こちらのイベントレポートは下記のリンクからご覧ください www.tech-street.jp こんな方におすすめ ・ITエンジニア ・ITエンジニアの取り組みに興味がある方 開催概要 ■■エンジニアによる本気の自由研究発表会vol.5.0■■ エンジニアによる、エンジニアのための自由研究発表会第5弾を開催! 業務外でITエンジニアが個人的に本気で取り組んだ内容を発表いたします。 ・ 第1弾:エンジニアの夏休みの自由研究発表会 ・ 第2弾:エンジニアの冬休みの自由研究発表会 ・ 第3弾:エンジニアの春の自由研究発表会 ・ 第4弾:エンジニアの秋の自由研究発表会 イベント名 エンジニアの自由研究発表会<冬休み編>vol5.0 日時 2022年1月26日(水)19:30-21:00 開催場所 オンライン(Zoom)※メールでURLを配信いたします 参加費用 無料 開催形式 LT形式 主催 TEC
情シスSlackアドベントカレンダー25日目です! adventar.org 10分ぶりですね、こんばんは。 @rela1470 です。 なぜか24日担当だと思い込んで書いた記事はこちらです。 rela1470.hatenablog.jp あれ...?24日じゃなくて25日担当やった...! もう書き終わったんだけど...どうしよ » corp-engr 情シスSlack(コーポレートエンジニア x 情シス)#1 Advent Calendar 2024 - Adventar https://t.co/TlNagAPbS5— Jun Watanabe@rela (@rela1470) 2024年12月23日 ということで結果的に1日早くブログを書ききったのですが... もう一本書くというのも— kenshiro (@kensan_p) 2024年12月23日 煽られたのでやっていきます。く
令和5年8月15日 文部科学省と国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、令和5年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)生徒研究発表会を、参集及びオンラインを組み合わせた複合形式で開催しました。本研究発表会において、横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校に文部科学大臣表彰を授与するなど、延べ50校に表彰を行いましたので、報告いたします。 <文部科学大臣表彰、科学技術振興機構理事長賞、審査委員長賞、奨励賞、ポスター発表賞、生徒投票賞> ○文部科学大臣表彰(1校) ・横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 ○科学技術振興機構理事長賞(2校) ・長野県諏訪清陵高等学校・附属中学校 ・群馬県立高崎高等学校 ○審査委員長賞(3校) ・山形県立米沢興譲館高等学校 ・学校法人池田学園 池田中学・高等学校 ・熊本県立宇土中学校・宇土高等学校 ○奨励賞(6校) ・学校法人市川学園 市川高等学
こんにちは、なめ子です。 みなさんいかがお過ごしでしょうか? わたしは修行時のクラピカ のごとく四六時中犬を想い、写生したり、眺めたり、舐めたり、嗅いだりして過ごしています。はやく犬具現化しないカナ♫ そんなある日の昼下がり、友人さっちから唐突にLINEがきました。 理解する前にとりあえず「やろう」と返してしまったので、あわてて「何をどうするんだ?」と聞いたところ「な~んも決めてない!ワラ」と返ってきたので、じゃまあ……自由研究だし……自由になんか研究とかして発表すっか~!ワラとなり【大人の自由研究発表会】の開催が決定しました。 マジでお互い自分のテーマや進捗すらも共有せず、ただひたすら己の研究に時間と情熱を注ぎ、いざ発表するか!というタイミングで、大事な準備を忘れていたことに気づきます。そう、発表会にはタイムキーパーとカメラマンが必要ですよね。 急遽友人もぐ氏に連絡をとり、大した説明もな
SF漫画『攻殻機動隊』を日本の伝統芸能である“能”とVR(仮想現実)で表現する舞台が、11月4日に東京・豊洲「IHIステージアラウンドシアター」で開催される「自在化コレクション」に参加。作中でおなじみの「光学迷彩」を最先端技術で再現します。また、3日には同会場で演出をパワーアップした東京公演が予定されています。 11月4日開催の「自在化コレクション」 「自在化コレクション」とは、現実とメタバース(仮想空間)を結ぶ仕組み(インターバース)を開発するカギとなる「自在化身体論」に基づいた研究成果を発表する場。「自在化」という思想のもとに科学者やクリエーターが結集し、最先端技術と芸術が融合したコンテンツが披露されます。 VR能「攻殻機動隊」 そして今回、漫画家・士郎正宗さん原作のSF作品『攻殻機動隊』を能とVRで表現したVR能「攻殻機動隊」が参戦。VR能は、メガネを使用せずに仮想現実を体験できる舞
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く