並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 76件

新着順 人気順

Augustの検索結果1 - 40 件 / 76件

  • “Go To Travel” Campaign and Travel-Associated Coronavirus Disease 2019 Cases: A Descriptive Analysis, July–August 2020

    Notice You are accessing a machine-readable page. In order to be human-readable, please install an RSS reader. All articles published by MDPI are made immediately available worldwide under an open access license. No special permission is required to reuse all or part of the article published by MDPI, including figures and tables. For articles published under an open access Creative Common CC BY li

      “Go To Travel” Campaign and Travel-Associated Coronavirus Disease 2019 Cases: A Descriptive Analysis, July–August 2020
    • 【Z 50 & NIKKOR Z 50mm f/1.8 S ・仙台】 定禅寺通大規模社会実験も中止ぶらり(その3) August 2021 - 八五九堂 Blog

      NIKON Z 50 + NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 定禅寺通大規模社会実験がたった一週間で中止になった。の、その3です。 最近、リポビタンDを手放せなくなったエイコク堂です。 ふるさと納税をしなければと返礼の品物を悩んで、 福島県の桃で悩んでいたら、仙台朝市で美味しい桃に出会ってしまい、 それで満足してしまいました。 次はシャインマスカットだね。 最後までお付き合いをお願いします。 Z 50 + NIKKOR Z 50mm f/1.8 S Nikon ミラーレス一眼カメラ Z50 レンズキット NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR付属 Z50LK16-50 ブラック Nikon Amazon Nikon 単焦点レンズ NIKKOR Z 50mm f/1.8S Zマウント フルサイズ対応 Sライン Nikon Amazon 定禅寺通大規模社会実験

        【Z 50 & NIKKOR Z 50mm f/1.8 S ・仙台】 定禅寺通大規模社会実験も中止ぶらり(その3) August 2021 - 八五九堂 Blog 
      • 【宮城・坂元】宮城県山元町 東日本大震災後の土壌増強のためのひまわり畑を撮りました August 2020 - 八五九堂 Blog

        Nikon Z 50 + NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR 昨日の9月11日、東日本大震災から9年半経過しました。仙台に住むと各種メディアで必ず取り上げられていました。そうかぁ、もうそんなに経ったのか。あの時、千葉に居た身ですが、千葉でも大変でした。これから長く住むことになりますので、いろんな事を学びたいと思っています。 さて、8月の上旬、宮城県山元町のひまわりと撮りに行ってきました。東日本大震災で被災した宮城県山元町沿岸部の農地にヒマワリが約180万本咲いています。 ヒマワリ畑は、震災で甚大な被害を被った沿岸部一帯を整備により農地として復旧した土地そうで、元々は畑ではなかった為に土壌を増強するためのヒマワリ畑なのだそうです。品種はサンマリノで、後で肥料になり易いんだそうです。 ヒマワリと言えば、夏の日差しを浴びた黄色の大輪を撮りたいですが、生憎の曇り気味

          【宮城・坂元】宮城県山元町 東日本大震災後の土壌増強のためのひまわり畑を撮りました August 2020 - 八五九堂 Blog 
        • 【Z 50 & NIKKOR Z 50mm f/1.8 S ・仙台】 定禅寺通大規模社会実験も中止ぶらり August 2021 - 八五九堂 Blog

          NIKON Z 50 + NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 定禅寺通大規模社会実験が2021年8月20日-9月7日の間で始まった。 そして、その仙台定禅寺通りが『バル仙台2021』『仙台オクトーバーフェスト』の舞台に!なる。 コロナ禍ですが、外なら大丈夫だろうと妻と散歩がてらに行ってきました。 賑わうと言っても、大したことはありませんが、 仙台七夕まつりに続いて、少しだけ元気なイベントで楽しくなりました。 だが、8月27日からの宮城県は緊急事態宣言下に置かれ、あえなく中止に。 先週だけでしたが、訪ねておいて良かったです。 という事で、忘れない内にエントリーしておきます。 最後までお付き合いをお願いします。 Z 50 + NIKKOR Z 50mm f/1.8 S Nikon ミラーレス一眼カメラ Z50 レンズキット NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 V

            【Z 50 & NIKKOR Z 50mm f/1.8 S ・仙台】 定禅寺通大規模社会実験も中止ぶらり August 2021 - 八五九堂 Blog 
          • What creators should know about Google's August 2022 helpful content update  |  Google Search Central Blog  |  Google for Developers

            Send feedback What creators should know about Google's August 2022 helpful content update Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Thursday, August 18, 2022 Google Search is always working to better connect people to helpful information. To this end, we're launching what we're calling the “helpful content update” that's part of a broader effort to ensu

              What creators should know about Google's August 2022 helpful content update  |  Google Search Central Blog  |  Google for Developers
            • 【太宰府】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S と、太宰府天満宮 August 2019 - 八五九堂 Blog

              Nikon Z 7 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 福岡に来たのだから、どうしても太宰府天満宮を訪ねておきたい。そう思うのは当然です。 早起きして出掛けました。仕事は午後からです。この日の太宰府は、前夜の雨のあとで湿度が高く、参拝者はほぼ大陸系の方々。と、ほんの少しの刀剣女子君達でした。 菅原道真公の太宰府、わたしはもう少し遡って、奈良時代の吉備真備大臣に興味があった時もありました。 いずれにしても初の太宰府、時間が足りず小走りで見学してきました。ほぼ、私の備忘録です。宜しければ最後までお付き合いをお願いします。 Nikon Z 7 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S Nikon 標準ズームレンズ NIKKOR Z 24-70mm f/4S Zマウント フルサイズ対応 Sライン 出版社/メーカー: Nikon 発売日: 2018/09/28 メディア: Ca

