並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

魚売り場の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 日本人の「魚離れ」を加速させた、大手スーパーの魚売り場の「重い責任」(川本 大吾) @moneygendai

    世界一の長寿国・ニッポン。世界保健機関(WHO)が2021年にまとめた報告書によれば、19年調査の結果、日本は男女の平均寿命が84.3歳でスイスを抑えてトップ。医療体制の充実に加え、その要因とされるのが、脂肪摂取量が少なく、バランスの取れた伝統的な食文化「和食」だ。和食は2013年に、ユネスコの無形文化遺産にも登録され、健康志向も相まって、世界的に注目を集めている。 ところが、和食の代表格とも言える「魚食」が、その伝統を継承してきた日本で危機的な状況に直面している。およそ10年前、日本人の魚摂取量は肉に抜かれ、その差は現在も拡大傾向。若者を中心とした「魚離れ」が指摘され続けている。 食の欧米化が進む中で、40年にわたって大手スーパーで魚の取引を担当し、チーフバイヤーまで務めた現・水産アドバイザーの小谷一彦氏(65)は、自ら行ってきた魚ビジネスを振り返りながら「スーパーの魚販売と、日本人の魚

      日本人の「魚離れ」を加速させた、大手スーパーの魚売り場の「重い責任」(川本 大吾) @moneygendai
    • 4コマ「九州で出会った謎の食べ物~魚売り場編」 - どさんこ九州に住む

      これ、知ってますか? 福岡市発祥らしいです。 ねこさんは見るのも聞くのも初めての食べ物でしたよ。 見た目は「板こんにゃく(黒)」が近いですが、魚売り場で、しかも切り身と一緒に並んでいるってことは…… え? 魚!? ってなるわけなんですよ。 調べてみると、海藻で作ったものらしいです。 つまり、ところてんや寒天の仲間? じゃあ、ところてんと一緒に並べてよ!!! おまけ ダイエットに良さそう。

        4コマ「九州で出会った謎の食べ物~魚売り場編」 - どさんこ九州に住む
      • 【安くて美味しいまぐろ寿司をゲット!】「ドン・キホーテ」香港店大特集~肉・魚売り場~ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

        昨日の香港は荒れましたね・・・ 朝から交通機関は乱れ、 至る所でデモ隊と警官隊が衝突していました。 物々しい雰囲気にあたふたしている私たちに対し、 デモに参加していない普通の香港の人たちは 普通に生活しているように見えるから不思議です。 なぜだろう・・・ 日本人に比べてあまり表情に表れないからでしょうか? しかし反面、ニュース映像から見える香港の一部の過激化した 人たちの行動は、常軌を逸している印象を受けます。 連日このようなニュース映像を見たり、 普通の生活に支障をきたしたり、 外出がしづらくなったりすると、 こちらの気持ちも滅入ってきてしまいます。 香港に住んでいる方々は このようなストレスを感じている方も多いのではないでしょうか? どうにかしたいけど、どうにもできない歯がゆさもあります。 一体今後どうなっていくのでしょう。 どうにか落ち着いて欲しいものです。 さて、気分を変えて、今日

          【安くて美味しいまぐろ寿司をゲット!】「ドン・キホーテ」香港店大特集~肉・魚売り場~ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
        • 一押しの魚売り場はとても庶民的です。 - 期間工だったフグメットが居酒屋を始めちゃいました

          お久しぶりに市場へGO! 名古屋市中央卸売市場(熱田場外市場)。お昼頃まで開いているありがた~い市場だよ♪色々とちょいちょい品揃えがよろしいが、しかし、お値段に納得しなかった私は例の如く何も買わずに退散。ここはお肉の方が良さそうなイメージがあります。柳橋市場は朝起きれなくて行けん(´;ω;`)ウゥゥ。 遅く起きた朝で個人的名古屋一押しお魚売り場はここ!!! スーパーマーケットバロー高辻店 普通のスーパーじゃないかって?いいや、ここはすごいんだ、マジなんだ。三河にあるどっかの有名市場みたいに腐った魚を販売するような事も絶対にない。毎日通う価値のある店だ!・・・・・何も買わなかったけどね。 で、帰宅。 サバとヤリイカとホッキ貝。散々走り回っておいてご近所のスーパーで買ってきた。またサバ買って来ちった~♪だって200円だったんだもの。 色々とスーパーを周って思いましたが、良い型の養殖真鯛の値段が

            一押しの魚売り場はとても庶民的です。 - 期間工だったフグメットが居酒屋を始めちゃいました
          • スーパーの魚売り場とは正反対…「店員が多すぎる魚屋・角上魚類」が繁盛する3つの理由 日本人には「魚のコンシェルジュ」が必要だった

            繁盛している「角上魚類」は何が違うのか 昨今の魚離れの状況の中、業績好調を維持し続けている魚屋があります。その1つが関東や信越地区を中心に22店舗を展開する「角上魚類」です。 角上魚類は、新潟県長岡市寺泊に本社を構える魚屋で、店舗によって年末ともなれば午前3時前から行列ができる人気店です。テレビでも度々取り上げられ、その日に揚がった新鮮な魚介が安い値段で売られている様子が伝えられています。 このように、角上魚類が繁盛しているのはなぜなのでしょうか。これは、売上が芳しくないとされる一般的なスーパーの魚売り場と比較をすると一目瞭然です。ここからはそのポイントを3つに分けてお伝えしましょう。 魚に詳しい店員と会話しながら買い物する ①対面コーナーが充実している 第一に角上魚類は、対面コーナーが充実しています。対面コーナーとは、魚を置いて店員がお客と相対しながら販売をする売り場です。 角上魚類は、

              スーパーの魚売り場とは正反対…「店員が多すぎる魚屋・角上魚類」が繁盛する3つの理由 日本人には「魚のコンシェルジュ」が必要だった
            • 街市のお魚売り場にいた、猫ちゃんの存在感。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

              いつもたくさんのクリックありがとうございます。 この記事が面白かった!と思った人は、 是非、この飲茶のイラストを 一日一回クリックしてください! 皆さんの応援が励みになります。 ↓↓↓ ↓↓↓ブログランキングに参加しています。↓↓↓ ↓↓↓応援よろしくお願いします!↓↓↓ ☆★お知らせ★☆ インスタとツイッター、本格再始動しました!! 毎日、徒然なるままに 写真と共に何かをつぶやいているので、 良かったら覗いてみてください♪ お気軽にフォローしてくださいね~! ↓↓インスタはこちらから↓↓ https://www.instagram.com/hongyoka_hongyoka ↓↓ツイッターはこちらから↓↓ twitter.com 普通に魚屋さんにいた、猫ちゃん。 **************************************************** 街市(がいし / W

                街市のお魚売り場にいた、猫ちゃんの存在感。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
              1