並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

光造形の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 3万円しない光造形3Dプリンタ、セットアップして印刷してみた

    3万円しない光造形3Dプリンタ、セットアップして印刷してみた:3Dプリンタ買っちゃいました(1/3 ページ) 連載第1回は3Dプリンタの仕組みを解説しただけで終わってしまい、物足りなかった方もいたようだが、第2回でようやくセットアップを開始する。 「これでテレワークを乗り切る」と断言して導入した3Dプリンタ。ごく限られた観測範囲内だが、すごい3Dプリンタのブームが起きている感じがする。3Dプリンタはプロセスに長時間を要することがデメリットだが、自宅に長時間いることで、それをマイナスとは感じなくなる。 むしろ、完成を待ちながら仕事をしている数時間が楽しみな、ポモドーロメソッドならぬ3Dプリンタメソッドとかが生まれてきそうでもある。まあそれは冗談としても、人と会わない生活に張りというかゆとりというか、そういうのが生まれる。まあ、ずーっと音を出して仕事をしているのが近くにいると、「自分だけが働い

      3万円しない光造形3Dプリンタ、セットアップして印刷してみた
    • 手袋をつけて作業してたのに光造形3Dプリンタ使用からレジンアレルギーのような症状が出た方「正しい情報発信がほしい」

      醤油皿@レベル85 @syouyuzara 光造形の3Dプリンタを使う人へ どうやらレジンアレルギーになったようです。 皮膚科医に言われたのは使い捨て手袋はダメ、ゴム手袋でもアクリル樹脂が貫通するので少しでも被害を減らすために手袋を二重に(インナーに綿手袋)する事を言われました。 皆さんもくれぐれもお気を付けください。 2023-10-24 13:09:56

        手袋をつけて作業してたのに光造形3Dプリンタ使用からレジンアレルギーのような症状が出た方「正しい情報発信がほしい」
      • 3万円を切る光造形3Dプリンタでテレワークを乗り切る

        かつては手が届かなかったものが、突然身近なものになる。ぼくの世代だと、そんなことがちょくちょく起きる。パーソナルコンピュータ、ワイヤレスモバイルデバイス、VRヘッドセット。最近だと3Dプリンタがそれだ。 この連載は、その存在を知ってから30年を経て立体造形物を自分の手で工作できるようになった人間による、そそっかしい導入記だ。まずは、なぜ買うことになったのか。その経緯を紹介したい。 きっかけは特別定額給付金……の“オフライン”申請書 コロナの給付金がそもそものきっかけだった。特別定額給付金の申込書をずっと放置していたのだが、そろそろ締め切りが近づいてくるかと心配になったので、必要な書類のコピーを取っておこうと考えた。うちにはオールインワンタイプのインクジェットプリンタがあるので、それを稼働させようと、ひさびさに電源をつなげてみた。テストプリントをしてみたのだが、文字がかすれて読めない。何度も

          3万円を切る光造形3Dプリンタでテレワークを乗り切る
        • 光造形3Dプリンタで作る、世界で一つだけのフィギュア リアルな人体モデルを作る最短の方法

          光造形3Dプリンタで作る、世界で一つだけのフィギュア リアルな人体モデルを作る最短の方法:3Dプリンタ買っちゃいました(1/2 ページ) 連載3回目は、予告通り、オリジナル人体フィギュアの製作がテーマだ。 オリジナルというからには、ありもののデータをどっかから持ってきて3Dプリントするということではない。自分で顔から体まで3Dソフトを使ってモデリングすることを意味する。人体の3Dモデリングは困難を極める作業で、外部に依頼すれば数百万円かかる。ぼくもかつては「Blender」とか「Zbrush」とか使って作れるようになりたい、と夢見ていたことがあったが、結局書籍を何冊か買っただけで終わった。 ではどうするか。専用ソフトを使うのだ。 パラメーターを調整しカスタマイズすることでさまざまな容姿の人体モデルを作ることができるソフトがある。 古くは美少女ゲームの「カスタムメイド3D」がMMDへの書き出

            光造形3Dプリンタで作る、世界で一つだけのフィギュア リアルな人体モデルを作る最短の方法
          • 初心者は光造形と熱溶解(FDM)どちらを選ぶのが良い?【5台購入した経験から語る】 | Ayumi Media -生き抜く子供を育てたい-

            これから3Dプリンタを買いたいけど、光造形と熱溶解、どちらを選べばいいだろう? 両方使った経験のある人の意見や感想を聞いてみたいな。 できれば、おすすめの機種も教えてほしいな。 今回はこんな疑問にお答えします。 わたしはこれまで3Dプリンタを5台(熱溶解3台、光造形2台)を購入し、装置選びでいろいろ失敗もしました。 今回はわたしの経験をもとに、光造形と熱溶解どちらがいいか、選ぶポイントをご紹介します。

