並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

栗まんじゅうの検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 栗まんじゅうを好きになる日々

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:サンノゼかぼちゃまつり(デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目 和菓子を考えたときに栗まんじゅうは出てきますか 同じドラえもんに登場するどら焼きは人気の和菓子だ。アイドルグループで言ったらセンター格である。塩大福やみたらしだんごもセンターかな。草餅や水まんじゅう、季節性のあるものもいいよね。すあまや若鮎なんてレアなのも忘れちゃいけない……。 そんなふうにして好きな和菓子について思いを巡らせたとき、出てこないのが栗まんじゅうである。「栗」と「まんじゅう」という人気者の二人を組み合わせたのに阿佐ヶ谷姉妹になってない。この喩えは適当だっただろうか。 (今回は僕の印象

      栗まんじゅうを好きになる日々
    • ドイツへのお土産といえば板橋区、石田屋の栗まんじゅう

      1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:スイス・バーゼルのど真ん中を流れるライン川は「流れるプール」だった > 個人サイト >words and pictures >ライターwiki 先日、コロナが始まってから初めてドイツから東京に帰ることができた。 その際、念願であったデイリーポータルZの編集部の皆さんとの対面も果たすことができた。 編集部の古賀さん、石川さん、そして橋田さん。3年半ぶりの渋谷におびえる私を優しく向かえてくれた。 おしゃべりをしていたら古賀さんに「ドイツへのお土産は何が喜ばれますか」と聞かれた。 日本からのお土産?簡単な質問なはずなのに、何も思いつかない。うーん、なんだったっけ。 頻繁に日本に帰ってきていた頃は、どこでどんなものを買うか大体決まっていたが、これだけ久しぶりだと

        ドイツへのお土産といえば板橋区、石田屋の栗まんじゅう
      • 埼玉には「バイバイン」を思わせる巨大栗まんじゅうがある

        お皿の上には美味しそうな栗まんじゅうがひとつ。食べたらなくなってしまうという当たり前のことに思い悩んでいたのび太。 そこでドラえもんの秘密道具「バイバイン」が登場。これをかけると5分ごとに倍になるのだ。最初は喜んでいたのび太だが、その指数関数的な増加により食べきれず栗まんじゅうだらけに。このままでは1日で地球が栗まんじゅうに埋め尽くされてしまうかもしれない! なんとかして栗まんじゅうをなくさなければ…! 子供心に大きなインパクトを残したエピソードだった。大人になってから有名な話だったと知り、やはりみんな怖かったんだなと納得した。コロナ禍で思い出した方もいるんじゃないだろうか。 このくり太郎、1個200g、なんと574kcalもある 産直スーパーで山積みにされていたくり太郎を見た時、バイバインだ!と興奮した。 山崎の一般的な栗まんじゅう(181kcal)と比べるとこの大きさ よく見るとそれほ

          埼玉には「バイバイン」を思わせる巨大栗まんじゅうがある
        • 文明堂 栗まんじゅうだよ - ふくすけ岬村出張所

          おはようございます😃 ふくすけ 今日のおやつは、 文明堂 栗まんじゅうだよ こちら 裏 中身 栗まんじゅう らしい 栗まんじゅうだね ふくすけ カステラじゃないんですか? ってな感じですね ま たまには 和菓子も いいんじゃない それでは パトロール出動です でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村

            文明堂 栗まんじゅうだよ - ふくすけ岬村出張所
          • 【無印良品】季節のお菓子♪「栗まんじゅう」と「栗もち入りミニトラ焼き」おいしい!!

            こんにちわ🍀 暦の上では秋ですが・・ 暑いし💦 台風来てるし💦 って、いやなことより秋の味覚へ 無印良品の季節のお菓子をご紹介!! 以前、不揃いバウムの季節限定・新商品の記事も ご紹介いたしましたが、、、、 今回は”栗シリーズ”をご紹介します♪ 無印良品・季節のお菓子(コンプリまであと3つ) まだまだ暑いですが、、、 秋を感じましょう!!!! ってことで、栗づくし!!!! 季節のお菓子はコチラ ※無印良品季節のお菓子のページへ 今回、私が買ってみたのはこちら♪ 栗もち入りミニトラ焼き 3個栗まんじゅう 8個きゃぁぁぁぁ♪おいしい♪ どっちも、おいしゅうございます💛 「コーンスナックチョコマロン」✅ スタッフの人に聞いたところ 「栗とチョコチップのクッキー」✅ 「コーンスナックチョコマロン」 【栗まんじゅう」 が高評価みたいです^^

            • あわしま堂 あんが美味しい 栗まんじゅうだよ - ふくすけ岬村出張所

              おはようございます😃 ふくすけ 今日のおやつは あわしま堂 あんが美味しい 栗まんじゅうだよ こちら 裏 中身 近すぎて ピンボケまくり だね ふくすけ 負けずに 近づいてきました てな感じですね それでは パトロール出動です でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村

                あわしま堂 あんが美味しい 栗まんじゅうだよ - ふくすけ岬村出張所
              • 【ドラえもんの道具バイバイン】宇宙へ飛ばした栗まんじゅうはどうなった?

