並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

独立・起業の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • それなら会社を辞めて、自分でやります…元サントリー社員が43歳で「抹茶マシン」で独立起業した結果 「社内ベンチャー」ではやり切れなかった

    挽きたての抹茶を飲める家庭用抹茶マシン「Cuzen Matcha(空禅抹茶)」が販売台数を伸ばしている。2020年に販売を開始し、これまでに北米で約3500台、日本で約1000台を売り上げた。発売元は2019年創業のベンチャー企業。元サントリー社員という塚田英次郎社長の創業ストーリーとは――。(後編/全2回) アメリカ人が抹茶にハマっている理由 (前編から続く) 来日したオバマ元大統領が、「子どものときに鎌倉で食べた抹茶アイスクリームの味が忘れられない」と語ったのは夙に知られた話だが、塚田さんによれば、現代の米国でも「抹茶がキテる」のだという。 抹茶ラテというメニューは日本のカフェでもおなじみだが、アメリカ人は抹茶をソーダで割ったりカクテルにしたりするそうで、しかも、飲む目的が日本人とは違うらしい。健康ドリンク、あるいはエナジードリンクと認識している人が多いというのである。

      それなら会社を辞めて、自分でやります…元サントリー社員が43歳で「抹茶マシン」で独立起業した結果 「社内ベンチャー」ではやり切れなかった
    • 【四柱推命・紫微斗数】独立起業・開業の判断は?「進むか、待つか」 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

      起業・開業は人生の一大事。 「進むべきか」「待つべきか」、それとも「やめるのがよいか」。 重大な決断に迫られる人生のターニングポイントです。 運気が向かい風の時期より、強い追い風が吹く時期を選ぶほうがよいのは言うまでもありません。 独立起業・開業にはリスクが伴うが… 【四柱推命・紫微斗数】独立起業・開業運 【四柱推命・紫微斗数】持って生まれた福分をみる 【四柱推命・紫微斗数】時期の運勢をみる 全体運 健康運 家庭運 精神安定運 顧客運 人間関係運(仲間・同僚・部下) 金運 仕事運 社会運全般の吉凶 総合判断 【四柱推命・紫微斗数】独立起業・開業の判断 【四柱推命・紫微斗数】独立起業・開業運 【四柱推命・紫微斗数】持って生まれた福分をみる まず、その人自身が独立起業向きの人か勤務生活が無難な人かを鑑定します。 それには、 持って生まれた福分の強弱 精神気力の強さと持続力 適性と適職 などをみ

        【四柱推命・紫微斗数】独立起業・開業の判断は?「進むか、待つか」 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
      • 夫が独立・起業した!「保険と税金」負担増はどのくらいか | LIMO | くらしとお金の経済メディア

        働き方の多様化が進むこんにち。 「場所や時間にとらわれずに仕事をしたい」「スキルやアイデアを生かし、自分でビジネスを立ち上げたい」 コロナ禍で働き方を見直す人が増える今、柔軟な就労環境を求めて独立・起業を考える人が増えていくかもしれませんね。 さて、会社を辞めて起業、あるいはフリーランスになると、厚生年金から国民年金、会社の健康保険から国民健康保険へと切り替わることになります。 妻が専業主婦だった場合は、それまで、第3号被保険者として社会保険料の支払いはありませんでしたが、夫が会社員でなくなると、妻は第1号被保険者となり社会保険料の支払いが発生します。 これによって、家計の負担がどのくらい増えるのかを検証してみましょう。 会社員→起業で社会保険はこう変わる 会社員の場合、会社の健康保険と厚生年金に加入します。 各保険料は労使折半(会社が半分負担)となり、自己負担は1/2となります。また、配

          夫が独立・起業した!「保険と税金」負担増はどのくらいか | LIMO | くらしとお金の経済メディア
        • 1年目から年収1000万円…「シロウト店長」でも稼げるワークマンのスゴい仕組み 独立起業なのに安定して稼げる

          年収1000万円超えも狙える「店長候補社員」 ワークマンには「店長候補(契約)社員」を募集する制度がある。 最長2年間、契約社員として直営店などで店舗運営のノウハウを学んだのちに加盟する流れになり、その際には基本的に優良店を引き継ぐことになる。そのため加盟初年度から1000万円以上の年収となる公算も大きい。 2014年に始まったこの制度の一期生3人のうちのひとりが周東慶和さん(45歳)だ。約1年間の研修後、埼玉県のワークマン新座野火止店の店長になっている。この店舗は当時、約2億円の売上げがあった全国でもトップクラスの優良店だった。 周東さんは振り返る。 「それまでは運送業界に長くいたんですが、管理職になって経営にも興味をもつようになっていたんです。そういうなかでこの募集があるのを知って応募しました」 20代のときにもワークマンの経営に興味をもったことがあったそうだが、そのときは応募にまでは

            1年目から年収1000万円…「シロウト店長」でも稼げるワークマンのスゴい仕組み 独立起業なのに安定して稼げる
          • 【独占】クラウドサイン橘大地氏がついに独立・起業。日本企業を超進化させるHRコンパウンドスタートアップ・PeopleXで描く構想と野望を聞いた90分ロングインタビュー | FastGrow