            • エンジニアリングレジンで光造形が「当たり前」の手段になる――プロダクトデザイナー/新工芸家、三田地博史の3Dプリンタ活用術

              エンジニアリングレジンで光造形が「当たり前」の手段になる――プロダクトデザイナー/新工芸家、三田地博史の3Dプリンタ活用術 3D プリンタは産業用途の試作だけでなく、デザイナーやアーティストの表現活動にも利用されています。京都で活躍する三田地博史さんもそのひとり。フリーのプロダクトデザイナー/現代の新しい工芸家として3Dプリンタによる表現を追求しながら、量産品の開発にもフル活用しています。場面に応じて3Dプリンタの方式や素材を使い分ける、三田地さんの活動について伺いました。

                エンジニアリングレジンで光造形が「当たり前」の手段になる――プロダクトデザイナー/新工芸家、三田地博史の3Dプリンタ活用術
              • 光造形3Dプリンターの基礎編【5つの作業工程を紹介】 - 『3DCAD』と『3Dプリンター』で、プラモデル自作ブログ

                3Dプリンターを始める前は、難しそうなイメージがあったなぁ どういう工程が必要か、軽く紹介しておいた方がいいかも。 3Dプリンターって専門的な知識が無いと、出来ないよね? このように3Dプリンターに興味があるけど、自分には難しそうだなと思っている人もいるのではないでしょうか? そこで今回は3Dプリンターで立体物を作るまでの工程を、簡単に説明していこうと思います。 ステップは、以下の5つです。 【5つの作業工程】 CADで3Dデザインを作る 作った3Dデザインを「STLファイル」で保存する 「STLファイル」を、スライサーソフトで印刷設定する 印刷設定した内容を「CWSファイル」で保存する 3Dプリンターで「CWSファイル」から、印刷する 1. CADで3Dデザインを作る 始めは、パソコンで3Dデータを作る必要があります。 3Dデータを作るには、『CADソフト』と呼ばれる専用のアプリケーショ

                  光造形3Dプリンターの基礎編【5つの作業工程を紹介】 - 『3DCAD』と『3Dプリンター』で、プラモデル自作ブログ
                • (2019年 Phrozen Transform)ヤター! でっかいサイズの物が出力できる光造形3Dプリンターを買ってきたよまとめ

                  292×165×400mmの造形エリアを持った光造形の3Dプリンターがあったので買ってきてZbrushでモデリングしてでっかいフィギュア作りました。

                    (2019年 Phrozen Transform)ヤター! でっかいサイズの物が出力できる光造形3Dプリンターを買ってきたよまとめ
                  • Photon Mono 4K 光造形3Dプリンターを導入した

                    ついに3Dプリンターを購入した。 𝑚𝑦 𝑛𝑒𝑤 𝑔𝑒𝑎𝑟 pic.twitter.com/aG8nI3wjDf — 6月 (@mzyy94) April 1, 2022 これまで3Dプリントの必要に迫られてきたことは何度もあり、その度にShapewaysでプリントを外注してきた。 費用は高くつく上に、造形物が手元に届くまで数日から数週間かかっていた。 前回 の予告でお伝えした通り、Shapewaysでシルバー925のプリントをしてみた話。 多くのシルバーアクセサリーで扱われる銀含有率925‰の スターリングシルバー で作ってみました。 ステンレススチール編ではざっくりとした感想しかお伝えいたしませんでしたが、今回はいろいろあったので多めに記録を残しておきます。... Mzyy94 3D Print 23 May, 2017 reTerminal がSeeedから発表された

                      Photon Mono 4K 光造形3Dプリンターを導入した
                    • 3万円しない光造形3Dプリンタ、セットアップして印刷してみた

                      3万円しない光造形3Dプリンタ、セットアップして印刷してみた:3Dプリンタ買っちゃいました(3/3 ページ) ルークよ、フォースを使うのだ テスト印刷には、付属のUSBメモリに同梱されていたチェスの駒「rook」を使う。rookは城や見張り塔を模した「ルーク」と呼ばれる駒で、サンプルデータは中に階段があったりと複雑な形状。アルファベットもエンボスされていて、3Dプリンタの性能を知るには良いのだろう。 レジンをタンクにセットし終わったら、タッチパネルから印刷メニューを開き、そこでデータを選択。そこでデータの仕上がりビューもアイコンに表示されるので分かりやすい。 プレイボタンを押したら作業が始まる。パーセンテージ表示がされ、現在どの部分を紫外線照射で定着させているかも画像で見せてくれるので途中経過が分かって良い。といってもずっと待機しているには長い(数時間かかる)ので、その間には仕事をしている

                        3万円しない光造形3Dプリンタ、セットアップして印刷してみた
                      • モバイルバッテリーで動く——ポータブルな光造形方式3Dプリンター「TinyMaker」|fabcross

