並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

芽かきの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 【九州お取り寄せ本舗】の芽かき椎茸でマグマを作ったら最高に美味しい減量ご飯が出来ちゃった - ツレヅレ食ナルモノ

    まだまだ続くマイ椎茸ブーム。 今度は炊飯器減量メシに最適な芽かきしいたけを使って久々にマグマを作りました。名付けて、芽かきマグマ。 芽かきしいたけ商品ページはこちら▶▶【訳あり】九州産菌床 椎茸 芽かき 100g クリックポスト【送料無料】 598円(税込) 食感の違いが楽しい【九州産菌床 椎茸 芽かき 】 芽かきは赤ちゃん椎茸!? 訳あり商品をリーズナブルに販売 芽かきしいたけの戻し方 芽かきしいたけでマグマを作ろう 材料と作り方 戻さずに使えるから楽チン 旨みがスゴい芽かきマグマ 戻せばどんな料理にも使えます 芽かきリゾット 芽かきともずくスープ 芽かきしいたけのレンジ煮 まとめ 食感の違いが楽しい【九州産菌床 椎茸 芽かき 】 先日ハマっているどんこ椎茸の魅力について、語ったばかりですが、今回ご紹介するのは芽かきしいたけです。 ot-icecream.hatenablog.com 芽

      【九州お取り寄せ本舗】の芽かき椎茸でマグマを作ったら最高に美味しい減量ご飯が出来ちゃった - ツレヅレ食ナルモノ
    • じゃがいもの芽かきとのっけ猫 - やれることだけやってみる

      夏日が続いたと思ったら、台風。 台風が去ったと思えば、しっとりと雨。 肌寒い日が続きました。 本日は久々の晴れ。 外作業をするのも久しぶりです。 ^・ω・^ 本日の現場。 じゃがいも畑です。 芽かきをするのを忘れていました。 去年はどうだったかと確認しましたら、 4月19日に芽かきをしていました。 ※こちら ➽ 卯の花の匂う季節 「インカのめざめにつぼみが」 とか書いております。 今年のつぼみ。 去年の使い回しではありませんよ。 ちゃんと今日撮影した写真です。 植物ってすごいなあ。 ^・ω・^  では、やりますか。 同じ種芋から、複数の茎が伸びます。 茎が多いと穫れる芋が小さくなります。 ひと株につき、茎は2~3本。 それくらいがちょうどいいと言われています。 では、株元を見てみましょうか。 このような場合は、1と4を残すべき。 2と3は細くてひょろっとしております。 この2本は生え際の土

        じゃがいもの芽かきとのっけ猫 - やれることだけやってみる
      • 【シャドークイーン④】ジャガイモの芽かきを行うのはなぜ? - アタマの中は花畑

        ◎前回の記事はこちら 【シャドークイーン③】紅葉と同じ原理!?新芽・若葉が赤く見えるのはなぜ? - アタマの中は花畑 前回の記事からおよそ半月が経過しました。株によって成長具合に差があるのですが、葉は緑色に変わり、茎の紫色は一層濃くなったような気がします。 さて、この時期行う作業の一つに「芽かき」と呼ばれる作業があるのですが、芽かきによってどのようなメリットが得られるのでしょうか? 芽かきによる効果は? シャドークイーンの芽かきに挑戦! 例年このあたりまでは順調ですが… 芽かきによる効果は? ジャガイモの芽かきについては以前の記事(下記記事参照)でも触れたことがあるため詳細は割愛しますが、芽かきによって「サイズの大きい芋ができやすくなる」というメリットがあります。芽かきをせずにそのまま育てることも可能なのですが、養分が分散するため1個あたりの芋の大きさが小さくなる傾向があります。通常は芽を

          【シャドークイーン④】ジャガイモの芽かきを行うのはなぜ? - アタマの中は花畑
        • ベランダ菜園日記(32)ジャガイモの袋栽培・芽かきをしました - 困りもん暮らしメモ

          芽かきをしました(左:ぽろしり、右:タワラヨーデル) ジャガイモの葉の変形 ベランダの日当たりに変化が… ベランダで野菜を栽培しています。万年初心者です。 去年の秋から、可燃ゴミ処分できる培養土を使っています。 少し前に、袋栽培のジャガイモの芽かきをして、追肥をし、土を10㎝ほど足しました。 品種は、「タワラヨーデル」と「ぽろしり」です。 両方とも、シワが寄った状態の種芋を植えてしまったため↓、なんとか成長してくれて、ほっとしました。 komari-mon.hatenablog.com ジャガイモの葉の変形 変形したジャガイモの葉 ただ、「タワラヨーデル」の方は、葉が何枚か変形しています↑。 去年も似たような症状が出て薬剤を使ったものの、結局、収穫がわずかになってしまいました↓。 komari-mon.hatenablog.com この症状がモザイク病だと薬剤が効かず、葉を取り除いたり、苗

