙北市10・5%減、湯沢市9・7%減など、郡部は藤里町13・7%減、上小阿仁村13・1%減、三種町10・6%減など。 秋田県の人口は昭和5年国勢調査では98万7706人だったが、県の推計調査で翌6年に100万4600人と、初めて100万人の大台を突破。戦時中も100万人を割らなかった。 しかし、高度成長期を境に若年層が職を求めて首都圏など都会に流出し、平成29年4月に再び100万人を下回っ

          秋田県の人口が昭和5年以前の水準に 90年ぶり100万人下回る
        • 昭和5年と令和5年の夏 - あとは野となれ山となれ

          昨日取り上げた本『ちくま文学の森第2巻』に吉野せいさんの『洟をたらした神』も収められている。以前これもやはり旧ブログで感想を書いたが、一語一語研ぎ澄まされ、命を削るようにした書いたかと思われるような、珠玉の名編である。 yonnbaba.hatenablog.com このかぞえ六つの少年ノボルの話『洟をたらした神』は、文末に「昭和5年夏のこと」とある。平成をはさんで、時は今ちょうど令和5年夏である。 「青洟が一本、たえずするするとたれ下がる。ぼろ着物の右袖はびゅっと一こすりするたびに、ばりばりぴかぴかと汚いにかわを塗りつけたようだ。大方ははだしで野山を駆け巡る」、ノボルはそんな子だ。 90年ほどの時を経て、現代のノボルは見えにくくなっている。そしてノボルのような生きる逞しさも失っている。それは子供のせいではない。社会全体に、生きる逞しさが失われてしまったのだ。 90年と書いたが、実は70年

            昭和5年と令和5年の夏 - あとは野となれ山となれ
          1