                【太宰府】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S と、太宰府天満宮 August 2019 - 八五九堂 Blog 
              • 【Nikon Z 7 + NIKKOR Z 24mm f/1.8 S・仙台】3年振り開催の仙台七夕祭りを広角レンズで。 August 2022 - 八五九堂 Blog

                Nikon Z 7 + NIKKOR Z 24mm f/1.8 S 3年ぶりの仙台七夕まつりです。 コーヒー豆を買うついでに少し足を伸ばして撮ってきました。 こんな時は24mmですよね。 広角レンズは苦手ですが折角手に入れたので、 この広角レンズを付けて行きました。 最後までお付き合いをお願いします。 Nikon Z 7 + NIKKOR Z 24mm f/1.8 S Nikon ミラーレスカメラ 一眼 Z7 ボディ Nikon Amazon Nikon 広角単焦点レンズ NIKKOR Z 24mm f/1.8S Zマウント フルサイズ対応 Sライン NZ24 1.8 Nikon Amazon Nikon 単焦点レンズ NIKKOR Z 50mm f/1.8S Zマウント フルサイズ対応 Sライン Nikon Amazon コロナの無い世界は来るんだろうか。来ると信じて。願いを込めて。 S

                  【Nikon Z 7 + NIKKOR Z 24mm f/1.8 S・仙台】3年振り開催の仙台七夕祭りを広角レンズで。 August 2022 - 八五九堂 Blog 
                • 【六本木】NIKKOR Z 14-30mm f/4 S と、新国立美術館 August 2019 - 八五九堂 Blog

                  Nikon Z 7 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S 3日前の港区立郷土歴史館を訪ねたBlogの続きです。 www.bgg-eikokudo.net 白金台から麻布十番へ移動しランチにしました。暑い日でしたのでお蕎麦が良いなぁ~と「更科堀井 麻布十番本店」を訪ねると長蛇の列が出来ていました。凄く暑いので外で待つ気力が沸かなくて、近くの適当の和食のお店でランチを摂りましたが、お店が暗くて写真が撮れませんでした。どうしてこんなにお店が暗いの~って言ってしまいました。 その後、六本木まで歩いて毛利庭園を抜けて、新国立美術館で涼んで、乃木坂から帰宅しました。 レンズは主に NIKKOR Z 14-30mm f/4 S を使用。「君の名は」の聖地巡礼ではありませんが、超広角レンズなら、どんな景色に撮れるのだろう。と訪ねた訳です。 最後までお付き合いをお願いします。 Nikon Z 7

                    【六本木】NIKKOR Z 14-30mm f/4 S と、新国立美術館 August 2019 - 八五九堂 Blog 
                  • 【仙台】LeicaQ2 仙台 壱弐参(いろは)横丁 August 2020 - 八五九堂 Blog

                    LEICA Q2 宮城県仙台市の“壱弐参(いろは)横丁”。 壱弐参(いろは)横丁の歴史は、終戦後に始まりました。以来、仙台の街並が変わりゆく一方で、今でも昭和の香りを色濃く残しています。此処、好きだなぁ。 最後までお付き合いをお願いします。 いろは横丁でランチをしました。最後までお読み頂きありがとうございました。 Sub Blog 写真中心のブログです。宜しければご覧下さい。 photo.bgg-eikokudo.net

                      【仙台】LeicaQ2 仙台 壱弐参(いろは)横丁 August 2020 - 八五九堂 Blog 
                    • Visual Studio Code August 2023

                      Version 1.88 is now available! Read about the new features and fixes from March. August 2023 (version 1.82) Update 1.82.1: The update addresses this security issue. Update 1.82.2: The update addresses these issues. Update 1.82.3: The update addresses this security issue. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Universal Intel silicon | Linux: deb rpm tarball Arm snap Welcome to the August 2023 releas

                        Visual Studio Code August 2023
                      • 【Z 9 & NIKKOR Z 24−120mm f/4 VR S ・仙台七夕】杜の都の誇り、仙台七夕まつりは本格開催でした。August 2023 - 八五九堂 Blog

                        お盆休みを利用して、やっと七夕まつりの写真の現像が終わりましたので、遅ればせながらエントリーします。今年は規制のないスケールの七夕まつりと言うことなので、ちょこっと出掛けて来ました。国内外からの方々が大勢、来仙しているそうで、いつになくアーケード街は混雑していましたが、開催中はすごい人手でした。 今回も Z 9 とNIKKOR Z 24-120mm f/4 S でクロップで撮っていす。 最後までお付き合いをお願いします。 「仙台七夕まつり 2023」 仙台七夕まつりの特徴は、やはり毎年新しく手作りされる豪華絢爛な笹飾りです。 祭り前の8月4日、街の商店街では巨大な竹を山から切り出し、小枝をはらい、飾りつけの準備を行います。飾りは各個店の皆さんが手作りで準備し、一本の価格は数十万~数百万円もするのもあるそうです。特に吹流し5本で1セットで飾るのが仙台七夕の習わしとなっています。飾りはよくみる

