並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

滑川市の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 「永代地上権」多い富山・滑川市、土地所有者への固定資産税が裁判で認められず徴収難航

    【読売新聞】 全国的にもほとんど例がないとされる「永代地上権」が設定された土地が富山県 滑川 ( なめりかわ ) 市に多数存在し、市が固定資産税の課税に苦慮している。これまでは土地の所有者から徴収してきたが、「地上権者(土地の借り主

      「永代地上権」多い富山・滑川市、土地所有者への固定資産税が裁判で認められず徴収難航
    • ネギ切るボランティアは休日の市長だった…SNSで大反響 戸惑いながら「褒めすぎですよね」富山・滑川市 | TBS NEWS DIG

      SNSで被災地への炊き出しの準備を手伝う富山県滑川市の水野達夫市長の行動が話題となっています。週末にプライベートで炊き出しの準備を手伝った水野市長は、SNSでの反響に戸惑いながら「褒めすぎですよね。本当に…

        ネギ切るボランティアは休日の市長だった…SNSで大反響 戸惑いながら「褒めすぎですよね」富山・滑川市 | TBS NEWS DIG
      • ほたるいかの町にある京都荘園のなごりと「つべつべ塩ソフト」【富山県滑川市:行田公園(ぎょうでんこうえん)】 - ほんの少しだけ楽しく

        行田公園 先週、仕事に空きができたので富山県滑川市(なめりかわし)にある「行田公園」に行ってきました。 滑川市(なめりかわし)は、富山県の東部に位置します。 ホタルイカの漁獲量が多く、ほたるいかミュージアムなどの施設もあります。 行田公園は、面積が約6.6ヘクタールあります。 公園内には、小川が流れ豊かな自然が広がります。 滑川市のHPには以下の記述がありました。 かつて、京都祇園社の荘園の一部だったことから祇園田(ぎおんでん)と呼ばれ、それが訛って、行田(ぎょうでん)と呼ばれるようになりました。 昔、ここでとれたお米は京都の八坂神社納められていたそうです。 そこで京都の祇園の田んぼで祇園田(ぎおんでん)だったんですね。 京都と関係しているというだけでありがたみを感じますね。 ここには88種類4万株の花菖蒲があります。 見頃を終えて満開の時期は過ぎましたがそれでも美しいです。 そして今は紫

          ほたるいかの町にある京都荘園のなごりと「つべつべ塩ソフト」【富山県滑川市:行田公園(ぎょうでんこうえん)】 - ほんの少しだけ楽しく
        • 滑川市の行田(ぎょうでん)公園の花しょうぶがそろそろ見頃🌱入場無料🌱 : 富山ライフ満喫

          2023年06月11日19:28 カテゴリ観光 滑川市の行田(ぎょうでん)公園の花しょうぶがそろそろ見頃🌱入場無料🌱 こんにちは👋😃 今日は、花しょうぶがそろそろ見頃なのではと思い滑川市の行田(ぎょうでん)公園に行ってきました。 ホームページで確認したところ、花しょうぶの見頃は6月中旬から下旬とありました。今日は6月11日でちょっと早いのかなぁと思いつつ行ってみました。 ↓滑川市ホームページより 行田公園アクセスマップ しまむらや耳鼻科やファミマのあるあたりの交差点が「柳町南」です。 駐車場は、児童館隣(西駐車場)と福祉施設隣の2ヵ所あります。2ヵ所とも隣というか共有の駐車場ですね。 両方とも広さは十分で、駐車場の心配はしなくても良さそうです。 ↓滑川市ホームページより 公園案内マップ ↓公園内にあったマップです。 公園面積は、6.53ヘクタール。かつては、京都祇園社の荘園の一部だ

            滑川市の行田(ぎょうでん)公園の花しょうぶがそろそろ見頃🌱入場無料🌱 : 富山ライフ満喫
          • ばいにゃこ村代表/樋口幸男 @yukio_higuchi 被災地で行う炊き出しの準備作業当日。ふらり1人でやってきて、現場に口出しせず、気も使わせず、野菜カットを手伝えるだけ手伝って、休憩時間に参加者と対話し、特別な挨拶もせず、目途がついたら帰ったのが市長。政治家の現場視察の手本だと思ったのでメモしとく。 #滑川市 #がんばろう北陸

            • 【うずや@富山県滑川市】地元の人に愛されている、手作りハンバーガーと個人経営のコンビニ店! | 富山やちゃ

              こんにちは! みいこです!! 魚津グルメを堪能した後。。。帰りにこちらにも寄ってみました! うずや tabelog.com 場所は滑川市高月町。土地感がない方はナビをセットして行きましょう。静かな住宅街の中にお店はあります。少し先には県立滑川高校があるので、平日は学生サン達で賑わっているのかな。 こちらのお店は、TVでも紹介された事がある滑川で有名なハンバーガーショップ! 昔は、滑川駅の近くにあったショッピングセンターのフードコートで、お店を営業されていたそうです。そのショッピングセンターの閉店に伴って、元は八百屋だったこの場所で、営業を再開されたそうです。 お店の名前は、お客さんが渦巻きのように来てくれることを願って、娘さんが名付けたそうです。そして、娘さんは大阪で同じ「うずや」という名前の居酒屋を経営されているそうですよ。 お店の前の扉には、メニュー表と営業時間が貼ってあります。 梅干

              • 脱出ゲーム常設 富山県滑川市のショッピングセンター | 北日本新聞

                Published 2023/10/14 07:15 (JST) Updated 2023/10/16 09:21 (JST) 富山県滑川市のショッピングセンター・エールにある謎解きスペース「ナゾトコ」で、制限時間内に謎を解いて鍵の掛かった部屋から脱出する「本当(リアル)に脱出するゲームIII」が設置された。 ナゾトコは朝日町出身の謎解きクリエーター、中山賢伸さんが運営する。当初は地域おこし協力隊として同町に店を構え、ことし5月にエールに移転した。 脱出ゲームはこれまで同町で2回実施。エールでは夏休み企画で行い、好評だったため、9月中旬から完全予約制で、いつでも遊べるようにした。 13日は滑川高校生3人が挑戦し、残り時間30秒で脱出に成功した。山岡暖々(のの)さんは「協力し合って謎が解けたときの達成感とうれしさがすごい。絆が深まった」と満足げだった。中山さんは「大人が夢中になれるゲームにな

                  脱出ゲーム常設 富山県滑川市のショッピングセンター | 北日本新聞
                1