                バイバインの増え方の計算方法 わかりやすく画像とグラフで紹介します。 2倍になっていくだけでしょ![ と考えている人もいるかもしれませんが、計算をしていくとすごい量になります。 5分で2倍になる、つまり累乗で増えていきます。恐ろしい所はいきなりドカンと増える所です。 バイバインを使ってから、6時間後には数えることもできない個数になります。 5分2個、10分4個、15分8個、20分16個、25分32個、30分64個… グラフで見るとドカンと増える部分がわかります。 この増え方をしていくと最終的にどうなるのでしょうか? 実際に調べて見よう! 4つの考察をしていきます。どれが正しいというのは、まだ議論されていてわかりません。 その中でも有力な考察をわかりやすく紹介します。 【考察1】質量保存の法則に反している 質量保存とは、物質の質量は絶対に変わらないということです。 金100グラムを、ネックレ

                • 風月堂さま:栗まんじゅう - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                  栗が丸ごと入っていました(≧∇≦) 風月堂さまの栗まんじゅう!半分に割ってびっくりしたのが栗がゴロンと入っていました!嬉しいですねぇ~♪ さらにホックリした白あんが栗の美味しさを見事にサポートしています。小麦の焼き生地も厚さと良い口触りといい凄くバランスが良いお饅頭です。バターの効かせかたも淡い感じで良いです。栗だけじゃなく全体がホックリしている栗まんじゅうでした。香料を使っていないのであと味がとても良いのです。 今度大切な人への贈り物にしたいとおもいます。 ☝ホックリした栗・白あん・生地の厚さ全部いいです この生地の食感て日本だけなのかな? 栗まんじゅう表面はツルっとしていています。ひよこ饅頭のような感じです。この生地の質感って日本だけなのでしょうか?海外にもあるかもしれませんが、僕が知っている限り日本でしか見たことがありません。弾力は無いもののホックリして口の中の水分を持っていかれない

                    風月堂さま:栗まんじゅう - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                  • *サパ観光#09 ベトナム人の助け合いの精神がステキ【Hạt dẻ】サパ名物の焼き栗と栗まんじゅう* - Xin Chao HANOI

                    2日目の夜、皆で中心部の街へ出掛けました。 宿泊したホテルからは無料のシャトルバスが出ていて街の教会まで乗ることができます。 【Notre Dame Cathedral】8RPR+2WP, TT. Sa Pa, Sa Pa, Lào Cai 333100 昼間の教会が、夜になるとこんな感じでライトアップしていました。 サパにはナイトマーケットはないみたいだけど、ここ一帯が飲食店やお店が並びとても賑わっています。 このエリアには徒歩圏内で街へ出られる好立地という事でホテルも多いみたいです。 一見ヨーロッパみたいなこんな建物に息を飲みながら、キラキラする夜の街を皆で散歩。 ちなみにこちらは「Hotel de la Coupole MGallery by Sofitel」という5つ星ホテルだそうです。 こんな夜の明るい街中にも、物を売る少数民族の人達をたくさん見かけました。 この中心部には、歩く

                      *サパ観光#09 ベトナム人の助け合いの精神がステキ【Hạt dẻ】サパ名物の焼き栗と栗まんじゅう* - Xin Chao HANOI
                    • 【たけのこの里】を作ったつもりが栗まんじゅうっぽくなりました - 戸浪の日記

                      たけのこの里が大好きなので、手作りでなるべく再現できないかと作ってみました。 たけのこの里(を目指したやつ) 1.クッキー生地作り 2.たけのこの形に焼く 3.たけのこの皮(チョコ)をつける 見た目は……でも味はほぼたけのこの里 改善点など たけのこの里(を目指したやつ) 材料(大き目30粒分) 薄力粉……50g オートミール……50g アーモンド……20g 砂糖……30g バター……40g(有塩) 卵……1/2個(全卵) チョコレート……50g なんとなくオートミールを投入。 カルビーのベイクドオーツです。 1.クッキー生地作り アーモンドプードルから 粒アーモンドを粉砕してアーモンドプードルにします。 オートミールも一緒に、すりこぎですりつぶしました。 ミキサーから突然白煙が上がって壊れたので急遽手作業です。 バターをクリーム状に 常温に置いて柔らかくしたバターと砂糖を、ホイッパーで白