                          【Z 9 & NIKKOR Z 24−120mm f/4 VR S ・仙台七夕】杜の都の誇り、仙台七夕まつりは本格開催でした。August 2023 - 八五九堂 Blog 
                        • 【仙台】七夕祈願祭後の大崎八幡宮を訪ねました August 2020 - 八五九堂 Blog

                          Nikon Z 7 + NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 仙台ナンバーに変更したクルマのお祓いに、仙台市内にある大崎八幡宮に行ってきました。車のお祓いはあまり経験は無いのですが、今年は後厄なんです。前厄の年に父が亡くなり、後厄の今年に妻母を亡くしましたので、夫婦で相談してお参りしてきました。 折しも大崎八幡宮の七夕祈願の翌日。訪ねた時点ではまだお飾りがあり、雨上がりの八幡宮が荘厳でカメラに納めてきました。大崎八幡宮の社殿(本殿・石の間・拝殿)は国宝に指定されており、どんと祭の裸参りで知られています。どんと祭りは来年訪ね様と思います。最後までお付き合いをお願いします。 Nikon Z 7 + NIKKOR Z 50mm f/1.8 S Nikon ミラーレスカメラ 一眼 Z7 ボディ 発売日: 2018/09/28 メディア: Camera Nikon 単焦点レンズ NIKKOR

                            【仙台】七夕祈願祭後の大崎八幡宮を訪ねました August 2020 - 八五九堂 Blog 
                          • 【天神・中洲川端】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S と、夜の街 August 2019 - 八五九堂 Blog

                            Nikon Z 7 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 先日の「夜の中洲 monochrome」続きです。 www.bgg-eikokudo.net 宿泊したホテルが中洲内にあったので、お写ん歩しながら、ぶらぶら帰りました。この界隈の夜は早い感じです。明るいのですが人通りは少なめ。雨が降っていたからでしょうか。まぁ〜イイ雰囲気が撮れたので良かったのですが、不思議な夜でした。ちょっと奥行き感を意識しすぎましたが、静かな夜の繁華街の雰囲気を味わいください。 最後までお付き合いをお願いします。 Nikon Z 7 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S Nikon 標準ズームレンズ NIKKOR Z 24-70mm f/4S Zマウント フルサイズ対応 Sライン 出版社/メーカー: Nikon 発売日: 2018/09/28 メディア: Camera この商品を含むブログ

                              【天神・中洲川端】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S と、夜の街 August 2019 - 八五九堂 Blog 
                            • 今月は思いっきり晴れました。Cars &Coffee  ~August 2023 - 模型じかけのオレンジ

                              こんばんは。 毎月一度の恒例イベントで、月末ギリギリ更新も恒例になってしまっています。 今月もCars&Coffee、行ってきました。 今回は朝からスカッと晴れた、これぞ夏の西海岸 という天気でした。 まずは、ポルシェ3兄弟から。 このAustin Healeyの3000Mk IIも良く来ています。 その隣には、ボディスタイルの違う2台のMustang。 最近、ようやく台数が増えてきたような気がします。 街中でも見かける頻度が増えてきたように思います。 こうしてみると、しっかりLong Nose Short Deckですね。 このカニ目ちゃんが履いているのは、パナスポーツかな。 無骨なワタナベが好きですが、欧州の旧車にはパナは相性が良いですね。 犬を連れてきている人も多いです。 朝の散歩に丁度いいですよね。 300SL、カブリオレでコクピットが赤色だと、ドイツ車には見えない。 どうみてもア

                                今月は思いっきり晴れました。Cars &Coffee  ~August 2023 - 模型じかけのオレンジ
                              • 【登米・柳津 6.1km】LeicaQ2 で行く “みやぎの明治村 登米市” 教育資料館 August 2020 - 八五九堂 Blog

                                LEICA Q2 先日のかつ丼の紹介エントリーの続きです。 生憎の雨模様ですが、目的の登米町の歴史的建造物の界隈にやってきました。蔵の町商店街から徒歩圏内です。 みやぎの明治村「登米町」は宮城県北東部にあり、町の中央を東北の大河北上川が流れ、東に北上山地、西にはお米のササニシキ・ひとめぼれのふるさとである豊かな田園地帯が広がる静かな町なのだそうです。雨に濡れた明治の建物を撮ってきました。最後までお付き合いをお願いします。 先日の登米市のエントリー ⬇︎ www.bgg-eikokudo.net www.bgg-eikokudo.net みやぎの明治村   教育資料館 明治21年(1888)、二年半の歳月をかけて落成した旧登米高等尋常小学校(現教育資料館)。 木造二階建て、素木造、屋根は寄棟造り棧瓦葺きで平面はコの字形である。正面校舎中央にバルコニー式の玄関が突き出している。バルコニーのある

                                  【登米・柳津 6.1km】LeicaQ2 で行く “みやぎの明治村 登米市” 教育資料館 August 2020 - 八五九堂 Blog 
                                • 【Z50 & NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR・仙台】蒼莱の風はいづこ。August 2021 - 八五九堂 Blog

