並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

管理担当の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 「うちの区はLINEがIT化限界点だからSlackを使うのはやめてくれ」PTAにシステム管理担当はいない問題

    emi @frogfrogfrog やる気ある広報委員の人に、お願いだからプロしか使えない技を使うのはやめてくれ、うちの区はLINEがIT化限界点だからSlackを使うのはやめてくれ、ファイル共有システムの管理権限を無条件で委員全員に出すのやめてくれ、わからんやつが全消去するからと説明するPTAのお仕事…。 2022-04-28 15:45:23 emi @frogfrogfrog 便利なのわかる、できるのわかる、わかるんだけど、お願いだから家で普通に子供見てるパソコン詳しくない人のところまで降りてきて我慢してやってくれ。効率も大事だけどこれは仕事じゃないしみんな1年で辞めるんだ。システム管理担当はいないんだ。とにかく簡単に引き継げるレベルに全てを落として。 2022-04-28 15:48:14 emi @frogfrogfrog 1番大事なのは誰でもできることなの!うちは全員加入だから

      「うちの区はLINEがIT化限界点だからSlackを使うのはやめてくれ」PTAにシステム管理担当はいない問題
    • Spotifyで亡くなった歌手のAI生成新曲が無許可配信され管理担当者が困惑

      アーティストが亡くなってから未発表だった作品が見つかり発表されるという事例は存在しますが、Spotifyでは「亡くなった歌手が歌唱している」としてAI生成の新曲が配信される事態が確認されています。しかも、事例の1つでは楽曲管理を行っている担当者が許可を出したわけでもなく、なぜこんなことになったのがわからないという不可解な状況が生まれています。 Spotify Publishes AI-Generated Songs From Dead Artists Without Permission https://www.404media.co/spotify-publishes-ai-generated-songs-from-dead-artists-without-permission/ ニュースサイト・404 Mediaによると、問題が確認されたのは「Together」という楽曲。カントリー歌

        Spotifyで亡くなった歌手のAI生成新曲が無許可配信され管理担当者が困惑
      • 進化した〝賃貸住宅管理〟により、入居者も管理担当者も安心! - 行政書書士の空き家対策Blog

        おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 本日は、最近の賃貸住宅管理について書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせて頂こうと思います。 (写真は賃貸住宅のお部屋のイメージです) 以下ーー内は、2023年1月12日(木)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー イタンジ、「更新退去くん」入居時の室内確認をスマホで簡単にできる現況確認機能の提供を開始 〜中略〜 イタンジは1月12日、「更新退去くん」にて賃貸物件の入居者が住み始める前に室内の傷・汚れなどをチェックして記録する「現況確認書」をスマホで簡単に作成して不動産賃貸管理会社へ共有できる機能の提供を開始した。 一般的に入居者は、賃貸物件へ入居する際、室内に傷や汚れがないかをチェックし記録する「現況確認書」を管理会社へ提出する必要

          進化した〝賃貸住宅管理〟により、入居者も管理担当者も安心! - 行政書書士の空き家対策Blog
        1