並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

1963年の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 芸術と論理の間で1000年生きる書体をめざして…-『日本字デザイン』 佐藤敬之輔(1963年)|造字沼ブックス/文字の本を発掘して読みとく

    先日、怖い文字の本を読んだ。 書体研究家・佐藤敬之輔氏による「文字のデザインシリーズ」全6巻である。全巻を通じて圧倒的な情報量なのだ。日本語書体をつくるために、ここまでの研究と分析、鋭い洞察力と知識が必要なものなのか。もし書体デザインを志して、最初にこの本と出会ってしまったら、その時点で挫けてしまうのではないかと思えるほどだ。 そんな佐藤氏の設計した書体の中でも、もっとも独創的でコンセプチュアルな作品「横組用平斜体 明朝体〈昭和〉」を今回取り上げたい。まずは提示された書体見本を見ていただきたい。 この書体は本文用の「横組専用書体」として、1962年『第12回 日宣美』で発表された。 斜体の書体ひと目でわかる特徴は「斜体」だろう。斜体が標準体である書体はとても少ない。鈴木勉氏の「スーシャ(1979年)」と今田欣一氏の「いまりゅうD(1988年?)」が有名だ。斜体なだけでなく一部の字に省略や変

      芸術と論理の間で1000年生きる書体をめざして…-『日本字デザイン』 佐藤敬之輔(1963年)|造字沼ブックス/文字の本を発掘して読みとく
    • 1963年生まれのあなたへ!【アメリカの軍服】空軍フライトジャケットMA-1(8279D・1963年契約品)とは? 0608 🇺🇸 ミリタリー USAF INTERMEDIAT FLIGHT JACKET MA-1(8279D)1963 - いつだってミリタリアン!

      今回は、1960年代のアメリカ軍のフライトジャケットMA–1を分析します。 以前、A社の1968年型復刻モデル品を分析しましたが、今回は同メーカー製造の官給品になります。 程度の良いMA-1だったのですが、購入動機は別のところにありましたよ! (今回のアイテムは中古品で、一部お見苦しい写真がございます。🙇‍♂️) 目次 1  アメリカ空軍フライトジャケットMA-1(8279D・1963契約品)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ空軍フライトジャケットMA-1(8279D・1963契約品)とは? 長くコレクションを続けていくと、節目節目で記念的なアイテムに出会うことがあります。 それは、時に探していた迷彩服だったり、偶然遭遇したレアアイテムだったりしますね。 でも私はそ

        1963年生まれのあなたへ!【アメリカの軍服】空軍フライトジャケットMA-1(8279D・1963年契約品)とは? 0608 🇺🇸 ミリタリー USAF INTERMEDIAT FLIGHT JACKET MA-1(8279D)1963 - いつだってミリタリアン!
      • 1963年創業!宴会、接待に!使いやすいキレイな大店中華! 地球飯店(池袋/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

        地球飯店(池袋/エビチャーハン) 『地球飯店』の店舗情報 ◎住所 豊島区西池袋1-22-8 三笠ビル3階 ◎電話番号 03-3985-0684 ◎ホームページ https://chikyuhanten.com/ ◎営業時間は確認してください ◎定休日(要確認を!) 不定休 ◎地図 地球飯店(池袋/エビチャーハン) 『地球飯店』の店舗情報 『地球飯店』に行きましょう 『地球飯店』の店内 『地球飯店』の海老の塩炒め(小皿料理) 『地球飯店』のエビチャーハン 『地球飯店』の海老 『地球飯店』のお会計 『地球飯店』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第435食! 海老チャーハンの人 K七(ケーナナ)です。 今日は池袋の海老チャーハンです。 池袋駅は、 JR山手線、JR埼京線、JR湘南新宿ライン、 東武東上線、西武池袋線、 東京メトロ丸ノ内線、有楽町線、副都心線が乗り入れています。 池袋で

          1963年創業!宴会、接待に!使いやすいキレイな大店中華! 地球飯店(池袋/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
        • 昭和38年スイング   1963年 - 素振り文武両道

          皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【120】バットを振りました。 昭和38年スイングをしました。 1963年です。 産経新聞の記事から抜粋し 【言って振り】ました。 【テレビ】 明るい農村、 底ぬけ脱線ゲーム、 キューピー3分クッキング、 ロンパールーム、鉄腕アトム、 鉄人28号, 鉄腕アトムの主題歌の作詞が、谷川俊太郎と聞いて驚きました。 【映画】 「にっぽん昆虫記」「天国と地獄」 「太平洋ひとりぼっち」 「アラビアのロレンス」 「大脱走」「地下室のメロディー」 昆虫が減ってるらしいです。昆虫の環境が天国から地獄になったのでしょうか。日本から大脱走したのでしょうか。 【流行歌】 「こんにちは赤ちゃん」梓みちよ,   「高校三年生」舟木一夫, 「美しい十代」三田明, 「東京五輪音頭」三波春夫, 「見上げてごらん夜の星を」 坂本九,「浪曲 子守唄」一節太郎, 三波春夫さんは、万博のみなら

            昭和38年スイング   1963年 - 素振り文武両道
          • ザ・ビートルズ『プリーズ・プリーズ・ミー』1963年 デビューアルバム 伝説の幕開けです - 時の化石

            どーも、ShinShaです。 今回は1963年3月発売、ビートルズのデビューアルバムの記事です。 史上最も成功したロックバンドの初アルバム。 わずか2年後に、イギリスに巨万の富をもたらした功績で大英帝国彰勲章を受賞。 その後も数々の伝説を作った。 収録曲も「アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア」「プリーズ・プリーズ・ミー」など名曲が含まれています。 楽しくて良いアルバムです。 アルバム『プリーズ・プリーズ・ミー』をめぐる物語 『プリーズ・プリーズ・ミー』1963年 「アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア」  I Saw Her Standing There 「プリーズ・プリーズ・ミー 」 Please Please Me 「ラブ・ミー・ドゥ」  Love Me Do 「ツィスト アンド シャウト」  Twist and Shout アフィリエイトリンク Apple Music おすすめ

              ザ・ビートルズ『プリーズ・プリーズ・ミー』1963年 デビューアルバム 伝説の幕開けです - 時の化石
            • 超稀少品!【自衛隊装備品】航空自衛隊初期型雑のう(旧軍タイプ・1963年)とは? 0723 🇯🇵 ミリタリー JASDF HAVERSACK(IMPERIAL JAPANESE ARMY STYLE)1963 - いつだってミリタリアン!

              今回は、1960年代の航空自衛隊雑のう(ヒップバッグ・バッドパック)を分析します。 かなりの航空自衛隊マニアでも、知っている人が少ないというレア・アイテムです。 ある意味、伝統的なデザインですね。 残念ポイントもありますが、時代を考えると極上品ですよ! 目次 1  航空自衛隊初期型雑のう(旧軍タイプ・1963年)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  航空自衛隊初期型雑のう(旧軍タイプ・1963年)とは? 古今東西の各国軍兵士には、基本的な装備として衣類の他に、 ・サスペンダー ・ピストルベルト(ウェブベルト:弾帯) ・マガジンパウチ(弾のう:弾入れ) ・バックパック(ハバーザック、リュックサック:背のう) ・イントレンチングツール(携帯エンピ:折り畳みスコップ)&ケース などが支

                超稀少品!【自衛隊装備品】航空自衛隊初期型雑のう(旧軍タイプ・1963年)とは? 0723 🇯🇵 ミリタリー JASDF HAVERSACK(IMPERIAL JAPANESE ARMY STYLE)1963 - いつだってミリタリアン!
              • 【1963年グラミー賞】最優秀レコード賞ノミネートに「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」フランク・シナトラ、とビートルズ(先輩アーティストも後輩もビートルズをカヴァー!) - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ

                新人賞ノミネートに、アン・マーグレットとレターメンの名前! 霧のサンフランシスコ(トニー・ベネット)が最優秀レコード賞ですが、 Tony Bennett - I Left My Heart in San Francisco 個人的には、新人賞ノミネートに、 アンマーグレットとレターメンの名前があったとこに飛びつきました この時期にデビューした人たちだったんですね アン・マーグレット(ザ・フーの「トミー」!)はコチラ 【The Who】 1990年「ロックの殿堂」入りは、サイモン&ガーファンクル(Simon and Garfunkel)ザ・キンクス(The Kinks)そしてザ・フーも (「~2021年ロックの殿堂入り受賞アーティスト一覧」私版) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 レターメンは、ビートルズのジョンレノンの「ラブ」!コチラもどうぞ

                  【1963年グラミー賞】最優秀レコード賞ノミネートに「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」フランク・シナトラ、とビートルズ(先輩アーティストも後輩もビートルズをカヴァー!) - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ
                • BWTT on Twitter: "昨夜スペースで少し話したんだけど、そもそもアベンジャーズのコミックが始まった1963年と、そっから60年経った現在のアメリカでは、そもそも人種比率が違うんですよね。 「自分が昔見観た映画にはこんなに有色人種出てなかった、配慮されて… https://t.co/qJsE5JosH7"