                                  NIKON Z50 & NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR 9月に入ってから体調と気分が底調気味です。 天候も思わしくない、蒼莱の風を感じることもないです。 不調だと重いカメラを遠ざけてしまいます。 俯かず、上を向いてのお散歩。 心なしか、空中をぼんやり撮った写真が多めになりました。 早く体調を整えて重いカメラでゴン攻めしたいです。 最後までお付き合いをお願いします。 NIKON Z50 & NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR Nikon ミラーレス一眼カメラ Z50 ダブルズームキット NIKKOR Z DX 16-50mm+NIKKOR Z DX 50-250mm付属 Z50WZ ブラック Nikon Amazon ヨドバシで見てきました。Z50を下取りにして、こっちを。いやいや、Z50で十分です。 Nikon ミラーレス

                                    【Z50 & NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR・仙台】蒼莱の風はいづこ。August 2021 - 八五九堂 Blog 
                                  • 【スニーカー】'70s Chuck Taylor OX (通称 CT70)を買いました August 2021 - 八五九堂 Blog

                                    3年前にZOZOで購入したSTAN SMITHがヘタってきたので、普段使いのスニーカーが欲しかったのです。 自分で言うのもなんですが、今の仕事は結構激務なのでショッピングで息抜きです。 で、買ったのは、これです。 米国コンバース社の"Chuck Taylor All Star '70 Vintage Canvas"シリーズ。 1970年代のオリジナルディティールを細部まで忠実に再現したFirst Stringラインの復刻版です。 復刻版ですが、現代仕様にアップデートもしてあります。 コンバースジャパンでは展開されていないコンバースのプレミアムラインです。 米国コンバース社の"Chuck Taylor All Star '70 Vintage Canvas"シリーズ。 復刻版チャックテイラーにはコンバースジャパン版とコンバースUSA版の2種類があります。 ・コンバース ジャパンのトップモデル

                                      【スニーカー】'70s Chuck Taylor OX (通称 CT70)を買いました August 2021 - 八五九堂 Blog 
                                    • 【レンズ】NIKKOR Z 40mm f/2 を買いました。 August 2022 - 八五九堂 Blog

                                      Z 単焦点レンズの5本目です。 とは言っても今回は S Line のレンズではありません。 S line のレンズは型式表示の最後にアルファベットのS が付きます。 このエントリーのタイトルでわかる様にZ 40mm f/2 と S がありません。 従って少し廉価版のレンズの位置付けになります。 価格はマップカメラで ¥28,000ぐらい。 さて、どんなレンズなのでしょうか。 今日で夏休みが終わりですが少しだけ撮り溜めましたので、 最後までお付き合い下さい。 Nikon FXフォーマット NIKKOR Z 40mm f/2 Nikon 単焦点レンズ NIKKOR Z 40mm f/2S Zマウント フルサイズ対応 ブラック Nikon Amazon Nikon NIKKOR Z 40mm f/2 Nikon Amazon F-Foto HF-52 レンズフード (対象レンズ: ニコン Z 2

                                        【レンズ】NIKKOR Z 40mm f/2 を買いました。 August 2022 - 八五九堂 Blog 
                                      • 【築地市場】8月の秋桜 浜離宮恩賜庭園 August 2019 - 八五九堂 Blog

                                        Nikon Z 7 + FTN + Sigma 135mm f/1.8 DG Art 明日から10月ですが、今日は8月末に訪ねた浜離宮恩賜庭園の写真Blogです。9月は3回も海外出張があり、Blogへの掲載が遅くなりました。ご容赦願います。 花はコスモスです。綺麗に咲いていました。浜離宮恩賜庭園も庭師さん達のお陰で庭園も素晴らしく、まだ暑い最中でしたが、寛いで撮って来ました。 最後までご覧頂ければ嬉しいです。 浜離宮恩賜庭園 浜離宮恩賜庭園 | 庭園へ行こう。 首都高 汐留駐車場 公共交通機関の他に車で来園される場合はこちらの駐車場が便利です。もっとも近い駐車場になります。駐車券を、浜離宮恩賜庭園で入場券購入時に見せると、少し割引になります。但し、駐車場からの出車時は精算機ではなく、駐車場係員に見せて手動清算になります。ほんの少しですが大変有難いサービスです。 Nikon Z 7 + FT

                                          【築地市場】8月の秋桜 浜離宮恩賜庭園 August 2019 - 八五九堂 Blog 
                                        • 【中洲川端】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S と、monochrome の中洲 August 2019 - 八五九堂 Blog

                                          Nikon Z 7 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S Z mount S line f/4 通しのズームレンズ。描写が素晴らしいのは分かっているのですが、ズーミング行為が苦手な私が、利便性に負けて福岡に持って行きました。GRⅢは常備していますが、この旅(出張ですが)はこれ一本で撮るつもりです。 この晩は雨。この翌週にあの大雨が降ったのです。こんな雨の晩は、レンズの付け替えが無いズームレンズが便利です。埃や水滴の侵入を防ぐシーリングを鏡筒の可動部分や全体に施した防塵・防滴に配慮した構造をしていますので、安心して使用出来ました。まっ、配慮した設計ですからOLYMPUS機の様に絶対ではありません。 ちょっと失敗したのは傘が視界の良いビニール傘ではなく、紺地の折りたたみ傘だったことです。傘を肩に載せると、肢が短いで、カメラを構えると背後の落下してしまうてんです。だから体はズブ濡れに

                                            【中洲川端】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S と、monochrome の中洲 August 2019 - 八五九堂 Blog 
                                          • 【登米・柳津 5.8km】みやぎ、明治の蔵商店街 August 2020 - 八五九堂 Blog

