並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

k3sの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • Oracle Cloudの無料枠だけでKubernetes(k3s)クラスタを構築する - blog.potproject.net

    Oracle Cloudの無料枠だけでKubernetes(k3s)クラスタを構築する(したい) タダでkubenatesを運用してみたいんじゃオラ という気持ちの元に、ギリギリ無料でkubenatesを運用できそうな物が出てきたので、構想を現実にするという記事です。 Oracle Cloud Infastructure と Kubernetes Kubernetes、Docker(厳密には違うけど)のオーケストレーションツールとして、事実上の標準として居座っているオープンソースソフトウェア。 コンテナの運用技術としてこれから試してみたい人も結構多いと思いますが、やるのであれば実際にクラスタ組んでサービスをデプロイしてインターネットからアクセスできる、そんなレベルまでやってみたいものです。 やるとすれば、実際Kubernetesを採用しているクラウドサービスは多く、GCPはマネージドKub

      Oracle Cloudの無料枠だけでKubernetes(k3s)クラスタを構築する - blog.potproject.net
    • Kubernetesを40MBのシングルバイナリとした軽量ディストリビューション「K3s」がCloud Native Computing Foundationのサンドボックスプロジェクトに採用

      Kubernetesを40MBのシングルバイナリとした軽量ディストリビューション「K3s」がCloud Native Computing Foundationのサンドボックスプロジェクトに採用 Rancher Labsは、Kubernetesを徹底的にスリムダウンして40MBのシングルバイナリに納めたKubernetesのディストリビューション「K3s」(ケースリーエス)が、Cloud Native Computing Foundation(CNCF)のサンドボックスプロジェクトに採用されたことを明らかにしました。 #K3s -- the lightweight #Kubernetes distro -- has joined the @CloudNativeFdn as a Sandbox Project https://t.co/Z7ghjwDgYx @ibuildthecloud @

        Kubernetesを40MBのシングルバイナリとした軽量ディストリビューション「K3s」がCloud Native Computing Foundationのサンドボックスプロジェクトに採用
      • k3sを知る、動かす、感じる | フューチャー技術ブログ

        はじめにこんにちは。TIG/DXチームの伊藤太斉です。本記事はCNCF連載の第1弾になります。 アプリケーションをコンテナ化することが主流になった昨今、エッジコンピューティングでもコンテナを利用する機会が出てきました。そのため、サーバー上でKubernetesを利用して、コンテナをオーケストレーションをするのと同じようにエッジデバイスでもコンテナを管理する機能が求められるようになってきました。 ここで、本記事では2020年の8月にCNCF入りを果たしたk3sについて触れていきます。 k3sとはk3sは元々Rancher Labs(本社:アメリカ フロリダ州クパチーノ)で開発されていたOSSで2019年の2月に発表されました。発表当初はKubernetesの公式ディストリビューションであること、バイナリが40MB以下であることから話題にもなりました。エンタープライズでKubernetesを利

          k3sを知る、動かす、感じる | フューチャー技術ブログ
        • Using the K3s Kubernetes distribution in an Amazon EKS CI/CD pipeline | Amazon Web Services

          AWS Open Source Blog Using the K3s Kubernetes distribution in an Amazon EKS CI/CD pipeline Modern microservices application stack, CI/CD pipeline, Kubernetes as orchestrator, hundreds or thousands of deployments per day—this all sounds good, until you realize that your Kubernetes development or staging environments are messed up by these deployments, and changes done by one developer team are affe

            Using the K3s Kubernetes distribution in an Amazon EKS CI/CD pipeline | Amazon Web Services
          • k3s でクラスタ (Master 1台/Worker 2台) を構築してみた | SIOS Tech. Lab

            ◆ エンジニア業務環境アンケート結果 ◆ エンジニアが自分の働き方にどういったことで満足していて、不満を感じているのか、働きたい会社像として何を求めているのか、業務環境調査を実施しました。ぜひご覧ください。 ⇒ アンケート結果はこちらから こんにちは。サイオステクノロジー OSS サポート担当 Y です。 今回は、最近話題の k3s で 3台構成 (Master 1台/Worker 2台) のクラスタを構築してみました。(※以下の内容は CentOS 7.6/k3s v0.2.0 にて検証しています。) ■はじめに今回は、Rancher Labs が開発した k3s にて、以下の様な Master 1台/Worker 2台のクラスタを構築してみました。 [ホスト名及び IP アドレス] Master : k3s-master.example.com (10.1.1.21) Worker 1

              k3s でクラスタ (Master 1台/Worker 2台) を構築してみた | SIOS Tech. Lab
            • AWX を AWX Operator でシングルノード K3s にホストする | kurokobo.com

