並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

M5Stampの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • M5Stack社超コンパクト設計新製品「M5Stamp Pico」シリーズを2021年8月12日より販売開始します

    株式会社スイッチサイエンス(以下スイッチサイエンス、本社:東京都新宿区、代表取締役:金本茂)は、M5Stack社の新製品「M5Stamp Pico」シリーズを、スイッチサイエンスのウェブショップにて2021年8月12日より販売開始します。 「M5Stamp Pico」は、切手サイズの極めて小さい基板上にWi-Fiチップとアンテナ、プッシュスイッチ、LEDを配置した開発プラットフォームで、UIFlowを使ったグラフィカルプログラミング、Arduino、MicroPython、ESP32-IDFでの開発が可能です。 今回販売を開始するのは、「M5Stamp Pico Mate」です。ESP32-DOWNLOADERが付属する「M5Stamp Pico DIY Kit」についても、近日中の販売開始を準備中です。 ▶︎「M5Stamp Pico」の特徴 切手大の基板に凝縮された機能 基板上には、W

      M5Stack社超コンパクト設計新製品「M5Stamp Pico」シリーズを2021年8月12日より販売開始します
    • M5Stamp-C3 Mate で始める組込み「std」Rust プログラミング - 低レイヤ強くなりたい組込み屋さんのブログ

      このエントリは Rust Advent Calendar 2021 3 の5日目として書きました。 qiita.com はじめに みなさん組込み Rust やっていますか?はい、やっていますね。息を吸うように日常的にやっているはずです。今年はなんと組込み Rust にフィーチャーした「基礎から学ぶ組込みRust」 という書籍も出版されており、もはや組込み Rust は人類の嗜みと言っても過言ではない状況です (嘘です。 基礎から学ぶ 組込みRust 作者:中林智之,井田健太シーアンドアール研究所Amazon そんな人類の嗜みであるところの組込み Rust ですが、いざ初めて見ると std が使えない、という現実が重くのしかかってきます。core や alloc 、no_std 対応の crate をかき集めてもやりたいことがすんなりできず、歯がゆい思いをすることもしばしばあります。std:

        M5Stamp-C3 Mate で始める組込み「std」Rust プログラミング - 低レイヤ強くなりたい組込み屋さんのブログ
      • 月イチM5工作—— 「M5Stamp Fly」をドローン初心者が自宅で飛ばしてみた〜ファームウェア更新から宙返りまで〜|fabcross

        液晶ディスプレイを搭載し、ネットワーク接続の容易さが特徴のマイコンボード、「M5Stack」。2017年に中国・深圳でリリースされてからラインアップは増え続け、「1週間に一度は新製品がリリースされる」とまで言われる開発速度も大きな魅力です。電子工作やプロトタイピングの選択肢が増える喜びの一方で、全ての新製品に触れ続けるのはなかなか難しいかもしれません。 この連載ではM5Stackの国内販売をサポートするスイッチサイエンス協力のもと、次々とリリースされるM5Stackシリーズの新製品に触れ、その使い心地を確かめながら、特徴を生かした工作を実践していきます。 話題沸騰の小型ドローン「M5Stamp Fly」と「M5Atom Joystick」 今回扱うアイテムは「M5Stamp Fly (M5StampS3搭載)」と「M5Atom Joystick(M5AtomS3搭載)」。国内では2024年

          月イチM5工作—— 「M5Stamp Fly」をドローン初心者が自宅で飛ばしてみた〜ファームウェア更新から宙返りまで〜|fabcross
        • M5Stamp Pico Mate

          M5Stamp PicoはEspressif ESP32-PICO-D4 Wi-Fiチップを搭載した切手(Stamp)サイズの小さな開発プラットフォームです。UIFlowを使ったグラフィカルプログラミング、Arduino、MicroPython、ESP32-IDFでの開発が可能です。 M5Stamp Pico Mateは最小構成のため、プログラム書き込み用のUSBシリアル変換が基板上に搭載されていません。別途USBシリアル変換が必要ですので、ご注意ください。 本製品の技適マークは添付のステッカーに印字されています。直接本体に貼られない場合には、大切に保管してください。 切手大の基板に凝縮された機能 基板上には、Wi-Fiチップとアンテナ、プッシュスイッチ、LEDという極めてコンパクトな設計です。また、5 V -> 3.3 V DC / DCポート、12 x GPIOが利用可能な他、調整済み

            M5Stamp Pico Mate
          • スイッチサイエンスが「M5Stamp C3」シリーズを販売開始──IoTエッジデバイス向けのEspressif ESP32-C3搭載|fabcross

            M5Stamp C3は、マイコンとしてWi-Fi/Bluetooth 5(LE)の機能が利用可能なIoTエッジデバイス向けのシングルコアプロセッサー「Espressif ESP32-C3」を搭載していることが特徴だ。Espressif ESP32-C3は32bit RISC-Vをベースとし、最大周波数160MHzで動作する。 400KBの内蔵RAMと4MBのフラッシュメモリーを備えており、さまざまなユースケースで利用できる。本体サイズは34×20×4.5mm、重量は3.8gで、5V→3.3VのDC/DC変換、GPIO×13に加えてプログラマブルRGB LED、リセットボタン、ボタンを各1つ備えるほか、安定した無線通信のための3Dアンテナを搭載している。 ロングレンジやメッシュネットワーク機能を含むフル機能のBluetooth 5.0 long-range(LR)により、広範囲なカバーエリア