                        【たけのこの里】を作ったつもりが栗まんじゅうっぽくなりました - 戸浪の日記
                      • お餅からの…栗まんじゅう - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                        正月のお餅食べ尽くし… 五合の切り餅は母親(90)と私(58)の二人生活だと結構持て余してしまいます。正月三が日のお昼には、必ず2切れずつ餡や胡桃、胡麻、みたらしなどのタレに絡めて美味しくいただきました。あと残り3切れからなかなか減りません。 冷蔵庫に使いきれなかった餡ときな粉があったので、お餅をレンジでチンして食べきりました。あんこときな粉のシンプルな味が一番美味しいのかもしれません。それと、焼いて醤油をつけて海苔を巻くやつ…。 正月餅の鏡開きには、お雑煮等にして食べる楽しみが残っていますが、玄関と神棚に飾った大小さまざまなお餅は、結局冷凍庫で年末まで残ってしまうのです。 ☝きな粉に砂糖と塩を入れたきな粉餅が好きなのです。 まだまだあるよ…仏壇のお菓子 どこのお菓子屋さんの品かわからない『栗まんじゅう』が、あと11個あります。その他にも『お正月だから…』、といって母親が購入したお菓子の数

                          お餅からの…栗まんじゅう - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                        • 和菓子好きのひみつの栗まんじゅう、しろ平老舗の「ほっ栗まんじゅう」とは

                          滋賀県、しろ平老舗のほっ栗まんじゅう さらに高い、その栗まんじゅうは、滋賀県にあるしろ平老舗の「ほっ栗まんじゅう」。 しろ平老舗は1865年の創業の由緒あるお店で、職人でもある店主は5代目なんだそうだ。職人さんとして大変な受賞歴をお持ちという。 お店の名物は「きんかん大福」で、こちらは手土産として有名なのだけど、「ほっ栗まんじゅう」のほうは知る人ぞ知る商品らしい。 日経でも取り上げられた話題の『きんかん大福』。本日より2日間限定で販売中です!(1/15~1/16和菓子フェア) フルーツや生クリーム… 変わり種大福10選 : NIKKEI STYLE https://t.co/9SgEKCGf21 …#滋賀 #スイーツ #きんかん大福 pic.twitter.com/a7436TtueS — ここ滋賀日本橋【滋賀県アンテナショップ】 (@cocoshiga_info) January 15,

                            和菓子好きのひみつの栗まんじゅう、しろ平老舗の「ほっ栗まんじゅう」とは
                          • 仕事から逃げてルソー見に行った。 - 栗まんじゅうの日記

                            今週のとある日、 仕事している時、 特に理由はないけどなんか気持ちが落ち込んでいて、 美術館に行って絵を見て、帰りにカフェでケーキとか食べたい・・ と思ったので、 私「急で申し訳ないんですけど(突然美術館とカフェに行きたくなったので)午後半休取っていいすか?」 上司「いいよ〜」 ということで(珍しく理由聞かれなかったな・・)、 世田谷美術館に来たよ。 なぜ世田谷美術館かというと、 大好きな画家ルソーの作品が所蔵されているから。 用賀駅から歩いて20分ほどの場所だったよ。 美術館までのバスも出てたっぽいけど。 ケチだから往復歩いたよ。 あ、ちなみに観覧料は200円だったよ。 めちゃ安いよね。 君、トイストーリー4に出てなかったか? 今の時期は、絵本作家の荒井良二さんがチョイスした、 世田谷美術館収蔵品の展示をしていた。 ちなみに、ルソーの展示作品は「サン=ニコラ河岸から見たシテ島」。 この絵

                              仕事から逃げてルソー見に行った。 - 栗まんじゅうの日記
                            • 日曜増刊号:横綱格「いが栗まんじゅう」 - 週刊あんこ

                              これを初めて見たとき、「これが和菓子?」オーバーに言うと後じさりしたくなった。 どう見てもお赤飯のおにぎり。それもデカい。 中にお饅頭が潜んでいるとは、ね。 和菓子というより北埼玉地区の郷土菓子と言った方がいいかもしれない。 その名も「いがまんじゅう」。 で、今回。 さらに驚きは広がった。 中に砂糖漬けした大栗が一個、潜んでいた。独特のオーラが見えた。 「いがまんじゅう」の中では横綱格、だと思う。 金星あんこ:いが栗まんじゅう。 埼玉・鴻巣の「木村屋製菓舗」で出会った金星。創業約120年の老舗和菓子屋さん。 「いが栗まんじゅう」というネーミングもシャレている。 一個の大きさがかなりでかい。 サイズは75×70ミリ。ほぼまん丸。重さは約150グラムもある。一個税込み200円。 艶やかなお赤飯おにぎりを真ん中から切ったらごらんの通り。 「蒸かし立てで無添加づくりなので、本日中にお召し上がりくだ