                                            RICOH GRⅢ 登米市(とめし)、または登米町(とよままち)は、宮城県北部に位置し、町中央を流れる北上川の東側が北上山地 西側が田園地帯になっており、河口 石巻と内陸とを結ぶ荷の中継基地として発展し、川沿いの通りには多くの蔵が造られたそうです。 三日町・九日町通りは、中心の商店街としてにぎわい、明治時代の洋風建築などが多く現存しています。最後までお付き合いをお願いします。 www12.plala.or.jp ▼結構強い雨が降っていて、LEICA Q2 で撮るつもりが GRⅢ で軽快に撮影になりました。住人の方が「素敵でしょ!」って。羨ましいですね。 最後までお読み頂きありがとうございました。この後はみやぎの明治村へ。 Sub Blog 写真中心のブログです。宜しければご覧下さい。 photo.bgg-eikokudo.net

                                              【登米・柳津 5.8km】みやぎ、明治の蔵商店街 August 2020 - 八五九堂 Blog 
                                            • August 30th 2020: Analysis of CenturyLink/Level(3) outage

                                              August 30th 2020: Analysis of CenturyLink/Level(3) outage08/30/2020 Today CenturyLink/Level(3), a major ISP and Internet bandwidth provider, experienced a significant outage that impacted some of Cloudflare’s customers as well as a significant number of other services and providers across the Internet. While we’re waiting for a postmortem from CenturyLink/Level(3), I wanted to write up the timelin

                                              • 【Z 50 & NIKKOR Z 50mm f/1.8 S ・仙台】 定禅寺通大規模社会実験も中止ぶらり(その2) August 2021 - 八五九堂 Blog

                                                NIKON Z 50 + NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 定禅寺通大規模社会実験がたった一週間で中止になった。の、その2です。 8月27日からの宮城県は緊急事態宣言ではしょうがないです。 先日仕事で会った銀行の方に問われたので「仙台は住みよい所ですね!」って答えたら、 「皆さんそう言います。でもコロナ禍で国分町に繰り出せなくて詰まんないでしょ。」って。 特に反論はしませんでしたが、私の場合は夫婦で来てますし、飲みに行けないのは関係ないです。 気軽に出掛けることは出来ませんが、本当に住み良い街だと思っています。 という事で、タイトルのエントリーその2です。 最後までお付き合いをお願いします。 Z 50 + NIKKOR Z 50mm f/1.8 S Nikon ミラーレス一眼カメラ Z50 レンズキット NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR付属 Z50

                                                  【Z 50 & NIKKOR Z 50mm f/1.8 S ・仙台】 定禅寺通大規模社会実験も中止ぶらり(その2) August 2021 - 八五九堂 Blog 
                                                • 【仙台】LeicaQ2 Shirube Sendai 〜シルベ〜と言うお店 August 2020 - 八五九堂 Blog

                                                  LEICA Q2 宮城県仙台市の“いろは横丁”の中にあるお店。Shirube Sendai 〜シルベ〜 さん。 古着屋さんの様ですが、NEWもレコードも売っています。外観は「ビューティサロン中央」。近づいて覗いてみるまで美容院だと思っていました。楽しいですよね。 妻にシャツを買ってもらいました。最後までお付き合いをお願いします。 ▼土砂降りの中、雨宿りでいろは横丁へ。少し上がったけど…。 ▼見上げるとまた降りそうでした。 撮影は了解頂いております。また、お訪ねしますよ。 最後までお読み頂きありがとうございました。 Sub Blog 写真中心のブログです。宜しければご覧下さい。 photo.bgg-eikokudo.net

                                                    【仙台】LeicaQ2 Shirube Sendai 〜シルベ〜と言うお店 August 2020 - 八五九堂 Blog 
                                                  • 【仙台】妻の美容院待ちに東北大学片平キャンパスを LeicaQ2 でぶらり(1)August 2020 - 八五九堂 Blog

                                                    Leica Q2 仙台でのとある土曜日です。方向音痴の妻は自分で予約した美容院へ行く道がわかりません。車ならカーナビがありますが、そんな距離ではありません。自転車で行く道が分からないと言うので、道案内に帯同しました。 さて、待っている間に近くの東北大学片平キャンパスをお写ん歩しましょう。此処はのんびり歩くと結構な距離を歩く事になります。このキャンパスに通いたかったですよ。元より無理ですがね。最後までお付き合いをお願いします。 www.tohoku.ac.jp ▼一番町側からキャンパスを望みます。外国人大学生から「何撮ってるんですか?」と聞かれ、答えると色々質問責めに合いました。何か気になるのかしら。 最後までお読み頂きありがとうございました。次回に続きます。 Sub Blog 写真中心のブログです。宜しければご覧下さい。 photo.bgg-eikokudo.net

                                                      【仙台】妻の美容院待ちに東北大学片平キャンパスを LeicaQ2 でぶらり(1)August 2020 - 八五九堂 Blog 
                                                    • 【御徒町・上野】夜のアメ横 August 2019 - 八五九堂 Blog

