並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

MIDIコントローラーの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • デジタル・リコーダーやMIDIコントローラーとしても使える新しいリコーダー、「re.corder」の予約販売が開始…… 55ユーロから

    イタリア・アンコーナの新ブランド Artinoiseが、初の製品となる「re.corder(リ・コーダー)」の予約販売を開始。“リコーダーの再発明”を標榜する「re.corder」は、普通のリコーダー、デジタル・リコーダー、MIDIコントローラーと3通りの使い方ができる、まったく新しいリコーダーです。 シンプルで習得しやすく、雑に扱っても壊れないことから、世界中の学校教育で採用されているリコーダー。「re.corder」は、リコーダーに電子回路を組み込むことで、用途/可能性を拡げた新しい楽器。普通のリコーダーとして使用できるのはもちろんのこと、タブレット端末とBluetooth接続してアプリの音色を鳴らしたり、MIDIコントローラーとして外部音源を鳴らしたりと、さまざまな使い方ができる楽器に仕上げられています。 「re.corder」の構造はシンプルで、マウスピース部にブレス・センサーとリ

      デジタル・リコーダーやMIDIコントローラーとしても使える新しいリコーダー、「re.corder」の予約販売が開始…… 55ユーロから
    • MIDIコントローラー「X-TOUCH MINI」を買ったのでRAW現像したりロボット制御したり - karaage. [からあげ]

      MIDIコントローラ買いました ベリンガーUSB-MIDIコントローラー「X-TOUCH MINI」を購入しました。 ベリンガー USBコントローラー X-TOUCH MINI Behringer(ベリンガー)Amazon 船田巧さんの下記ツイートをみて、衝動的に買ってしまいました(笑) ベリンガー USBコントローラー X-TOUCH MINI Behringer(ベリンガー) https://t.co/Fzh2NZvLAW こいつをPython(iPython)から使うライブラリがあった。試してみようかな…… https://t.co/78eiJInl7p— Funada (@sentoki) March 14, 2021 Pythonで使えるコントローラってめちゃくちゃいいじゃん!って思っちゃったんですよね。 もともと、こういったMIDIデバイスは、MIDIという規格の信号を制御する

        MIDIコントローラー「X-TOUCH MINI」を買ったのでRAW現像したりロボット制御したり - karaage. [からあげ]
      • ジョイスティックを39本利用したMIDIコントローラ

          ジョイスティックを39本利用したMIDIコントローラ
        • 手のひらサイズのMIDIコントローラー「Noise Machine」が登場…… 場所を選ばずに打ち込みできる便利ガジェット

          マイクロMIDIコントローラー「Noise Machine」 製品と同名のメーカーが開発中の「Noise Machine」は、手のひらサイズのMIDIコントローラー。超小型の筐体に1オクターブ分のMIDIノート・キーとMIDIエクスプレッション・ノブを搭載し、場所を選ばずに曲づくりが行える便利ガジェットです。コンピューター/デバイスとの接続はワイヤレスで、Mac/Windows/iOS/Androidに対応。もちろんバッテリーを内蔵しており(USB-C端子から充電)、右上にはMIDIノート・キーのオクターブ・シフト・スライダー(7オクターブ)も装備しています。 1台のコンピューター/デバイスに、最大12台同時に接続することもできるという「Noise Machine」。最初のバッチはクラウドファンディングで販売される予定で、事前にメール・ニュースに登録した人には抽選でプレゼントも行うとのこと

            手のひらサイズのMIDIコントローラー「Noise Machine」が登場…… 場所を選ばずに打ち込みできる便利ガジェット
          • ControllerMateの使い方!ゲームコントローラーをマウスやMIDIコントローラーに改造してみたので紹介!