                                日曜増刊号:横綱格「いが栗まんじゅう」 - 週刊あんこ
                              • ドラえもんのひみつ道具「バイバイン」を最新のゲームエンジンUE5で再現 街がみるみる栗まんじゅうで満たされる……

                                最新のゲームエンジン「Unreal Engine 5」を使って、ドラえもんのひみつ道具「バイバイン」を再現した動画がTwitterで公開され、「やっぱり恐ろしい」「あたまおかしくなりそう」と話題になっています。えらいことしてくれた! Epic Gamesから4月6日に正式リリースされたばかりのUnreal Engine 5。大規模なリアルタイム3Dコンテンツが開発できる同ゲームエンジンと、同タイミングで配信されたサンプルプロジェクト「City サンプル」(※)を使い、リアルな都市の中で“栗まんじゅう”を増殖させています。 ※Epic Gamesが2021年12月に公開したプレイアブルな技術デモ「The Matrix Awakens: An Unreal Engine 5 Experience」の都市や車両、群衆を含むサンプルプロジェクト。同技術デモは、SF映画「マトリックス レザレクション

                                  ドラえもんのひみつ道具「バイバイン」を最新のゲームエンジンUE5で再現 街がみるみる栗まんじゅうで満たされる……
                                • ブログ500記事も書いたよ!6年続いてるよ!それってすごいよね! - 栗まんじゅうの日記

                                  お疲れ様です! タイトルの通り、ブログ500記事に到達しました。 すげーーー! yeh yeh yeh yeh yeh wow wow wow wow yeh yeh yeh yeh yeh wow wow wow wow survival dAnce! Survival dAnce! trial dAnce! はい。 なんだか、盛り上がってきましたね(?) このブログを始めてついに6年近く経ちました めちゃくちゃ飽き性なので、始めた当初はこんなに続くとは思いませんでした。 驚き。 そもそも、ワーホリの記録をつけるために始めたはずのに、日本に帰ってきてもしれっと続けているので、自分でもウケちゃってます。 この6年色々あったな。 ワーホリ行って、 新しい友達がたくさんできて、 日本帰ってきて就職して、 姪っ子は中学生になって、 私は喉ちんこを取って、 一人暮らしも始めて、 婚活もちょっとした

                                    ブログ500記事も書いたよ!6年続いてるよ!それってすごいよね! - 栗まんじゅうの日記
                                  • 今日の日記。中身なし。 - 栗まんじゅうの日記

                                    今日キティから来たLINE。 サンリオは今キャラクター大賞をやってるらしい。 中間発表ではキティさんは6位。 キティのすごいところはこの結果に対し、 「もっと投票してほしいな♪」 とかじゃなくて、 「最後まで一緒に頑張ってもらえると嬉しいな❤︎」 という返しなのが、 選挙というものをすごく“分かってる”感がありとても良い。 伊達に何十年もサンリオのトップ走ってないですよ。 で、投票しにHP行ったら 「みんなのたあ坊」おった。 そうか君はサンリオ事務所所属か。忘れとったよ。 個人的にたあ坊めちゃくちゃ好きなんす。彼を見てるとすごくほっこりして懐かしい気持ちになる。 昭和のがきんちょが着てるトレーナーの絵柄みたいだからかな。 というわけで、 たあ坊に一票いれてしまいました。 こうやってずっと応援し続けていたら、いつか「みんなの」じゃなく「俺だけ」のたあ坊になってくれるか? はい。 今日は普通に

                                      今日の日記。中身なし。 - 栗まんじゅうの日記
                                    • 東京駅で朝食を - 栗まんじゅうの日記

                                      ドンッ 東京駅で朝食をとりました。 それだけの話をします。 今日は午前中からお出かけの日でして。 たまたま東京駅で乗り換えだったため どうせだから東京駅構内で朝食だ! と前日から意気込んでおりました。 それで、 来たってわけ。 THE 朝食って感じの見た目が最高じゃないですか? 私が求めていた朝食はこれよこれ。 確かドリンクもセットで690円くらい。 お手軽価格なのも高ポイント。 ちなみに来たのは、 「THE BEAT DINER」というお店。 東京駅構内にあるよん。 前々からずっと気になっていまして、ついに入店。 アメリカンな雰囲気が素敵なところです。 アメリカのダイナーというものにめちゃくちゃ憧れを持っているので、すごくテンションが上がりました。 店内でもアメリカンな雰囲気。 来世では、 アメリカの田舎町に住む小太りのおじさんになって、 毎朝行きつけのダイナーに通いたいです。 トースト