            ベランダ菜園日記(32)ジャガイモの袋栽培・芽かきをしました - 困りもん暮らしメモ
          • 『今日の畑作業:きゅうりの芽かき作業!』

            まこ&あーちゃんのベジファーム 生活習慣病が気になる年代となり、健康と運動を意識して、家庭菜園を始めました。まだまだ初心者で失敗だらけの活動記録です。 みなさん、こんにちは! ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 今朝の出勤前は、きゅうりの芽かきを行いました 🌱 きゅうりの苗も順調に成長し、ついに高さ50cm超え つい先日までは25cmだったのに、成長スピードには驚き 芽かき作業とは? きゅうりの芽かき作業は、不要な脇芽(わきめ)を取り除く ことで、主枝の成長を促し、より質の高いきゅうりを 育てるための大切な工程 特に5節を超えたタイミングでの芽かきは重要で、 適切に管理することで元気な苗へと導きます 芽かきのポイントは? 1・適切なタイミング  本葉が3〜4枚出たころが理想的。 2・摘み取る脇芽  主枝の根元から生える脇芽は、成長の 妨げになるため、早めに指で摘み取ります。 大

              『今日の畑作業:きゅうりの芽かき作業!』
            • トマトの芽かきを学んで、実家の畑で試したくなった話 - 43号線を西へ東へ

              トマトの芽かきが重要だということを、最近見た動画で学んだ。 とてもわかりやすく、すぐにでも実家で試してみたいと思った。 動画では、トマトの枝から葉と芽が分かれて生えてくることが説明されていた。 同じように見える枝でも、断面がU字になっているのが「葉」。これは光合成に必要なので、しっかり残す。 一方で、断面が丸いのが「芽」。これを早い段階で摘み取るのが「芽かき」なのだそうだ。 芽はそのままにしておくと、新たに太い枝となってどんどん伸びてしまう。 地を這うように伸びると、畑がもじゃもじゃになってしまうのも当然で、ここ数年の我が家の畑もまさにその状態だった。 枝が伸び放題になってしまい、収穫すらやりにくくなっていた。 どうせ食べきれないのだから、今年は芽かきをしっかりして、すっきりした畑にしたいと思う。 別れ枝を減らして、しっかりと実に栄養を届ける栽培にチャレンジしてみたい。 ちなみに、トマトに

                トマトの芽かきを学んで、実家の畑で試したくなった話 - 43号線を西へ東へ
              • えんどうの収穫とじゃがいもの芽かき

                昨日の外出で疲れたのか珍しく米国株の寄り付きの時間寝過ごしてしまった。TSLAを一旦利確しようと思っていたのにしくじった。寄り付きから大きく値を下げた。しばらく様子見しようかと思っている間にもジリジリと下がっていく。 これからGAFAMの決算発表も控えているが、少なくともAmazonとFBに期待出来そうもない。しかも利上げも確定していることだし、無配当のグロース株を長期で保有するのは得策ではなさそうだ。 それと併せてこちらはバリュー株になるがZIMが芳しくない。なのでTSLAを利確するタイミングでこちらも一旦処分することにした。 それから4時過ぎに目が覚めて、様子を伺ってみると、TSLAは一時1000ドルを割っていた時あり、ZIMはさらに深く値を下げていたので、最小限な損失で済んだようだ。 それからこちらは次の配当まで持続する予定のGOGL、、、こちらを少し買い増して取り引き終了となった。

                  えんどうの収穫とじゃがいもの芽かき
                • ラディッシュの収穫&ジャガイモの芽かき(4/30) - トマトの菜園&天文ライフ

                  ラディッシュを収穫しました。 ラディッシュはアブラナ科で、虫がよく付くので防虫ネットを掛けています。 このラディッシュの種まきから収穫までの記事をまとめました。 ラディッシュの種蒔き(3/8) ラディッシュの発芽(3/22) レタスとラディッシュの本葉(4/1) ラディッシュの収穫&ジャガイモの芽かき(4/30) 発芽に以外と時間がかかっています。 種まきから収穫までの日数は52日です。 防虫ネットをめくりました。 タネ袋より 今年蒔いたラディッシュの種は、 ・赤色で丸いタイプ(左) ・上7割が赤、下3割が白色で縦長のタイプ(右) ・白色で細長いタイプ(中央) の3種類が入っているセットです。 根が膨らんでいます。 葉の付け根をつまんで抜きます。 縦長のタイプでした。 葉の長さはこれぐらいです。 次はこの株です。 これは丸いタイプです。 縦長タイプと比べて小さめでした。 これは細長いタイプ

                    ラディッシュの収穫&ジャガイモの芽かき(4/30) - トマトの菜園&天文ライフ
                  1