餡掛け炒飯 @shineshine_musk 親父の名義で軽自動車税の納税通知が来ていて、そんな物無いぞと思ってたんだ。 思い出して見に行ったら納屋の奥底にあったわ。 30年以上動いてないって事は親父は不動のこれに税金を払い続けていた事になる。 pic.twitter.com/p50AW6mHOv 2024-05-02 22:31:20
軽自動車は、日本独自の自動車規格として、国民の生活を支えています。そんな軽自動車に対して、東京都が増税を訴えかけているとして話題となっていますが、その背景にはどのような意図があるのでしょうか。 日本独自の自動車規格として、国民の生活を支えている軽自動車。 軽自動車には、登録車と比べてさまざまな税制優遇があります。 そうしたなかで、2021年10月末に東京都が軽自動車の増税を訴えかえけているとして、インターネット上などで話題となっています。 事の発端となったのは、10月22日におこなわれた東京都税制調査会(都税調)での提言です。 2000年に設置された都税調は、大学教授などの有識者で構成されており、都民および国民の立場から、税制のあり方についての提言を東京都に対しておこなっています。 今回の提言は「コロナ禍を超えて持続可能な社会を目指す税制」というテーマのもと、おもに地方税についての様々な提
こんにちは 私は軽自動車を1台所有しています。 当然のことながら、毎年軽自動車税を納めてくれと通知が来るんですよね。 軽自動車税は車輪の数、2輪だと排気量、自家用か営業用か、乗用か貨物用かで税金の額が細かく分かれています。 また、初期登録が平成27年4月以前か以降で税額が変わったりもします。 私の軽自動車は平成20年登録ですので、自家用かつ乗用で税額は7200円。 軽自動車税は地方税(市町村税)です。 (ちなみに自動車税は都道府県税) その自治体ごとに、支払い方法が決まっています。 私が税金を納めるべき自治体では、コンビニでも支払いが可能。 軽自動車税の納期限は5月31日ですので、期限が来る前にとっととコンビニで払ってきました。 私の支払い方法は、電子マネーのnanaco。 nanacoでは、以前はヤフージャパンカードで入金すれば1%ポイント還元があったので。 今はポイント制度が改悪されて
毎年GW後にやってくる嫌なイベントの一つである軽自動車税の納付完了してきました! これ払ってるときホントに政府は国民に車に乗って欲しくないんだなって感じます。 軽自動車税の支払い額は10,800円 10,000円を超えるというだけで私の中では結構痛い出費です。 まだ軽自動車だからましだけど、弟は結構大きい車種だからこれだけで45,000円、義妹の車種はわからないけど軽自動車だと仮定するとこれだけで55,800円の出費になります。 これから姪っ子にもどんどんお金が掛かるだろうに毎年これが発生するってなるとちょっと懐にいたいんじゃないかな・・・ 去年は特別定額給付金が支給されたけど、これに消えた人も多かったんじゃないかな? 私は6月に給付されたけど、その翌月に車検があったのでやっぱり半分以上が税金に消えてます。 私の周りでもやっぱ車検に消えたという人が多くて、特にディーラー車検でやった人は足が
こんにちは 毎年この時期にやってくる請求書 それは、軽自動車税を払ってくださいというもの 住民税非課税世帯向けの3万円はいつ貰えるのか不明なのに、税金の支払い請求はきっちりくるんだよねえ 私が払わないといけない税額は、12900円 一昨年迄は7200円だったんですよ 昨年から5700円も上がってしまいました 自動車税と軽自動車税は登録13年を過ぎた車は税額アップされちゃうんです ねえなんで? 環境問題に対応するためとか建前があるようだけどさぁ 古いものを大事に使う方がSDGsじゃないの? 愚痴はいくらでも出てきますが 払うものは払わないといけません 以前はPayPayで払えばポイント還元あったりしましたが今は無し 楽天ペイだとポイント還元あるような話も耳にしましたが 私は楽天ペイは使っていないです とりあえず、コンビニで現金払いする方向 納付書に領収印を貰って車検に備えたいところ 今年1月
■自動車税や軽自動車税に関する意識調査 クルマを所有していると、毎年支払わなければならない「自動車税種別割」や「軽自動車税種別割」。5月がそれらの納税時期で、毎年4月1日時点でクルマを所有している人全員に納税義務があります。 愛車の車種や年式によっては、かなり負担が大きい場合もありますが、実際にクルマを持つユーザーは、自動車税種別割や軽自動車税種別割について、どう感じているのでしょうか? 自動車税や軽自動車税に関する意識調査を紹介 定額カーリース「おトクにマイカー 定額カルモくん」を運営するナイルでは、自家用車を持つ男女1451名を対象に、自動車税種別割や軽自動車税種別割の支払い負担などについて調査を実施。 その結果、これら税金の支払いを負担に感じる人は82%、支払いを意識して4月前にクルマを手放した人も26.1%いるほか、税金の軽減制度などを知らない人も53.5%いることなどが分かりまし
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く