                                        東京駅で朝食を - 栗まんじゅうの日記
                                      • 姪っ子にインタビューしてみた。 - 栗まんじゅうの日記

                                        3週間くらい前に小学生の姪っ子氏にインタビューしてみました。 ただそれだけ。 ーーでは最初に年齢をお願いします。 「10歳です!今は小学4年生だけど次5年生になります」 ーーありがとうございます。 「にゃん」 ーー5年生になるの楽しみですか? 「はい!楽しみです!」 ーー何が楽しみなんですか? 「あのお、ちょっと勉強が不安です。あと、(習い事の)剣道にいる好きな人がいなくなってしまうので残念です」 ーー(全然楽しみじゃないじゃん)なんでいなくなるんですか? 「中学生になってしまうからです」 ーーなるほど、年上なんですね。 「はい」 ーーどこが好きなんですか? 「顔です」 ーー顔、ですか。かっこいいんですか? 「かっこいいです」 ーー芸能人でいうと誰に似てますか? 「おばは知らないと思うけど私が見てるドラマの韓国の俳優さんに似てます。目がぱっちりしてるのが好きなんです」 ーーなるほど。では、

                                          姪っ子にインタビューしてみた。 - 栗まんじゅうの日記
                                        • 風呂に入るか迷う日々。 - 栗まんじゅうの日記

                                          こんにちは。 お風呂入りたくねーーー 冬の風呂超寒入水行為断固拒否問題は年々深刻化していきますよね。 いや、ちゃんと毎日入ってはいるんですけど。 ただ、 入るまでの葛藤が長すぎるんす。 とにかくめんどくせえーーーーー こたつでずっとこの体勢。 入るまでの流れ↓ そろそろ風呂入ろうかなーー どうしようかなーー 長い針が30分になったら入ろうかなあーーー 30分なる。 やっぱりキリが悪いから10時になったら入ろう。 10時なる。 2カメ。 とりあえず着替えをとってこよう。 そしたらすぐに入れるから。 着替えを集める、が何故か流れでコタツに入る。 1時間経過。 コタツで寝てる。 30分経過。 一応、目覚めるが、朝入るという選択もあるよね。 と、逃げの思考になる。 ・・・・・・ 5分経過。 脳は動いているが、体は全く動かない。 見てるものはずっとこれ(いきなり実写感)。 10分経過。 脳内会議開催

                                            風呂に入るか迷う日々。 - 栗まんじゅうの日記
                                          • マックの月見バーガーに完全に落ちた。 - 栗まんじゅうの日記

                                            今日の話(というか本当さっきの話)。 先日マックに行ったときに、9月2日から使えるクーポンをもらったんすよ。 で、そのクーポンの新メニューを見たとき !?!?! あ??あああ?? あああああああ あああああああああ(しつこい) あんことおもちの月見パイ!?! ※もちを喉につまらせないようにご注意ください!?! 衝撃的でした。 私はあんこというものが大好きで、 大学生時代、おはぎを作るのに一時期ハマっていたほど。 あんこには目がない人間なんですね。 でね、マックのアップルパイも大好きで、あのパイ生地のサクサク感は世界一だと思ってるんです。 その、私の大好きな2人がコラボ(?)するなんて、、、 そんなん 買うしかないじゃない! ん〜〜もうっ!(突如オネエ失礼) ということで、仕事が終わり、定時ダッシュをかました私は職場から一番近いマックへビーチフラッグ並みのスピードで駆け込みました。 今日から

                                              マックの月見バーガーに完全に落ちた。 - 栗まんじゅうの日記
                                            • 恐怖・Gとの遭遇 〜1人暮らしはやばい〜 - 栗まんじゅうの日記

                                              一人暮らしを始めて半年、、 ついに恐れていたことが起きてしまいました。 語るのも恐ろしいのですが、、 昨夜、、、 知らない人が勝手に家にいました (Gのこと言ってます)。 ●Gと一対一で向き合ったのはこの時以来かも↓ Gの悲劇〜まだこの家にいる〜 - 栗まんじゅうの日記 昨日は帰宅後、 夕飯を食べながらネットフリックスを見ていました。 すると、机の下で何かがササッと動く気配が。そしてそのままサーーッとTVの裏に移動した気配が(そこまで気配を感じたらもう確実だろ) 「・・・いやいやいやいや、ないよないよ、まさかまさかまさか、だって掃除結構してるし」 と、動揺のあまりマジでこんな独り言を呟く私。 この時眼鏡をしてなかったので、恐る恐る眼鏡を付けて「多分気のせいだろうな」と思いながら何気な~く、そ~~っとTV裏周辺を確認すると、、 私「お姉ぇやーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん」 何