                                                      Nikon Z 7 + NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 上野や御徒町は夜の街のスナップです。 娘を映画を観た帰りに数枚撮り歩きました。京成スカイライナーまでの時間調整です。銀座と違って怪しい雰囲気の街ですが、そんな怪しさが撮れたでしょうか。 最後までお付き合いをお願いします。 Nikon Z 7 + NIKKOR Z 50mm f/1.8 S Nikon 単焦点レンズ NIKKOR Z 50mm f/1.8S Zマウント フルサイズ対応 Sライン 出版社/メーカー: ニコン 発売日: 2018/12/07 メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログを見る ▼これは映画の前です。アメ横内にある「徳大寺」。閉門時間が早いので訪ねる場合はよく調べてからお願いします。 ▼ 春日通り付近 ▼アメ横付近 賑やかですね。オシャレ感は無いですが、この雰囲気が好きな方も多いんです。アジア

                                                        【御徒町・上野】夜のアメ横 August 2019 - 八五九堂 Blog 
                                                      • 【RICOH GRⅢ ・第41回 本町夏まつり 2023】仙台本町商店街の夏まつり。楽しんできました。August 2023 - 八五九堂 Blog

                                                        9月に入り、暑い仙台も少しだけ控えめになってきました。山形方面からの風が少し吹く様になって、いくらか過ごしやすくなっています。いよいよ夏も終わりです。まだ暑いけれどね。今年の夏の仙台のイベントは基本的に本格開催で、感染対策をとりながら規制のほぼ無い開催になっています。私が休日によく出掛ける本町の商店街の夏まつりがあると言うので、出掛けてきました。 今回は、RICOH GRⅢで撮っていす。 「第41回 本町夏まつり 2023」 最後までお付き合いをお願いします。 夏まつりは久しぶりです。自身で記憶にあるのは幼少の頃の函館の町内会での函館港まつりです。小学校から中学校の頃です。ざっと50年前だなんて自分でも驚きです。娘が小さい時には地元習志野の町内のお祭りは行きましたが、印象に残ってません。さて、こちら本町の商店街主催のお祭りは、結構な有名店の露店が出店していて、何気に本格的です。仕事帰りの方

                                                          【RICOH GRⅢ ・第41回 本町夏まつり 2023】仙台本町商店街の夏まつり。楽しんできました。August 2023 - 八五九堂 Blog 
                                                        • 【仙台】仙台の大観音 August 2020 - 八五九堂 Blog

                                                          Nikon Z 50 + NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR 昨年末に仙台の借家を探しているときに、とある賃貸マンションのバルコニーから見えました。「何あれ?」との問いに不動産屋さんが「仙台のラスボスです」と教えてくれました。 その後、すっかり忘れていましたが、イオンまで車で行くと、屋上の駐車場から大きなお姿が見え、帰りに寄ってみました。 その名は仙台大観音。阿見大仏のより小型です。体内にも入場できるそうですよ。最後までお付き合いをお願いします。 大観密寺 大観密寺は真言宗智山派に属す密教寺院で、総本山は京都東山の智積院である。仙台市都心部(標高40m前後)から見て西北の標高180m程度の造成地にあり、境内に高さ100mの大観音像が建っている。この大観音の正式名称は仙台天道白衣大観音(せんだいてんどうびゃくえだいかんのん)であるが、当寺は仙台大観音の通称を用

                                                            【仙台】仙台の大観音 August 2020 - 八五九堂 Blog 
                                                          • 【大神宮下】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S と、船橋大神宮 August 2019 - 八五九堂 Blog

                                                            Nikon Z 7 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S NIKKOR Z 14-30mm f/4 S1 を購入して、持ち出し頻度の低い Zマウントのズームレンズを使ってみようと言う気分になり、京成大神宮下駅から船橋大神宮に出掛けました。 持ち出したのは NIKKOR Z 24-70mm f/4 S です。前回の上海出張用に購入したレンズです。便利ですが使い慣れないです。普段は単焦点ばかりなので、ズーミングするアクションに慣れておこうと頑張ってみました。 最後までお付き合いをお願いします。 Nikon Z 7 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S Nikon 標準ズームレンズ NIKKOR Z 24-70mm f/4S Zマウント フルサイズ対応 Sライン 出版社/メーカー: Nikon 発売日: 2018/09/28 メディア: Camera この商品を含むブログ

                                                              【大神宮下】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S と、船橋大神宮 August 2019 - 八五九堂 Blog 
                                                            • 【仙台】妻の美容院待ちに東北大学片平キャンパスを LeicaQ2 でぶらり(2)August 2020 - 八五九堂 Blog

                                                              Leica Q2 一週間前の妻待ち中の東北大学片平キャンパスの続きです。方向音痴の妻を美容院に案内して、その間にキャンパスをお写ん歩しています。今日は後半になります。新旧の建物を観るのが楽しいです。皆、清々しいキャンパスを通って駅方向やアーケード街へ出掛けて行きます。意外に往来が多いんです。最後までお付き合いをお願いします。 www.tohoku.ac.jp ▼メンテナンスを終えたばかりのクーリングタワーです。暑くなる前にメンテをしなければいけませんからね。 ▼学生さんが使い込んだバスケのゴール。雰囲気があります。 最後までお読み頂きありがとうございました。当然、帰り道が分からない妻と一緒に帰りました。カーナビに入力したらから、次回は一人で大丈夫かなあ。まっ二人暮らしだから、いつまでも付き合うのも良いかも。 Sub Blog 写真中心のブログです。宜しければご覧下さい。 photo.bgg

                                                                【仙台】妻の美容院待ちに東北大学片平キャンパスを LeicaQ2 でぶらり(2)August 2020 - 八五九堂 Blog 
                                                              • 【登米】LeicaQ2 “みやぎの明治村 「登米」と書いて「トヨマ」と「トメ」 August 2020 - 八五九堂 Blog