              やりたかったこと AWX の 18.0 から、インストールには AWX Operator の利用、すなわち Kubernetes や OpenShift 上へのデプロイが推奨されるようになりました。それ以前のバージョンでは Docker Compose ベースのデプロイも選択肢として用意されていましたが、現在では(開発やテスト目的を除いて)非推奨になっています。 とはいえ、気軽に使いたいだけ、シングルノードの可用性で充分、などの軽めのユースケースに対しては、すでに Kubernetes を使っている環境でない限り、AWX のためだけに Kubernetes 環境を作る(そして運用していく)のも少々大袈裟で大変です。かといって、公式のインストール手順 で気軽に試せる手段として紹介されている minikube は、プロダクション用途が想定されていない開発や学習用のツールのため、AWX をもう一

                AWX を AWX Operator でシングルノード K3s にホストする | kurokobo.com
              • Raspberry Pi 4にk3sを導入してElixirアプリ(Livebook)を動かす

                Livebookという、ElixirのためのJupyterLabのようなものをいつでもすぐに使える環境を作りたいという気持ちになりました。Kubernetesの練習のために、Raspberry Pi 4にk3sで環境を構築して動かしてみます。 使用するソフトウェア Livebook Livebookは、プログラミング言語ElixirのためのJupyterLabみたいなものです。Elixirのコードを、JupyterLabのようにノートブック上で実行したりドキュメントしたりできるものです。Nerves Livebookというものもあり、IoTデバイスでセンサデータを読み取るようなコードを動的に実行できるという応用もあります。 k3s k3sは、軽量マシン向けのKubernetesです。Edgeコンピューティングや組込み・IoT等において有効であると謳われています。 Lightweight K

                  Raspberry Pi 4にk3sを導入してElixirアプリ(Livebook)を動かす
                • GitHub - k3d-io/k3d: Little helper to run CNCF's k3s in Docker

                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                    GitHub - k3d-io/k3d: Little helper to run CNCF's k3s in Docker
                  • GitHub - alexellis/k3sup: bootstrap K3s over SSH in < 60s 🚀

                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

                      GitHub - alexellis/k3sup: bootstrap K3s over SSH in < 60s 🚀
                    • Kubernetesでエッジコンピューティングを実践~Rancher K3s日本語完全ガイド

                      本番環境でコンテナとKubernetesを基盤として利用している企業にとって、米国Rancher Labsが提供するKubernetes管理プラットフォームである「Rancher」は、最適な選択肢と言えるだろう。なぜならばRancherを使用すれば、データセンターからクラウド、エッジに至るまで、容易にKubernetes-as-a-Serviceを構築できるからである。 そしてこのほど、Rancher Labsでは、IoTやエッジコンピューティング向けに、新たに軽量かつ認定済みのKubernetesディストリビューションであるK3sを開発した。Kubernetesは、製造、輸送、発電、小売、銀行といった業界共通の市場におけるエッジコンピューティングのユースケースに対応するための最先端のソリューションでもあるのだ。 本資料は、Rancher K3s公式ドキュメントより、K3sマニュアルを翻訳

                        Kubernetesでエッジコンピューティングを実践~Rancher K3s日本語完全ガイド
                      • k3sでプライベートレジストリー(Private Registry)を使う(containerd編) - Qiita

                        毎度、ググっても出てこない小ネタを取り扱っております。 本記事は個人的な見解であり、筆者の所属するいかなる団体にも関係ございません。 0. はじめに K3sクラスターを作るのは、Edge環境が多いですよね(よね?!) そうなるとインターネットに出ていけない環境だったり、Dockerイメージを入れているのがGitLabのContainer Registryだったりしますよね(よね?!)。 そういうK3sクラスター向けにPrivate RegistryをK3sクラスターで利用できるようにする方法をご紹介します。 1. 前提 K3sバージョン: v1.19.12+k3s1 Container Runtime: containerd(k3sデフォルトのruntime)(※) (※注:Container Runtimeがdockerdの場合には以下の方法では設定できません) 2. Rancherのド

                          k3sでプライベートレジストリー(Private Registry)を使う(containerd編) - Qiita
                        • k8s(k3s)クラスタでLet's Encrypt自動更新のIngressを構築する - blog.potproject.net

                          タイトルは何やらよくわからないことになっていますが、 今回構築する基盤はkubernetesでHTTP(S)ロードバランサーの役割を果たす、Ingressの機能を使用してL7ロードバランサーを構築します。 前回の記事では、NodePortを使って外部公開していました。 しかしこれだとPortごとに1つしか外部公開できません。複数のポートを設定してOCIのロードバランサーを使うことになってしまいます。あまりスマートではない。 またhttpsでのアクセス自体をk8sで対応出来ていません。最近のWebサービスはhttpsがデフォだと思っているのでほしいところ。 なのでうちのブログでもβの頃から使っていたけど今やかなり有名となったフリーな SSL/TLS 証明書のLet's Encryptを使用してhttpsでサービス公開を行いたいと思います。 この問題の解消としてIngressを使うことにより、

                            k8s(k3s)クラスタでLet's Encrypt自動更新のIngressを構築する - blog.potproject.net
                          1