                                                恐怖・Gとの遭遇 〜1人暮らしはやばい〜 - 栗まんじゅうの日記
                                              • 『海底47m 古代マヤの死の迷宮』感想だよ!スキューバーダイビングなんて一生しないよ! - 栗まんじゅうの日記

                                                こんにちは。 TSUTAYAに訪れたら、前から気になっていた本作のレンタルが始まっていたので借りました。 どうでも良いけど、最近はずっとアマプラで映画見ていたため、 久々のTSUTAYA訪問に 謎の罪悪感を感じ、 浮気をした男の心理状態になりました。 その上、今なら無料で借りれるクーポン券?みたいのを貰い、それを即使用して借りたので 新作なのに無料に。 TSUTAYA、、、 こんな浮気者にそんな優しくしないでくれ、、 と、さらに罪悪感が増してしまいました。 次行くときは薔薇の花とかを持って訪れてしまいそうです。 はい。 んで、 『海底47m 古代マヤの死の迷宮』 見ました。 折角なんで感想書きます。(多分)短いです。 あらすじ マヤ文明の遺跡が残る海底洞窟でスリリングなスキューバダイビングを楽しんでいた女子高生4人。しかしそんな彼女たちの前に突如凶暴なホオジロザメが現れる。必死で逃げようと

                                                  『海底47m 古代マヤの死の迷宮』感想だよ!スキューバーダイビングなんて一生しないよ! - 栗まんじゅうの日記
                                                • 久々に小1の姪っ子にインタビューしてみた。 - 栗まんじゅうの日記

                                                  こんにちは。 今まで何回か姪っ子たちにインタビューをしてきたのですが、↓ ●姪っ子氏、インタビューの記録。 姪っ子にインタビューしてみた。 - 栗まんじゅうの日記 姪っ子インタビュー2とここなっちゃん - 栗まんじゅうの日記 夏休みが終わった姪っ子にインタビューしてみた。 - 栗まんじゅうの日記 今回も姪っ子(小1)の成長を感じたくて久々にまたしてみました。 それ以上でも以下でもないです。 わりと短め。 ーー今日はインタビューのお時間をいただきありがとうございます。よろしくお願いします。 「おっけー」 ーーでは、最初に年齢とお名前を教えてください。 「えっと、(おもむろに紙を取り出し)名前は “雪見だいふく”です。で、年はこの世界では7歳だけど雪見だいふくの世界では100歳です」 ーー(???)あっ、結構年いってるんですね。 確かに今日の服も白くて雪見大福っぽいです。 「はいはいはい、そう

                                                    久々に小1の姪っ子にインタビューしてみた。 - 栗まんじゅうの日記
                                                  • 疲労困憊の日記 - 栗まんじゅうの日記

                                                    めちゃ疲れ。 疲れた時はビールに限る。これ微アルなのに超美味しい。 今日は本当に帰り途中で倒れるんじゃないかレベルで疲れました。 お昼ご飯も食べたっけ?あ、食べたわ、超変な時間に食べた。 全世界の人々が仕事や人生に疲れているだろうから、あんまり疲れたor忙しいアピールはしたくないのですが、もう、、 マジのマジで超慌ただしい日だったんす。 (だがアピールする) コピー取りに行く前になんかやることあったような、あ、あれを確認しなきゃ、いや!その前にあれを書いとかなきゃ駄目だ!と思っている間に電話対応に追われる、の繰り返し。 あと、確実にトータル50階分の階段の登り降りした(今日に限ってエレベーター修理?してた)。 絶対5キロ痩せた。 ずっとこれで脳が死んだ。 アホなんですぐアワアワしちゃうし。 今週が忙しくなることは承知の上でしたが、間違いなく今日が今週で一番忙しい日でした。 今月のお給料を倍

                                                      疲労困憊の日記 - 栗まんじゅうの日記
                                                    • みすず学院の広告、前よりシンプルになった? - 栗まんじゅうの日記

                                                      短いです。 今日、帰りに気になったこと みすず学苑の広告が前よりシンプルになった気がする。 (電車降りる寸前に決死の覚悟で撮った写真) 前はもっと、しっちゃかめっちゃかで、見てるだけで頭痛くなるような広告だったのに、 青を基調にパキッとした明るいオレンジが加わり、キャッチーな印象を与えつつ全体的にまとまりがある。 なんていうか、、前よりもシックに見える気がする (シックの意味分かってるのか?)。 そんな統一感のある広告はみすず学苑らしくない。 と、思ったけど、 調べたらずっと前から青と赤orオレンジを基調としていたから、色とかは別に変わってなかった。 じゃあなんで今回、こんなにシンプルに感じるのかなと思ったら、 多分今回画面全体のごちゃつき少ないからだ。 今回、謎人間たちの数は6人といつもとあまり変わらないけど、 みすず学苑お得意の全く意味をなさない、動物、虫、魚介類、植物、食べ物などを用