              ControllerMateの使い方!ゲームコントローラーをマウスやMIDIコントローラーに改造してみたので紹介!
            • 【レビュー】MPD218がフィンガードラムパッドの最初のMIDIコントローラーとして初心者におすすめ

              MaschineやMaschine MikroなどのドラムパッドタイプのMIDIコントローラーは、ドラム出身の人からするとかなり重要な打ち込み機材ですよね。 そのドラムパッドも各メーカーによって価格やパッドの質感、できるコントロールの幅も違うので初めて打ち込み用のドラムパッドを買うときは悩むものです。 初めての機材で何万円もする機材を買えないので、 できるだけ安い コンパクト パッドの質感がいい そんなアイテムを求めているなら今回ご紹介するMIDIコントローラー「AKAIのMPD218」が一番おすすめです。

                【レビュー】MPD218がフィンガードラムパッドの最初のMIDIコントローラーとして初心者におすすめ
              • 40種の楽器を演奏! 着せ替え感覚で操作感を変えられるMIDIコントローラー「 joue play+」 | ライフハッカー・ジャパン

                Ankerさんありがとう。デスク配線が片付く12 in 1モニタースタンドがほぼ1万円引きはおかしい #楽天5のつく日

                  40種の楽器を演奏! 着せ替え感覚で操作感を変えられるMIDIコントローラー「 joue play+」 | ライフハッカー・ジャパン
                • 独創的なMIDIコントローラー、Artiphon「ORBA」発表! | Computer Music Japan

                  ギターのフレットボード型デザインを採用したMIDI入力デバイス、Instrument 1をリリースしたArtiphon。 第二弾の本製品は手のひらサイズのMIDIデバイス、ORBA。ORBAはシンセサイザーであり、ルーパーであり、独創的なMIDIコントローラーにもなります。 タップしたりシェイクしたり、あるいはなぞってみたり鍵盤のように弾いてみたり。直感的な動作からあなただけの演奏スタイルに出会うことができるでしょう。 タップ、スライド、シェイク、ウェーブなどの直感的な演奏方法でループを作成します(曲のすべてのパートを1つの楽器で演奏することができます!)ドラム、ベース、コード、リードを使用して4つのパートで作曲します。内蔵シンセサイザーと内蔵スピーカーにより、すぐに再生できます。サウンド、曲、設定を追加するには、ORBAアプリに接続します。BluetoothまたはUSB経由のMIDIを使

                    独創的なMIDIコントローラー、Artiphon「ORBA」発表! | Computer Music Japan
                  • Rolandのクロスオーバーシンセサイザー「JD-Xi」用にラズパイ搭載MIDIコントローラーを自作|fabcross

                    Raspberry Pi搭載の自作MIDIコントローラー「DivingBoard」を、Raspberry Pi公式ブログが紹介した。 DivingBoardは、Rolandのアナログ/デジタルクロスオーバーシンセサイザー「JD-Xi」用に作られたMIDIコントローラーだ。コントロールチェンジ(CC)やシステムエクスクルーシブ(SysEx)メッセージを変更できるほか、よく使用するパラメーターを3層のフォルダーシステムに分類整理でき、エンコーダーでフォルダー内をスクロールし、ポテンショメーターでパラメーターを調整できる。 JD-Xiのパラメーター変更をしやすくするために作成されており、JD-Xiをコンピューターに接続しなくても、また、MIDIメッセージについての知識がなくてもパラメーターを編集できる点がメリットだ。

                      Rolandのクロスオーバーシンセサイザー「JD-Xi」用にラズパイ搭載MIDIコントローラーを自作|fabcross
                    • Artiphon INSTRUMENT 1 | 様々な奏法が可能なギター型MIDIコントローラー - Digiland|島村楽器

                      記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。 © Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。 Artiphonが、ストラム、スライド、タップ、叩く、といった様々な奏法が可能な、全く新しいMIDIコントローラー「INSTRUMENT 1」を発売します。写真のiPad,iPhone等は含まれません Artiphon INSTRUMENT 1は、スピーカー内蔵、充電池内蔵(フル充電で最低6時間以上の駆動が可能)、MPE(MIDI Polyphonic Expression)対応、iOSとの接続も可能な、プロダクション、パフォーマンス、プレイを全てカバーする、新しいMIDIコントローラーです。数年前にクラウドファンディングのKickstarterで注目を集めた製品で、すで

                        Artiphon INSTRUMENT 1 | 様々な奏法が可能なギター型MIDIコントローラー - Digiland|島村楽器
                      1