並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

高天原の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 【高天彦神社】高天原 土蜘蛛の伝承が残る古社【金剛山の麓・白雲峯が御神体】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 奈良大阪の県境・金剛山への御所側の登山起点のひとつ。#高天彦神社 は背後の #白雲峯 が御神体。御祭神・高皇産霊神からか、高所にある平地という意味から #高天 となったのか #高天原 の伝承。御本殿横に #土蜘蛛 の石造物 目次 高天彦神社(たかまひこじんじゃ) 高天彦神社 境内 高天彦神社 境内社 土蜘蛛の石造物 本文 高天彦神社(たかまひこじんじゃ) 高天彦神社 参道入口 付近から大和一望(2021年7月16日、梅雨明け前日) (34.418240039646875, 135.69591827147357)奈良県御所市北窪158。近鉄・JR御所駅から車で約20分。 御祭神(主祭神):高皇産霊神(たかみむすびのかみ)、市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)、菅原道真公 由緒)太古から神々の住み給うところと伝えられる「高天原(たかまがはら)」もこの高天(たかま)の台地である。本社の

      【高天彦神社】高天原 土蜘蛛の伝承が残る古社【金剛山の麓・白雲峯が御神体】 - ものづくりとことだまの国
    • 【神社仏閣】高天原本宮(たかあまはらほんぐう)in 交野(実家の近くの神社?) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

      「高天原」って言う名前なので、かなり期待して行ったんですが、「なんじゃこりゃぁあ!!」と、松田優作扮するジーパン刑事ばりに叫んでしまいました。 どうも「宗教法人高天原本宮」と言う宗教団体が運営している施設っぽいです。 建物の外観はなかなか立派なのですが、中へ参拝はできず、冠婚葬祭関係のメニューとその金額がわかるようなものがあり、ゲンナリしてしまいました。 地図だけで判断して、神社に行くと言うのは、ハズレもあるということです。(涙) imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

        【神社仏閣】高天原本宮(たかあまはらほんぐう)in 交野(実家の近くの神社?) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
      • 高天原伝承の地、奈良県御所市の高天付近にて - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

        まさに天空の郷というような風景だわ。 大和平野を望むその先には吉野・熊野の山々がはるか彼方まで連なっている。 すごく秘境の地に立っている感覚なのだけれど。 実は市街地近くなんだよね。 「古事記」や「日本書紀」に登場する神々が住まう場所。 高天原。 ここは高天原伝承の地、奈良県御所市の高天付近。 写真の光景は神々が生まれた神話の時代からそれほど変わっていないのだと思う。 葛城・金剛山の麓。 この地に大和朝廷が出来るはるか前、スサノヲの子孫である邇芸速日命(にぎはやひのみこと)を大王とした国家が存在したという説がある。 太陽の神として、別名「天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊」(あまてるくにてるひこあまのほのあかりくしたまにぎはやひのみこと)というらしい。 そんな伝説を絡めて、役行者小角の生涯を描いた黒須 紀一郎(著)「役小角―異界の人々」がなかなか面白くてハマってしまった。 今日はただそれだけです

          高天原伝承の地、奈良県御所市の高天付近にて - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
        • 高天原 - H-imagine2020’s blog

          世界を統治する最高神『天照大神』の君臨する場所として位置づけられている尊い場所 「高天原」とは? 簡単に言うと、 高い + 天の + 原 = 高天原(たかあまのはら) 天にある、広大な原っぱ「天の原」から、一段と高みにある尊い原っぱのことですって🤗 僕がいつも座り続けてゐる所には、『閑照大神』(ひまてらす おおみかみ)が鎮座されてます 長年、座って来て 漸く 高天原にたどり着けた👍ような気がします 今、僕は『原っぱ』に佇んでゐる 此処、原っぱには貧乏神も疫病神もふっくらしてて 笑い声が絶えない 食卓には豪華な食べ物が並べられてゐる 箸はとても長く 自分の口に運ぶことは出来ない だのに、皆 賑やかに談笑しながら食べている 長い箸で食べ物を摘まんで相手の口に持って行ってる 高天原に住む神々は皆、自分以外の神々を豊かにしよう❗️としている 地上の煩わしきことは 捨て置き、高天原で遊ぼう ぞぉ

            高天原 - H-imagine2020’s blog
          • 미 현(みひょん)💙💛猫の勢力 on Twitter: "2014年3月25日、閣議後の会見での麻生太郎の発言 「ロシアはキエフ公国から始まった。キエフがクリミア半島と別れて、 キエフだけ欧州に行ってしまうみたいな話は、日本で言うと 宮崎県が独立して、高天原がなくなるようなもの。 そん… https://t.co/F8EkVJZgNB"

            2014年3月25日、閣議後の会見での麻生太郎の発言 「ロシアはキエフ公国から始まった。キエフがクリミア半島と別れて、 キエフだけ欧州に行ってしまうみたいな話は、日本で言うと 宮崎県が独立して、高天原がなくなるようなもの。 そん… https://t.co/F8EkVJZgNB

              미 현(みひょん)💙💛猫の勢力 on Twitter: "2014年3月25日、閣議後の会見での麻生太郎の発言 「ロシアはキエフ公国から始まった。キエフがクリミア半島と別れて、 キエフだけ欧州に行ってしまうみたいな話は、日本で言うと 宮崎県が独立して、高天原がなくなるようなもの。 そん… https://t.co/F8EkVJZgNB"
            • 周防柳(すおうやなぎ)著「高天原-厩戸皇子の神話(たかまのはら-うまやどのみこのかみばなし)」 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

              周防柳という作家の「高天原-厩戸皇子の神話」という小説を読みました。彼女の作品は「蘇我の娘の古事記(ふることぶみ)」に続いて2作目で、漢字の読ませ方が独特ですが、飛鳥時代の話ですから訓読みが基本なんでしょうね。 高天原 ── 厩戸皇子の神話 (集英社文庫) 作者:周防 柳 集英社 Amazon 蘇我の娘の古事記 (時代小説文庫) 作者:周防柳 角川春樹事務所 Amazon 厩戸皇子すなわち聖徳太子が古事記や日本書紀よりも前に編纂させたといわれる「国史(くにつふみ)・天皇記(すめらみことのふみ)」を題材としたもので、前作の古事記より更に古い話です。 歴代天皇の名前をはじめとして耳慣れない単語が連続しますし、日本の古代史が頭に入っていないので中々理解が進まないところもありましたが、単なる読み物としてもとても面白かったです。何より文体が私の好みで、今後彼女の愛読者になってしまいそうな予感がありま

                周防柳(すおうやなぎ)著「高天原-厩戸皇子の神話(たかまのはら-うまやどのみこのかみばなし)」 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
              1