                                                        みすず学院の広告、前よりシンプルになった? - 栗まんじゅうの日記
                                                      • 姪っ子泊まりきた。ピタゴラスイッチ見た。 - 栗まんじゅうの日記

                                                        こんにちは。 昨日は夜から現在絶賛春休み中の姪っ子たちが泊まりに来ていて、 一緒に夕飯食べてSwitchやってお風呂も入って、今日も引き続き朝ごはん昼ごはんも一緒に食べてテレビ見て桃鉄しました。 一緒に羊毛フェルトやった。コツ掴めてきた。ボサボサだけど。 姪っ子(小2になる)の服がイカしてる。 私がメイクしてる横で自分のすみっこぐらしのメイク道具をおもむろに取り出し見せつけてきた姪っ子。爪可愛すぎか。 で、午前中はだらだらしながらテレビつけて、 ちょうどピタゴラスイッチがやっていたので見た。 この3玉が兄弟らしい。 で、この3兄弟は、 この黒玉集団から嫉妬されていて、 んで、 ピーゴロー(黄色い玉)とピータ(緑の玉)が黒玉たちに捕らえられてしまい、 ピーすけ(赤い玉)が救出に向かう。 で、なんとか助けることに成功するんだけど(装置を転がっただけ) この事件により、ピーゴローとピータは心に深

                                                          姪っ子泊まりきた。ピタゴラスイッチ見た。 - 栗まんじゅうの日記
                                                        • 今月のpvが初めて1000を突破して小躍り。【雑記も雑記なブログ】 - 栗まんじゅうの日記

                                                          こんにちは。 タイトルの通りです。 わりかし短いです。 最近、 「毎日ブログを更新しないと何故か死ぬ」 という謎の強迫観念のもと生きているため、 一ミリも役に立たない内容のブログを永遠に更新し続けている私なんですが、 はてなブログ氏からお知らせが来ていたので、ひっさびさに自分のブログのアクセス解析を見たら、 今月のpvが現時点で1000pvを超えていて。(上記の写真は謎の加工をされた月間pv数。) こちらはダサい加工をされた月間pv数。 めちゃすごいブロガーの方からしたらこんなの全く大したことではないので、 「月、1000pv如きでこのまんじゅうは何を喜んでるんだ」 と思われてしまいそうですが、 自分史上、月間でこんなにpv行くの初めてなんで、 嬉しくて小躍りしました。 小躍りどころじゃねえ! ワーホリの記録を残すために始めたのですが、日本に帰ってきてもしれっと続けている当ブログ。 最初は

                                                            今月のpvが初めて1000を突破して小躍り。【雑記も雑記なブログ】 - 栗まんじゅうの日記
                                                          • 初めて二郎系ラーメン食べに行ったよ - 栗まんじゅうの日記

                                                            先日、友人とずっと行きたかった二郎系ラーメンを食べに行きました。 完全にビビっていてお店外観の写真撮り忘れましたが、 「ラーメン二郎 三田本店」 に行ってきました。 田町駅から歩いて10分ほどの場所にあります。 何故こんなにビビっていたかというと、 このお店をネットで検索すると、 二郎系ラーメンの総本山、二郎系の聖地、ここに行かなきゃ二郎通とは言えない などの情報がわんさか。 二郎系のバチカン市国だということが分かりました。 そんなラーメンガチ勢しか行ってはならなそうな場所に、 二郎ラーメン食べたことなーい、行きたーい って感じの素人たちが行っちゃいました。 でも、素人なりにネットで注文の仕方などを調べまくったので、 ⚫︎麺の量は少なめ(少なめでも普通より多いらしい) ⚫︎マシマシは辞める(野菜マシマシにしようとしてたけど初心者にはエグいと聞いて辞めた) ⚫︎普通のラーメンを頼む(初心者は

                                                              初めて二郎系ラーメン食べに行ったよ - 栗まんじゅうの日記
                                                            • 2022.12.11の見どころ) ビッグフット、栗まんじゅうのピンキリ、書き出し小説、11月の人気記事