                        手のひらサイズの光造形方式3Dプリンター「TinyMaker」がKickstarterに登場し、開始5日で10万ドル(約1470万円)を超える資金調達に成功している。香港のスタートアップによるオープンソースプロジェクトで、手頃な価格で誰もが簡単に扱える3Dプリンターの提供を目指す。 TinyMakerは、片手で簡単に持ち運びができ、場所や時間に制約されないコンパクトかつ軽量な3Dプリンター。ビルドプレートを上昇させながら造形するボトムアップ方式を採用しており、本体カバーは透明なため造形プロセスを確認できる。 ビルドプレートはひとつのネジで固定されており、レジンタンクまで下げてネジを締め直すだけでレベリングが可能。フルメタルデザインで多様なレジンに対応でき、レジンタンクのケースはガスケットでシーリングするため、レジンの流出や臭い漏れを防ぐ。 本体サイズは100×115×155mmで重さは60

                          モバイルバッテリーで動く——ポータブルな光造形方式3Dプリンター「TinyMaker」|fabcross
                        • Bfull、光造形3Dプリンターの積層痕をなくす「積層レスコート」を開発しフィギュア生産に採用|fabcross

                          Bfullの純国産フィギュアブランド「Bfull FOTS JAPAN」は2021年9月9日、3Dプリンター製フィギュアの表面に出る積層痕をなくす「積層レスコート」を開発し、フィギュア生産に採用した。 積層レスコートは、3Dプリンターで出力したパーツの表面に特殊な膜を作ることで、パーツの表面を均一化する技術だ。この技術により、3Dプリンター製品の欠点とされていた積層痕をなくし、磨きや塗装などの二次加工の工程を短縮するとともに、商品品質の向上につなげている。 積層レスコートはBfull FOTS JAPANに加え、同社の等身大フィギュアブランド「FIGÜREX」や成人向けフィギュアブランド「insight」にも採用されている。 将来的には、同社が開発中の技術「ミクロ積層ピッチ」(30μ)と組み合わせての量産体制の確立に向け、生産技術を開発中だ。硬化速度が早い樹脂を採用し、最新の業務用3Dプリ

                            Bfull、光造形3Dプリンターの積層痕をなくす「積層レスコート」を開発しフィギュア生産に採用|fabcross
                          • Hironobu SUZUKI on Twitter: "光造形3Dプリンタのことだろうけど、特許もとらなきゃ、製品化もできない。いや、それどころか発明した人は排除されて研究者を辞めて弁理士になった。 まさに、日本の反サクセスストーリー。八木アンテナの頃から何も変わっていないじゃないか… https://t.co/vPXu9CyJSZ"

                            光造形3Dプリンタのことだろうけど、特許もとらなきゃ、製品化もできない。いや、それどころか発明した人は排除されて研究者を辞めて弁理士になった。 まさに、日本の反サクセスストーリー。八木アンテナの頃から何も変わっていないじゃないか… https://t.co/vPXu9CyJSZ

                              Hironobu SUZUKI on Twitter: "光造形3Dプリンタのことだろうけど、特許もとらなきゃ、製品化もできない。いや、それどころか発明した人は排除されて研究者を辞めて弁理士になった。 まさに、日本の反サクセスストーリー。八木アンテナの頃から何も変わっていないじゃないか… https://t.co/vPXu9CyJSZ"
                            • 光造形方式で3Dプリントされたパーツの塗装ガイド(サーフェイサー処理編)

                              今回はformlabs Form2 3Dプリンターでプリントされたパーツを塗装する際、より完璧な仕上がりにする為、最初に行う表面処理の方法をBrian Chan氏(@chosetec)が紹介します。 塗装プロセスの中のある1つのステップが、見るからに3Dプリントされたモデルをプロレベルのモデルに変える鍵になります。ほとんどの初心者はそれを省いてしまいますが、経験豊富な製作者ならば必ず行なっています。それは簡単なステップですが、塗装を楽にし、完璧な仕上がりをもたらします。そのステップとは、サーフェイサーによる表面処理(以下サーフェイサー処理)のことです。

                                光造形方式で3Dプリントされたパーツの塗装ガイド(サーフェイサー処理編)
                              • 最新の光造形3Dプリンタ「UniFormation GKtwo 12K」を使ってみた ビジネスパーソンとして知っておきたい技術

                                最新の光造形3Dプリンタ「UniFormation GKtwo 12K」を使ってみた ビジネスパーソンとして知っておきたい技術:「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記(1/3 ページ) プリンタと言えば「紙に印刷するもの」をイメージすると思いますが、今回取り上げる3Dプリンタはその名の通り、「3Dの物体を作成するもの」です。 3Dプリント自体は既に目新しい技術ではないことを多くの皆さんが知っているでしょう。しかし、誰もが使ったことのある一般的な製品とは言い難いです。私自身も3Dプリンタが比較的安価に手に入るようになった2017年頃に初めて購入しました。当時で本体価格が4万円くらいだったと記憶しています。宇宙でも使われる3Dプリンタ技術が、安価なものだとインクジェットプリンタと大差なく購入できることに当時は驚きました。 私自身の活用方法としては、例えば身の回りのグッズ作成です。ペン立

                                  最新の光造形3Dプリンタ「UniFormation GKtwo 12K」を使ってみた ビジネスパーソンとして知っておきたい技術
                                1