並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

AXONの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • Axon Framework で簡単にEventSourcing+CQRSなアプリケーションを作る - エムスリーテックブログ

    この記事はエムスリーAdvent Calendar 2023の13日目の記事です。 こんにちは、製薬企業向けプラットフォームチームエンジニアの桑原です。 前回のJJUG CCC の登壇についてのブログで Axon Framework について軽く触れました。今回はAxon Frameworkがどのようなもので、どういった使い方をするかを紹介したいと思います。 背景:CommandとQueryに最適なモデルが異なる CommandとEvent追記型との相性は良かった QueryがEvent追記型との相性は良くなかった 苦肉の解決策 Axon Framework ざっくりアーキテクチャ Command EventからReadModelへのマッピング Query まとめ 参考記事 We are Hiring! 背景:CommandとQueryに最適なモデルが異なる 上述のリンクで紹介したメッセー

      Axon Framework で簡単にEventSourcing+CQRSなアプリケーションを作る - エムスリーテックブログ
    • 世界初・画面上にカメラ穴のないアンダーディスプレイカメラ技術搭載スマホ「Axon 20 5G」をZTEが発表

      中国・広東省深圳市に本社を置くスマートフォンメーカー・ZTEが、世界で初めて「アンダーディスプレイカメラ」技術を搭載した5G対応スマートフォン「Axon 20 5G」の発売イベントを2020年9月1日に開催すると発表しました。 「アンダーディスプレイカメラ」技術は、カメラをディスプレイの下(裏側)に配置する技術で、実現すると画面全体を一部も欠くことなくディスプレイとして利用することができます。 ZTE to launch the world's first 5G smartphone with under-display camera on September 1, 2020 https://www.prnewswire.com/news-releases/zte-to-launch-the-worlds-first-5g-smartphone-with-under-display-cam

        世界初・画面上にカメラ穴のないアンダーディスプレイカメラ技術搭載スマホ「Axon 20 5G」をZTEが発表
      • Axon Frameworkを使ってみる - Qiita

        たまたま社内の業務フローを実装する機会を得ました。申請→関係者が承認→最終責任者が承認するみたいなやつです。 普通にSpringのMVCでCRUDアーキテクチャでも開発できるのですが、せっかくなので前々から気になっていたCQRS+Event Sourcingなアーキテクチャにしたく、それを実現するAxon Frameworkを評価してみようと思います。 CQRSフレームワーク。 Event Sourcing機能も提供。 Event Sourcingは必須ではない。 Spring Bootとの連携機能も提供。 でもspring-boot-devtoolsは相性が悪くて使えず、ちょっと開発効率が悪い。 この記事を書いている時点の最新バージョンは4.3。 Apache License v2.0 なお、バージョン4からAxon ServerというMicroservices環境向けのサーバが追加され

          Axon Frameworkを使ってみる - Qiita
        • ZTE AXON 10 Pro 5Gが中国で7月後半に登場へ。

          ZTEはMWC 2019でAXON 0 Pro 5Gを発表しましたが、2019年前半にリリースすると発表していました。 この端末はヨーロッパで先行販売され、中国市場に並ぶ準備も進められているようです。 ZTE Axon 10 Proについて ZTE Axon 10 Proはフィンランドで約899ユーロ(約11万円)で販売されています。 この端末は昨年のAxon 9 Proの後継機種で、ウォータードロップタイプの小さなノッチ、ディスプレイ指紋認証、4800万画素のトリプルカメラセンサー、Snapdragon 855を搭載しています。 ディスプレイサイズは大型で6.47インチ230x1080 AMOLEDディスプレイを搭載。 RAMは12GB、ストレージは128GBです。 ZTE Axon 10 Pro 5Gの仕様 6.47インチフルHD +(1080 x 2340ピクセル)AMOLEDディス

            ZTE AXON 10 Pro 5Gが中国で7月後半に登場へ。
          • インカメラが見えない「Rakuten BIG」と「ZTE AXON 20 5G」はどこが違う?

            インカメラが見えない「Rakuten BIG」と「ZTE AXON 20 5G」はどこが違う?:山根康宏の海外モバイル探訪記(1/2 ページ) 2020年9月30日に日本で発売された「Rakuten BIG」は、世界で初めてインカメラをディスプレイ下に内蔵したスマートフォンです。 実はRakuten BIG発売前の9月1日、ZTEが先に世界初のアンダーディスプレイカメラスマートフォンとして「AXON 20 5G」を発表しました。AXON 20 5Gの発売は11月とRakuten BIGより遅れたものの、Rakuten BIGのベースモデルがAXON 20 5Gであることは明白です。 とはいえ、両者の本体サイズやデザインはかなり異なっています。例えばRakuten BIGはFeliCaを搭載していることから、AXON 20 5Gよりサイズアップしています。実際に両者はどう違うのか比べてみまし

              インカメラが見えない「Rakuten BIG」と「ZTE AXON 20 5G」はどこが違う?
            • 画面埋め込み式カメラは確実に進化した! ZTE「AXON 40 Ultra」は画面が目一杯使える (1/2)

              ハイエンドのスペックに 存在感を消すことに成功したアンダーディスプレーカメラ ZTEのAXONシリーズはカメラを強化したハイスペックなスマートフォンだ。最新モデル「AXON 40 Ultra」はメインに高性能なカメラを搭載するだけではなく、フロントカメラをディスプレーに埋め込んだ「アンダーディスプレーカメラ」を採用している。 AXON 40 Ultraは6.8型(2480×1116ドット)、120Hz駆動の有機ELディスプレーを搭載している。パッと見てすぐに気がつくのは一般的なスマートフォンに見られるフロントカメラが見えないこと。アンダーディスプレイカメラの搭載によりディスプレー全体を表示エリアとして使うことができるのだ。角を落としたエッジディスプレーを採用しているためベゼル幅も狭く、コンテンツ表示時はより高い没入感が得られるだろう。

                画面埋め込み式カメラは確実に進化した! ZTE「AXON 40 Ultra」は画面が目一杯使える (1/2)
              1