                                                              12時のメルマガ、のど自慢(NHK)を挟んで16時は11月の人気記事ランキング。デジタルリマスターと続きます。 20時は大河ドラマ「鎌倉殿の13人」です。 * ところで最近、登場回数が増えている宮城さんとは誰なのか。 ライターでもないし、一体なにもの?と思ってるかたも多いと思うので改めて紹介します。 2000年代前半、宮城さんはライブハウスの会社で映像ディレクターとして働いていました。そのころ、急なスケジュールでも出てくれる人として「微妙な仲の人とみかん狩り(2004)」「エアギター入門(2005)」などの記事に登場してもらっています。 なぜか「エアギター入門」がブレイク。宮城さんは日本のエアギターの先駆けとなり、日本三位(2005年)、紅白出場(2006年)、テレビレギュラー出演と冗談のような躍進を遂げます。 そのころ始まったプープーテレビに参加。その後は薄く関わりながら現在に至りますが

                                                                2022.12.11の見どころ) ビッグフット、栗まんじゅうのピンキリ、書き出し小説、11月の人気記事
                                                              • 仕事帰りマッチングアプリ登録したけど1時間後に退会した。 - 栗まんじゅうの日記

                                                                絶対マッチングアプリとかやらなかった友人がついに登録してメンズとやりとりをしているらしく、最近その経過報告を受けていて。 私は人の恋愛・婚活話が超好きなんで毎日友人には楽しませてもらっているのですが。 ふと、 あんなにマッチングアプリ嫌いだった友人が続けてられるやつなら私もやってみようかな と思い立ち 今日仕事帰りに友人と同じアプリをダウンロード。 で、色々面倒くさい基本情報を泣きながら設定し、晴れて登録完了。 いざ、 レッツマッチング!(ダサい) ちなみに年齢、身長、住まい、などの超基本情報は選択制だからぱぱっといれたんですが、自分で書かなければいけないプロフィール紹介の部分は、 趣味:映画、お酒 という、駄目な映画監督みたいなプロフィールしか書かなかったので、こんな女子にイイねしてくれる人は本当に誰でもいいから出会いたい人か、ふーん・・おもしれー女って思ってくれる人か、映画監督しかいな

                                                                  仕事帰りマッチングアプリ登録したけど1時間後に退会した。 - 栗まんじゅうの日記
                                                                • おしっこ我慢大会に強制参加させられた日。 - 栗まんじゅうの日記

                                                                  今日は朝の出勤中、久々におしっこ我慢大会に参加しました。 この大会は、いつも任意でなく強制参加です。 ある意味、世界一辛い大会かもしれない。 なお、参加者は不明。 今、あなたの隣にいる人も涼しい顔して参加している可能性があります。 2ヶ月くらい前にも本大会に参加したんですが、 その時は、 「マジでこれは・・ 少しでも気を緩めたら社会的に死ぬ・・」 と思うレベルのものでして。 この日、オムツを履いていないことを人生で初めて後悔しました。 それがプチトラウマになったため、家出る前は少しでも尿意を感じたら即トイレに行き、膀胱に水分を貯めないようにしていたのですが、 今日はすっかりそんなことを忘れ、利尿作用の高いコーヒーを二杯飲んで出勤しました。 私は職場までの間に二回電車を乗り換えをするのですが、一つ目の乗り換え地点に着くまでに 「おや?ちょっとチッチしたいかもしれないぞ?」 という事実に気づい

                                                                    おしっこ我慢大会に強制参加させられた日。 - 栗まんじゅうの日記
                                                                  • 『文豪たちの悪口本』の悪口が思ったよりすごい。 - 栗まんじゅうの日記

                                                                    こんにちは。 今日はずっと欲しかった本を買いました。 これです。 『文豪たちの悪口本』 です。 最近、 「何か本を読みたいな~」 「でも小説とかは物語の内容に入り込みすぎて最近疲れるから、もっとフラットに読める本が欲しいな〜」 とずっと考えていて。 で、仕事帰りとかにたまに本屋にふら〜っと寄って探してたんす。 そしたら、この間、古本屋を訪れたときに偶然この本の表紙が目に入りまして、 「馬鹿野郎と言った」 「所詮あの人は成金に過ぎない」 「刺す」 表紙だけで本能的に 「やばそう」 と思い買ってしまいました。 気になる内容は、、 過激ね〜〜〜これ。 (「耳をすませば」の台詞より) って感じです。 すでに表紙から、文豪たちの “全くオブラートに包まない悪口” が印象的でしたが、 中身もなかなか直接的な悪口・・ というか毒舌っぷりで、正直めちゃくちゃ面白いです。 例をあげると、 ●芥川賞が欲しすぎ

                                                                      『文豪たちの悪口本』の悪口が思ったよりすごい。 - 栗まんじゅうの日記
                                                                    1