並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

程度問題の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • マツコ「日本は終わったわよ、これマジか?」食券制の店で注文変更はアリかナシか。日本人の“程度問題への対応力”を考える(webマガジン mi-mollet) - Yahoo!ニュース

    食券制の店において注文後に内容を変更することはマナー違反なのでしょうか。食券であれ注文は注文ですから、利用者は注文を変更することは可能ですが、やはり食券制のお店ということになると、店側の手間という問題が関係してきます。 あるテレビ番組で、食券を発行した後に注文を変更することの是非についてアンケートが行われ、変更してもよいという人が約65%、変更しない方が良いというのが35%という結果が紹介されました。番組に出演していたマツコ・デラックスさんや有吉弘行さんは、基本的に食券制の店というのは自動化されているから安いという仕組みであり、注文後の変更は避けた方が良いという意見でした。特にマツコさんは、「変更しても良い」という割合が高いことについて「日本は終わったわよ、これマジか?」と驚きの声を上げていました。 両名が指摘する通り、食券制の店というのは、ほとんどが低価格であり、自動化でコストを削減する

      マツコ「日本は終わったわよ、これマジか?」食券制の店で注文変更はアリかナシか。日本人の“程度問題への対応力”を考える(webマガジン mi-mollet) - Yahoo!ニュース
    • 差別は程度問題ではないなんてことはない ─ 現代倫理が示す公正の姿 - 狐の王国

      差別考 -「差別に程度の差はない。全ての差別を許さない。」⇄「現実を認めた上で、より良い相互理解を目指すべき というまとめが目に入った。政治家米山隆一氏は経済に関しては保守派というか、米大統領バイデンが実際にやってみせたようなリフレ政策の考え方を真っ向から否定してしまうような人ではあるのだが、この差別の件にしては概ね正しいことを言っているし、穏当な態度であるとはっきり言って差し支えなかろう。 「反差別」を掲げるような人に限って差別的な言動を止めないという現象は割とよく見る。上のまとめのブックマークコメントには「種差別は極論として考えておくと役に立つぞ」と書いておいた。これについてもう少し踏み込んで書いておこうと思った次第。 まず前提として覚えていてもらいたいのは、我々は「幸福追求権」という権利を持っているということだ。これは人権のひとつで、字面だけ見れば誰もが幸福を目指してよいということは

        差別は程度問題ではないなんてことはない ─ 現代倫理が示す公正の姿 - 狐の王国
      • ystk on Twitter: "ネット表現の自由戦士の皆さんが誹謗中傷ダメゼッタイに乗ってるというか少なくとも表向き反対してないのは本当ダメな連中だなと思う。一番気合い入れて突っ張らないといけないところだろ。勿論誹謗中傷し放題がよいというわけではなく程度問題なんだが、なるべく自由側に押し込む努力はしないと。"

        ネット表現の自由戦士の皆さんが誹謗中傷ダメゼッタイに乗ってるというか少なくとも表向き反対してないのは本当ダメな連中だなと思う。一番気合い入れて突っ張らないといけないところだろ。勿論誹謗中傷し放題がよいというわけではなく程度問題なんだが、なるべく自由側に押し込む努力はしないと。

          ystk on Twitter: "ネット表現の自由戦士の皆さんが誹謗中傷ダメゼッタイに乗ってるというか少なくとも表向き反対してないのは本当ダメな連中だなと思う。一番気合い入れて突っ張らないといけないところだろ。勿論誹謗中傷し放題がよいというわけではなく程度問題なんだが、なるべく自由側に押し込む努力はしないと。"
        • 『差別は程度問題ではないなんてことはない ─ 現代倫理が示す公正の姿 - 狐の王国』へのコメント

          差別を批判する一方で、自分がしてる差別には無頓着かつ無自覚な人ほど声がデカい。似非フェミとかしばき隊が典型で、だからこそ性質が悪い。そういう人たちが使う反差別は単なる武器なので、すぐに殴り返される。 差別 倫理 社会 人権 ヘイトスピーチ 考察 はてなブログ

            『差別は程度問題ではないなんてことはない ─ 現代倫理が示す公正の姿 - 狐の王国』へのコメント
          1