            2010年東京大学法科大学院卒業。弁護士資格取得後、株式会社サイバーエージェント、GVA法律事務所にて弁護士として企業法務活動に従事。2015年に弁護士ドットコム株式会社に入社し、クラウド契約サービス「クラウドサイン」の事業責任者に就任。2018年4月より同社執行役員、2019年6月より取締役に就任。2024年株式会社PeopleXを創業し、代表取締役 CEOに就任。 新しく出ていくものが、無謀をやらなくて、何が変わるか──。幻冬舎・見城徹氏の名言を引き合いに出しながら、特別に語ってくれた、これからの壮大な挑戦の内容。「橘氏ならきっとやり遂げるのだろう」というこちらの楽観的な期待をよそに、あくまでも“新進の起業家”として、謙虚に、言葉を選びながら、その戦略と構想は語られた。 国内でもトップクラスの成長を実現してきたSaaSプロダクトの一つ、クラウドサインを牽引する橘氏が2024年4月、つい

              【独占】クラウドサイン橘大地氏がついに独立・起業。日本企業を超進化させるHRコンパウンドスタートアップ・PeopleXで描く構想と野望を聞いた90分ロングインタビュー | FastGrow
            • 著書がヒット連発、働き方改革のコンサルタントで独立起業した日本マイクロソフト元役員が目指すのは「全世界週休3日」の実現! ~ 【武田一城の“ITけものみち”:第9回:越川慎司氏(株式会社クロスリバー代表取締役CEO)】

                著書がヒット連発、働き方改革のコンサルタントで独立起業した日本マイクロソフト元役員が目指すのは「全世界週休3日」の実現! ~ 【武田一城の“ITけものみち”:第9回:越川慎司氏(株式会社クロスリバー代表取締役CEO)】
              • 今、仕事やプライベートは比較的うまく行ってはおります。 しかし、俺が『経済や経営学のノウハウを学び、独立起業して普段は一人で仕事したい』と思うようになった理由の一つとして。 - 光と風と時の部屋

                今、仕事やプライベートは比較的うまく行ってはおります。 しかし、俺が『経済や経営学のノウハウを学び、独立起業して普段は一人で仕事したい』と思うようになった理由の一つとして、 『寡黙だけど、愚痴や悪口や憎まれ口等、人の嫌がる事は全く言わずに発散するから、職場やプライベートでも皆から慕われてる俺に焼き餅を焼いて問題起こしては淘汰される人が定期的に現れる、なんてパターンはもう見たくないから』 です。 https://youtube.com/shorts/_Nq90MxO0Uk?si=2GMEaYTWMO9WE3Du

                  今、仕事やプライベートは比較的うまく行ってはおります。 しかし、俺が『経済や経営学のノウハウを学び、独立起業して普段は一人で仕事したい』と思うようになった理由の一つとして。 - 光と風と時の部屋
                • 「30歳までに専門性を」リクルートから独立・起業した金井氏に聞く、マーケターの戦略的なキャリア形成術

                  新卒入社時点から描いていた、独立前提のキャリアパス MarkeZine:はじめに、このタイミングでリクルートを退職された理由を教えてください。 金井:実は3年前の2022年に、立ち上げからグロースまで関わっていた採用管理サービス「Airワーク」の仕事がひと区切りついたので、あとはメンバーに託してリクルートを卒業しようと考えていたんです。 しかし、重要ポジションで退任者が多く発生したため、組織を立て直す必要がありました。また、Indeedとの共同プロジェクト「Indeed Plus」の立ち上げもあったため、それが終わるまではしっかりと役割を果たしたいと思っていました。直近2~3年、特に尽力していたのがそのリクルートとIndeedの合併プロジェクトです。言語や前提が異なるなかでの事業再編は苦労も多かったですが、めったにできない経験を最後にさせてもらいました。再編したこのタイミングで、卒業をしま

                    「30歳までに専門性を」リクルートから独立・起業した金井氏に聞く、マーケターの戦略的なキャリア形成術
                  • 独立起業って楽じゃないな~と改めて実感しました💦 - happykanapyのCebuライフ

                    みなさん、おはようございます! 今日は1月最終日ですね。 なんか1月はいつも長いと感じるのは私だけでしょうか? さて、昨日と今日でマーケティングについて学んでいます。 一日あたり11時間の講義でみっちり学んでいます。 ちなみに、講座を主催してくれているのは、私が今学んでいるオンライン講座部と同じです。 こんなに長い時間をかけて何かをするのは、勤めていた時に12時間勤務をしていた時以来です。 ひさびさに激疲れして、昨日は宿題もせず寝てしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン 昨日の講義を聴いて改めて独立起業って楽じゃないな~と思いました。 自力でやって成功している人もいるのだとは思いますが、そういう人はマインドやしたことが正しい方法だったんではないかと思います。 何をやるにもある程度の知識がないとできないのと同じで、やはりビジネスも何も知らずに手探りや感覚で始めるのは危なすぎると思いました。

                      独立起業って楽じゃないな~と改めて実感しました💦 - happykanapyのCebuライフ
                    1