                  昨夜スペースで少し話したんだけど、そもそもアベンジャーズのコミックが始まった1963年と、そっから60年経った現在のアメリカでは、そもそも人種比率が違うんですよね。 「自分が昔見観た映画にはこんなに有色人種出てなかった、配慮されて… https://t.co/qJsE5JosH7

                    BWTT on Twitter: "昨夜スペースで少し話したんだけど、そもそもアベンジャーズのコミックが始まった1963年と、そっから60年経った現在のアメリカでは、そもそも人種比率が違うんですよね。 「自分が昔見観た映画にはこんなに有色人種出てなかった、配慮されて… https://t.co/qJsE5JosH7"
                  • 【新聞で読む昭和史】1963年(昭和38年)三河島列車二重衝突事故を解説します - 日常にツベルクリン注射を‥

                    【新聞で読む昭和史】シリーズは、昭和時代に起こった事件や事故を当時の新聞記事を見ながらご紹介してくシリーズ記事です。今回は、1963年(昭和38年)5月3日に発生した『三河島列車二重衝突事故(三河島事故)』を取り上げます。 このシリーズは当ブログ初登場です。まあ、企画内容としては【時には昔の雑誌を…】シリーズのスピンオフ的シリーズではあります。 www.tuberculin.net よくyoutubeとか見てると"昭和の事件をゆっくり解説"みたいな動画って結構あるじゃないですか(*'ω'*) ↑ゆっくり解説系動画に出てくるコイツらを見たことある方は、たぶんネットのやり過ぎなので今すぐスマホを投げ捨ててください(๑・̑◡・̑๑) 当シリーズは当時の新聞記事をなぞりながら事件事故を解説していく、みたいなより学問的と言うかファンキーというか、まあマニアックなやつです。 【時には昔の雑誌を…】シリ

                      【新聞で読む昭和史】1963年(昭和38年)三河島列車二重衝突事故を解説します - 日常にツベルクリン注射を‥
                    • 1963年開館、銀座の「三愛ドリームセンター」が建て替えに。3月から解体

                        1963年開館、銀座の「三愛ドリームセンター」が建て替えに。3月から解体 
                      • 【映画】「鳥(The Birds)」(1963年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                        アルフレッド・ヒッチコック監督作品のパニック・サスペンス映画です。 何故か分からないけど、鳥が集団で人間を襲うという内容です。 それ以上でも、それ以下でもありません。 だからこそ、意思がないと思われる鳥たちに襲われる恐怖を描いています。 ストーリー的には鳥の襲撃に特別な意図があるのではないので、明確なオチもないので、拍子抜け的な終わり方でした。 主人公のメラニーが鳥に襲われるシーンが、妙にエロいので、★1つ追加。 大量の鳥の撮影がきっと苦労しただろうなぁと思ったので、そこの★1つ追加です。 The Birds (1963) [Trailer] 鳥 (字幕版) 発売日: 2013/11/26 メディア: Prime Video imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても

                          【映画】「鳥(The Birds)」(1963年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                        • 【映画】「007は殺しの番号(007/ドクター・ノオ)(Dr. No)」(1963年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                          「ジェームズ・ボンド」シリーズの記念すべき第1作目の作品。 アメリカの月面ロケット発射を阻止する妨害電波を止めるべく工作を図る英国秘密情報部(MI6)の諜報部員が殺害される。 その捜査を命じられた諜報員「007」ことジェームズ・ボンドがジャマイカへ飛び、怪しいと思われるクラブ・キー島へ向かうが・・・というストーリー。 ハラハラ、ドキドキのスパイ映画、極上のエンターテイメント作品の第1作目です。 細かい設定の矛盾は構わず、ボンドガールといちゃついたり、ハニートラップを仕掛けたり、悪の組織「スペクター」が出てきたりと、定番の007シリーズのスタートがここから始まったと思えば感慨深いものがありました。 ジェームズ・ボンド(ショーン・コネリー)の仕草が、全てカッコいいですね。(敵の罠に案外ハマりやすいのも意外でした。) www.youtube.com www.youtube.com ドクター・ノオ