                                                                LEICA Q2 先日の登米市の教育資料館の続きです。 トヨマとトメ。『続日本紀』に「宝亀5年陸奥国遠山村」の記述があり、国語学者大槻文彦氏は著書『復軒雑纂』(1902年)の中で「続日本紀の宝亀5(744)年10月の条に見えた、蝦夷の巣窟陸奥国遠山村とあるが、後の登米郡の地にあたる。遠山村はもとより蝦夷語の当て字であろうが、遠山は「トヨマ」の同音である。」と述べており、このことから「遠山」が「トヨマ」の語源であるとされている。と書かれています。 水沢県庁記念館の案内係さんによると、「トヨマ」を「トメ」と呼ぶようになったのは、明治の初めこの町が登米県・水沢県の県庁の所在地となって地名の呼び方もわからない県庁職員が多数往来したので”トメ”と呼ぶようになったのであろうと説明してくれました。 最後までお付き合いをお願いします。 先日の登米市のエントリー ⬇︎ www.bgg-eikokudo.ne

                                                                  【登米】LeicaQ2 “みやぎの明治村 「登米」と書いて「トヨマ」と「トメ」 August 2020 - 八五九堂 Blog 
                                                                • 【白金台】NIKKOR Z 14-30mm f/4 S と、港区立郷土歴史館 August 2019 - 八五九堂 Blog

                                                                  Nikon Z 7 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S お盆休み中に港区立郷土歴史館を訪ねました。都内はガラガラで、この郷土歴史観もカフェを除いてガラガラでした。常設展示と特別展示は有料ですが、建物内は一部入場できないエリアもありますが、写真撮影が出来ます。念のため受付で確認をしましたのでBlogにも掲載可能です。 そして、もう一つ報告があります。NIKKOR Z 14-30mm f/4 S を購入しました。個人的には3本目の Z マウントレンズです。単焦点派なので悩みましたが、Z 20mm f/1.8S の2020年リリースまで待てませんでした。この超広角ズームレンズを使いたくて、港区立郷土歴史館を訪ねた訳です。 最後までお付き合いをお願いします。 Nikon Z 7 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S このレンズ、歪曲や収差が無く、単焦点レンズで撮っている様

                                                                    【白金台】NIKKOR Z 14-30mm f/4 S と、港区立郷土歴史館 August 2019 - 八五九堂 Blog 
                                                                  • 【登米】LeicaQ2 で行く “みやぎの明治村 登米市” 教育資料館 ミシン編  August 2020 - 八五九堂 Blog

                                                                    LEICA Q2 先日の登米市の教育資料館の続きです。 こちらの資料館の中には寄贈された日本の精密機器のミシンがたくさん展示されていました。これは撮りたい!妻は何処かに行ってしまいましたが、日本の機械の造形美を納めなければなりません。と言う事で、明治の建物でミシンをmonochromeで撮ってきました。最後までお付き合いをお願いします。 先日の登米市のエントリー ⬇︎ www.bgg-eikokudo.net www.bgg-eikokudo.net www.bgg-eikokudo.net みやぎの明治村   教育資料館 明治21年(1888)、二年半の歳月をかけて落成した旧登米高等尋常小学校(現教育資料館)。 木造二階建て、素木造、屋根は寄棟造り棧瓦葺きで平面はコの字形である。正面校舎中央にバルコニー式の玄関が突き出している。バルコニーのある玄関ポーチの部分だけ、当時から白ペンキ塗装使

                                                                      【登米】LeicaQ2 で行く “みやぎの明治村 登米市” 教育資料館 ミシン編  August 2020 - 八五九堂 Blog 
                                                                    • 【RICOH GRⅢ ・仙台クラフトビールフェスティバル2023】東北のクラフトビールの飲み比べイベント。最高でした。August 2023 - 八五九堂 Blog

                                                                      暑い仙台のお盆休みです。もう朝食時からエアコンを掛けて部屋の閉じこもっていましたが不健康を感じてしまいます。健康のために外をお散歩でもしますか? 暑くて死にますよ。市民広場でイベントをやっているのを思い出して、決死の覚悟で出掛けました。 今回は、RICOH GRⅢで撮っていす。 「仙台クラフトビールフェスティバル2023」 最後までお付き合いをお願いします。 イベントは、仙台クラフトビールフェスティバル2023 です。魅力的なネーミングのイベントです。宮城・東北のクラフトビール80種以上と、地元の食材を使った美味しいフードが楽しめる祭典でした。暑い日でしたが、会場の飲食可能なテントは何故か空きがありました。お盆中であり、このイベントにはあまり子供連れは来ない為でしょうか。ならばとうの昔に大人の私達は楽しまなければ損ですよね。 三陸ビール4種のお試し飲みです。テント内で隣り合わせたご夫婦が飲

                                                                        【RICOH GRⅢ ・仙台クラフトビールフェスティバル2023】東北のクラフトビールの飲み比べイベント。最高でした。August 2023 - 八五九堂 Blog 
                                                                      • Answer to a Note Verbale From the Ministry of Foreign Affairs of the Republic of Korea on 19th August

