並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

榛名山の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 「赤城山、榛名山でも同様の話がある」樹海の中を歩く若い女性→「それは幽霊じゃない、追え!!」

    居残りジョ二一 @Johnny_NRT 樹海の怖い話と言えば、友人が深夜、おしっこをしたくなって車を停めて、樹海に向かって立ちションをしていたら、暗闇の中わずか1mちょっとの距離に人の目が光っていて、よく見たら顔を塗ってる自衛隊員だったとか。 その話、信じてなかったけど、樹海踏破訓練なんてあるならあながち嘘でもないのか。 twitter.com/c8vhzu4ypg1q2g… 2023-04-24 20:21:37 Xたかお🥶 @takao_4321 「あり得ないものを見たので疲労と空腹で幻覚だと思ってスルーしたら実は本物でした」 という部分が笑い話なんだと思うけど、その前提がわからん人が多くてただの訳アリ女の子をスルーした話になって非難されてるの可哀想 twitter.com/c8vhzu4ypg1q2g… 2023-04-25 09:22:42

      「赤城山、榛名山でも同様の話がある」樹海の中を歩く若い女性→「それは幽霊じゃない、追え!!」
    • 榛名山 今昔物語... (群馬県) - すまりんの てくてく ふたり旅

      2012年... 日本の考古学界を驚かせる衝撃的なニュースがありました その前に... イタリアのポンペイのお話は みなさんどこかで耳にされたことがあると思います... 曇天の為 写真に薄く写っているのはイタリアのベスビオ火山🌋 (photo by すまりん) 古代ローマ時代... ベスビオ火山が大噴火し ポンペイの町はあっという間に灰に埋まってしまいました(>_<) 逃げ遅れた多くの人々が火砕流に飲み込まれて犠牲になりました... 発掘されたポンペイでは 噴火前の高文明な暮らしを垣間見ることができます... ちょっと怖い写真を2枚... 灰に埋まってしまった人の石膏模型です 発見された人型空洞にに石膏を流して固めたものです... 2012年12月... 群馬県渋川市の金井東裏遺跡で 6世紀初め(古墳時代後期)の地層から 鉄製のよろいを着けたままの成人男性の人骨が発見されました! その地

        榛名山 今昔物語... (群馬県) - すまりんの てくてく ふたり旅
      • 『榛名山登山 ~高崎市~』

        榛名山と榛名湖の眺望を堪能今回は登山の山行で、高崎市にある榛名山の最高峰『掃部ヶ岳(かもんがだけ)』と『榛名富士』へその後は榛名神社に参拝予定何処も初めて訪れ…

          『榛名山登山 ~高崎市~』
        • 榛名湖から榛名山・掃部ヶ岳をゆる登山。硯岩からの景色が絶景だった!

          ヤマレコで見ると、歩くスピードは標準くらいで、登山が終わった後はヘロヘロになるくらいの体力の僕の評価です。 体力に自信がある人や健脚な人だと、評価や感想は変わると思うので、その点はご了承くださいね。 距離は3.0kmで累積標高差も300m程度とお手柔らかなコースです。 ただ意外と勾配はきついので、登っている最中は息が上がるしバテました(笑) 登山道は全体的には整備されていいるんだけど、所々歩きにくい個所があります。 岩や木の根が張り出している個所や階段が歩きにくかったりします。 普通のスニーカーでも登れなくはないですが、登山靴を持っているなら登山靴を履いて行った方が無難かな。 僕は当初、ものすごく軽い感じのハイキングだと思っていたので、超軽装で行こうと思っていましたが、いつも通りの登山の格好で行って良かったと思いました(笑) 登山道自体に危険個所はありませんが、硯岩が断崖絶壁なっていてスペ

            榛名湖から榛名山・掃部ヶ岳をゆる登山。硯岩からの景色が絶景だった!
          • 赤城山・榛名山 - 写真日記

            赤城山 榛名山 2021年8月8日(日)

              赤城山・榛名山 - 写真日記
            • 【掃部ヶ岳(榛名山)】硯岩〜杖ノ神峠 周回。難読の榛名山最高峰は絶景だった!《日帰り登山》2017年2月21日 - 登山やってみっか

              掃部ヶ岳 かもんがたけ  1449m    榛名山 日本二百名山 アクセス 関越自動車道  渋川伊香保ICより40分。 掃部ヶ岳登山口 無料駐車場。 ルート 掃部ヶ岳登山口〜硯岩〜掃部ヶ岳〜杖ノ神峠〜湖畔の宿記念公園〜登山口 標準コースタイム  3時間20分 登山地図&計画マネージャ ヤマタイム - Yamakei Online / 山と溪谷社 難易度 …初中級 体力的、技術的には難しくありません。危険なところがありますが、近寄らなければ大丈夫です。 ※難易度はあくまで私の主観です。 天気:晴れ 人数:2人(O) 行動時間:不明 今回は掃部ヶ岳。思わず「そうぶがたけ」とか読んでしまいそうですが、読み方は「かもんがたけ」。 榛名山の一角にして、最高峰。雪の積もる真冬に、この時まで名前が読めなかった、この山に登りました。 実はこの日は赤城山にしようと思っていましたが、高速から見る赤城山頂には、

                【掃部ヶ岳(榛名山)】硯岩〜杖ノ神峠 周回。難読の榛名山最高峰は絶景だった!《日帰り登山》2017年2月21日 - 登山やってみっか
              • 群馬「榛名山」周辺観光 2日目 後編 !! - tadasumi’s blog

                皆さんこんにちは ❗ 前回ブログの群馬「榛名山」周辺観光 2日目前編では "道の駅 六合"・"太子駅"・"道の駅 八ッ場ふるさと館"・"不動の滝(川原湯不動堂と八ッ場あがつま湖)"までを紹介しましたが、その続きです (^-^)/ tadasumi.hatenablog.com 今回ブログは群馬「榛名山」周辺観光の最後、2日目 後編です "道の駅 あがつま峡"・"かるた館"・"道の駅 おのこ" に寄って帰宅までをご紹介します  (^-^)/ 【道の駅 あがつま峡】 国指定名勝吾妻峡の玄関口に位置する自然に囲まれた道の駅です (^-^)/ 天狗の湯・あがつまふれあい公園・農産物直売所てんぐ等の施設があります ♨️🏞️ 天狗の湯 農産物直売所 てんぐ 吾妻ふれあい公園 【かるた館】 上毛かるたの情報発信を目的とした「かるた館」 群馬県東吾妻町岩下にオープンする。駐車場と館内を絵札のパネルや看板

                  群馬「榛名山」周辺観光 2日目 後編 !! - tadasumi’s blog
                1