並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

環境重視の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 91%の資産急減、わずか2日間で-ブラックロックの環境重視ETF

    Signage outside Blackrock headquarters in New York, U.S., on Wednesday, Oct. 13, 2021. Photographer: Jeenah Moon/Bloomberg 米資産運用会社ブラックロックの上場投資信託(ETF)「iシェアーズESG・MSCI・EMリーダーズ(ティッカー:LDEM)」はかつて、新興国市場のサステナブル企業に投資するETFで2番目の規模を誇っていたが、今や見る影もなくなった。 同ETFは12月24日までの2日間に、運用資産の91%を失い、総資産は約6900万ドル(約79億円)に激減。21日時点では8億300万ドルだった。ブルームバーグがまとめたデータによれば、2日間の資金流出としては新興国ETFで今年最大の規模となる。 これほど急激な資金流出が可能になるほどLDEMに投資しているのは、1社し

      91%の資産急減、わずか2日間で-ブラックロックの環境重視ETF
    • 厄介なガス、エサで減らす 環境重視の畜産めざす My Purpose 「農」もクリーンに(1) - 日本経済新聞

      農業は私たちの生活に欠かせない。先端技術を生かして作業はずいぶん楽になり、若い担い手の活躍があちこちで見られるようになってきた。地球温暖化という観点で農業には厳しい目も向けられている。将来世代のためにも環境を重視し、新たな道を探ろうとする人たちに迫った。「畜産が環境負荷の高い産業だと実感して、自分が来る場所ではなかったのかもしれないと悩んでいた」。北海道大学の大学院で畜産科学を学ぶ品川華奈さん

        厄介なガス、エサで減らす 環境重視の畜産めざす My Purpose 「農」もクリーンに(1) - 日本経済新聞
      • バイデン氏、初の拒否権 環境重視転換に反対

        バイデン米大統領は20日、企業年金の投資先で環境などを重視する労働省規則を覆す野党共和党主導の決議案に拒否権を行使した。大統領就任後、バイデン氏が拒否権を発動するのは初めて。上下両院で3分の2以上の賛成で再可決すれば決議案は成立するが、民主党の大半は反対しており、法案は廃案となる見通し。 決議案は、企業年金を扱う基金が投資する際にESG(環境、社会、企業統治)を考慮することを認めた労働省規則を廃止する内容。バイデン氏は20日、ツイッターに投稿した動画で「議会が可決した決議案は、投資の際に環境への影響を考慮できなくする。拒否権を発動するのは当然だ」と語った。 共和党は、労働省規則は民主党の重視する政策の押し付けだと非難し、保守派が嫌悪する「WOKE(意識高い系)」とのレッテルを貼って、廃止する決議案を提出した。決議案は3月1日までに上下両院を通過していた。(共同)

          バイデン氏、初の拒否権 環境重視転換に反対
        1