              スイッチサイエンスが「M5Stamp C3」シリーズを販売開始──IoTエッジデバイス向けのEspressif ESP32-C3搭載|fabcross
            • M5Stackの新製品「M5Stamp S3」がスイッチサイエンスで販売開始|fabcross

              スイッチサイエンスは、M5Stackの新製品「M5Stamp S3」の販売を2023年2月10日に開始した。 同製品はESP32-S3FN8(2.4GHz Wi-Fi)を搭載した、切手サイズの小さな開発プラットフォームだ。 最高240MHzで動作するXtensaのデュアルコア32ビットLX7に加え、8MBのフラッシュメモリ、プログラム可能なフルカラーLEDとプッシュボタンスイッチを搭載。さらに入出力ポートとしてタッチセンサーや、SD/SDIO/MMCマスターコントローラー、SPI、SPI/SDIOスレーブコントローラーなどを備えている。また、UIFlowを使ったグラフィカルプログラミングも可能だ。 面実装/ピンヘッダーどちらでも使える端面スルーホール端子部を備えているほか、8P/12P FPCコネクター用パッドも用意している。なお、2.54mmピッチのコネクターを実装する場合、大きい穴の端

                M5Stackの新製品「M5Stamp S3」がスイッチサイエンスで販売開始|fabcross
              • M5Stack M5Stamp Picoを買ってみた(K051)

                概要 最近発売されたM5Stack社の新製品であるM5Stamp Picoを3種類共に買ってみたので紹介したいと思います。 製品 同梱物が違うものが3種類発売されました。本体はすべて同じですが、付属品のみの差になります。 M5Stamp Pico (5pcs) M5Stamp Pico (5pcs)(本家ストア) 5個セットの商品です。1個5ドルが5個で23.90ドルとあまり安くなりません。付属品はステッカーのみになります。 M5Stamp Pico Mate with Pin Headers M5Stamp Pico Mate with Pin Headers(公式ストア)M5Stamp Pico Mate(スイッチサイエンス) 本体、ステッカーの基本セットにヘッダピンとGroveコネクタ、本体開封用の六角レンチが入っています。一番標準的なセットになります。 M5Stamp Pico D

                  M5Stack M5Stamp Picoを買ってみた(K051)
                • 小型マイコン M5Stamp S3 + InfluxDB + Grafana で作るIoT水槽モニタリングシステム | IIJ Engineers Blog

                  ネットワークに関連する技術全般に興味を持つ2019年入社のエンジニア。ネットワークエンジニアの経験を経て、現在はIoTビジネス事業部でサービス開発と運用に従事。趣味は洗車とドライブ。 【IIJ 2023 TECHアドベントカレンダー 12/4の記事です】 はじめに はじめまして。IoTビジネス事業部 技術部 プロダクトソリューション課に所属する加森です。 主にバックエンドとインフラのエンジニアとして、IoT関連サービスの開発および運用を行っています。 2 年前頃から水棲亀のアカセスジガメを飼い始めたのですが、成長とともに水槽が手狭になってきたため、最近、思い切って大きめの水槽を購入しました。 それに併せて砂利を敷いてみたり、新しいろ過システムを入れるなど、飼育環境に手を加えていたのですが、その延長で「水温、気温や日光浴のタイミングを可視化したら健康管理にいいんじゃないか?」と思い始め、この

                    小型マイコン M5Stamp S3 + InfluxDB + Grafana で作るIoT水槽モニタリングシステム | IIJ Engineers Blog
                  • M5Stack社新製品、プログラマブルなドローンとコントローラ「M5Stamp Fly」「M5Atom Joystick」をスイッチサイエンスウェブショップにて2024年8月2日より販売開始

                    M5Stack社新製品、プログラマブルなドローンとコントローラ「M5Stamp Fly」「M5Atom Joystick」をスイッチサイエンスウェブショップにて2024年8月2日より販売開始 株式会社スイッチサイエンス(以下スイッチサイエンス、本社:東京都新宿区、代表取締役:金本茂)は、M5Stack社(本社:中国深セン市)の新製品、プログラマブルなドローンとコントローラ「M5Stamp Fly」「M5Atom Joystick」をスイッチサイエンスウェブショップにて2024年8月2日より販売開始します。 「M5Stamp Fly」は、メインコントローラとしてStampS3を搭載した、プログラマブルなオープンソースドローンキットです。AutoモードとManualモードの2つから、好きな操縦方法を選択可能です。6軸ジャイロスコープと3軸磁力計を内蔵しており、ドローン本体の姿勢と向きを検出でき

                      M5Stack社新製品、プログラマブルなドローンとコントローラ「M5Stamp Fly」「M5Atom Joystick」をスイッチサイエンスウェブショップにて2024年8月2日より販売開始
                    1