                            【映画】「007は殺しの番号(007/ドクター・ノオ)(Dr. No)」(1963年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                          • 【映画】「シャレード(Charade) 」(1963年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                            ケーリー・グラントとオードリー・ヘプバーン主演のロマンス&サスペンス映画。 大富豪チャールズと離婚を決意したレジーナ・ランパート(オードリー・ヘプバーン)が旅行から帰ると自宅はもぬけの殻になっており、夫が列車から突き落とされて亡くなったとのこと。 彼が第二次世界大戦中にドイツ軍から25万ドル相当の金塊を盗んで、それを追う元同僚たちにレジーナは追われ・・・・というストーリーです。 サスペンスモノとすればストーリーや設定に矛盾があるし、ロマンスモノとすれば何故恋に落ちるのか、ちょっと浅いような感じがあるので、★3つです。 それでも、(恒例の?)ヘプバーンの衣装(ジバンシイ)の七変化や、追い詰められるレジーナを演じる演技力はさすがでした。 Charade (1963) full movie | COMEDY | classic movie | AUDREY HEPBURN | mystery m

                              【映画】「シャレード(Charade) 」(1963年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                            • 忌野清志郎の1963年製エスクワイヤーを忠実に再現したギターがフェンダー・カスタムショップより登場 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                              忌野清志郎(1951年 – 2009年)が愛用した1963年製のエスクワイヤーを再現したモデル“Kiyoshiro Imawano 1963 Esquire Journeyman Relic”が、フェンダー・カスタムショップより登場し、その受注販売が2024年3月5日(火)に開始された。 ▲Fender Custom Shop/Kiyoshiro Imawano 1963 Esquire Journeyman Relic 1963年製のフェンダー・エスクワイヤーは、清志郎が所有したギターの中でも最もアイコニックな1本だ。 ▲1963年製のフェンダー・エスクワイヤーを弾く忌野清志郎 このギターは、もとは春日博文(カルメン・マキ&OZ、RCサクセション、東京ビビンパクラブ)がロサンゼルスで入手したものだが、その後に清志郎が譲り受け、一時期は仲井戸”CHABO”麗市(古井戸、RCサクセション、麗

                                忌野清志郎の1963年製エスクワイヤーを忠実に再現したギターがフェンダー・カスタムショップより登場 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                              • KDDI、国際衛星通信60周年を振り返り 初めての衛星通信は1963年のケネディ米大統領暗殺のニュース

                                  KDDI、国際衛星通信60周年を振り返り 初めての衛星通信は1963年のケネディ米大統領暗殺のニュース
                                • 【映画】「007/ロシアより愛をこめて(From Russia with Love)」(1963年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                  「ジェームズ・ボンド」シリーズの第2作目。 前作「ドクターノオ」で007にしてやられた犯罪組織「スペクター」は、そのジェームズ・ボンドに復讐すべく、ソ連の美人女性情報員と暗号解読機「レクター」を餌にボンドに接触するが・・・というストーリー。 ボートやカーアクション、殺し屋との格闘、秘密道具など、見所が次々と登場する007シリーズの定番のパターンが確立されたとされる作品です。 美人女性情報員(ボンドガール)を逆に利用して、逆ハニートラップ! ボンドの魅力にやられて、仲間を裏切る・・・いい感じですね。 www.youtube.com ロシアより愛をこめて (字幕版) ショーン・コネリー Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもO

                                    【映画】「007/ロシアより愛をこめて(From Russia with Love)」(1963年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                                  • No.545 【大脱走】(1963年日本公開作品) - 08映画缶

                                    【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブログ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.545 【大脱走】(1963年作品) 今回はパンフレットとチラシです。 ※チラシは再上映(2004年)の物 《解説》 史上最強のエンタテイメント! 史上最大の脱出劇!! 世界中のファンが熱狂、興奮した映画史上に燦然と輝く名作映画!男たちの骨太アクションを撮らせたら右に出る者のいない【荒野の七人】のジョン・スタージェス監督が渾身の力を注いだ戦争映画大作にして最高傑作――それが【大脱走】だ! 第二次大戦中ドイツ東部サガン近郊の空軍第3捕虜収容所を舞台に連合軍空軍将校ら250人がドイツ軍を撹乱するために大掛かりな脱走を決行。歴史の裏に隠されたこの大脱走の全貌を描いたポール・ブリックヒルのノンフェクション・ノベルを完全映画化。 【荒野の七人】のスティーブ・マックィーンとともに大脱走を繰り広

                                      No.545 【大脱走】(1963年日本公開作品) - 08映画缶
                                    1