並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

龍騎の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 感想『劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL』黙示録に命を灯す、熱く切ない “城戸真司ルート” - れんとのオタ活アーカイブ

    特撮ヒーロー史にその名を刻んだ革命児、『仮面ライダー龍騎』放送から20年。その劇場版であり「最終回の先行映画化作品」こと『劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL』が、東京都池袋の映画館である「新文芸坐」リニューアル記念イベントの一環として、なんと主演・須賀貴匡氏のトークショーとセットでリバイバル上映されることとなった。 「仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL&トークショー」2部もありがとうございました!(STAFF) pic.twitter.com/54YgZBwppo— 須賀貴匡&STAFF (@suga_staff) 2022年5月1日 その衝撃のラストがトラウマとなり、好きな気持ちに反して中々本腰を入れて見返すことのなかった本作。これはいい機会、と早速観に行ったところ、待っていたのは「記憶上のそれを遥かに越える、壮絶でドラマチックな “龍騎のIFルート”」。見方

      感想『劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL』黙示録に命を灯す、熱く切ない “城戸真司ルート” - れんとのオタ活アーカイブ
    • 「まるで仮面ライダー龍騎の世界」2020年4月、コロナ禍の渋谷の写真を改めて見るとディストピア感が凄かった

      ゆきひろ @NwxKsJPHOzJ0vPW 2020年4月の渋谷 今見るとこの世終わった感凄いな 「これが渋谷か..?」と異世界に来た気分で写真撮ったな当時。 pic.twitter.com/iQnWWGLVB9 2023-04-30 11:11:03

        「まるで仮面ライダー龍騎の世界」2020年4月、コロナ禍の渋谷の写真を改めて見るとディストピア感が凄かった
      • 『RIDER TIME 仮面ライダー龍騎』が描いた「地上波では放送できない純愛」の構造 - かるあ学習帳

        『RIDER TIME 仮面ライダー龍騎』は『仮面ライダー龍騎』の後日談で、『龍騎』本編から17年後の2019年での殺し合いを描いた作品である。この『RIDER TIME 龍騎』は地上波では放送されず、ビデオパスでネット配信された。脚本を担当した井上敏樹さんは「地上波では放送できないくらいのディープな世界」を志向したという。 この作品では男同士のベッドシーンが唐突に始まるので、ヲタク達は大きな衝撃を受けた。しかもこの強烈なベッドシーン以降の展開がボーイズラブドラマとして実に良く出来ていて、BL界隈に疎い私でも勉強になる内容だった。さらに後半では同性愛と異性愛を通じて「殺人による愛情表現」を開拓していて、これを観た後は地上波が物足りなくなるくらい性癖が破壊されるぞい、未視聴の人はツタヤとかで借りて観れ!。 (今回は内容がけっこう過激なので、BLとかに興味が無い人は気を付けてくれ!) 殺し合う

          『RIDER TIME 仮面ライダー龍騎』が描いた「地上波では放送できない純愛」の構造 - かるあ学習帳
        • エッセイ:幼少期に龍騎を観た衝撃|にゃるら

          オタクになったきっかけという無粋すぎる質問に対して、小学校低学年の頃に、火炎に包まれた龍騎とナイトがサバイブしながら「一つでも命を奪ったら、お前はもう後戻りできなくなる!」「俺はそれを望んでいる」とやり取りした瞬間と答えている — にゃるら (@nyalra) May 2, 2019 僕が小学校低学年の頃に「仮面ライダー龍騎」は放送されました。この作品は幼い僕にとって強く記憶に残る作品……どころか、龍騎を観てからが記憶の始まりである気すらするほどに衝撃でした。 児童向け作品などを卒業し、家庭用ゲームやカードゲームに夢中になり始め、アンパンマンに対して「勧善懲悪なんてくだらない」と厨二病の初期症状のような思考になったのを覚えています。そんな時に、子どもたちの間で「今回の仮面ライダーはマジでヤバいらしい」と噂が広まります。 「って言っても仮面ライダーって子供向けだろ?」「違うんだって話も大人向

            エッセイ:幼少期に龍騎を観た衝撃|にゃるら
          • 小林靖子③ドラマの作り方が体得できた『仮面ライダー龍騎』 | Febri

            脚本家・小林靖子が影響を受けた作品を語るインタビュー連載。その第3回で取り上げるのは、自身のキャリアにとって大きな転機となったという『仮面ライダー龍騎』。この大ヒット作で小林が手に入れたものとは? ――脚本家になるまでのお話も少し伺いたいのですが、脚本家になりたいと思ったのはいつ頃なのでしょうか? 小林 中学生くらいのときかな。授業中、ノートにセリフというか、キャラクター同士の会話をいっぱい書いていたんです。その後、雑誌で脚本家という職業を知って「あ、私がやっていることだ」と(笑)。ただ、それはあくまでも夢で、通信教育でシナリオの勉強はしましたけど、結局、短大に行ったあとは普通に就職したんです。 ――脚本家になった直接のきっかけは『特捜エクシードラフト』のとき、視聴者からのご意見コーナーにシナリオを書いて送ったことだったそうですね。 小林 そうですね。本当に、たまたま巡り合わせがよかったと

            1