                                                                        Today, the Government of Japan conveys its answer to a note verbale from the Ministry of Foreign Affairs of the Republic of Korea, regarding ALPS treated water* at Fukushima Daiichi NPS *Purified by multi-nuclide removal equipment (ALPS) and stored in Tank Government of Japan’s Answer 1. Concerning the decision on handling of multi-nuclide removal equipment (ALPS) treated water, which is purified

                                                                        • 【仙台】LeicaQ2 ある日のぶんよこ August 2020 - 八五九堂 Blog

                                                                          LEICA Q2 宮城県仙台市の“文化横丁”。通称 "ぶんよこ"。 古き良き仙台の写真展を見に行ったら夕方からの開催で空振り。すぐ横のいろは横丁へ移動する前に数枚撮りました。この古き良き、味のある横丁です。 最後までお付き合いをお願いします。 ▼とは言っても上の一枚を入れて3枚だけ。 ▼いろは横丁との間の駐車場も味があります。 少しネタ切れ気味です。ご容赦ください。 最後までお読み頂きありがとうございました。 Sub Blog 写真中心のブログです。宜しければご覧下さい。 photo.bgg-eikokudo.net

                                                                            【仙台】LeicaQ2 ある日のぶんよこ August 2020 - 八五九堂 Blog 
                                                                          • GitHubのリポジトリにアクセス時に「remote: Support for password authentication was removed on August 13, 2021.」エラー | キリウ君が読まないノート

                                                                            --recent[2024-04-09]DockerでSQLiteのDBファイルをマウントすると書き込み時に「attempt to write a readonly database」エラー[2024-04-06]kiriukun.com用の証明書をワイルドカード証明書に切り替えた[2023-10-19]Route53 別のAWSアカウントにサブドメイン用のホストゾーンを作成する[2023-09-10]Linux用 kiriukunテーマ[2023-06-17]使いたいフォント (Myrica) にNerd Fontsのパッチを当ててみた[2023-06-17]Arch Linux フォントをアンインストールする[2023-06-16]iptablesコマンドで「can't initialize iptables table `filter'」エラー

                                                                              GitHubのリポジトリにアクセス時に「remote: Support for password authentication was removed on August 13, 2021.」エラー | キリウ君が読まないノート
                                                                            • 【レンズ】NIKKOR Z 24mm f/1.8 S を買いました。 August 2022 - 八五九堂 Blog

                                                                              Z レンズを究めようと、また買ってしまいました。 究めるって買い集める事ではないのですが、 唯の収集家になりつつあります。 NIKKOR Z 24mm f/1.8 S です。 購入したのは今年の5月です。 4月になってから超繁忙状態が続いていて、写欲が満たされません。 一応Blogに載せておきます。 体の老化対策に通い始めたプライベートジム。 「エイコク堂さんはトレーニングするレベルにはありません」 と言われ、ひたすらストレッチしかさせてもらえません。 その成果か少し体が少し動くなって様な気がしてます。 写真はこの数ヶ月の撮り溜めですが、最後までお付き合い下さい。 Nikon FXフォーマット NIKKOR Z 24mm f/1.8 S Nikon 広角単焦点レンズ NIKKOR Z 24mm f/1.8S Zマウント フルサイズ対応 Sライン NZ24 1.8 Nikon Amazon

                                                                                【レンズ】NIKKOR Z 24mm f/1.8 S を買いました。 August 2022 - 八五九堂 Blog 
                                                                              • 【銀座】真夏の三原小路とソニーパーク August 2019 - 八五九堂 Blog

                                                                                Nikon Z 7 + NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 昨日のBlog「 焼きあご塩らー麺 たかはし 銀座店」の後で、NIKON PLAZA 銀座で NIKKOR Z 14-30mm F4 S を試写して見ました。 NIKON PLAZA内で撮るだけでは何とも良さが分かりませんが、歪みの少ないクリアな写真が撮れると言う点だけは分かりました。Voigtlander の広角単焦点レンズを考えていましたが、純正のZマウントズームも良いなぁと試した次第です。そして、なんとも決め手を掴めない印象を持ちながら、裏銀座をぶらぶらし、そして暑さを避ける忍者歩きで数寄屋橋の方へ向かいました。 最後までお付き合いをお願いします。 Nikon Z 7 + NIKKOR Z 50mm f/1.8 S ▼写真は Nikon Z 7 + NIKKOR Z 50mm f/1.8 S です。 Nikon 単焦

                                                                                  【銀座】真夏の三原小路とソニーパーク August 2019 - 八五九堂 Blog 
                                                                                • 「Visual Studio Code」の「August 2021」リリース(バージョン1.60)が公開

                                                                                  Microsoftは2021年9月2日(米国時間)、WindowsやLinux、macOSに対応するクロスプラットフォームのエディタ「Visual Studio Code」(以下、VS Code)の最新版「August 2021」リリース(バージョン1.60)を公開した。 VS Codeバージョン1.60では、ワークベンチやエディタ、ターミナル、デバッグ、ノートブック、言語などの機能が追加、改善されている。 言語の自動検出機能が規定値に VS Codeの前回のリリースでは、無題のファイルに対して、ファイル内容に基づいた言語モードを自動的に設定する実験的機能が導入された。 この機能は、機械学習(ML)を用いてプログラミング言語を推測するものであり、MLモデルは完全にローカルで動作する。このMLモデルではオープンソースMLライブラリ「TensorFlow.js」と、ソースコードからプログラミン

                                                                                    「Visual Studio Code」の「August 2021」リリース(バージョン1.60)が公開